出典:EPGの番組情報
家事ヤロウ!!!&林修のレッスン!今でしょ 合体3時間SP[字]
『家事ヤロウ!!!』大型倉庫店に潜入&常連さんリピ買い商品ベスト20/20:30~『林修のレッスン!今でしょ』今回のレッスンは「納豆の最高の混ぜ方」医学&科学で徹底分析
◇番組内容1
『家事ヤロウ!!!』
超人気の大型倉庫店に家事ヤロウ3人が再び潜入!常連さんがリピ買いする商品ベスト20を大発表!その商品を使って激うまアレンジ飯を作っていきます。誰もが知ってる商品だけじゃなく、常連さんだけが知っている隠れた名品も続々登場!万能調味料、激ウマパン、巨大スイーツで激うまトースト…など。ゲストにハリセンボン近藤春菜&ぼる塾が参戦!
◇番組内容2
家事ヤロウ!!!公式インスタグラムは番組公式アカウントとして日本一に!248万人のフォロワーが!番組で紹介したレシピはリアルタイムに更新していきます。気になるレシピはインスタグラムでご確認を!
◇出演者1
《MC》
バカリズム
中丸雄一(KAT-TUN)
カズレーザー(メイプル超合金)《ゲスト》
近藤春菜(ハリセンボン)
ぼる塾
◇おしらせ1
番組で紹介した料理のレシピは公式インスタグラムに載せていきます!
是非、チェックしてみてください!☆番組公式Instagram
https://www.instagram.com/kajiyarou/☆番組ホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
◇番組内容3
『林修のレッスン!今でしょ』
今回のレッスンは「納豆の最高の混ぜ方」を医学&科学で徹底分析!「納豆」を狭く深く学んでいきます!納豆は混ぜ方を間違えると体に良い栄養や旨味を損なうおそれがある事を知っていましたか? ▽何回混ぜれば正解?血流改善に期待のナットウキナーゼを効率よく吸収する回数は? ▽タレは混ぜる前と後、どちらのタイミングで入れた方がいい? ▽医者や専門家に大調査!ちょい足しNo.1食材は?
◇番組内容4
最新研究:納豆を1日1パック食べると死亡リスクが10%減。そんな納豆の栄養パワーを逃さないための豆知識が続々! Q納豆は買ってすぐ食べた方がいい?賞味期限ぎりぎりの方がいい? Q冷蔵庫から出した納豆は?分後に食べると栄養UP ▽納豆をご飯にのせる時、やってはいけない栄養を損なってしまう混ぜ方とは? 「納豆の最高の混ぜ方」を徹底的に学んでいきます!
◇出演者2
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)
【学級委員長】バカリズム
【専門家】渡辺光博(慶應義塾大学教授) 齋藤真理子(山本メディカルセンター院長)
【学友】秋元真夏(乃木坂46) 伊沢拓司 小宮浩信(三四郎) 内藤剛志 室井滋 ※五十音順
◇おしらせ2
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 納豆
- タレ
- 商品
- リピ買
- 内藤
- パン
- コストコ常連
- 伊沢
- 人気
- 本当
- 一緒
- 田辺
- ナットウキナーゼ
- 旨味
- ハハハハ
- 医学的
- 一同
- 商品ベスト
- 成分
- 大根
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
〈今夜の『家事ヤロウ!!!』は…〉
〈コストコ リピ買い商品
ベスト20を大発表
90分拡大スペシャル〉
(カズレーザー)具なしハンバーガーだ!
(中丸)いや テンション…。
〈1年間で3割近くが
新商品に入れ替わっちゃう
コストコ〉
〈結局 家事初心者は
何を買っとけばいいのかしら?〉
〈そこで
コストコ常連さんたちに
実際に何回も買ってる
リピート買い商品を
教えてもらったわよ〉
はい すごいです。
(スタッフ)どれくらいしたんですか?
自分の家では
とても 出せない味が出るので。
ずっとリピしてます 見付けると。
何? これ。 知らない。
初めて見た。
〈更に リピ買い商品を
使った
超簡単アレンジレシピも
教えてもらったわよ〉
うわー!
(きりや)叫んだ!
これから夕飯の方も
今 お帰りの方も こんばんは。
『家事ヤロウ!!!』のお時間です。
(中丸・カズレーザー)こんばんは。
さあ 今日は なんと ゲストの方が
来てくださっております!
ハリセンボンの
近藤春菜さんです!
イエーイ!
ようこそ!
これは これは!
いやいやいや…。
〈それじゃあ
コストコ常連さんの
リピ買い商品ベスト20 スタート〉
はい 来ました。
ああー!
いきなり テレビ。
〈20位の商品を
目指しながら…〉
〈春になると
変わってくる売り場を
見てみて〉
うわー でかっ!
でかっ!
どういう事?
へえー! すげえな。
確かにキャンプグッズ多いですね。
本当 ブーム きてるな。
そうですね。
ちなみに 上空に展示されている
こちらは…。
これね。 何? あれ。
プールの…。
巨大な 水遊びのための遊具。
縦3.7メートル
横7メートルという
信じられないサイズで
お値段は…。
こんな巨大なプール 誰が買うの?
と思われるかと思いますが
実は 人気の売れ筋商品。
ええー!
ええー!
水も出ますよ これ
シャワーみたいになってて。
すごい!
そういう事なんだ! つなぐんだ。
いないですよ これ。
〈もっと大きな商品も
売ってるわよ〉
こちらの…。
どれ… どれを?
建物 建物…。
これ 売り物みたいです。
あっ 本当だ。
こちらの大きな建物は
スクリーンハウスといいます。
マジで?
売ってるの? これ。 えっ!
庭に置いて
ガーデンパーティーをしたり
家族で くつろいだりするもの
なんですが
お値段が なんと…。
高いか安いか よくわかんない…。
わかんない… ピンとこねえ。
それぐらいしても
おかしくないですよ。
すげえ! 結構…
もう 本当に家だもん。
ええー! これ いいっすね!
いい!
買おうよ 1個ぐらい。
プレゼントしたら
受け取ってくれます?
やめてください! 逆に… 本当…。
〈さあ リピ買いランキング
20位の商品が売ってる…〉
〈パン・スイーツコーナーに
行くわよ〉
パンのいいにおいする。
うわっ 本当だ。
壮観だな。
すげえな。
この辺りが 人気エリアの1つ
パンとケーキのコーナーです。
実は
コストコのパンが人気の理由は
作りたてが食べられる事。
ここにあるパンのほとんどが
倉庫店内にある調理場で
作られたものばかり。
人気のピタブレッドなど
コストコの1軍商品が目白押し。
あっ これですね。 きた!
ピタブレッド。
重っ!
なんか 中に入れるんだ。
あっ そういう事か。
オシャレなやつだ。
ああー!
〈そんな パン・スイーツコーナーにある
コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第20位は…〉
〈3度のアップグレードで
味も超本格的〉
〈常連は凍らせて食べる
巨大スイーツ〉
残ったら 冷凍して取っといて
それを ちょっと
ご褒美で食べようかなって時に
解凍したりしてますね。
すごい大きいんですけど
結構軽いので
ペロリと…
4人で食べたんですけど。
〈さあ
20位は どれだと思う?〉
これかなっていうイメージ
ありますね。
マフィンも めちゃめちゃ人気の
イメージありますよね。
マフィン 昔からありますもんね。
ありますね。
いろんな種類 選べるし。
この辺 めっちゃいいにおい。
うわっ ホテルブレッド。
おいしそう!
あっ 確かに ありそう…。
めちゃくちゃ
おいしそうじゃないですか。
絶対うまいじゃないですか これ。
絶対おいしい。
フレンチトーストとか ぴったり。
絶対うまいじゃないですか。
普通においしい。
食べたいっちゃ食べたい。
これは違うんですか?
これじゃないですけど…。
言ってる!
ハハハハ…! さらっと言った。
ああー それ それ それです。
これ 定番ですよね。
これで もう 食って…。
あれ? これ 確か 俺
もらいましたよね。
2キロぐらい…。
しばらく 俺…。
このティラミス 1.5キロ。
いや すごいですよ。
値段は1380円と
超リーズナブル。
大きすぎて 1日では
食べきれないため
冷凍庫で凍らせて保存するのが…。
凍らせていいんだ!
常連の常識と。
そう だから もう…。
ハハハハ…!
凍らせたものを半解凍させて
アイスケーキとして楽しむのも
話題と。
おいしそう!
これ うまそうですね。
〈甘さ控えめの
本格的な味が人気で
アイスケーキの他にも
洋酒をかけて食べる人も
多いんだって〉
〈コストコ常連リピ買い商品
ベスト20
第19位は…〉
〈おうちで焼きたてが食べられる
革命的アイデアパン〉
Twitterで
よく とってもおいしいって
評判だったから 今日
試してみようかなと思いまして。
自分で ちょっと…。
(女性)あっ これも…。
それから。
(スタッフ)めっちゃうまそうですね。
(女性)フフフフ…!
何? これ。
確かに。
あっ また ちょっと楽しそうな…。
蒸しパンとか いっぱい。
ああー!
ええー!
うわー! パンケーキ。
可愛い。
パンケーキがたくさんあるよ。
うわー!
ミニカレーパン 可愛い!
可愛い! たくさん入ってる。
いっぱい いる。
いや テンション…。
可愛い!
〈可愛いね!〉
続いて
リピ買い商品 第19位…。
メニセズ プチパン?
どういう事?
メニセズ プチパン。
あっ これですね。
これ?
思ってたより でかい。
こんな でかいの?
全然 プチじゃなかった。
思ったのと違う。
6個入りが4パック
つまり 24個入りで598円。
安い!
1個25円。
安すぎる!
安い!
人気の理由は
他のパンとは決定的に違う
ある特徴がある事なのですが
それは なんでしょう?
わかった。
わかった? なんですか?
まだ
焼いてないんじゃないですか?
本当だ。
実はですね こちらのパン
まだ焼いてないんです。
いやいや 言いましたよ。
言いました なんか…。
「正解!」とかないんですか?
焼いてないの? これ。
実は このパン 8割までしか
焼いていない状態で販売。
8割 焼いてるんだ?
8割 焼いてるって事?
…って事ですね 自分ちで。
これは 家で焼く事で
焼きたてを食べられるんです。
言いましたよね? あれ?
ハハハハ…!
プロが完成の一歩手前まで
お膳立てしてくれてるので
味は間違いない。
〈実は このパン
本場フランスで作られたもので
プロが窯で完成直前まで焼いたら
急速冷凍して そのまま空輸〉
〈あとは おうちのトースターで
10分ちょっと焼けば完成する
絶対失敗しないパン〉
〈キーパーを抜いてくれて
パスをくれてるから
あとは決めるだけよ〉
〈リピ買い商品ベスト20
第18位は…〉
〈その手があった!〉
〈梱包の仕方がヒットの秘訣〉
〈超激うま ご飯のお供〉
冷凍食品か。
ああ 冷凍食品。
うわっ 最高じゃないですか!
この辺。
楽しい。 あっ いいな。
こちらは 冷食コーナーです。
世界各国の厳選した
本場の味を直輸入。
珍しい商品も多いですが
では この中から
コストコ常連が選ぶ リピ買い商品
第18位を探していただきます。
買っとこう。
大好きだな それ。
何位でもないけど それは。
…っていうアイデアで。
めっちゃいいじゃないですか。
これ いくら?
これ いくらですか?
みんな真面目に
やってないですか? もう これ。
やってる やってる。
何? 何?
みんな 真面目に
もう やってないんですか?
真面目にやってますよ。
やってます?
ベスト20に
必ず 餃子は入るじゃないですか。
ハハハハ…!
雑だな。
梱包が… という事は
なんか そのまま出せたりとか…。
多分 そうですね。
1個… 小分けになってるとか。
ヒントは海。
海?
海のもの?
えっ じゃあ これですか?
ぽいですね。
辛子明太ばらこ。
正解!
おおー!
かねふく 辛子明太ばらこです。
ある?
はい。 これは 明太子で…。
すぐなくなっちゃいます。
あっ もう
チューブになってるんだ。
そう。
ええー! めっちゃいい!
人気の理由は
ペースト状の辛子明太子を
1人前ずつ小分けに包装。
使い切りタイプになっている事。
辛子明太子といえば
これまで
でかい明太子
3本入りを買うと
必ず余っちゃう問題や
明太子 皮から外すの
面倒くさい問題など
多くの問題を抱えていましたが
この商品が
それらを全て解決しました。
〈まずは
量的に結構ありますけどね。
ねえ。
ああ…。
うまそう。
不思議な感じ
明太子 こうやって食べるの。
ねえ チューブで。
うん!
ああ うまい。 うんうんうん…!
うまい!
あっ うまっ!
うん。 うまい うまい!
うまい!
ちなみに 辛子明太ばらこは
アレンジ料理の豊富さでも人気。
使い切りタイプのため
気軽に明太子パスタにしたり
明太子ポテサラにしたりと
いろんなアレンジに使えますと。
ああ うどん!
ああ いい!
うどん。 うどんよ これ。
相性いいですね。
絶対合う。
〈このあと
はーい!
こっちですね。
〈コストコ常連のリピ買い商品
第18位 辛子明太ばらこで
簡単アレンジレシピ
作っていくわよ〉
…を作ってみましょう。
おおー!
ちなみに
メルトとは
とろけ出すチーズが特徴の
ホットサンドの事。
えっ 知ってました? メルト。
知ってました。
結構 お店も増えてますよね。
あっ メルト屋さん?
メルト屋さん。
専門店ですか?
専門店。
ホットサンドなんだ。
〈あふれ出るチーズソースが
今話題のメルトだけど…〉
〈コストコの使い切りタイプの
これを使えば…〉
〈下準備は超簡単〉
〈明太ばらこと調味料を
合わせるだけ〉
そして 弱火で熱した
ホットサンドメーカーの
上下両面にバターを塗ると。
今のとこ もう…。
大体おいしい これで作るものは。
あれあれ?
まあまあ でも…。
ここで もう 散々作ってるから。
ハハハハ…! そうか。
続いて 食パンを置き…。
はい。
その上にチーズをのせます。
チーズの中央に
明太子をたっぷりのせ…。
おおー!
あっ 絶対おいしい。
うわー!
うわー! はい。
そのあと
チーズ パンの順番にのせて
挟みます。
はい。
さあ そして ふたをして
弱火で 1分半焼きます。
意外と1分半なんだ。
へえー。
〈あとは 裏返して
1分半焼けば 完成よ〉
はい 開けてみます。
オープン。
ああー。
こういう日もありますよね。
わかります わかります。
これ 裏がいいわ。
裏?
はーい!
こっちですね。
〈メルトは
中身が飛び出しやすいから
気を付けてね〉
あっ!
うわー!
あっ 横から…。
ああー やっちゃったな。
両端が甘かったんですね。
一応 見ましょうよ。
それがメルトですからね。
ああ… きてる きてる きてる!
きてる きてる!
ああ…! いいじゃない。
それぐらい
おいしそう。
置き方で
なんとか取り戻そうとしてる。
〈第18位 辛子明太ばらこを使った
チーズメルト〉
〈お味は どうかしら?〉
いただきます。
いただきまーす。
さあさあ まずは春菜さん
いっちゃってくださいよ。
はい いただきます。
うん! うわー!
これは おいしいわ!
おいしい?
うん!
うわっ!
あっ うまい!
うわっ 最高!
うま~。
うまい うまい。
チーズとマヨで
更に濃厚になって
これは ちょっと…。
あっ うまい!
確かに 辛さが あんまり…
弱くなってて。
まろやかになってますね。
やっぱ そもそも あの…。
わあ これ うめえな。
うん。
なんか
コーラみたいの飲みたいな。
(スタッフの笑い)
確かに。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
17位と16位は
この人たちにやってもらうわよ〉
(きりや)どうもー。
(あんり)どうもー。
ぼる塾でーす。
(きりや・あんり)お願いしまーす。
イエーイ!
(田辺)私たちさ もう…。
(あんり)私ね リアルに…。
ハハハハ…!
〈スイーツマニアの
田辺さんを筆頭に
グルメ大好きな
ぼる塾が作ってくれる
第17位は?〉
〈おうち時間で爆売れの
魔法の粉〉
〈洗い物ゼロの超簡単スイーツ〉
これに…。
だから…。
結構 オーガニックの素材
使ってるので 一石二鳥な…。
〈ご自宅を
のぞかせてもらったわよ〉
ここに…。
(スタッフ)そんな簡単なやつ ある…?
(女性)そうなんですよ。
焼いて冷凍しておくと…
子どものおやつに
よく食べてます。
〈そう 17位は
パンケーキミックスの最終型〉
〈通常 パンケーキといえば
ホットケーキミックスを買って
卵と牛乳を入れて 混ぜて焼く〉
〈これだけでも
簡単なんだけど…〉
こちらは
更に上をいきます。
(あんり)いや いけないよ
更に上は。
(きりや)全卵粉という
卵パウダーが
すでに入っているので
卵を入れる必要がありません。
(あんり)ええー!
(きりや)しかも…。
(きりや)このボトルの中の
ミックス粉に牛乳を加えて
振って混ぜるだけで
簡単に生地が作れます。
似合うね 似合うね。
(きりや)なんか
こういう人形 ありそうだよね。
(あんり)コンサートに行ったつもりで
どう? ペンライト…。
KAT-TUNさんのコンサートとか
行かれるでしょ?
行く。
(あんり)そういう時に
どういう風に
ペンライト振るの?
「ハハハハ…! “イェ~イ”」
〈せっかくだから 今話題の
フワフワパンケーキが作れる
100円グッズを使うわよ〉
(きりや)バターを塗った型の
半分まで生地を流し込みます。
(あんり)えっ すごい。
(きりや)すごい。
〈熱に強いシリコーンだから
これぐらいじゃ溶けないから
安心して〉
〈ひっくり返して
中火で3分 焼いたら…〉
(きりや)それでは…。
「あとは とるだけ?」
「どうだ?」
「これは声上がるわ」
(あんり)お店じゃん!
(きりや)お店じゃん!
〈せっかくだから
可愛くデコレーションしてみて〉
(田辺)楽しい。
(きりや)田辺さんは?
(きりや)「KAT-TUN」…。
(あんり)それ 「KAT-TUN」…。
(あんり)あら!
(きりや)ああー!
なるほど!
すごい! やっぱ…。
まぁねー。
(あんり)すごい!
〈まるで お店みたいな
厚焼きパンケーキ〉
〈肝心のお味は どうかしら?〉
うん!
(あんり)おいしいね。
(きりや)えっ?
(田辺)フワフワ。
(あんり)おいしい。 うん!
外カリッとして
中フワッとしてるのが…
本当 お店の味。
(きりや)すごい!
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第16位は…〉
ねっ 大きいよね。
ハハハハ…!
(スタッフの笑い)
〈そんな コストコの
人気ビッグお菓子を使って…〉
(一同)あら!
〈このあと 激うまアレンジ〉
マヨみたいな感じで…。
最高じゃん! これ いい!
〈リピ買いNo.1に輝くのは
どんな商品なのか?〉
(相葉) 柔軟剤をお使いのみなさん!
(主婦) はい!
気になる衣類のニオイ 消しても消しても
キリがない!
だったらこれからは「ソフラン」!
進化した防臭力で 臭くならない服に変える!
「ソフラン
プレミアム消臭」
♬~ルックプラス
(主婦)あっ…フチ裏
洗いにくいのよね
♬~ (新津)それなら
洗いにくい所も 泡におまかせ!
「泡ピタ」! 《ヒミツは
密着泡 60秒後に流すだけ》
《便座も床も》
♬~「泡ピタ」! 《新発売》
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第16位は…〉
〈大きさは通常の10倍〉
〈アメリカンサイズマシュマロ〉
うわっ!
でかっ! もう でかい。
(きりや)こういう
スポンジあるよね 化粧品の。
ハハ…! パフね パフ。
(きりや)パフ パフ。
こちらですね…。
(田辺)この…。
安すぎる!
(きりや)30個も入ってるの?
すごいじゃん!
(きりや)ええー!
「確かにね」
「その日の主役だよ」
(田辺)巨大さ故 火で炙ると
外はカリカリ 中はトロトロを
最大限に味わえます。
キャンプの…。
焼くだけでも
十分おいしいんですけれども
今回は SNSでも話題
ジャイアントマシュマロを使った
スモアトーストを作りましょう。
うわー やるね!
スモア… スモア!
〈この巨大マシュマロを使って
以前
『家事ヤロウ!!!』でも取り上げて
大流行したスイーツ
スモアトーストを作るわよ〉
〈まずは 下準備〉
〈砂糖とクリームチーズを混ぜて
パンに塗ったら…〉
(あんり)
塗りやすいクリームチーズだわ。
〈板チョコを並べて
トーストで2分〉
こちらのマシュマロをですね
3つ 半分に切ります。
(あんり)3つ。
(きりや)マシュマロを切るって
なんか 不思議だね。
(あんり)
マシュマロの豆知識 どうぞ。
えっ?
詰まっちゃわないの? のど。
違います。 痛みが和らぎます。
えっ 嘘だよ! それ 嘘!
(あんり)なんで そんな疑うの?
(きりや)絶対 嘘! だって
なんで和らぐの?
(田辺)本当だよ。
(きりや)どうして?
(田辺)だから…。
ハハハハ…!
考えろよ!
古代エジプトでは マシュマロって
薬草だったんですよね。
あっ そうなんですか?
そうなんですか?
へえ…。
じゃあ あながち…。
(終了音)
焼けた!
いいですね。
(あんり)うわー いい香り!
チョコ溶けて。
(田辺)このカットした
マシュマロをパンの上にのせます。
「どう のせるの?」
「嘘!」
「大丈夫? それ」
〈あとは 1分半焼いたら完成〉
「餅みたい」
「どうよ? おおー… いいね!」
「いくね!」
「いい食べっぷり!」
(あんり)優しい甘みなんだよね
意外と。
(あんり)あっ うまい!
(田辺)このフワフワは…。
はい チーズ! あっ…。
「確かに」
ああ いい!
(きりや)可愛いよ。
ほら 可愛いじゃん ほら。
はい ありがとう。
(きりや)可愛い!
ちょっと あんたさ…
あんた スモアが全然…。
ああ ごめん! 間違えちゃった。
中丸さん
誰が一番可愛いでしょうか?
(きりや)選んでください。
「どれですか?」
「いや でも 全部写ってる
田辺さんじゃないですか?」
「ああ バランス的にね」
「やっぱり バランス的にも
うまく撮れてますよね」
〈ちなみに
番組で紹介しているレシピは
番組公式インスタで
リアルタイムに更新中〉
〈コストコレシピ
マネしてみてね!〉
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第15位は…〉
〈ハワイの超定番土産が
日本のコストコで買える〉
〈ホノルルクッキー〉
インスタとかでも話題になってて
入ったら…。
「そんな人気なんだ」
飲む時のつまみに
買ってます。
〈ハワイの定番土産で
濃厚なバターと
甘いチョコチップの組み合わせが
大人気〉
〈コストコでは 昨年5月から
取り扱ってるんだけど
日本で買えるお店が
すっごく少ないから
入荷すると
即売り切れちゃうらしいわよ〉
〈続いて 第14位は…〉
これ めっちゃおいしい。
オリーブオイルもニンニクも
すごい量入ってるんで
これでパスタにしたり
アヒージョとして食べたり
炊き込みご飯にしたりとか。
〈バラで買うと結構高い
エビ 貝 マッシュルームなんかが
たっぷり1キロも入って
お値段 1980円〉
「キロ?」
〈そのまま食べるのは
もちろんだけど
パスタの具材にしたり
ご飯に混ぜてパエリア風にしたり
アレンジが多いのも
人気なのよね〉
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第13位は…〉
〈調味料としても大活躍!〉
〈素材にこだわりまくった
パンのお供の進化系〉
普通の なんか炒め物とかにも
ちょこっと入れて…。
なんていうんだろう。
ねっとりじゃないけど すごい…。
(近藤)最近人気のシリアルや
世界各国のパンに塗る系の
商品が並ぶ
常連さんには人気のゾーンです。
そんな 朝食系コーナーで
コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品 第13位があります。
13位?
はい。 常連さんによると
パンに塗るだけじゃなく
いろんな料理に使えて便利。
栄養面も考えられているのが
うれしいと人気に。
どれだと思いますか?
塗る系だ。
この辺 でも なんか…。
あっ 瓶があった。
塗りやすそうですね。
ジャムだ。
でも 他の料理に使える?
使えないか…。
でも これ 普通に欲しいな。
あんバター いいですね。
これ 絶対うまいじゃないですか。
絶対おいしいですね。
ジャムは でも なんか お肉とか
煮込む時に入れる人いますよね。
確かに
イチゴが一番可能性あるかもな。
でも 触りましたよ。
触った人 います。
〈進化系のパンのお供って
一体 どんなものかしら?〉
うまい! うまい!
ああ うまい!
〈しかも
料理にも使えちゃうのよ〉
うまい!
うまい!
(小栗)誕生
♬~<プレモルの最高峰>
(缶を開ける音)プシュッ!
<醸造家の果てしない夢を>
この一杯に!
<「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」>
ワ~オ
(缶を開ける音)プシュッ
(店員)カツカレー大!
(ビールを注ぐ音)
(おじさん)おばちゃん カツカレー
<「金麦ザ・ラガー」の新!>
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第13位は…〉
でも 触りましたよ。
触った人 います。
これ? ごめんなさい
正解ありました。
それ?
なんですか? それ。
〈素材にこだわりまくった
パンのお供の進化系〉
〈ミックスナッツバター〉
実は これ 普通の
ナッツバターではありません。
注目すべきは その原料。
ナッツバターには欠かせない
アーモンドやカシューナッツは
もちろんのこと
それに加え アマニシードや
チアシードなど
スーパーフードと呼ばれる
栄養価が高い食材も入ってるため
話題になりました。
ええー!
そうは言っても
普通なんじゃないですか?
…って思うじゃないですか。
まだ すごいんですよ。
アイスやパンに一緒にかけて
食べるのがおいしいと
話題になっています。
あっ じゃあ…。
これにハチミツとか
入れるって事か。
全然 買おうとしない
この人。
でも まだありますよ
人気の理由が。
あるよ。
さすが!
しょう油などの
調味料を混ぜると
どんな料理にも合う
万能ソースに変身する事。
(一同 笑い)
〈さあ
話題のミックスナッツバター〉
〈その威力を味わって〉
まずは ハチミツと一緒に
パンに塗って 食べてみましょう。
このナッツバターを塗ってから
その上に ハチミツをかけます。
なるほど。
あっ 結構 なんだろう ねっとり。
本当だ。
うわー…。
で ちょっとね…。
濃いめですね。
いろんなナッツが入ってるから。
これには甘みがないから。
甘くないんですよね これは。
そうです そうです。
入ってないから 砂糖とか。
うまい! うまい!
ああ うまい!
これ でも ハチミツじゃなくても
砂糖でも 全然いい…。
いいですね。
もしかしたら 俺 ちょっと
砂糖の方が好きかもしれない
ハチミツの甘さより。
さあ この万能調味料
サラダのドレッシングにしたり
そうめんのつけダレにしても
おいしいのですが
中でもですね
人気のアレンジが
棒棒鶏です。
そっか ごまドレと
考えりゃいいのか。
容器に ミックスナッツバター
大さじ3を入れます。
結構入れますね。
はい。
ミックスナッツバターって事は
いろんなナッツの
バターって事なんですかね?
そうですね。 アーモンドとか
カシューナッツとか…。
ああー! なるほど。
はい。
酢 大さじ1。
ええー?
めんつゆ 大さじ3。
あっ これは大事。
〈ミックスナッツバターに
こんな感じで調味料を混ぜれば
万能棒棒鶏ソースになるわよ〉
サラダチキンを
0.5センチ幅に切ります。
久しぶりじゃない? 包丁 使うの。
0.5センチ幅?
はい そうですね。
手 震えちゃってるわ。
危ない 危ない 危ない!
チキンを切るんですよ。
金髪の人が
包丁持って 手 震えてる。
あっ 意外と…。
おおー!
〈あとは
野菜と一緒に盛り付けて…〉
さあ 最後に
先ほど作ったソースをかければ
完成です。
絶対 うまいじゃないですか。
楽しみ これは。
うわっ! 棒棒鶏だ! おいしい!
おいしい。
やっぱ…。
ちょっと 冷やし中華っぽくも
ありますね。
生姜が利いて…。
あっ おいしい!
さっき パンに つけたやつとは
思えない。
なんか
いつも食べてる感じよりは
ちょっとリッチ感もありますかね。
確かに 確かに。
豪華な感じしますね。
おいしい。
濃厚。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第12位は…〉
〈たっぷり 海鮮具材と
トマトベースのスープが
オールインワン〉
〈チョッピーノスープ〉
自分の家では
とても 出せない味が出るので。
ずっとリピしてます
見付けると。
あっ チョッピーノスープ?
これはですね
チョッピーノスープって
スープでも食べられるし
パスタでも食べられるし
ドリアにしてもいいし
みたいな…。
〈ここは ぼる塾 よろしくね〉
チョッピーノスープとは
サンフランシスコ発祥といわれる
たっぷりの魚介の
トマトスープでございます。
トマトスープなんだ これ。
(あんり)エビ 真鱈 ムール貝など
5種類の魚介と
濃厚なトマトスープが
セットなので
鍋に移し替えて
煮込むだけで
本格的な
海鮮トマトスープができると
大人気のリピ買い商品。
ええー!
(あんり)今回は
具も調味料も これ1つ。
入れるだけ 簡単
パエリア風 炊き込みご飯を
作ってみよう。
えっ!
(きりや)最高!
〈まずは 具材を出して
スープだけ
炊飯器に入れるわよ〉
(きりや)やばい!
めっちゃいい香り トマト。
軽く混ぜましたら
レモン パセリ以外の具材を
半分入れ
炊き込みモードで炊く。
だから ポイントとしては
塩味の利いたトマトスープに
魚介の出汁が出るので
他の味付け 一切なしで
オーケーというところが
やっぱ ポイントですね。
(きりや)マジ簡単。
だからね 味付けが
一切いらないっていう事は
めちゃめちゃ いいですよ。
(田辺)いいね。
(あんり)じゃあ ちょっと
炊いていきましょうか。
どう? アルバム。
(田辺)いや 最高なんだけど…。
(あんり)ちょっと 中丸さん
イヤがってたよ。
本当ね 中丸さんに
注目していただきたいんだけど。
(田辺)本当 そこら辺
細かく見てほしい。
表情1つ1つを。
♬~「Let me
bring the pain…」
そりゃ カメラがこう来たら
こうなりますよ。
(きりや)開けます! オープン。
(きりや)
えっ もう パエリアじゃん!
ハハハハ…! すげえ!
〈更に 3年前に発売してから
常に大人気の
ご飯のお供も上位にランクイン〉
うまっ!
うまい!
〈さあ 1位に輝くのは
どんな商品かしら?〉
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第12位〉
〈たっぷり 海鮮具材と
トマトベースのスープが
オールインワン〉
〈チョッピーノスープ〉
〈それをご飯と一緒に
炊いただけのパエリア〉
〈どうなったかしら?〉
(きりや)開けます! オープン。
(きりや)もう パエリアじゃん!
(あんり)パエリアみたいな。
(きりや)うわっ!
めっちゃいいにおい。 やばい。
(あんり)何? これ。
うわっ うまそう… うまそう。
〈ご飯と一緒に炊いただけの
パエリア〉
〈お味はどうかしら?〉
うーん!
(あんり)もう 家の味じゃない。
(きりや)エビをさ
殻ごと入れてるからさ
殻の出汁もさ めっちゃ出てる。
激うまなんですけど。
(あんり)本物の魚介を使って
本物のトマトスープ使って
っていう ちゃんと…。
(あんり)うわっ!
(きりや)これは もう…。
なんちゃって。
(一同 笑い)
今ので コストコ出禁?
〈続いて 第11位〉
〈ヘルシーなのに
食べ応えバッチリ〉
〈10年ロングセラーの
メキシカンサラダラップ〉
(スタッフ)あっ 2つも?
(女性)フフフフ…!
パンパンに具材が入ってるんですよ
チキンと野菜が。
そのままも食べるし
ちょっと切って
焼いて食べたりします。
チーズのせて。
この たっぷりの
チキンと野菜を
トルティーヤの皮で巻いた
人気商品。
ハラペーニョの酢漬けが
アクセントの
メキシカンらしい甘辛味が
特徴です。
これ 5本入りで998円。
1本当たり 約200円です。
(きりや)ええー! 安っ!
(田辺)安いよ。
まずは
そのまま食べてみましょう。
いただきます。
(田辺)ハラペーニョもいいよ。
(あんり)ハラペーニョがすごいよ。
(田辺)うん。
(あんり)うわっ うまい!
何? これ。
これを買ってるという噂が…。
ただね さすがの私もね…。
違う…。
テレビだから…。
〈ボリュームがすごいから
1日じゃ食べきれないんだけど
翌日以降でも
おいしく食べられる
常連さんの間でも 話題のレシピ〉
〈メキシカンラザニア
作っていくわよ〉
(あんり)はい。 まずはですね
メキシカンサラダラップを
3等分にカットし
耐熱容器に詰めます。
(田辺)3等分にカットし…。
(あんり)並べる感じで。
(きりや)ほぐさなくていいんだ?
そのまま入れちゃっていいんだ。
ええー…!
〈あとは ピザソースや
チーズなんかをのっけたら…〉
これ ポイントなんですけども
この 10分 焼く。
焼くという事で
水っぽさがなくなり
おいしく仕上がるという事で
ございます。
(きりや)水分が飛ぶ?
(あんり)そう。
(きりや)気を付けて。
(あんり)うわっ うまそう。
(きりや)めっちゃうまそう。
(あんり)やばっ!
パーティーじゃん 今夜は。
〈サラダラップを
ラザニアにアレンジ〉
〈お味はどうかしら?〉
(あんり)ハハハハ…!
(きりや)叫んだ!
(田辺)やばくない?
(あんり)うん。
(田辺)何? このアレンジ。
(あんり)ハラペーニョの
酢漬けもさ
このラザニアにする事で すごい
もっといいアクセントになってる。
「あら! どう?」
(きりや)あっ いいじゃん
いいじゃん 流し目。
(シャッター音)
(あんり)あっ いい! 可愛い。
あっ いいね。
ハハハハ…!
(きりや)なんでよー!
(きりや)ああー 可愛い。
(シャッター音)
可愛い ほら。
「うまそうだな」
さあ バカリズムさん
一体 誰が可愛いのか
選んでください。
選んでください!
「うわー! なるほど」
「あんりさんかな やっぱ」
「ハハハハ…!」
〈ここからは
1年間に3割近くの商品が
入れ替わるコストコで…〉
〈常連たちが
リピート買いしまくっている
強豪ぞろいの商品が
待ってるわよ〉
〈まずは 10位の商品が
置いている
精肉 惣菜コーナーへ〉
うわっ でかっ!
ああー お肉。
うわっ!
でけえ!
なんですか?
何… なんの肉?
うわー!
うわっ!
多分 前回もやったんですけど
これ やっぱ…。
『コマンドー』世代。
ハハハハ…!
結構 家族でね…
3家族ぐらいで来て
分ける人 多いですよね。
すげえな…。
あっ スペアリブ。
肉ですか? それ。
ハハハハ…!
ピアニカだ。
もっと大きいわ あの…
ドリカムの中村さんが
持ってるやつ。
ちなみに常連さんの間では
肉が大きすぎて
すぐ食べきれないため
小分けにして
冷凍庫で保存するのが
常識なんですが…。
肉の量が多すぎて
冷凍庫パンパン問題が勃発。
うん。
ああ やっぱり。
そこで 常連さんの間で
話題になっているのが
セカンド冷蔵庫。
やっぱ そうだ。
2個目 買うんだ。
すごい。
いや 最近 聞きますよ。
セカンド冷蔵庫とか
セカンド冷凍庫。
あっ そうなんだ?
よく聞きますね。
普通の冷蔵庫と冷凍庫の部分じゃ
足りないから
冷凍庫だけがもう1台あります。
フフフフ…!
コストコ用にあります。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第10位は…〉
〈圧倒的コスパで
15年ロングセラー〉
〈主食 お弁当 おやつ
なんでも使える万能惣菜〉
子どもが帰ってきて
そのまま手づかみで…。
あと 翌日は
トースターで焼いて食べると
すごくおいしいです。
ハイローラーっていって
これも必ず買います。
〈そう 第10位は ハイローラー〉
〈そのまま食べるのは もちろん
チーズをたっぷりのせて
ピザ風にしたり
アレンジの多さも人気よ〉
あっ!
あっ そうそうそう。 それ それ。
そうです そうです そうです。
これはですね ベーコン レタス
トマト チーズを
トルティーヤで巻いた
洋風太巻きのような食べ物で
2006年に登場して以来
15年以上
常に安定した人気を誇る
リピ買いの常連商品です。
その人気の理由は
21ロール入って
なんと 1680円。
1ロールで なんと 約80円という
コスパの高さですね。
うわっ 切る前のが
すげえ積んでありますね。
本当だ。
うわっ あんなのなんだ。
ああー 本当だ。
ハイローラー。
〈さあ 続いて 第9位は…〉
〈あふれる4種のチーズが
大人気
クワトロチーズピザ〉
お買い得ですね。
大きくて 分厚くて
もう なんか
端まで具とかもあるんで
おいしいです。
8回ぐらい…。
(スタッフ)8回も買ったんですか。
(スタッフ)おおー…!
これは よく買うんですか?
買いますね。
僕が大好きなんです。
こちらですね。
これだ。
すげえ! こんなでかいの?
めちゃくちゃ大きくて
チーズたっぷり。
これ 2015年に発売されて以降
改良を重ねながらも
常にリピ買い商品の上位に入る
人気商品。
これは うまいわ。
このまま食べても
おいしいのですが
自分の好きな具材を
トッピングしたり…。
ここからね。
はい。 コストコの
プルコギビーフや
シーフードアヒージョなど
別の商品をトッピングして
オリジナルピザに
アレンジするのも人気です。
うわっ それいい。
ナイスアイデア。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第8位〉
おいしく食べれます。
ちょっと マヨネーズとか混ぜて
野菜のディップとかにも
使えるし…。
〈これは
ご飯のお供ゾーンにあるわよ〉
うわー ここも楽しそうだな。
ふりかけゾーンだ。
うわっ おとなのふりかけ。
懐かしい!
子どもの時 食べましたよね。
しかも この量。
ふりかけ うまいんだよな。
夢だな。
こちらは
ご飯のお供のコーナーです。
皆さんは 好きなご飯のお供は
どれですか?
ああー! なるほど。
圧倒的。
圧倒的に。
いや 俺 お茶漬け。
ああー! これもあり?
これもありじゃないですか?
お茶漬け やばくないですか?
やっぱ。
俺 だって…。
パブロフの犬。
すごい。
お茶漬け いいっすね。
うん。
そして コストコ常連の
リピ買い商品
第8位は
このご飯のお供コーナーで
人気No.1の商品です。
一体 どの商品なのか
探してみてください。
もう だから お茶漬けでしょ。
違います。
えっ!
いや まあ 番組が200人に聞いた
っつってるんで。
それを もう 上回る…。
ご飯のお供? そんなのある?
ええ… いや これ 和ですかね。
ただ パッケージ的には
ちょっと 和っぽくないですね。
鮭フレーク?
ああー 鮭フレーク!
これは絶対…。
韓国料理っぽい…。
確かに。
これでしょ。
違います。
違うの?
これ なんか 珍しい。 のりクロ。
何? それ。
のりの佃煮が
こんな マヨみたいな感じで…。
ええー 最高じゃん!
これだ。 これ 最強だ。
正解です。 これ1位。
これ いい!
これ1位だ。
これ1位です。
〈のりの佃煮が
チューブタイプに〉
〈コストコでNo.1のご飯のお供
のりクロ〉
これは 九州 有明産の
のりを味付けして
ペースト状にした
最強のご飯のお供。
これ 最強だわ。
要するに
のりの佃煮でおなじみのあれを
瓶ではなく
チューブに入れたもので
とってもご飯に合うんですよ。
まずは
フウー!
イエイ!
これ 気になりましたね。
いいですね。 うわー!
あっ ゆず胡椒の香りが…。
いいですね。
そうか ちょっと
ゆず胡椒 入ってるんだ。
そうです。 なので
ちょっとピリ辛だそうですね。
ああー!
ああー! いいにおい。
使いやすい。
あっ ゆず胡椒…
超いい感じに利いてる。
うまい!
うまいですね。
ちょっと甘めで…。
甘めですね。
まず のりの香りと
甘め… 甘みがして
ゆず胡椒がきて。
これ 食っちゃう。
これと さっきの明太のせて…。
ああー いいね!
出汁かけちゃって…。
最高ですね!
別の使い方としては
マヨネーズと一緒に
トーストにのせる
のりクロ マヨトーストなど
いろんな料理に
アレンジできるのも
人気の1つだそうです。
で 今回は
そんなアレンジの中でも
最強だといわれている
のりクロ バターパスタを
作りましょう。
パスタ!
なるほど!
まず ボウルに スパゲティと
有塩バター 15グラムを入れて
よく混ぜ合わせます。
時短で もう…。
茹でたてが用意されて。
悲しいですね。
パスタ 茹でてえよ…。
で ええー…。
のりクロ 1.5… 大さじ1.5ですね
入れてください。
ポイント。 のりは
グルタミン酸 イノシン酸
グアニル酸などを含む
うまみ成分の固まりで
そこに バターが加わる事で
絶対間違いない
味の相乗効果が生まれます。
なるほどね。
あっ ネギ…!
ネギ まだです。
ネギ まだです。 ちょっと!
ハハハハ…!
これを だから こうやれれば…。
まあまあまあ… 本来であれば
麺 まず入れて
上から ネギのせたかったですね。
なるほど。
ほら!
あっ よかった。
ああー 間に合った。
間に合ってますね。
器に盛り付けて
卵黄をのせれば完成。
あっ うまそう! はい。
めっちゃうまそう!
完成です。
〈第8位 のりクロとバターを
混ぜただけのパスタ〉
〈お味は どうかしら?〉
どうですか?
あっ! うん。
うんうん。
おいしい。
本当 甘いですね。
甘いですね。
のりが…。
やっぱ ゆず胡椒なのかな?
ゆず胡椒が甘くしてるのかな?
引き立ててますよね 甘みを。
だいぶ 味のクオリティー
高いですね これ。
うーん!
ああー 幸せ。
うまい!
だから ご家庭でも
茹でたパスタがある家だったら
どこでもできるって事ですね。
(スタッフの笑い)
〈続いて 売り場を
移動して
7位の商品がある
調味料コーナーへ〉
うわー!
おっ 出た!
お菓子コーナー。
うわー! 嘘でしょ?
でかっ! これ 中も大きいのかな。
中は ちっちゃいのか。 量の話か。
でっか!
ちっちゃくなった…。
それを持って。
なんか 可愛い。
うわー でかい!
まだまだある。
うわっ うれしい。
うわー!
本当ですね。
俺 昨日泊まった…。
(一同 笑い)
ちょうど このサイズだったわ。
すごいな。
でかいな。
これは初めて見るな このサイズ。
だって もう 全然…。
書くもの なくなっちゃった。
あり余っちゃってる。
なんかあるでしょ
キャラで埋めるとか…。
大きいから。
のりとか…。
へえー。
〈そんな調味料コーナーにある
リピ買い商品 第7位は…〉
〈今年1月に発売され
早くもランクイン〉
ここで売ってるブロックのお肉に
まぶして焼いてみたり。
サーモンの大きいのが
コストコで売ってて それを
ムニエルにする時にかけて
なんか 調味料っていうか
それだけで味が決まるから
使ってますね。
絶対 子ども 好きみたいな味に
なんか 調えてくれるみたいな。
常連の人たちは
これを 「○○○」と
アルファベット3文字で
呼んでいますと。
略すって事ですか?
アルファベット3文字
みたいな事ですね。
ああー!
カラシ。
KRS。 KRS。
HのKRSですね。 違います。
違う?
はい。
うわー! これ すっごい
ラーメン屋さんとかで見ますね。
このまま置いてあるの。
すげえ。
ちょっと欲しい。
ねえ 夢ある。
うまそう。
あっ でもね それが近いですね。
近い?
ニンニク?
はい。
えっ?
おっ! おっ! そういう系ですよ。
うん そうでしょ?
あっ わかった。 これ?
正解!
あっ すげえ。
全然知らない。
何? これ。
これ
ガーリックパンにするやつだ。
初めて聞いた。
〈今年1月に発売されて
すぐにバカ売れ〉
〈最強ニンニク万能調味料
ジョニーズ
ガーリックシーズニング
通称JGS〉
この調味料
主役はニンニク。
そこにパルメザンチーズ
パセリ オレガノなど
主役を引き立てる
最高のメンバーが集結。
それを味のプロが
一番おいしくなるように調合した
最強の調味料です。
バターを塗ったパンに
振りかけるだけで
ガーリックトーストに。
他にも フライドポテト
チャーハンなどアレンジは無限大。
フライドポテト!
フライドポテト いいな。
コストコマニアの間では
神と呼ばれる調味料。
今回は
数ある絶品アレンジの中から
常連さんが大絶賛する
ガーリックじゃがバターを
作ってみましょう。
ええー!
うわっ うまそう。
まずは じゃがいもに
十字の切れ目を入れます。
そんな感じですね。
ぬらしたキッチンペーパーで
じゃがいもを包み
更に上からラップで包みます。
そうですね。
じゃがいも。
じゃがいもをラップで包む工程が
一番難しい。
難しいですよね。
じゃがいもを耐熱皿にのせて
電子レンジで
600ワットで5分 加熱します。
ぬらしたキッチンペーパーで
包む事で
じゃがいもがパサパサになるのを
防ぐと。
さあ…。
できました。
お皿にのせ 十字の切れ目に
バターを
好きなだけ挟んでください。
熱いかもしれないです。
フフフフ…。
みんな どうやって
やってるんですか? これ。
十字 入れた方 逆なんじゃない?
逆じゃないですか?
怖い 怖い 怖い!
たまんないですね。
怖い 怖い!
ちょっと 今日…。
のせちゃおう。
まあ 思い出ですよね。
だから バター バター バター…
熱いうちに。
これを1つ?
いっぱいのっけちゃって。
いっぱい?
好きなだけですよ。
ガーリックシーズニングを
好きなだけ振りかけたら完成です。
これが だから
どれぐらい味が濃いのかだよね。
でも おいしそう。
うん。
あっ ちょっと
ガーリックの香りもしてる。
うまそう。
うまそう。
どうですか?
なるほど。
うん。
なんか
お菓子感覚になるというか。
あっ 本当 確かに。
ポテト系スナック菓子に
ちょっと近い。
子どもが好きなやつだ。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第6位は…〉
〈4種の魚介たっぷりの
便利食材〉
〈生食用シーフードミックス〉
シーフードミックスが
冷凍庫に いつも入ってます。
(スタッフ)へえー そうなんですか。
生で食べられる…。
そういうのが入ってるので
私は…。
パスタの中に入れても
海鮮焼きそばの中に入れても
火が通るまで待たないで
安心して使えるところが
大好きです。
(女性)単体で料理もできるので
これを買ってます。
八宝菜に使ったりだとか
あと このエビは もう
そのままフライにしたりだとか
あと イカは もう
お好み焼きに入れたりだとか。
普通 解凍したら ボイルしてから
食べるじゃないですか。
これは もう 解凍したら そのまま
すぐ食べられる商品なんですよ。
〈通常
シーフードミックスといえば
ボイルが必要だが
この商品 最大の魅力は
解凍すれば
魚介をすぐに食べられる事〉
〈いろんな料理に使えるため
多くの常連がリピ買い〉
〈ここからベスト5〉
〈第5位は…〉
これです。
家 帰ったら
3等分ぐらいにラップで包んで
冷凍しちゃうんですけど。
〈焼くだけ簡単
コストコ不動の人気食材
プルコギビーフ〉
〈2キロ入って
値段は およそ3000円〉
〈コスパ最強なうえ
すでに味付けされていて
いろんなアレンジに使え 大人気〉
肉じゃがもするし
牛丼っぽいやつ…。
肉豆腐か。 肉豆腐。
肉豆腐 おいしいかもね
染みて。
〈続いて 第4位は…〉
「ああー はいはい
やっぱ 人気だ」
いつも 夜はチキン食べて
次の日は
ガーリックライスとかにして。
(スタッフ)なるほど。
止まんないですよね
食べ始めると。
確かに。
ハハハハ…!
〈そして いよいよ
コストコ常連リピ買い商品 トップ3〉
〈1位に輝くのは
どんな商品なの?〉
〈まずは 第3位から〉
〈開ける瞬間が快感〉
〈売り切れ必至の
大人気スイーツ〉
なかなか これは
ある時とない時があって
これも 今日 3日間限定とか
って言ってましたよ。
プリンッて
こう 出ていく感じです。
うまっ!
おいしいですね これ。
あっ うまい。
いよいよ
リピ買い商品 第3位です。
第3位は
この乳製品コーナーにある
開ける瞬間が気持ちいい!
と話題の 人気スイーツです。
はい。 どれだと思いますか?
開けそうだから。
ああー。
そうですね。
開ける瞬間がポイントですね。
あっ! わかった。 これ?
開ける時に ポッ! って
なんか…。
ああー!
うれしい。
あっ これも人気ですもんね。
楽しそう。
これ… 1個1個 多分
ちっちゃく くるまってるから
ぷつんってやって
ベロンってなる…。
正解です。
おおー!
これ 何?
こちらの丸い形をしたものが
北海道土産の人気スイーツ
牧家の白いプリンです。
〈開ける瞬間がクセになる
新感覚スイーツ
牧家の白いプリン〉
では 皆さん
開けてみてください。
表面の1カ所を
つんと つついてみてください。
うわっ 見えなかった!
見えないぐらい 一瞬で…。
うわっ すげえ ねっとり。
あっ うまい!
何? これ。
あっ うまい。 ちょっと なめてた。
味変がしたい方は
特製カラメルソースを
かけてみてください。
食感 レアチーズケーキっぽい
感じの…。
確かに。 滑らか。
なんか 練乳っぽいというか。
すげえうまい!
うん。
いや これ プリンとして
クオリティー高いわ。
高い。
〈更に このプリン
ちょっとしたアレンジで
食べるのが
常連さんの間で話題なのよね〉
やってもらうのは…。
アフォガートとは
バニラアイスやジェラートに
アツアツの
エスプレッソコーヒーをかけて食べる
イタリア発祥のデザートの事。
まず
プリンが半分以上 浸るくらい
アツアツのブラックコーヒーを
かけてください。
超オシャレ。
ええー!
あっ ちょっと なんか もう…。
溶けてる。
うん。 ミルクが。
そうか。
だから やる意味があるんだ。
それでは 食べてみてください。
あっ ちょっと…
あっ こういう感じで
溶かした方がいいかも。
これ うまっ!
ブラックコーヒーは
アツアツの温度で
苦めのものがベスト。
溶けていくプリンを
コーヒーと一緒にすくって
食べてみてください。
食感はコーヒーゼリーで
そこに なんか
生クリーム入れてるみたいな。
このプリンが
その役目を果たしてる。
本当のバニラアイスより
溶けるのゆっくりだから
すごい こう 楽しめますね。
うん。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
第2位は…〉
味が濃くて…。
さあ レジ前にやって来ました。
ここは特に人気の商品が並ぶ
激戦区です。
実は この中に
第2位の商品があります。
探してみてください。
もう この辺じゃない?
タラタラしてんじゃね~よ とか。
(一同)ああー!
うわっ うまい これ。
タラタラしてんじゃね~よ
でかっ!
違います。
わかりました わかりました。
うわー! 買う。
これだ。 絶対 これだ。
違います。
違いますか?
これが…
ジャッキーカルパスじゃないんだ。
海外のやつ?
いや 多分…。
うわー! 可能性ある。
シイタケマッシュルーム食べるし
なんか いろいろ 他にも
多分 出汁とか取るのにも
使えそうだし
確か さっき 2位のとこに
書いてあった気もするんですよ。
じゃあ それだ 間違いない。
もう見てた。
いやいや…。
あっ 見てたんだ。
それ やっちゃダメでしょ。
〈食材としても使える
新感覚お菓子
本物のシイタケを
真空調理しているため
素材の自然なうまみはそのままに
栄養価も壊さず食べられると
大人気。
〈シイタケで作った爆売れお菓子
どんなお味なのかしら?〉
はい。
なんだ? これ。
このまま いっちゃって
いいんですか?
すごっ!
このまま いっぱい入ってる。
あっ! おいしい。
うまっ!
濃い!
キノコだ。
キノコのうまみね 出てますね。
本当 スナックだ。
うん。
ちなみに
もともと シイタケなので
食材として
料理に使う家事上級者も。
鍋に入れたり スープの
クルトン代わりに使われています。
上級者。
今回は特に人気のアレンジ
シイタケクリスプ茶碗蒸しを
作っていきましょう。
茶碗蒸し?
〈シイタケを戻す手間もないし
乾燥して
クリスプ状になってるから
うまみも凝縮〉
〈超簡単なのに
めちゃくちゃおいしいって評判の
茶碗蒸しよ〉
ボウルに卵1個を割り入れ…。
ああ いいね。
はい。
そして 白だし 大さじ1.5
水 150ミリリットル。
一緒に
よく混ぜてください。
茶碗蒸し…。
はい。
結構…。
(一同 笑い)
すごいですね。
シイタケを
包丁で5ミリ角に割り…。
ほうほうほう。
ああー もう こう…。
こういう事ですか?
そうですね。
〈あとは お好みの具材を入れて
混ぜたら
カップに入れてチンするだけ〉
トークチャンス!
大人になって初めて
おいしさに気付いたものは
なんですか?
でも ちょっと ジャンル的には
違うかもしれないんですけど…。
ああー!
私…。
うん。 あと 生魚…
うわっ なんか 食感イヤとか。
冷てえ! とかね。
ハハハハ…! そうそうそう。
すっぺえ! 冷てえ!
それを もう しょう油で
なんか… 消す感じ。 わかる。
そうなんですよね。
わかる わかる。
でも シイタケも まさに。
シイタケ
子どもが嫌いって言いますもんね
やっぱ 臭いから。
意味わかんないですもんね。
子どもの頃 その香りに
ものすごい繊細っていうか
敏感ですもんね。
あっ だから 強いんだ…。
強いんですよね。
そう… そう!
老いて。
鈍ってるんですね? 今。
鈍ってる。
朽ちてるんだ。
朽ちてはないけど。
はい。
やけどに気を付けて
取り出してください。
あっ いいんじゃない?
いいんじゃないですか。
できてる。
あっ フワフワそう。
〈シイタケのお菓子を
入れて作った茶碗蒸し〉
〈香りは どうなのかしら?〉
あっ!
すごいシイタケの香りする。
本当だ。
あっ! おいしい。 うん!
本当だ 食感も。
確かに食感すごい。
普通のシイタケ入れるよりも
なんか もう
ギュッとされてる感じ うまみが。
出汁が出てる。
うん。
おいしい。
うわー! 幸せ。
〈コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
栄えある第1位は…〉
いいですかね?
雑!
つなボイいいですかね?
つなボイ?
つなボイいただいて
いいですかね?
♬~(ヒューマンビートボックス)
このあとが1位だ!
おおー!
やっぱ すごい。 持つね やっぱ。
〈このあと コストコの
リピ買い商品No.1発表よ〉
(一同 笑い)
ボイパも そこそこに…。
〈『家事ヤロウ!!!』は
TVerで
最新の回を無料配信中〉
〈お気に入り登録よろしく〉
〈過去の人気回は
TELASAでね〉
〈ここで 重大発表!
来週の『家事ヤロウ!!!』は…〉
ミートソースって言って
ああー じゃあ いくねって…
またねっていうお話
したじゃないですか。
あっ! うまっ!
うまい。
これ うまいでしょ?
うまいです。
〈90分拡大スペシャル
絶対見てね〉
コストコ常連が選ぶ
リピ買い商品ベスト20
堂々の第1位は…。
このパンコーナーに
1位の商品があります。
一体 どれでしょう?
おおー!
なるほど。
なるほど。
うわー おいしそう!
結局
1位のパターンじゃない?
違います。
違う?
これは だって でも
死ぬほど売れてますもんね。
さあ それでよろしいですか?
正解!
オーケー!
ありがとうございます。
結局そうなんだ。
そうなんですね。
これ1位か!
確かに ずっと…。
パン。 フフフフ…。
多分 これ うち
3日でなくなるんですけど
半分に割って…。
1999年 コストコが
日本に初出店した時から
作られている
数少ない初期メンバー。
36個入って458円。
値段おかしくないですか?
1個12円。
1個12円?
安っ!
ホットドッグ フレンチトースト
スープにスイーツと
なんにでも使える万能選手。
多くのコストコマニアに
支持され続けています。
〈って事で コストコ常連さん
リピ買い商品ベスト20が こちら〉
〈皆さんも試してみてね〉
〈このあとは バカリズム君が
学級委員長を務める…〉
〈続いては バカリズムも参戦
林修と学ぶ
『レッスン!今でしょ』〉
〈今 気になる
免疫力がアップする
といわれ…〉
〈昨年 2021年の市場規模は
2595億円を記録〉
〈その食品が…〉
〈今や健康管理に欠かせない
そんな納豆を…〉
〈本日のテーマは
〈血管の病の原因となる
血栓を溶かす働きがある
納豆に豊富な ナットウキナーゼ〉
〈医学・科学で解き明かします〉
〈ナットウキナーゼを
最も効率よくとるには
混ぜる回数は …回が正解〉
〈納豆のタレは 混ぜる前?〉
〈それとも 混ぜたあとに
入れた方がいい?〉
〈さらに プロの舌も使い 解明〉
〈『ミシュランガイド』掲載店の
料理人も驚いた!〉
(スタッフ)段違い?
段違いですね。
〈納豆のタレは …に入れると
旨味が劇的にアップ〉
へえ~。
そんなに違うんだ。
〈おいしくて栄養MAXの納豆を
食べるために
最強の混ぜ方をレッスン〉
せーの…。
イエーイ!
(拍手)
〈1つの事を
狭く 深く 楽しく掘り下げます〉
〈『林修のレッスン!今でしょ』〉
えーっ!
どうですか?
そうですね 今 ちょうど…。
なるほど。 いけますか?
おお~。
(秋元)わあ すごい!
(室井)ホントだ。
ホワ~ッとね。
僕
(小宮)狭い…。
これで90分いきます。
混ぜ方のみで?
のみでいきます。
でも 掘ってみたら 意外と
それだけあった
っていう事ですから。
〈国内の男女9万人を
およそ15年 調査した結果
1日1パック食べると
死亡リスクが およそ10パーセント
低かったという納豆〉
〈混ぜるといえば
かき混ぜる回数もありますが…〉
〈まずは
納豆と混ぜる食材を掘り下げ〉
〈あなたは 納豆と一緒に
どんな食材を混ぜていますか?〉
〈王道の ねぎ?〉
〈こちらも定番 海苔?〉
〈はたまた…〉
〈ある調査に
よると
日本人が 日頃
よく混ぜている食材ベスト10は
ご覧のとおり〉
〈そして 最も
よく食べられているのが
ねぎという結果に〉
〈確かに
どの食材との組み合わせも
おいしそうですが…〉
〈ここで 気になる謎が〉
その組み合わせ 医学的に見ると
どれが一番いいの?
せっかくなら…。
〈そんな贅沢な悩みを
解決するべく…〉
〈今回 番組で
医学的に理にかなった
納豆に混ぜる食材ランキングを
集計〉
〈果たして…〉
まずは 皆さんが事前に予想した
1位予想を見てみましょう。
どうぞ。
はい… 小宮くん オクラ。
(小宮)はい オクラ。
でネバネバが増したら
すごいおいしくなるんじゃ
ないかなって思いますね。
私も ネバネバとネバネバで
いいのかなっていうのと
あと
やった事はないんですけど
1位かなっていう。
室井くんは 卵。
はい 卵が やっぱり なんか…。
(秋元)かっこいい。
(秋元)すごい!
説得力が なんか 増して…。
「シラス!」って感じがする…。
あのですね…
色々あると思うんですけど
(内藤)納豆の側からすると
誰が主役なんだ? と。
なるほどね。
そうです。
まあ 2人でいこうと。
だから こっちは…。
勝っちゃうんですね。 なるほど。
そして 伊沢くんが 大根。
大根おろしですね。 やっぱり
そして 林くんが ねぎ。
そう。
逆張りで?
粘り気のものを 皆さん たくさん
選んでいらっしゃいますけど…。
のは何かっていうと
ねぎのビタミン系かな
という事で
僕は ねぎを選びました。
なるほど。
さあ では 医学的に理にかなった
納豆のちょい足しランキングを
見ていきましょう。
まずは 10位から6位まで
一気に見ていきます。
〈医師・専門家が選ぶ
医学的に理にかなった
納豆の食材ランキング〉
よく混ぜる食材ランキング
1位のねぎ 2位の卵は
医学的には
何位にランクインしてくるのか?
〈…できる食材がランクイン〉
ここで落ちたくないですね。
〈よく混ぜる食材ランキングから
3ランクダウン
という結果ですが…〉
〈海苔には 医学的に見て
いい事がたくさんあるんですよ〉
納豆と海苔を一緒に混ぜると
どんな栄養効果が期待できるのか
先生 教えて!
(塚本先生)納豆にはですね
水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維が
含まれているんですが
海苔にも 食物繊維
含まれておりまして
実は 重量の3分の1が
水溶性の食物繊維になってます。
そのため 一緒に摂取すると
快便効果が高まる事が
期待できます。
さっぱり食べられる大葉。
医学的に どんな栄養効果が
期待できるのかなあ?
(大西先生)大葉には
納豆に含まれていない
ベータカロテンやビタミンCを
豊富に含みます。
さらに 大葉のペリルアルデヒドと
納豆菌のダブル作用で
整腸効果も期待できます。
うわあ 早かったな。
早かった。
伊沢くんが1位予想した
大根おろしだけど…。
大根おろしと納豆の
組み合わせには
素晴らしい面も
いっぱいあるんだぞ!
詳しくは スタジオで!
〈血糖値の上昇を抑え
高血圧対策パワーを持つ食材〉
オクラは 小宮くんの1位予想。
気になる その効果は?
(川崎先生)納豆とオクラには
水溶性食物繊維が
どちらも豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は
血糖値の上昇を抑制するため
この2つの組み合わせは
相乗効果があって
医学的にも とてもオススメです。
(滝村先生)めかぶには
アルギン酸という
水溶性食物繊維が
豊富に含まれてますので
一緒にとる事で
より腸内環境を整える
作用があります。
〈というわけで 10位から6位は
ご覧のとおりでした〉
(斎藤)講義してくださるのは
山本メディカルセンター院長の
齋藤真理子先生です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
齋藤先生は 「人生最後の日には
納豆を食べる」と豪語するほど
納豆を愛してやまない
納豆ドクターとなっております。
私 食べる時はですね…
バイキングとか
例えば ビュッフェとか行くと
4つ 5つ持ってきて
1つは 大根おろしと混ぜたり
1つは 卵と混ぜたりとか
色んな事をしながら食べるので…。
トッピングを変えて?
家で食べてるのに
(一同 笑い)
もっと なんか…。
でも とろろと混ぜたりとか…。
バリエーションが楽しめる
という事でね。
(斎藤)さあ という事で
医師・専門家が選ぶ10位から6位は
ご覧の結果となりました。
早速 伊沢くんがね
もう 大根おろしが…。
最下位でしたね
この中では。
小宮くんのオクラも
7位でね。
ちょっと勝ったみたいな…。
完全に負けてるもんなあ。
伊沢くんの…。
大根おろしはですね
ジアスターゼといって
消化酵素も入っているので
それこそ サンマ食べる時に
つけたりとか
皆さん 色んなものに
付け合わせとして
大根おろしって
登場すると思うんですけれども。
納豆自体が
ビタミンB群が豊富なので
まず 糖質代謝とか
そういったものを
助けてくれる効果もあり
たんぱく質とか
色んなものを消化する酵素が
大根おろしに入ってるので
一緒にとると そこが
一緒くたにできるっていうので
大根おろしは 私は好きです。
別に悪いわけじゃない…
いいはいいんですもんね。
あえて順位をつけるなら
って事ですもんね。
私はね もうちょっと上に上げた。
そうですね。
結果がこれだから もう ダメ…。
(伊沢)オクラよりは上ですよね?
(一同 笑い)
(伊沢)ダメか~。
ちなみに
この大根を使った納豆料理で
先生が非常に注目する
郷土料理があるそうなんです。
それがこちらです。
茨城県の郷土料理 そぼろ納豆。
(伊沢)ある!
茨城県の 納豆に
切り干し大根を混ぜたものと。
これは 医学的に見て…
これ なんか 優れてるんですか?
生の大根も
生の大根の良さはあるんですけど
切り干し大根にすると
またちょっと
マグネシウムとか 体にとって
いい成分も多く含まれてくるので
これが
相乗効果を期待できるという事で
切り干し大根っていうのは
とても相性のいいものですね。
へえ~。
(伊沢)切り干し大根。
さあ では 医学的に理にかなった
混ぜる食材ランキング
続いて
5位と4位を見ていきましょう。
〈医師・専門家が選ぶ
医学的に理にかなった
納豆の食材ランキング〉
〈筋肉量アップが期待!〉
〈納豆とともに
たんぱく質が豊富な食材が
ここでランクイン〉
そうか…。
(内藤)卵 5位。
〈日本人がよく混ぜる食材
第2位の卵が
医学的には第5位に〉
実は 卵を一緒に混ぜる場合
食べ方に注意してほしい事が
あるそうなんだ。
詳しくは スタジオで。
〈納豆との組み合わせで
肌トラブル対策パワーを持つ食材が
ここで登場〉
これ うまいですね。
〈残すところ あと3つ〉
〈最も医学的に理にかなった
食材は なんなのか?〉
一般では2位だった卵が
5位にランクダウン。
でも いいはいいんですもんね
先生ね。
いいはいいんですけれども…。
卵黄と卵白って
2つ あると思うんですけども
納豆に含まれている成分
ビオチンといって
肌をきれいにするような
成分だったりするんですが
その卵白に含まれている
アビジンというものが
ここのビオチンの成分の
吸収する成分を
妨げちゃうんですよ。
なので とるんだったら
卵黄なら ありです。
(室井)あっ そうですか。
一方 ごまが
10位から4位に
ランクアップしましたね。
ごまは 何がいいんでしょうか?
先生。
あと 不飽和脂肪酸である
リノール酸とかも入ってますんで
体の… ミネラルをとるとか
このごまを
ちょっと加えるだけで
だいぶ 違ったものまで
吸収できるようになると。
我が家では ごま油を使って
やったりしてますね。
(内藤)ああ おいしそう。
おいしいですよ。
〈医師・専門家が選ぶ
医学的に理にかなった組み合わせ
ランキング〉
〈残すはベスト3!〉
〈1位に選ばれたのは
林くんが予想した ねぎなのか?〉
〈それとも 内藤くんが予想した
しらすなのか?〉
〈はたまた 誰も予想しなかった
山芋なのか?〉
〈医師・専門家が選ぶ
医学的に理にかなった
納豆の食材ランキング〉
(秋谷先生)山芋の中には
難消化性のでんぷんが
含まれていて
それが腸に届く事で すごく
腸内環境にいいといわれています。
山芋は納豆と混ぜて
すごく健康にいいと思います。
〈よく混ぜる食材第9位の山芋が
3位〉
〈という事で
残すは ねぎとしらすの2品〉
…って事は?
(内藤)…って事は?
(伊沢)1位がいる。
(小宮)頂上決戦。
〈豊富なカルシウムで
骨粗しょう症予防が期待できる
あの食材〉
まあ いいか。
(安成先生)しらすそのものは
もちろん
カルシウムが
豊富に含まれるわけですけども
納豆に含まれるビタミンK
っていうのを一緒に摂取すると
そのカルシウムの吸収というのは
さらに促進される。
なので 相性がいい。
〈という事で
1位に選ばれたのが…〉
〈日本人が最も 納豆に
ちょい足ししている食材
ねぎでした〉
〈齋藤先生に
解説してもらいましょう〉
うーん…
見事1位ですね 林くん。
(内藤)すごい。
いや 僕は…。
みんなの意見を信じて反映させた
という事ですね。
ねぎって
硫化アリルといったものが
含まれてまして
ビタミンB群
納豆に含まれるビタミンB群を
吸収するのを助けてくれます。
なので
ねぎを こう 一緒に加えると
先ほどのビタミンB群を
効率よくとる事ができると。
あと 大きなポイントとしては…。
そこに
ねぎを加える事によって…。
完璧なんだ。
というところで
たんぱく質は とって
さらに プラス ビタミン ミネラル
というものを加えられる
という意味では ねぎは
結構 最強のものになります。
バッチリでしたね。
(内藤)すごい。
(一同 笑い)
〈という事で 医師・専門家が選ぶ
混ぜる食材ランキングは
ご覧のとおり〉
〈日本人がよく混ぜる ねぎが
医学的にも1位でした〉
〈そして ここからは
〈まずは 人によってバラバラな
こちらをレッスン〉
〈おいしくて
栄養素が
MAXとれる
納豆を混ぜる
回数は?〉
〈今回 医学・科学で分析した結果
成分と味が
混ぜる回数で変化する事が判明〉
そもそも 納豆は
大豆に納豆菌をかけて
発酵させるんだけど
その発酵の過程で生み出される
栄養が…。
ナットウキナーゼは
血管内の血の塊
血栓を溶かす事で
血流改善が期待できる
すごい栄養!
実はですね この
〈医学・科学で徹底解明〉
〈あなたの混ぜる回数は
10回?〉
〈25回?〉
〈50回?〉
〈それとも
100回以上?〉
〈街の人は…〉
(女性)このぐらいで…。
(男性)50回前後ぐらいは
やっぱり…。
糸が引いてた方が
おいしいです 絶対。
実は 回数の違いで
大きな差が出るんだぞ。
普段。
(秋元)ええ~? 私…
でも やっぱ 夜に食べるんで
早く食べたくて
おなかすいてる時
30回ぐらいですかね 大体。
あっ それでも 30回?
結構 混ぜてますね。
(秋元)そうですね。
(小宮)僕も…。
(小宮)なんか 白い泡みたいなの
出てくるじゃないですか。
出てきますね。
(小宮)あれが出る
直前ぐらいで もう…。
(斎藤)えーっ!
あれが出るの嫌なんだ。
(小宮)ちょっとね 僕的には
なんか食べづらいなとか
ちょっと嫌だなとか
思っちゃうので。
ネバネバが増えるからね。
(小宮)そうです。
僕は 大体50~60ですかね。
多いな!
(伊沢)白いのが
ガーッと出てきて…
これ 僕の体感ですけど
ちょっと落ち着くぐらいというか。
もういいかなぐらいの
タイミングで
やめるって感じですね。
(内藤)なるほど。
私は…。
100回!?
(室井)「だるまさんが転んだ」を
10回…。
じゃあ
ちゃんと数えるんですね。
(室井)絶対に100回。
僕は もう 最低300って
決めてますね。
茶色くなってね
ピーナツバター状になるんですよ。
(伊沢)見た事ない。
その先があったんだ。
ピーナツバターを目指して
いつもやってます。
ただ そのせいで
家じゅうの箸が
曲がったり折れたりして
非常に 妻には怒られてます。
僕 関西なんですよ。 なので…。
そうですよね。
で まあ 学食とかですよね。
こう…。
他の人たちが?
(内藤)そういうイメージです…。
ほどほどがいいんじゃないか…。
(内藤)そう思います なんか。
〈なんと 林くんは
普段から300回以上!〉
〈そんなに混ぜて
意味があるのか?〉
〈では ナットウキナーゼを
効率よく吸収できる
混ぜる回数は?〉
〈医学・科学で導き出した答えが
こちら〉
という事で ナットウキナーゼを
効率よく吸収できる回数は
25回だから…。
これは もう
「混ぜすぎやろ」ですね。
混ぜすぎやろ それ…。
ダメですね。
実は この 25回という回数
日本人が納豆を混ぜる
平均回数でもあるんだ。
これ 地方によって
バラつきはありますけども
全国平均が
25.98回と。
南国の方が気が長いですね
やっぱり。
確かに。
九州・沖縄が やっぱ
男性は一番多くて。
(伊沢)ゆったりしてるな。
女性も多いですよね。
女性と男性の差が
はっきり出てますね。
東北の女性は納豆を混ぜない…。
(一同 笑い)
地域性なんですかね?
林くん 25回以上混ぜると
ナットウキナーゼを
効率よく吸収できる理由
説明できる?
違うか…。
なるほど。 空気。
さあ では 理由は こちらです。
なるほど。
〈教えてくれるのは
慶應義塾大学教授で
納豆パワーに詳しい渡辺先生〉
(渡辺先生)はい。
そもそも
食べ物が胃の中に入ると
胃酸によって細菌を殺菌したり
食べ物の消化を助けると。
しかし ナットウキナーゼも
胃酸によって
減ってしまうんですね。
この 納豆をネバネバさせると
それがバリアになって
胃酸から守ってくれる
という事です。
その目安として 大体 混ぜて
白い糸が全体的に出てきたな
と思ったら
それぐらいでいいという事です。
(内藤)なるほど。
だから コーティングする
みたいな事なんですかね。
そうですね。
しっかり混ぜないで食べるのは
サファリパークに
オープンカーで行くようなもの。
25回以上は混ぜて
防御力の高い車で行った方がいい
という事なんだ。
いいんですか?
いや そうですよね。
熱で。
ねえ。
〈実際に スタッフが検証〉
数えるのも大変だよ。
〈1000回 2000回と
必死に混ぜるものの
納豆に大きな変化は表れない〉
(内藤)いきなり変わるんだよ
いきなり。
〈そして
2時間かかるんだ。
〈混ぜる前は
粒状だった納豆が…〉
〈豆感が一切消え
〈渡辺先生によると
25回混ぜた時と成分に変化はない
との事〉
(一同 笑い)
〈という事で
栄養を効率よくとれる
混ぜる回数は 25回以上〉
〈では 味に関してはどうなのか〉
〈林くんこだわりの300回は
本当に時間の無駄なのか?〉
今 170ぐらいですか?
〈科学で 最高においしくなる
混ぜる回数を…〉
〈今回 科学的に検証を行うため
世界に2台しかないという
機械を持つ研究所が 全面協力〉
〈そして こちらが検証の要
味覚センサー レオ〉
〈人工知能により
甘味 塩味 苦味
酸味 旨味を測定し
数値化してくれる
というのだ〉
〈こちらが
味覚センサーで測定した
混ぜる前の納豆の
旨味の数値〉
〈では
我々の
〈0.2ポイントの上昇が
おいしくなった事の
見極めだという〉
〈果たして 何回混ぜると
この数値を超えるのか?〉
〈まずは
(内藤)10回 少ないね。
〈10回混ぜた
納豆の旨味は
0.17ポイントの上昇〉
〈続いては 国民の平均
栄養も十分な 25回〉
〈0.2ポイントの上昇なるか?〉
(内藤)これ おいしくないと
まずいよね。
〈0.23ポイントの上昇〉
〈0.2の壁を突破した〉
0回の時と比べて
25回やると
0.2ポイント以上に
なるんですよ 差が。
なので
(内藤)なるほど。
〈ちなみに そのまま混ぜ続け
50回 100回も調べてみると…〉
(秋元)気になる。
味は?
〈旨味の数値は
一番高くなった〉
〈しかし…〉
あとは どこまでやるの?
って話ですよね。
〈という事で…〉
なんで 25回以上混ぜると
旨味の変化を
感じる事ができたんだ?
自宅の冷蔵庫には
納豆がぎっしり!
納豆ドクター 齋藤先生に
教えてもらおう。
先生 これ なぜ 25回混ぜると
旨味の変化を
感じやすくなるんでしょうか?
納豆って 混ぜると
グルタミン酸っていうのが
出てくるんですね。
鎖のように
なってるんですけれども。
最初は こう
繋がっているものが
混ぜる事によって
鎖がほどけだして
グルタミン酸が
溶け出すために
舌で 旨味を
感じやすくなります。
今回の検証結果によると
25回は混ぜた方が
旨味を感じやすくなったと
なっています。
混ぜる事によって
旨味成分自体が
増えてるわけではない
という事ですか?
グルタミンとしては 元ある量は
決まっていますけれども
それが固まってると それが
3分の1にしか感じないものが
感じるようになるっていう…。
そういうイメージになりますね。
なるほど。
(秋元)ちなみに
25回で おいしさが増すって
おっしゃってましたけど
それ以上混ぜると
どうなるんですかね?
先ほどのデータにあったように
実際の旨味成分としては
ちょっとずつ
上がってはくるんですが
やっぱ 効率も含めて
なんですけれども
25回の時よりは
50の方が上がってるけども
果たして それを 人間が
味覚として感じられるか
っていうところなんですよ。
〈では
普段 300回以上混ぜるという
林くんの努力は
やはり無駄なのか?〉
〈さらに
〈200回 400回 500回混ぜた
納豆の味を
味覚センサーで測定〉
〈すると…〉
(内藤)あっ 出たんですね。
〈400回までは わずかに
旨味が上昇していた〉
ちょっと
誤差の可能性ありますね。
結論と致しましては
それ以上は ちょっと ある程度
ホントにいかない…。
上がるのは400回までですし
かつ…。
〈今回の実験では
400回までは 旨味が上がる
という結果に〉
この旨味数値MAXの納豆
プロなら
その味の違いがわかるのか?
〈『ミシュランガイド』
掲載店
和食の名店 鈴なりの
村田さん〉
〈普段は10回も混ぜないという
村田さん〉
〈400回混ぜた納豆の感想は?〉
ほらっ。
あらっ。
(村田さん)なので…。
アハハハ…。
〈さらに 料理研究家の水島先生〉
(スタッフ)
あっ ホントですか?
なんかね
でも 不思議な…。
(水島先生)納豆の温度が
上がってるんで…。
〈400回混ぜた
納豆は
プロも認める
おいしさへと
変化した〉
(斎藤)という事で
最も 旨味を感じやすいのは
400回という結果になりました。
(斎藤)アハハハ… よかった。
確かにね
おっしゃるように
効率は悪いですけどね。
でもね やっぱり…。
そうですね。
すごいですね。
確かに
途中から ホントに…。
ああいうふうに
止まっちゃうんですね。
だから 結局は
そこのMAXが
まあ 恐らく
この結果だと
400回だろう
というところだと思います。
確かに あのグラフ見ると
対数関数的に
もう
全然上がんなくなってるよね。
だんだん フラットになっていく
イメージですよね。
でも 頑張る意味はある
って事ですよね?
(一同 笑い)
(伊沢)バッサリ。
〈そんな 混ぜる回数を
4分の1にしてくれるという
齋藤先生が普段使っている
秘密道具があるんです〉
〈それが…〉
これ 私の… 自分の
これですね。 これ
さらに…。
(伊沢)えーっ!
これを使うと…。
これも 納豆…。
ちょっと…。
全員で。
専用のやつなんですね それ。
これね それこそ…。
「納豆かき混ぜ棒」で
検索すると…。
そういうの あるんですね。
ピンキリであります。
(内藤)それにしか
使えないものですよね?
そうですね。
でも 結局なんか…。
(一同 笑い)
意外に使えるのね。 使えるね。
〈齋藤先生も使っている
納豆かき混ぜ棒は
どれくらいの効果があるのか?〉
〈科学的に検証!〉
〈この納豆かき混ぜ棒は
先端部分が分かれている事により
より効率的に空気と混ぜる事が
できるんだそうです〉
〈100円均一などにも売っている
このかき混ぜ棒
果たして その結果は!?〉
〈なんと
通常の箸で100回混ぜた時と
ほぼ同じ数値が!〉
(室井)ホントだ。
(秋元)すごい。
かき混ぜ棒は
確かに すごいなと思いますね。
すごいですね。 だから これ
〈空気が入りやすい
かき混ぜ棒は
通常の箸のおよそ4倍の効果が
得られる事が わかりました〉
(斎藤)うーん…。
(小宮)すごいな。
買います?
はい。 買います。
これはね 効率いいですもんね。
買えない方は 箸をですね
ちょっと このくらいの
なんでしょうね… 間をあけて
で こう 混ぜる時に
こうじゃなくて こう…。
ああ~。
なんか 卵を混ぜる時みたいに
ちょっと空気を入れながらやると
似たような効果が出ます。
納豆のあれのまま
混ぜるのがいいのか
やっぱり こう
おわんとか
何か別のところに移して
混ぜるのがいいのか…。
こういうものじゃなくても
ちょっと なんか 丸っこい…
それこそ…。
なるべく おっきい方が
その時 いいですよね。
なんか 空気も
たくさん入りますもんね。
ああ~ 確かに。 はい はい はい。
だから そこを うまく こう
四角く混ぜるような事を
考えるんだったら
これに入れて やってしまった方が
いいですね。
すごい。
〈という事で
混ぜる回数を おさらい〉
〈効率よく
栄養とおいしさを上げたい人は
25回〉
〈ちなみに
おいしさを突き詰めたい人は
400回混ぜるのがオススメです〉
朝 時間がない
ホント 忙しいって言いながら…。
余裕がある時にやればいい
って事ですね。
あと やっぱり
そういう道具があるのであれば
それは 上手に活用すべきだ
という事がわかりました。
これは 早速 買います。
(斎藤)そうですね。
〈混ぜる! 混ぜる!〉
〈おいしさ 栄養MAXの納豆を
食べるための最強の混ぜ方〉
〈残すは 2レッスン〉
〈続いても
人によって選択が分かれる
こちらをレッスン〉
〈あなたは
納豆のタレを入れる順番を間違えて
納豆パワーを逃していませんか?〉
〈納豆を食べる時
タレを先に入れますか?〉
〈それとも
混ぜたあとに入れますか?〉
この ちょっとした違いで
成分 おいしさに
大きな差が出るんだぞ!
まずは
〈タレを入れるタイミングが
変わるだけで
血流を良くする
ナットウキナーゼの吸収率が
アップする〉
まず 林くん どうですか?
納豆のタレ いつ入れてますか?
混ぜ終わったあとです。
伊沢くん どうですか?
(伊沢)そうですね… 僕も
混ぜ終わったあとですけど
タレ入れてから もう一回
ちょっと混ぜるぐらいですかね。
へえ~ なるほど。
秋元くんは どうですか?
いつ入れてますか?
私は 混ぜる前にタレを入れて
そのあとに ガーッて混ぜます。
あっ 先に入れる派?
はい。 先に入れますね。
室井くんは いつ入れてますか?
100回 かき混ぜて
それから 具材を入れて
それで混ぜて
で 最後に タレは
ちょっとしか入れないの。
だから 最後ですね。
最後に入れるという事ですね。
内藤くんは?
タレじゃなくて醤油だとしても
やっぱ 最後だと思います。
最後に。
混ぜて…
生き物ですからね 納豆菌。
まあ そうですね。
(内藤)今かよ! って
なるじゃないですか。
〈あなたは タレを先入れ派?〉
〈それとも 後入れ派?〉
〈この謎が 今夜 ついに解決!〉
前のレッスンにあったとおり
よりネバネバが多い方が
ナットウキナーゼが
胃酸で減るのを防げる!
じゃあ タレを
どのタイミングで入れたら
ネバネバが増えるんだろう?
〈そこで タレを入れる
タイミングの比較実験〉
〈検証のために用意したのは
ネバネバの長さを測定する
特別ステージ〉
〈中央には
高さ2メートルまでの
メジャーを設置〉
〈測定と審査を
2人の研究員が担当〉
〈測定員は
慎重に納豆を引き上げ…〉
〈ネバネバが切れたところで
審査員が合図を送ります〉
〈検証する2つの納豆の種類や
混ぜる回数は同じ〉
〈違うのは
タレを入れるタイミングのみ〉
〈やって参りました
納豆ネバネバ検証〉
〈今 スタートです〉
〈しっかりとした
ネバネバとともに
納豆が上がっていきます〉
頑張れ 頑張れ。
頑張ってる方じゃない?
〈さあ
どこまで記録は伸びるのか?〉
〈おっと ここで切れたようです〉
〈果たして 記録は?〉
〈という事で 納豆を混ぜる前に
タレを入れたネバネバ度は
1メートル35センチ〉
〈ネバネバ度を長さで測る
この検証〉
〈どのくらいの差が
出るのでしょうか〉
〈今 スタート〉
〈おっと
太いネバネバがあります〉
〈これは期待できそうだ〉
〈1メートル35センチを通過〉
もう 余裕で超えた。
〈どこまで伸びるのか?〉
〈ここでストップ!〉
〈果たして 記録は?〉
〈全部で3回測定〉
〈全て 混ぜたあとに
タレを入れた方が
同じ回数 混ぜても
ネバネバ度は
アップする結果に〉
〈つまり タレは
混ぜたあとに入れた方が
よりネバネバが多くなり
ナットウキナーゼの吸収効率も
上がるという事〉
これ なぜ タレを入れる順番が
変わるだけで
ネバネバが変わるのか。
(斎藤)先生 いかがでしょうか?
そうすると せっかく
とっておきたかったものが
先に流されてしまうので
それはよろしくない
という事になります。
〈気をつけよう!〉
〈タレを先に入れると
納豆のネバネバを生み出す成分が
流されてしまう〉
これはですね 発酵の過程で
大豆の表面を
拡大したものになります。
大豆に白い粒々が付いてるのが
わかりますかね。
これはね かぶりと呼ばれる
納豆菌の菌の層なんですよ。
これが粘りを生み出します。
だから 先にタレを入れると
この 豆に付いていた
かぶりっていうものが
流されてしまって
ネバネバが
少し抑えられてしまう
っていう事になります。
(内藤)じゃあ よくないんだね。
あとの方がいいんだ。
ちゃんと順番を守って
やった方がいいって事ですね。
そうだと思います。
近いと思います。
成分に関しては
タレは あとで入れた方がいい事は
わかったね。
じゃあ 味は どうなんだろう?
実は タレを入れるタイミングで
成分だけでなく
おいしさも変わるんだぞ!
〈最新科学で解明!〉
〈タレを…に入れると
旨味がアップ〉
小宮くん
納豆のタレを混ぜる順番で
味に違いとかって
あると思います?
ないと。 一緒だと。
(小宮)一緒。
(斎藤)さあ では
タレを混ぜる順番で
味は どう変わるんでしょうか?
VTRをご覧ください。
〈徹底検証!〉
〈タレを 先入れと後入れ
旨味に変化はあるのか?〉
〈まずは
食に精通するプロに
協力してもらい
タレを入れる順番だけを変えた
2つの納豆を
何も言わずに試食してもらった〉
(内藤)なるほど。
〈果たして 2つの納豆の味は
本当に変わっているのか?〉
〈『ミシュラン』掲載店の
料理人は…〉
(スタッフ)段違い?
(村田さん)段違いですね。
うわっ。
えっ?
〈料理科学研究家は…〉
〈納豆専門店の店長は…〉
おいしく感じましたね。
〈先入れ? 後入れ?
おいしいのはどっち?〉
(香川)赤コーナー 安定 いつものビール!
(堺)青コーナー 糖質ゼロ「パーフェクトサントリービール」!
(2人)レディ… カン!
はいはいはい うんうん
うー!!! まー!!!
<新「パーフェクトサントリービール」誕生>
はっはっは!
これは予想外!
(缶を開ける音)プシュッ
(店員)カツカレー大!
(ビールを注ぐ音)
(おじさん)おばちゃん カツカレー
<「金麦ザ・ラガー」の新!>
(二宮)
服のニオイ気にして色んなもの使ってない??
はい古い~!
今やニオイ専用これ1本で全部いけちゃいます
<史上初 全部無臭化洗浄>
「紫のNANOXニオイ専用」
(コナン)<キャンペーン中!>
(相葉) 「ソフラン ウルトラゼロ」は 次世代の柔軟剤
<悪臭を感じる前に ニオイをブロック>
<強い香りで ごまかさない!>
嫌なニオイも
(男性)臭くない!
「ソフラン ウルトラゼロ」
(コナン)<キャンペーン中!>
〈徹底検証!〉
〈タレを 先入れと後入れ
どっちがおいしいのか?〉
〈普段は タレを先に入れている
という村田さんは…〉
ああ そうなんだ。
いや なんか
そうですね…。
(村田さん)粘り方が
こっちの方があるんですよ。
初めから入れたやつより
混ぜてからタレ入れた方が
段違いにうまいです。
こんなに違うんだと思って
今 ちょっと
ビックリはしてるんですけど。
こっちの ホント
すごいしょっぱく感じる。
だから こっちの方が
それ 感じない分
納豆とのバランスも
こっちの方がいいと思うし。
〈皆さん 後入れの方が
おいしいと答えました〉
〈さらに 最新科学でも
旨味の数値を比較して 徹底検証〉
〈すると…〉
〈納豆を混ぜたあとに
タレを入れた方が
旨味がアップする
という結果に〉
これは
旨味ポイントでいきますと
0.1ポイント以上 差が出てるので
有意差まではいかないんですけど
まあ 傾向としては
かなり出てるかなと思います。
〈という事で…〉
はい。 だから
知らなかったです。
圧倒的に
やっぱ おいしいらしいですよ。
ちなみに 室井くん
同じタレなのに なぜ
混ぜたあとにタレを入れた方が
より旨味を感じられると
思いますか?
さあ どうでしょう?
混ぜたあとにタレを入れた方が
糸の太さが変わってくるんですね。
糸の太さ?
要は 粘り気…。
太さが変わってくるので
それを舌にのせると
表面積って問題に
なってくるんですけども
ベターッと舌に付着する表面積が
多くなってくるので
おいしいというふうに感じる。
(伊沢)ああ そういう事なんだ。
科学的に検証した結果
成分も味も タレは
あとで入れた方がいい事が
わかったぞ。
〈ちなみに 皆さんは
納豆に付いているタレを
使いますか?〉
〈それとも 醤油を使いますか?〉
納豆のタレって
中身は 何が入ってるんですか?
基本的にはですね
グルタミン酸と相性抜群な
イノシン酸という成分が
入ってます。
このイノシン酸と一緒にとると
相乗効果で
グルタミン酸の その旨味が
7倍になるって言われてます。
7倍?
そうなんです。
だから 7倍って
結構な数ですので…。
醤油と それこそ だけ… 初めね
そういうふうに食べてたら…。
それより全然おいしい
って事ですか? 今。
イノシン酸が入ってるか
入ってないかっていう点でいうと
お醤油だけだと
それは入っていないので…。
醤油とからしですよね
普通… 元々はね。
あっ… なるほどね
そんなに違うんですね。
秋元くんは これからね…
今まで 先に入れてましたけど。
ホントですね。
真逆の事
ずっとやってたんで…。
さらに 納豆には
ナットウキナーゼだけでなく
腸内環境を整え
免疫力アップが期待できる
納豆菌があるんだ!
納豆菌のパワーを
よりアップさせる方法も
教えてくれたぞ。
〈皆さんは
こんな経験ありませんか?〉
実は
スーパーで納豆を買って 皆さん
食べていると思いますけども
買ったばかりの
納豆と
賞味期限ギリギリの
納豆
栄養は どう変化していくと
思いますか? 伊沢くん。
でも 賞味期限ギリギリ
って事は
それだけ 菌が
ある程度 あったかい温度に
あるって事ですから
より納豆菌が増えてる
という事で
いいんじゃない
ですかね?
こっちの方が
好きな気がしますけどね。
大正解でございます。
(伊沢)やった!
納豆菌が…
やっぱり 置いてあっても
おっしゃるように
増え続けているので
賞味期限ギリギリのものを
買って
その場で食べて頂いた方が
納豆菌自体は
恩恵を受けられるというか…。
(伊沢)フードロスも減るし これで。
めちゃくちゃいいですね。
〈出来立ての納豆と
製造から1週間経った
賞味期限ギリギリの納豆〉
〈納豆菌の量に
どれほど違いがあるのか
科学的に調べてみると…〉
〈出来立ての納豆は 1パックに
およそ136億個の納豆菌がいたが
1週間経ったものは…〉
〈およそ180億個〉
〈なんと 44億も
納豆菌が増えていました〉
だから
奥から新しいものじゃなくて
手前のギリギリのものを取られて
30パーオフとか そういうものを
買われた方が 色々優しい…。
(伊沢)実は おいしいと。
はい。 安いし おいしい。
ためたものがあるから。
そうですね そうですね。
失敗しないで
こう 底力があるっていう…。
超遅咲きですけどね。
だいぶ ためてるからね。
〈さらに 驚きの情報が〉
〈皆さんは 納豆を
冷蔵庫から出して
すぐに食べていませんか?〉
〈それ もったいないんです〉
冷蔵庫から出して
すぐ混ぜる方がいいのか
ちょっと置いてからの方が
いいのか
そこは どっちなんですか?
これはですね
冷蔵庫に入っていると
やっぱり 冷えてますので
納豆菌も
休眠状態になっちゃうんですよ。
なので ちょっと出してから…
常温にしてから やられた方が
納豆菌の恩恵は受けられる。
大体…。
30分ぐらい置くと いいですね。
はい。
〈ラストは 選択を間違えると
納豆パワーが台無しになる
こちら〉
〈納豆の成分を
逃さない
ご飯との混ぜ方〉
〈皆さんは 納豆とご飯
〈ご飯にのせずに 別々で食べる〉
〈実は この中で
納豆の ある成分を
損なってしまうかもしれない
という
もったいない食べ方が
あるんです〉
実は この混ぜ方によっても変わる
栄養があります。 こちら。
これがナットウキナーゼなんですね。
このナットウキナーゼを壊してしまう…。
まず 皆さんは…。
林くんは いかがですか?
あっ 単体で。 はいはい。
あるいは…。
お茶碗にのせたりは しない?
あんまり しないですね。
伊沢くんは
どういう食べ方してますか?
(伊沢)僕 もう 完全に…。
…って感じですかね。
えーっ!
納豆食べる ご飯を食べる
っていう順序ですね。
内藤くんは?
別々で混ぜて…。
のせて ご飯と
それを一緒に食べるって感じ…。
中には混ぜませんね。
やっぱり それは
いい感じじゃないですかね。
やる気が出ますね。
〈納豆の食べ方も色々ありますが
血流改善が期待できる
ナットウキナーゼの
パワーを損なわない
ご飯との食べ方とは?〉
〈納豆
最強の混ぜ方スペシャル!〉
〈血流改善が期待できる
ナットウキナーゼの
パワーを損なわない
ご飯との食べ方とは?〉
〈最新科学でわかった〉
(内藤)やっぱり そうなんだ。
実は ナットウキナーゼは
熱に弱いという性質があるんだ。
(渡辺先生)実は
ナットウキナーゼっていうのは
熱々のご飯と一緒に
混ぜてしまうと
壊れちゃうんですね。
で これ たんぱく質なんで
温度がかかると壊れてしまう。
失っちゃうんですね。
…というふうにいわれています。
では
炊き立てのご飯の上っていうのは
70度以下なんで
大丈夫なんですけれども
ご飯の中心部になると
70度を
超えているところもあるので
多少なら大丈夫だけれども
かき混ぜすぎは
医学的に
非常にもったいない
という事になります。
とかって あるじゃないですか。
それって 菌が死んじゃってる
って事なんですか?
たんぱくなんで 壊れてしまう…。
あっ そうなんですね。
チャーハンを炒めて
最後に火を止めてから
納豆を混ぜる
という方法があります。
(一同 笑い)
(秋元)納豆 ダメダメですね。
加熱しすぎると
ナットウキナーゼは
壊れてしまうけど
善玉菌のエサになる納豆菌は
熱にも強いので
納豆チャーハンにしても
成分は残っているんだぞ。
さらに 納豆を食べる時に役立つ
ちょっとした豆知識があるんだ。
ちなみに 納豆の糸が
なかなか切れないというお話が
先ほどありましたけども
お箸を味噌汁につけてから
かき混ぜると
納豆の糸が
スパッと切れるそうです。
納豆の糸っていうのは
ポリグルタミン酸とフラクタン
という成分で できていまして
熱と塩分に弱いという事です。
だから
〈という事で
今回 医学的・科学的に導かれた
ご飯との混ぜ方は
ナットウキナーゼが壊れてしまうので
熱々のご飯とかき混ぜすぎない〉
〈調理する時は 完成してから
のせるようにしましょう〉
どうでしょうかね? まあ…。
まあね… うん。
のっけて食べると
きりがなくなるので
それで もう ご飯は
ちょっと別にしようと…。
今日は 納豆を混ぜる事だけを
とことん掘り下げ
栄養もおいしさもアップさせる
最高の混ぜ方が わかったね。
では ここで 本日判明した
実際に 納豆を
まずは…。
そして
混ぜたあとにタレを入れる。
その方が
納豆のネバネバがアップして
旨味も より感じられるんだ。
それを ご飯の上にのせましょう。
うわっ うまそう!
うわ~!
(秋元)最高ですね。
さあ そして
最後に ねぎをのせてください。
うわっ もう 完璧な…。
皆さん 召し上がってください。
我々だけ…。
(齋藤先生)
一番悔しい瞬間でございます。
ああ うまっ!
(内藤)おいしい!
やっぱり ねぎ おいしいですね。
うん おいしい!
秋元くん
いつもと違う食べ方ですけど
どうですか?
(内藤)そりゃそうだよね。
(秋元)よかったです 知れて。
林くん いつもより
だいぶ少ない回数ですけど
どうですか?
そうですね…。
(一同 笑い)
(一同 笑い)
へえ~。
さあ では ここで
そんな内藤くんから…。
(斎藤)お知らせがあるんですよね。
(内藤)『警視庁・捜査一課長』
また帰って参ります。
今年ですね
10年目になるんですよ。
こんな事を
刑事ドラマでしていいのか?
という事をやっております。
ぜひ 皆さん 4月14日 木曜日
よる8時からですね
納豆を こう かき混ぜながら
300回ぐらい目指して
かき混ぜながら
ご覧ください。
楽しんで頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
(内藤)おいしい。
今日のレッスンは ここまで。
せーの…。
(一同)バイバーイ!
探り…。
どうして?
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize