バリューの真実「昭和・平成・令和の高校生▽SixTONES▽諏訪部順一」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

バリューの真実「昭和・平成・令和の高校生▽SixTONES▽諏訪部順一」[字]

昭和・平成の着こなしを活かした明日から使える令和の制服コーディネート術▽昭和に日本で作られたマカロンの秘話▽“使い切りカメラ”での簡単“エモい”写真撮影術

番組内容
家にある“昭和”
出演者
【司会】SixTONES,【出演】土田晃之,高木琢也,森本容子,葵,【語り】諏訪部順一

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. マカロン
  2. 高校生
  3. 写真
  4. ジャム
  5. 昭和
  6. エモ
  7. カメラ
  8. 慎太郎
  9. 制服
  10. キュン
  11. 大我
  12. 平成
  13. ズボン
  14. 逆光
  15. 現在
  16. 校則違反
  17. コーディネート
  18. 大翔
  19. 日本
  20. カーディガン

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

多かったのは
昭和・平成の着こなしを生かした

あしたから使える
令和の制服コーディネート術。

更に 昭和に日本で作られた
マカロンの秘話や

使い切りカメラで 誰でも簡単に撮れる
エモい写真の撮り方も!

今日はですね 昭和そして平成の
高校生カルチャーに興味津々の

高校生のみんなに
参加してもらってます。

みんな ありがとう。
ありがとう。 ありがとう。

(拍手) イエ~イ。
お願いしま~す。

珍しく 今回 高校生が。
珍しいね。

いつもです。 いつも高校生のみんなと
話し合えるっていう

そういう番組ですから。

まず 高校生たちが
何を昭和と感じるのか

家にある“昭和っぽいもの”を
見せてもらうことに…。

ああ もう ほら!
こたつとか そうじゃない?

これ? これか。

私の中で…

まあ 確かに。

俺は ちょっと
おばあちゃんち思い出す。

俺のおばあちゃんちにあるのも
にらキックさんちにあるような感じの。

分かるでしょ?
分かる分かる。

ど… どれだ どれだ?
何? それ何?

レコードプレーヤーです。
あ~!

今って もう 全部 CDとかで

レコードが周りで売ってるとか
見たことなくて 全然。

少なくなってきてるよね。
そうだね。

おお!

ぱかんって開けるから
ドキッとするじゃん。

ああ 今でも使ってんだ。

そして めめさんは…。

それは? 百円札か。 あら 百円札。

あ~ それは家に まだ眠ってたってこと?

そうですね。

はあ~。

オリンピックの時のやつですね。
あっ オリンピック記念硬貨か。

1, 000円!?
そうです。

1964年のオリンピックって 何。

東京オリンピック。
東京? トキオ? そう。

ちょっと俺の千円札と交換してよ。
無理だろ。

駄目?

高校生に 昭和・平成のカルチャーに
なぜ興味があるのかと聞くと

一番多かったのは

「今あるもののルーツとして
興味がある」でした。

そこで 特に知りたい人が多かった
制服コーディネート術から。

どうも 皆さん こんにちは!

京本大我です。 こんにちは。
こんにちは。

まず 大我と ファッションに
こだわりのある読モの高校生7人に

制服の歴史を見てもらいました。

読モの高校生なんだ。
そうそう そうそう 7人の。

高校生たちの制服の着こなしは
時代とともに移り変わっており

昭和40年代 ツッパリの象徴
変形制服が大流行します。

変形制服で
ズボンの太さに こだわっていたという

土田晃之さんは…。

制服は個性の出し合いだったそう。

平成に入って訪れるのが

腰パンやミニスカートなどの
着崩し文化です。

当時
常に制服の最先端をいっていたという

高木琢也さんと森本容子さんは…。

みんな…

決まりから外れる
いかに かわいくなれるかを

追求していたといいます。

ほかの人と ちょっとでも
差つけたいんだよね 着方で。

この話を聞いたファッション大好きの
令和の高校生たちは…。

そこで
校則の範囲内でオシャレするを条件に

制服を
コーディネートしてもらうことに。

モデルにする制服は
全国で着用率の高いブレザーです。

まずは ワイシャツスタイルから。

大我が着るんじゃないんだ
マネキンに着せるのね。

今の子たちの感性をもとに。
そういうことなんだ。 面白いね。

シャツが。 これ ヤバイやつだ。

女子ウケ悪いやつね。 これ ヤバイね。

シャツ出せば出すだけいいと
思ってたからね。

樹 ずっと出してたよね。
うん。

なぜ 今の高校生たちは
ワイシャツをインする方が好みなのか。

目の錯覚や
着こなしについて研究している

大阪大学教授 森川和則さんに聞くと…。

これは
アモーダル補完の錯視と
呼ばれています。

ワイシャツを
ズボンにインすることによって

上半身と下半身の境目が
より上に来ます。

そのことによって
下半身が長いだろうと

脳が思ってしまうわけです。

なるほど。

ちなみに こんなアンケートも!

全国の高校生300人に

「ワイシャツスタイルの時の
腕まくりは ありか?」と聞くと

95%が ありという結果に。

そこで…。

ここで 腕まくりに人一倍
こだわりのあるというヒロムくんから

袖のまくり方を教えてもらいます。

硬い部分あるじゃないですか。

ここの幅に沿って
一回 折り曲げていって。

なるほど。

ヒジの所まで2回折り畳み

最後に内側の部分をひねります。

こういうこと? 一個 折って…。

ちょっと
分かんないな。

下の方を上にやって。

ちょっとクシャって。

ここと ここの
ねじれが出るんですよ。

この内側だよね。

そうですね。

ここ ねじるって なかなかないもんね。

何も使わず今すぐできる
ワイシャツコーディネートでした。

高校生にとって
ワイシャツスタイルの…

じゃあ おしるこさん。
私も今 してるんですけど。

それさ おしるこさんは こだわりあんの?
腕まくりする上で。

私は…

あ~ 2回ね。

ここは留まってるんですけど
一番上だけ外して やってます。

で 2回折る。
はい。

でも確かに やってるシーンはあるかもね。

こんぐらい やってる気がして。
あのね

今 ドラマとかって言ったじゃん。

あれ 袖の中にヘアゴム仕込んで
落ちないようにして

こうやって グッて上げてんだよ。
へえ~。

男の人が折り曲げた時に 腕に…

ヒジの上まで折っちゃうのは違うの?

ヒジの下の方がいいの?

それは何でですか!

だって 上いったら 筋見えるよ。
太い筋とか。

それ何でですか?

…かなって 私は思います。

ちらっと見える感じ。 チラリズムだ。

それ ほかの女の子たちも
みんな そうかな チラリズム。

みんな うなずいてるよ
ニヤニヤしてるよ。

世の中の高校生男子
夏でも長袖だな これは。

しっくる 半袖を もう着ちゃ駄目だ。

これから腕まくりだ。
分かりました。 もう はい…。

まくろう。 まくってこう。
筋もつけるためにね ジム行こうね。

続いて ズボンスタイルを
コーディネート。

全国の高校生300人に
コーディネート前と

大我と高校生が
コーディネートしたあとの制服で

どちらが着たいかと聞きました。

結果は コーディネート後を着たいと
回答したのが 75%。

では どのようなアイデアが出されたのか
ご覧ください。

まず最初に注目したのは
やはり ワイシャツ。

ワイシャツを一番上まで締めると
堅苦しくて首が見えないので…

緩める。
はい 緩めます。

気持ち緩めようか。

いい感じ?

俺ら2~3個 開けてる時代か でも。

俺らなんか 下手したら
乳首見えてたからね 普通に。

あか抜けるとかあんの?

おいおい やらせるな。

俺 でもベージュも着てたね。
こいつ着てたよ。 そのイメージがある。

こんな感じで!
何か ちょっとあか抜けたね。

あ でも何か あか抜けた感あるわ 確かに。
まあ でも確かに。

ベージュのカーディガンに合わせて
ネクタイも緑に。

俺の高校でもいたな 替えてる子。

今。 ネクタイ。

引いてんじゃねえか。
ちょっと気ぃ遣わせんなよ。

ズボンを替えると。

確かに 慣れてるよね。

さっきからね。

ちょっと待って。 それって…

…細身に。
もう一回。

大我 たまらず
スタッフに助けを求めます。

よいしょ。 こんな感じで。

令和の高校生たちが
細身のズボンを好むことについて

森川さんは…。

ズボンが細いと その…

…が生じて 全身が
スリムに見えます。

エコー錯視とは 特定の部分の印象が

ほかの部分にも影響し
同じように見える錯覚のこと。

細いズボンを はいた場合
それが 全身の印象になるのです。

俺らの時はさ 高校生の時はさ

どんだけ太いパンツを
腰パンで はけるかね。 いや そうよ。

ちなみに 平成では
下に行くほど広くなる

Aラインと呼ばれるスタイルが
好まれていました。

こちらが 完成した着こなし。

高校生7人が名付けたのは…

このコーディネートについて
全国の高校生300人に聞くと

校則違反にならないのは60%

校則違反になると答えたのが
40%でした。

違反の理由で多かったのは
ボタンを外すや

カーディガンの色などでした。

続いて
スカートスタイルのコーディネート。

この制服が…

このように変化。

高校生300人のうち

77.7%が着たいと答えました。

大人っぽくするために
リボンをネクタイにチェンジし

オーバーサイズの
白いカーディガンを追加することで

抜け感を演出。

スカート丈は ヒザ上10cmに設定。

靴下は 引き締め色の紺に変更しました。

高校生たちが名付けたのは…

こちらも 校則違反なのか
高校生300人に聞くと

校則違反にならないのが63.7%

校則違反なのが36.3%でした。

校則違反になる理由で
多かったのは

スカート丈 カーディガンの色

ボタンを外すでした。

(一同)レッツゴー!

このあとは…。
うまカロン!

日本初といわれる
昭和の幻のマカロンを完全再現!

更に…。

はい チーズ!
イエイ!

およそ8分後は 昭和に流行した
使い切りカメラならではの

簡単にできる
エモい写真の撮り方を紹介!

それでは…。

皆さん こんばんは。

ジェシーのヒストリークエストに
ようこそ。

え? 来た覚えないんですけど。

こよいは…

スイーツ?
いい声だね 今日。

どうしたんだよ ジェシー。

昭和から平成にかけ

今もなお 人気のスイーツが
日本で 続々と登場しました。

昭和52年に
クレープがブームとなり

平成には ティラミス パンナコッタなど

スイーツブームが到来します。

高校生300人に
興味のあるスイーツを聞くと

第1位は マカロン!

中でも
マカロンの歴史に興味があるようです。

マカロンが
現在の形で誕生したのは 1930年代。

パリの菓子店が販売したのが
始まりといわれています。

そして 日本に登場したのは昭和43年。

そんな昔からあるの?
この数年かと思ってたよね。

日本初のマカロンを
販売したお店を調べてみると…。

作ったのは
パティシエ アンドレ・ルコントさん。

六本木に創業した
フランス菓子専門店で販売されました。

しかし その日本初のマカロンは

販売からおよそ2年で 製造がストップ。

幻のマカロンとなってしまったそうです。

なるほどね 見なかったんだ その間。

それから およそ30年後

カラフルで多彩なフレーバーの
マカロンが登場し

人気を集めるようになります。

ちなみに 幻のマカロンは

現在のマカロンとは違うものだったそう。

そこで 当時のことを知るパティシエを
訪ねました。

(取材者)こんにちは。
いらっしゃいませ。

この方が
幻のマカロンに詳しい島田 進さん。

日本初のマカロンを作ったと
いわれるお店に 27年間勤務。

アンドレ・ルコントさんの片腕として
活躍したパティシエです。

今回 特別に 島田さんが

幻のマカロンを
再現してくれることになりました。

え~! 1週間!?

現在のものは
およそ3時間で出来ますが

幻のマカロンは
1週間かけて作られました。

2年で作られなくなった理由は

日本人に なじみがなかったこと

そして
この長い制作期間だったそうです。

材料は 現在と変わらず

粉砂糖 アーモンドを粉末状にした
アーモンドプードル

そして 卵白です。

今のマカロンは
ここに 乾燥卵白も加えています。

大変だな 今のは。

なぜ 作るのに1週間もかかるのか。

メレンゲにする卵白の使い方に
理由があります。

あ メレンゲ。

現在のメレンゲは 卵白に
煮詰めた熱いシロップを入れることで

気泡が安定し 簡単に作れます。

これは イタリア式と呼ばれます。

一方 幻のマカロンのメレンゲは
フランス式と呼ばれます。

卵白を1週間冷蔵庫に入れて
サラサラにし

ツノを立ちやすくしていました。

温度や湿度にも左右されるため
とても手間がかかる作業だったそうです。

大変だわ これは。

ここで問題。

この幻のマカロンに挟んだものは
何だと思いますか?

はい 皆さんのお手元にあるのは

特別 今回 再現していただいた
幻のマカロンでございます。

いやでも 何かこれ 見た感じはさ

もう今のマカロンと変わんないけどね。
もう 何にも。

そのマカロンの中に入っているものを
当てていただきたいと思います。

ヒントは 現在のフランスでも
これを挟んだマカロンは 定番の一つ。

フランスで定番なのね。

そして
昭和40年代の日本にあった食べ物。

で ラスト 常温で保存できるものです。
この3つがヒントです。

え これ 今も
俺らは 口にしたことがあるものなの?

あります。 試食は私の指示に従って。

はい 分かりました。
まず 上を向いてください。

照明がありますね。
ありますね。

ねえ すごいですね。
はい戻ってきてください。

はい まず 匂いをかいでください。
わ~ 関係なかった。

むかつくわ~ 今の すんなり…。

でも何か ちょっと酸味ある?
酸味。

え~? 違いあるかね。
いい匂い。

おいしそう。 ちなみに 作っていただいた
島田さんからは

マカロンを開けるのは
マナー的によくない。

あ よくないんだ。 へえ~。
なので 皆さん

開けないようにしてください。
了解です 了解です。

…なんで マカロンちゃんは。
なるほど。

皆さん 十分に味わってください。
いいの?

どうぞ どうぞ。
頂きます。 これは何? 一口?

あ やわらかい。
頂きます。

うん?
いや 味は めちゃくちゃおいしいよ。

おいしい。
さあさあさあ どうですか。

うん?
うわっ これ 食べたことあるね この味。

ありますよ。 何だ?
何か知ってる味だな。

はい じゃあ 皆さん
答えが決まった人から

フリップに書いてください。
何だろう これ。

いや ちょっと待って 本当にさ。
難しいね。

はい じゃあ皆さん 一斉に オープン!
ダダン!

メンバーの解答はこちら。

慎太郎は… みそ?

僕は 蜂蜜か みそで悩んだんですよ。
蜂蜜ね。 はい。

甘いやつね。
待って待って。

蜂蜜とみそって 対極すぎる。
一番 問題作がいたね。

ね。 みそ。
みそ… やっぱ 日本にあった食べ物だし。

昭和40年代のね。
みそ 常温保存できますから。

大我と北斗の答えは ジャム。

めちゃくちゃ マカロンのおっきい版
みたいなものがあるんだけど

俺 大好物で ちっちゃい頃から
めっちゃ食ってんの それ。

それと 舌触りから風味から
その何もかもが もう一緒で

ジャムを挟んでるんですよ。
ちなみに何ジャムなの? それは。

え 俺 何のジャムか分かんないけど
ジャムだなっていう。

いや それずるくない?
ずるだよね!

そしたら 俺だって
ピーナツのジャムかもしれないじゃん。

そしたら 俺だって…。
バナナのジャムかもしれないじゃん。

ピーナツのジャム ないだろ。
今回は ちょっと

ここだけ チーム戦でやらせてください。
チーム戦でね…。

それでいいの?
あんずジャムでいいの? 大我は。

いい。
(笑い声)

何で あんずジャムなの? 北斗は。
もうね 保存利くっていったら

何か ジャムのイメージ。
煮詰めてるでしょ。

あとね 味。 ちょっと あんずっぽいのと
やっぱ ジャム 感じたのよ 俺は。

え ジャム 感じた?
いや ジャムは間違いない。

それでは 正解は…。

正解は…。
何?

俺じゃね? これ マジで。
はい!

りんごジャム!
(大我 北斗)おっ!

違う お前 違うだろ 違う…。
いやいや 俺はジャムだから。

え 感じなかった? りんごジャム。
りんごなんか 一切感じないよ。

感じない?
表面の砂糖が強いのかな やっぱり。

何か りんごをね 感じなかったんだよね。

この結果を 島田さんに伝えると…。

味が分からないのが当然!
ということでした。

ちなみに…

つまり 挟んだ りんごジャムは

マカロンの2つの生地をくっつけるのが
主な役割だったそうです。

それでは 最後のコーナー。

旅行などで 使い切りカメラを使う時

知っておくと得する情報 紹介します!

使い切りカメラが誕生したのは 昭和61年。

インスタントカメラ
みんな使ってた世代?

この使い切りカメラなどの
インスタントカメラを

高校生の70.8%が
使ったことがあると答えています。

そして 最も知りたいというのが
エモい写真の撮り方でした。

そこで エモい写真が
簡単に撮れてしまうテクニックに

慎太郎がチャレンジ!

いいね! すごい!

今日の慎太郎の相棒は
使い切りカメラ初心者で

エモい写真に
憧れる 高校3年生の大翔くん。

キュンの方もね。

目指すのは…

教えてくれるのは
使い切りカメラのコンテストで

審査員も務める
写真家 葵さん。

葵さんいわく 心にグッときて
キュンとする エモい写真を

確実に撮るために覚えておくことは…

まずは 逆光。

あえて…

普通 1枚撮って 逆光だったら

「撮り直していい?」って
なるじゃないですか。

そう 逆光は 本来
失敗と思われる要素ですが…。

こうなるよね。
なるなる。

使い切りカメラのレンズは
プラスチック製のため

乱反射しやすく
太陽光の筋が写りやすくなります。

この光の筋が写ることで
ノスタルジックさを生み

キュンとするエモさを
出しやすくなるそうです。

あ いいね。

この3枚の写真は
葵さん 慎太郎 大翔くんが

逆光で撮影したものです。

この中で…

最初のインパクトでいったら 俺もAかな。
俺もAかな。 俺もAかな。

俺 Bなんだよね。 俺もB。
お~ B。

俺ね Cなんだけど…。

高校生300人に聞くと

A 葵さんの撮影したものが
60%と ダントツ!

Bの慎太郎 Cの大翔くんは

残りの40%を仲良く分け合いました。

葵さん すごい!
葵さん すごいわ~。

やはり プロの技ですよね。

では これらの写真は
どのように撮影したのでしょうか?

よし! え~ どうしよっかな~。

(シャッター音)
うんうん。

人と太陽 入れなきゃいけないとって。

大胆に 太陽を入れることがポイントです。

ただし
目を痛めないよう 注意してください。

そして 慎太郎は…。

…で撮っていいですか? はい。

俺 いつも 東京タワーとか撮る時
こうやって撮っちゃうんですよ。

え~! かっこいい!
そんなことしてんの?

この時 顔が
真っ黒になってしまうのを防ぐため

屋外でも フラッシュを使うことが
オススメです。

心にグッときて キュンとする
エモい写真のテクニック

2つ目は ブレ。

あえて 補正したくなるような
ブレを加えます。

これは エモくねえな。

本当に 押すタイミングで
カクッみたいな。 シュッて。

ちょっとだけで いいんですよね。

慎太郎 大翔くんは
手応えはあったようですが

果たして 写真の出来は…?

いい感じな気が。
今ね よかったっすよね 多分ね。

慎太郎が撮ったブレの写真がこちら。

あ~ いいじゃん。
なるほどね。 俺 好きよ。

教えてもらう前と後
どちらの写真が エモいですか?

続いて 大翔くんのブレ写真。

いいじゃん。 めっちゃいいじゃん。
めっちゃいいんだよ。

ブレを加えると
被写体の動きが強調され

この一瞬の前後に 何があったのか

その物語に 想像力をかきたてられます。

それが キュンにつながる可能性が。

いや~ キュンですわ。

エモい写真のテクニック
3つ目は 近づく。

使い切りカメラは
ピントを合わせるために

1m以上離れて撮るよう
書かれていますが

葵さんのオススメは
逆に 被写体に近づき

ピンボケさせることなのです。

わ~! あ~ いいね!
いいな これ!

2人とも こっち来れる?

慎太郎 近づいて撮る に
逆光も取り入れてみると…。

いいね。
(シャッター音)

お~い。

こんな写真に。

お~! あ これ いい!
SNSで見るよ よく。 すごいね。

この3つさえ押さえて

ちゃんと シャッターさえ切れれば
もう いい写真になります。

その時点で もうエモい写真に変わると。
もう すごい。

何か 僕 写真 撮る時とかに

何か わざと手すり入れた方が
いいんじゃないとか

余白 入れた方がいいんじゃないとか
やってたけど

何か そういうのより 本当に
逆光で撮ったりとかするだけの方が

意外と エモくなったりするね。
なるほど。

それでは 高校生とメンバーで撮影会!

しゃがんでもらって もう本当
カメラの このレンズが見える位置かな。

ちょっと 俺1回 こっち側から見るよ。
そう。 で 樹… あっ 樹!

これさ 俺 中 見えないからさ…。
ここにいるよな?

樹 そこにいる。
ここにいるよな? ああ ごめん ごめん。

撮りま~す。 はい チーズ。
(シャッター音)

お~。
てか俺 早く見てえんだけど。

あ そっか 見れないんだよね。
そう。

は~ なるほどね。 すごいじゃん。
すごい すごい 楽しみ。

まあ でも これは
いわゆる 昭和だったりとか

平成初期の方のものだけど
それを 今 令和になって

それを エモい写真にということで
使ったりもしてるわけだね。

仕上がった写真は
こちら!

心にグッときて
キュンとしましたか?

今日の「バリューの真実」は
いかがでしたか? 役に立ちましたか?

さて 次回のテーマは こちらです。

さて 番組からのお知らせです。

高校生の皆さんで 番組作りに
参加してみたいという人はいませんか?

一緒に SixTONESと
番組を作りましょう!

詳しくは
番組ホームページをご覧ください。

お待ちしていマッソー。

(一同)SixTONESの…

次回も見てね!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事