あさイチ「今こそ本音で語ろう 不妊治療・新制度」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「今こそ本音で語ろう 不妊治療・新制度」[字]

今こそ本音で語ろう 不妊治療・新制度はじまる▽費用の負担は?仕事との両立は?やめどきは? 【ゲスト】安田美沙子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子

詳細情報
番組内容
今こそ本音で語ろう 不妊治療・新制度はじまる▽費用の負担は?仕事との両立は?やめどきは? 疑問や不安について考えます▽世界はほしいモノにあふれてる 文房具▽いまオシ!LIVE『幻の巨大豆・富松一寸豆』~兵庫県・尼崎市▽みんな!ゴハンだよ さけと新じゃがのミルクピラフ 舘野鏡子さん【ゲスト】安田美沙子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】安田美沙子,【講師】料理研究家…館野鏡子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,小林孝司,片山智彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 不妊治療
  2. 大吉
  3. 安田
  4. 治療
  5. 保険適用
  6. 牛乳
  7. 華丸
  8. 舘野
  9. 佐藤
  10. 小林
  11. 片山
  12. 田中
  13. 駒村
  14. 鈴木
  15. 場合
  16. 文房具
  17. 今回
  18. 万年筆
  19. 医師
  20. 伊藤

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫5月16日月曜日の
「あさイチ」です。

ピンチですよ。

まあまあ、ひと言で言えば
準備不足。

鈴木≫泊まるところが。

大吉≫いろいろね。
電話とかいろいろしていたのに。

鈴木≫ニーニーのところに

行こうとしたんですかね。

ニーニーもちょっと。

大吉≫あんな大金借りられるって

逆にとんでもない才能の
持ち主ですね。

華丸≫会長にね
好かれているんでしょうね。

鈴木≫きょうのゲストは
安田美沙子さんです。

大吉≫きょうの特集です。

きょうは不妊治療について
皆さんと一緒に考えていきます。

(VTR)
小林≫今や、夫婦の3組に1組が

悩んだことがあるという不妊症。

ことし4月、不妊治療の
保険適用が拡大しました。

注目は、高額な治療費の軽減です。

例えば、卵子に針を刺し
直接精子を注入する

顕微授精を受ける場合。

これまで治療費は
総額でおよそ55万円ほどでした。

保険が適用されると、3割負担の
16万5000円ほどに。

治療の機会の広がりが
期待されています。

しかし、この保険制度。

番組でアンケートを行ってみると

その使い勝手を巡って
大きく意見が分かれたんです。

その一方
かえって負担が増えるのでは

という声も多数寄せられました。

実は、これまで行われていた
不妊治療の中で

今回の保険適用に
入らなかった薬や検査があります。

それらが1つでもあると
保険適用なしと見なされ

全額自己負担になるんです。

こちらの女性も
これまで行ってきた不妊治療が

保険適用に入るのか
疑問を感じています。

今、不妊症のクリニックは
患者への説明に追われています。

こちらではオンラインを使って

患者への疑問、質問に
答えています。

どんな治療が保険適用となるのか
後ほどお伝えします。

さらに
多くの悩みが寄せられたのが

仕事と不妊治療の
両立の難しさです。

そして、不妊治療を続けるうちに

夫婦の関係に
亀裂が入ったという声も。

10年間、不妊治療を続けてきた
ご夫婦は…。

ふだんは話しにくい
不妊治療のお悩みや疑問。

きょうは
とことん本音で語り合いましょう。

大吉≫安田さんも不妊治療を経て
お子さんを授かった

ということですけど

治療中は人には言うものでは
ないですかね。

安田≫言いづらいのも
あったんですけど

男性は特に言っても
分からないか

なと
諦めもあったりしたし

でも最近周りにも
すごくいっぱいいて

当たり前なのかなという感覚に
なってきたので

話しても別にいいかな

というのもあるし
でもやっぱりつらかった

こともあったし

治療も初めて知る治療もいっぱい
あったので

もっと早く知っておけばよかった
というのもあって

お話しようかなと思いました。
大吉≫きょうはたくさんいろいろ

な情報があると思いますけど
1つご意見を

よろしくお願いします。
鈴木≫きょうもメール、

ファックスを募集します。
不妊治療を今されている方

これまでに経験された方
今検討している方

ご意見をお待ちしています。
保険制度についての疑問や

夫婦関係の悩みなど
ぜひ皆さんの本音を

お寄せください。
きょうスタジオには不妊治療の

保険制度にも詳しい産婦人科医の
吉村泰典さんにお越しいただきま

した。
そして、もうひと方ご自身も

不妊治療を経験されて
当事者のサポートをされている

NPO法人の理事長
松本亜樹子さんにも

お越しいただきました。

小林≫4月からの保険適用拡大に
よって不妊の治療の多くが

原則自己負担3割になりました。
主なものです。

排卵のタイミングに合わせて

性交を行うように
指導するタイミング法は数千円。

注入器などを使って
精液を直接子宮に送る人工授精が

9000円ほど。

体外受精というのは
卵子と精子を採取したうえで

体の外、体外で受精させて

子宮に戻す技術
11万円から16万円ほど

顕微授精は体外受精のときに

卵子に、ごく細い
注射針などを

使って
精子を直接注入する技術

これを使うと
14万円から20万円ほど。

細かい治療内容によって
ばらつきがあるんですが

平均するとおよそ
このぐらいで収まるということで

今回男性の不妊の手術も
保険適用になりました。

こうして額を見るとだいぶ。

大吉≫この表だけ見ると
いいことなのかなと思いますけど。

小林≫ただし制限もありまして
女性が40歳未満の場合

子ども1人につき
6回まで保険適用。

40歳以上43歳未満は
3回まで保険適用。

年齢や回数が

これを超えると自費での負担に
なるということです。

大吉≫こういうルールが
あるんですね。

安田さんはこの保険適用する

前の話ですけど、どうですか。

安田≫やっぱりもっと早く
できてほしかったなと

思いますね。
治療して落ち込んだりとか

疲れたりとかして
お会計に進むんですけど

そのときにカードで
払うんですけど、普通に

10万20万30万毎回払うので
お金のメンタル

結構きません?
どんとくるのがあって。

そこが少しでも軽減されたら

私、顕微授精もしたので
ありがたいなと思いますやっぱり。

華丸≫それを理由に諦めた方も
たぶんいらっしゃいますよね。

安田≫いらっしゃると思いますし、

夫婦間でも次にどうするという
話をするときも

お金、今度はそっちが払ってよと
けんかになったりしたので

夫婦間の仲がよくなる意味でも

お金のことがサポートされたら
すごいありがたいと思います。

小林≫松本さんは不妊治療をした
当事者の方のサポートも

されています。
ご自身も経験されていますが

今回の保険適用の拡大
どうご覧になっていますか。

松本≫私自身10年ほど
不妊治療を行って

結局、子どもを授からないで
終わったんですけれども

ですので本音を言ったら
年齢制限はちょっと厳しいなと

いう気がします。
ただ保険が適用されたことに

よって、経済的な負担が
だいぶ減りますので

それで、これまで不妊治療
体外受精したくてもできなかった

というたくさんの方たち

治療を受けられるようになる、
特に若い方たちが

治療を受けられるようになったと
いうのはすごくありがたいことだ

なと思っています。
小林≫もっと保険適用の拡大

詳しく見ていくんですが
今回アンケート

たくさん疑問が
寄せられた中で

ポイントがありました。
保険適用と適用外の線引き

ということで

実はこれまで不妊治療で

使われていた薬や検査などで

今回、保険適用されなかったもの
があるんです。

混乱されている方もいるんです。

(VTR)
盛岡市で不妊治療を続ける

佐藤沙織さん、42歳です。

今回の保険適用で
自分の治療にかかる費用が

どうなるか疑問を持っています。

不妊治療を続ける同世代にも
知ってほしいと

出演に応じてくださいました。

佐藤さんが
不妊治療を開始したのは

結婚から1年たった37歳のとき。

検査の結果、20代のころから
悩まされていた子宮内膜症に

不妊の要因があると
診断されました。

女性の10人に1人が抱える
病気です。

佐藤さんのように

子宮内膜症を抱えながらの
不妊治療は

より高度な治療や薬を
選ぶ必要があります。

佐藤さんが、2年前から
取り組んでいる顕微授精で

1回にかかる費用は
およそ70万円。

これまでは、国から30万円が
助成されていましたが

それでも
実質40万円が必要でした。

37歳から5年間で

さまざまな不妊治療を
試してきた佐藤さん。

これまでに費やした費用は

合計300万円を超えると
いいます。

そして4月に始まった
不妊治療の保険適用拡大。

42歳の佐藤さんにとっては

保険が適用される
最後の年となります。

佐藤さんの顕微授精の
治療費70万円は

保険が適用されると3割負担の
20万円になる予定です。

しかし、佐藤さんが
気になっている点があります。

今回のルールでは

保険適用外の治療や薬が

1つでもあれば

原則、混合診療と見なされ
全額自己負担となります。

前回と同じ治療を行った場合

保険適用の恩恵にあずかれない
可能性があるのです。

そこで、佐藤さんが通う

不妊治療専門のクリニックの
責任者を訪ねました。

京野≫よろしくお願いします。

医師の京野廣一さんです。

保険適用で
佐藤さんの治療費はどうなるのか

治療内容の明細を
確認してもらいました。すると。

そう、佐藤さんの治療で使う
薬の中に

保険適用外のものがありました。

これでは全額自己負担になります。

しかし今回、保険適用で
認められた薬の中には

佐藤さんにとっては
ルクリンより劣るものの

一定の効果が期待される薬は
あります。

どちらを選ぶか

佐藤さんにとって難しい選択だと
京野医師は言います。

大吉≫そういうことなんですね。

1個でも入ると全額になるって
なんかね。

安田≫その選択も難しいですね。

やっぱり最先端の薬の技術も
使いたいけれども

それが当てはまらなかったら
どういう選択をするのか

となりますね。
大吉≫しかも、これからは

回数制限というか
6回と3回という

お話があったので
ただでさえプレッシャーは

感じられるでしょう?
この期間中にって。

そこでベストのものが
出せないというのは。

安田≫顕微授精は確率が
高いほうだと思うんですけれども

そこがいちばん高かったりって
いうこともあるので

最先端のものを使って
絶対に早めに治療も少なめに

という希望はやっぱり
あるじゃないですか。

でもそこでお金が、となると
本当に難しい問題だなと思います。

大吉≫現場もちょっと

混乱されているのかなと
今知らされたばっかりで

というのもありましたけれども。
小林≫説明しなければならない

ということで皆さんに説明して

皆さんに選択していただけなけ
ればならない説明もある

ということですよね。

佐藤さんと電話が
つながっています。

よろしくお願いします。

大吉≫今のところどうでしょうか
自費にするのか保険を使うのかで

いろいろ悩まれていると
思いますが

率直に、どんなふうに
感じていらっしゃいますか。

佐藤≫単純に保険適用で

50万円もお安くなるのは

ありがたい話ではあるんです
けれど

そのときの体のコンディションに
よって使うお薬の選択というのが

変わってくると思うんですね。

保険適用のほうが
ちょっと効果は劣るけどと

言われるとやっぱり全額自費でも

治療は、この1回

毎回これが最後だと思って

臨んでいるので自費になっても

確率の高いものを選びたくなる
気持ちもあるし

でもお金もっていうこともあるし
究極の選択になる

そういう不安はあります。

小林≫まだ迷われているところ
どう判断されますか。

佐藤≫そのときに
なってしまわないと

決められないことで
今から、そのときにならないと

判断できないですね。

保険を選ぶのか
自費を選ぶのかというのは。

小林≫産婦人科医の吉村さん

今回の保険適用の拡大にも
詳しいんですが、佐藤さんが

利用していたルクリンといった

薬が、今回保険適用に
入らなかった。

これはどうしてなんでしょうか。

吉村≫このルクリンという薬は
日本では医薬品として

承認されていないお薬なんですね。

ですから日本での
治療実績がないということで

今回は保険適用にならなかった
ということです。

しかし、こういったお薬は

海外ではある程度

科学的な証拠があるということで
使われているわけですから

恐らく先ほどの医師は

海外から直輸入をされて

お使いになっていた
ということですね。

小林≫制度上で分かれた
ということなんですが

一方で今回、保険適用に入った

薬や治療で佐藤さんに
関係するものがありました。

例えば胚の周りを覆っている

透明膜という部分に
穴を開けたり薄くしたりして

着床しやすくする
アシステッドハッチングという

治療は今回保険適用になりました。
また今回、先進医療という

枠が設けられて
ここに入った治療については

自費で払えば

ほかの部分は保険適用を受けて
払うことができる。

だから併用ができるという
枠もありまして

ここは培養器にカメラが
内蔵されていて

胚の成長の具合を
チェックすることが

これまでよりも簡単にできる
タイムラプスという方法は

先進医療という枠に
入っているということです。

吉村さんは今回の
保険適用拡大の薬や治療

入ったものは
どう評価されていますか。

吉村≫今回の保険適用では
標準治療として行う場合は

必要な薬とか方法というのは
保険適用になっていると

思いますね。

さまざまなクリニックで
最先端の医療を行う

ということになると

この先進医療ということに
なってくるわけですけれど

この先進医療についても
ある程度は認められてきています。

そして保険診療と併用ができる
ようになっていますけれども

一部のものでは先進医療として
まだ認められていないものも

あるということですね。

小林≫こういう状況なわけですが

佐藤さん
吉村さんに何か

聞きたいことはございますか?

佐藤≫今回、適用から外れた
お薬とか治療というのは

どれくらい…。

お薬や治療の内容によると
思うんですけれども

どれくらいの速さで保険適用に

なっていくものなんでしょうか。

吉村≫これは非常に問題でしてね
すべての医療が例えば

保険適用、先進医療で認められた
というわけではないので

2年ごとに改正がありますので
そのつど声を上げていただいて

こういったものを認めてほしいと
言って訴えていただくことも

大事ですし

先進医療というものは
有効性が明らかになれば

そのつど認められるということに
なってくると思います。

佐藤≫そうすると例えば

これから保険適用のお薬が
どんどん使われていって

保険適用外の薬が
選ばれなくなってくると

例えばこれから保険適用を取る
必要があるお薬の

実績みたいな成績みたいなものが
少なくなってくるのかなと

思うんですけれど

そうなってくると

お薬の保険適用に選ばれる確率は
下がったりしないんでしょうか。

吉村≫その可能性は私は
否定できないと思いますね。

しかし例えば患者さんが

あるいは、お医者さんが

本当に使用したいという

薬剤などにつきましては

その有用性を認める
要するに有用性を示せば

先進、あるいは保険適用に
なってくると思います。

鈴木≫ちなみに吉村さん

自分の治療が保険の

適用内かどうかは具体的には
どうやって

決まっていくものなんですか。
吉村≫今回の保険適用に

おきましては治療開始前に

カップルで来院していただく
ということになっています。

自分が置かれた状況を
よく理解していただいて

治療計画というものを、ちゃんと
立てることになっていますね。

その際に自分は保険適用
あるいは先進医療を使う場合も

費用がどれくらいになるのか
というようなことを

あらかじめご質問されると
よいと思います。

鈴木≫より医師との
コミュニケーションとか

相談していくことがより
大切になっていきそうですね。

吉村≫そうですね。

小林≫その中で自分は
こういう治療を使いたいんだと

声を上げることが

見直しが行われる中で
大切になっていくということです。

佐藤さんありがとうございました。

ここまで保険適用拡大の
制度について見てきましたが

ここからはアンケートで
寄せられた

皆さんのお悩みの声
こうした悩みを一つ一つ

考えていきます。
まずは難しい仕事と治療の

両立についてです。

(VTR)

お悩みを寄せてくれた
田中京子さん、36歳です。

販売店の正社員として働きながら
不妊治療を続けていますが

その両立に限界を感じています。

田中さんが不妊症の治療を
始めたのは、2年前。

結婚してまもなく
子どもを持ちたいと

婦人科検診を受診しました。

夫≫検査の結果、どうだったの?

田中≫ちょっと
妊娠しづらいって言われた。

不妊症の原因となる

多嚢胞性卵巣症候群の可能性が
あると分かりました。

卵子を取り囲む卵胞が
十分に育たない症状で

女性の20、30人に1人が

発症する病気です。

田中さんは、医師の指導のもと
タイミング法を半年続けましたが

妊娠に至らず、次のステップ
人工授精に進みました。

薬を使い卵子を大きくしながら
医師が授精に最も適した日を判断。

そのタイミングで夫の精子を
子宮内に注入する方法です。

不妊治療と仕事の両立が
難しくなってきたのは

ここからでした。

医師≫卵子の成長を促す治療を
始めます。受精に最も適した

大きさに卵子を育てるために

細かく様子を見ていきますね。
田中≫はい。

通院のたびに卵子の成長を促す
ホルモン注射を受けました。

田中≫ううっ!

そして卵子の成長具合を
受診のたびにエコーで確認。

卵子を包む卵胞が
20mmほどになる日が

人工授精のタイミングですが…。

医師≫もう少し
大きさが必要ですね。

あす、もう1回来てください。
田中≫はい。

医師≫18mm、よさそうですね。
田中≫そうですか。

医師≫それではあさって
人工授精をしますので

旦那さんの精子を持って
来院してください。

治療開始から1か月の間で

田中さんは10回の通院が
必要でした。

高度な不妊治療を行う場合
こうした通院回数は

決して珍しくありません。

予定外の診察が入ったときは
代わりの人を

急きょ探さなければなりません。

その調整も
田中さん自身で行いました。

田中さんはこれまでに
6回人工授精を行い、その後

体外受精に切り替えましたが
まだ妊娠には至っていません。

田中≫本当に何度もごめんなさい。

急な治療のたびに
シフトを代わってくれる同僚に

申し訳ない気持ちが
募っているといいます。

たまりかねた田中さん。

人事に不妊治療の休暇制度の
導入を相談しました。

すると、担当者は…。

田中≫え?

≫いやまあ…

大吉≫本当に知らなかったので

例えば、こんなに

月に10回行くのは
珍しくないとか

そんな急にあした来てくれ
あさって来てくれ

というふうになるのが
当たり前なんですね。

安田≫私も多のう胞の時期が

あったので
分かったんですけれども

スケジューリングが
難しかったです。

病院に行ったあとに
仕事に行くこともありましたし

注射も、ホルモン注射も痛いし
顔がむくんだり

体重が増えたりするので
フラストレーション

ストレスもあったりしたし
スケジュールだけではない

というのありましたね
体調とかも。

大吉≫仕事との両立は
これは相当、大変ですね。

松本≫そうなんですよね。

実は、この春から

国家公務員に限っては
不妊治療の休暇制度である

出生サポート制度というのが
始まっているんですね。

こんなふうに国が先陣を切って
スタートしていただくというのは

すごくありがたいことだなと
思っています。

ただ不妊治療が保険適用に
なったことをきっかけとして

たぶん、すごく
不妊治療を受ける人は

増えてくるはずだと思うんです。

ですから不妊治療と
仕事の両立というのは

急務だと思いますね。

小林≫まだ厚労省の調査だと
不妊治療の休暇制度を

設けている企業は1割にも
満たないということなので

こういうところから、どんどん
やっていくことが必要ですね。

大吉≫国からやって民間に
ということですね。

ただ日数を見たら、もう少し

あったほうがいいんじゃないかと

思いましたけれども。
5日と10日というのは。

松本≫もう少しあったら
ありがたいと思いますけれども

ないよりはまず

出していただけるっていうのが
ありがたい第一歩だと思います。

鈴木≫事前のアンケートで
こんな声も届いています。

東京都30代の方からです。

2年前まで保育園の社員として
栄養士をしていました。

園長から
あなたはまだ子どもはいいわよね

と、ことあるごとに言われ
踏み切れませんでした。

職場は
かわるがわる産休に入る人がいて

常に人手不足。
事情は分かるけど

どういうことなの?と不満でした。
今は正社員をやめて

非正規の仕事に転職。
治療を始めて2年がたちますが

だんだんとお金が治療費で
なくなっていき

この先の家計が心配です。
こういったメッセージも

いただいています。

小林≫大変な治療の中で
不妊治療を諦める

お仕事を諦めるという方も
いらっしゃるんですが

松本さんは企業へ

理解や働き方もされていますが

どうやって周りの理解を
深めていけばいいですか。

松本≫まずは制度を作って
いただくことはありがたくて

大事なんですがその制度を
遠慮なく受けられるような

風土を醸成していただくことも
すごく大事なことだと思います。

管理職が不妊治療を知って

先ほどのような

治療の通院の必要性を知って
いただくということは大事ですね。

それから厚労省では不妊治療を
サポートする企業に対して

助成金を出すというのを
昨年度から始めていますので

こういったものはぜひ利用して
いただきたいなと思います。

小林≫そういったところから
変えていくということですね。

続いてのお悩みです。
長年、不妊治療を続けている

夫婦の心と体のすれ違いについて
考えていきます。

(VTR)
不妊治療を続けて9年目になる

麻子さん、43歳。
同い年の夫との関係に

悩みを抱えています。

夫婦の関係が
ぎくしゃくし始めたきっかけは

不妊治療の第一段階
タイミング法の期間にありました。

毎日、基礎体温を計測。

最も受精しやすい日を
予測する方法です。

最初は、夫もタイミング法に
協力的でした。

仕事が忙しく
夜の時間を取れない日は

出社前の早朝に性交渉をする

時期もあったといいます。

しかし、1年がたったころ
夫婦に異変が。

性交渉ができない日が
増えてきたのです。

夫の勃起不全が原因でした。

心理的なプレッシャーや
性交渉の義務感が

要因になっていると考えられます。

鈴木≫夫婦で協力をして
やるというのは

難しいことなんですね。

安田≫女性が病院に行く回数が

多かったり

女性は生理というものが月1回
あって何十年もあったりするから

そのワンチャンスしかない
という気持ちがありますよね。

でも男性はそこまで
分からなかったりするし

タイミングとかで
なぜか女性が主導になって

言わなければいけないし
私も言ったときに

嫌な顔されて大げんかになった
ことがありました。

2人で子どもが欲しいから
頑張って病院に通っているのに

まず夫婦の関係が
悪化しちゃうとか

手前のほうで
よくなくなっちゃうので

問題がこういっぱいあるなと
思います、夫婦間は。

大吉≫夫婦間の
温度差もそうですし何より

終わりが見えないという表現が
適切かどうか

分からないですけれど。
小林≫その辺の難しさが

ありますね。

大吉≫最後、離婚しようか
と言いだすって

悲しくなりますよね。
小林≫考えるときに

男性側の本音って

なかなか届いてくる機会が
少ないと思うんですが

今回、ご夫婦で
そのお気持ちを話してくれる方を

取材しました。

(VTR)
渡邉一平さん、雅代さん夫妻です。

10年にわたる不妊治療を
経験しました。

渡邉さんたちも

タイミング法の期間に
つらい経験を

繰り返したといいます。

結婚後、すぐに始めた
タイミング法。

しかし妊娠ができない期間が

続く中で、雅代さんは

追い詰められていきました。

一平さんは、そんな雅代さんを
心配しながらも

どう声をかけていいか分からず

次第に距離を取るように
なっていきました。

冷え切った夫婦関係のまま
不妊治療は続けていた2人。

ある日、一平さんは雅代さんが
通っていたクリニックに

呼び出され、医師から

思いがけない指摘を受けました。

強い口調で不妊治療に向かう
姿勢を指導されたのです。

華丸≫本音で
言ってくださいましたね。

鈴木≫男性側も追い詰められる。

華丸≫男どうしでも

相談とか言いづらい

ということもあるだろうし。

鈴木≫安田さん
どうご覧になりました?

夫側の気持ち。

安田≫女性側もやっぱり

言いづらいというのもあるけれど
言っているということも

あるじゃないですか。
私は本当にけんかをしました

けれど、あとからメールで
長文を送ったりして

これは私だけの問題ではなく
2人の問題だよね

ということを伝えて
向かったような気がします。

大吉≫2人でやることなんだと。
安田≫共同作業ですね。

小林≫2人でもう一度
気持ちを新たにすると。

華丸≫先生が背中を押してくれた

第三者が入ってくれたほうが
いい場合もあるかなと。

松本≫そうですね
夫婦2人だとどうしても

治療が長くなってくると
煮詰まってくるというか

行き詰まってくる場合が
結構あります。

そういうときには全く利害関係の

ない第三者、例えば

プロのカウンセラーとか
先ほどのような先生に

入っていただいてお話をすると
頭と心が整理されるということに

つながると思います。

小林≫感情的なところが
抑えられると。

それで話し合いを続けていく

ということですね
参考になさってみてください。

最後はさっき

大吉さんからもありました
治療のやめ時

いつまで続くんだろう
どう考えればいいんだろう

ということなんです。
先ほどお話くださった渡邉さん

不妊治療をやめた方々でも
あるんです。

どのように決断をされたのか
伺いました。

(VTR)
渡邉さん夫婦です。

不妊治療をやめるきっかけと
なったのは

雅代さんが42歳のとき
担当の医師から告げられた

あるひと言でした。

医師は、これまでの治療の結果や

卵子の状態をもとに判断し

やめ時をすすめたといいます。

しかし、雅代さんは当時
そのことばを受け入れることが

できませんでした。

不妊治療は次が最後と決めた
雅代さん。

これまで体質改善のため
週に一度行っていたヨガを

毎日することにしました。

3か月後、体にも
変化が現れてきたといいます。

そこで雅代さんは

不妊治療ではなく
自然に妊娠したい

と一平さんに伝えました。

そして雅代さんは、43歳で
初めての自然妊娠を経験しました。

しかし、おなかに宿った命は
9週目で流産しました。

こうしたことを受けて雅代さんは
10年間続けた不妊治療を

やめることを決意しました。

夫と妻、2人の人生を
ともに歩み始めています。

安田≫すみません。

大吉≫お二人がこうやって
テレビで語ってくださることで

全国でどれだけの方が

勇気づけられて救われているかと
思いますから

本当に決して無駄なことでは
ないと思います。

本当にありがとうございます。

安田≫すごいなと思いました。

ちゃんと向き合って
夫婦の仲がちょっと

冷えている時期があったけれど
それがまた戻って

2人で
手を取り合っていくという…

絆が本当に深いお二人だなと
思いました。

小林≫雅代さんはやめると
決意したあと

親子連れを見たりすると

当時の複雑な気持ちを思い出す
こともあったそうです。

今はご自身の経験を
もとに同じ悩みを持つ方に

ピアカウンセリングを行ったり

ヨガ講師として
不妊に悩む方にレクチャーをした

りしているそうです。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

新型コロナウイルスの感染者が
確認されている北朝鮮は

きのう新たに39万人余りに
発熱の症状が確認され

先月下旬からこれまでに
確認された発熱患者が120万人

を超えたと明らかにしました。
キム・ジョンウン総書記は

朝鮮労働党の会議で医薬品が

円滑に供給されていないとして
軍の医療部門を投入する

特別命令を出しました。

きょう付けの北朝鮮の
朝鮮労働党機関紙、労働新聞は

党政治局非常協議会が
きのう開かれ

キム・ジョンウン総書記が
伝染病の感染状況について

報告を受けたと伝えました。
それによりますと

きのう午後6時までの一日で
新たに39万2900人余りに

発熱の症状が確認され
8人が死亡したということです。

また先月下旬からこれまでに

確認された発熱患者は合わせて

121万3500人余り、死者は

50人に上っているとしています。

会議では医薬品の供給問題が
議論されキム総書記はすべての

薬局について24時間運営に
移行するよう指示を出したが

医薬品が速やかに供給されて

いないと指摘し内閣や保健部門の
対応を批判したほか医薬品の

流通を監視する検察トップの
職務怠慢を叱責しました。

そのうえで首都ピョンヤンの

医薬品供給を
即時に安定させるためだとして

軍の医療部門を投入する
特別命令を出しました。

深刻な経済危機に陥っている
中東のレバノンで議会選挙が

行われウクライナ情勢の影響に
よる物価の高騰などが

市民生活を圧迫する中、有権者の
判断に関心が集まっています。

深刻な経済危機に直面する
レバノン。

生活改善を求める有権者の1票に
は切実な思いが込められています。

レバノンで任期満了に伴い
4年ぶりに実施された国民議会の

選挙では128の議席を巡って
15日、投票が行われました。

レバノンではウクライナからの
輸入に多くを頼ってきた

小麦や食用油などの価格が高騰し
市民生活を圧迫していて

選挙ではこうした状況を
どう改善するかが

争点の1つとなっています。

地元メディアはイランの支援を

受けるイスラム教シーア派組織、
ヒズボラの陣営が貧しい人たちへ

の食料や医療の支援などを通して
支持を広げていると伝えています。

このためイランと敵対する

サウジアラビアや

隣国のイスラエルなどは

選挙結果がイランの影響力拡大に
つながることを警戒しています。

投票は日本時間の午前1時に

締め切られ開票作業が
進められています。

企業の間で取り引きされる

モノの価格を示す企業物価指数の

先月の速報値は2015年の

平均を100とした水準で
113.5となり、比較可能な

1981年以降で
最高となりました。

原油価格の高止まりを背景に
前の年の同じ月を14か月連続で

上回っていて上昇率は

10.0%とこちらも

1981年以降で最高でした。

では全国の天気、雲の様子です。

前線の影響で東北の南部から
九州、沖縄には雲が広がって

います。
きょうの天気です。

関東から九州は
雲の多い天気になるでしょう。

関東では雨が降ったりやんだりの
天気になりそうです。

仙台や東海から西の太平洋側も

ところどころで雨が降るでしょう。

沖縄も雨が降りそうです。
東北の北部や北海道は

晴れるでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫きょうは不妊治療について
お伝えしています。

鈴木≫皆さんからのメッセージ
700通を超えています。

たくさんありがとうございます。
埼玉県30代の方からです。

38歳女性です。
私も不妊治療を受けていました。

仕事は通院のため
不定期で休まなければならず

やってもやってもだめなときは
何のための努力なのか

分からなくなりました。

夫婦生活も義務のようになり

けんかになることも。
今は妊娠に至りましたが

こんなつらい経験は
二度としたくないです。

茨城県40代の方からです。
私も不妊治療を行っていました。

妊娠して流産を繰り返し
心も体も夫婦関係も

つらい毎日でした。

妊娠も人も心も体も
保険適用で

できるかぎり救ってほしいです。
このほかにもたくさんの

メッセージいただきました。
ありがとうございます。

小林≫ニュースの前には

不妊治療のやめ時について

やめ時の難しさについて
考えてきました。

きょうは産婦人科医
の吉村さんにも

ご参加いただいています。

医師として、このやめ時の難しさ
どうお考えになっていますか。

吉村≫先ほどのVTRにも
ありましたけど

始めるときというのは
比較的、容易なんですけど

やめ時というのは
大変難しいんですね。

医療者としては

例えば妊娠率がどのぐらいかと

いったようなことを
お知らせするんですけれども

この不妊治療というのは
チーム医療でやっていますので

医師に相談しにくい場合は

臨床心理士のような方々に

相談すると大変いいと思いますし

やはり、厚生労働省も

この不妊治療にあたって

保険適用にあたって要するに

開始する前に

さまざまな選択肢を示していく
ということはすごく大切だと

手引きも出しています。

養子縁組とか、例えば里親と

そういったようなものについても
手引きが出ています。

そういった選択肢を考えていく
ことが大事ですし

私は
治療にあたって

開始のときに、お二人で
やめ時もよく相談しておいてくれ

というようなふうに
お話ししています。

小林≫最初に2人で、そこまで
考えておくということですね。

ありがとうございます。

松本さんは
やめ時についてどんなことを

お考えですか。

松本≫やめ時は、すごく難しいな
と思います。私自身も

やめ時を決めた身として
今そのやめ時に

悩んでいる方たちに
よくお伝えするのが

3つあるんです。
書かせていただいたんですが

1つ目は
不妊治療を終えても

人生は終わりませんよ
ということです。

私治療をしていたときに
治療をやめたらもう人生が終わる

私はこれで終わってしまうと
思って怖くて

治療をやめられなかったというの
があったんですね。

だけれども、やめても人生は
終わらなかったということ。

それからもう1つ
ハッピーは1つじゃないという

こと
治療しているときは

赤ちゃん以外に幸せはない
と思って

ものすごく頑張ったんですが
それでも赤ちゃん授からなくても

大なり小なり幸せというのは
毎日あるなと今なら思います。

それから3つ目は

あなたは十分に価値があるという
ことです。

子どもを産んでいても
それから産んでいなくなくても

あなたはそのままですでに
十分に価値がある

子どもを産んでいない女性とか
妻とか嫁とかは

本当に価値がなくて存在価値が
ないと思っていたんですが

そんなことはないんですよ
大丈夫ですよ、ということを

お伝えしたいなと思っています。
小林≫実際に皆さんに

そういうことばをかけて
いらっしゃるということですね

ありがとうございます。
鈴木≫もう1つ

東京都30代の方からです。

保険適用になり不妊治療への
認知度が上がり

うれしく思いますが
精神的にかかる負担や

治療に対する理解に至るまでは
まだまだ時間がかかるように

感じます。
妊娠を望んでいる女性が

ストレスなく
キャリアもプライベート


両立できるような社会を望みます

というメッセージも
いただきました。

きょう、ほかにも
ご紹介しきれなかった

メッセージや質問
たくさんあるんですけれども

今週の木曜日の9時台で改めて
お伝えしようと思います。

大吉≫保険適用のシステムが
いい機会になって

どんどん広がって
先ほどの

お便りでもありましたけど
金額的なことももちろんですけど

周りの理解というのも
もっと深めていきたいですね。

また木曜日も楽しみにして
いたいと思います。

ここまで両先生
ありがとうございました。

続きましては
がらりと変わります。

宮崎≫ここからは
「世界は

ほしいモノにあふれてる」との
コラボ企画です。

この4月から新生活始められた
方もいらっしゃるかと

思いますけれどもきょうは
毎日の仕事や暮らしを

支えてくれ
ます

文房具をご紹介します。

特に魅力的な
世界の文房具に注目します。

ご紹介しますのは
イタリアとドイツなんですね。

まずはイタリアから

気持ちが上がる文房具の世界を

お楽しみください。

(VTR)
≫大人気の観光スポットや

グルメなど
魅力あふれる国、イタリア。

そのイタリアで出会ったのは

かっこよさと、かわいいが
同時に楽しめるカラフルな文房具。

おしゃれなイタリア女性に
欠かせないアイテムです。

イタリア文房具の魅力を
教えてくれるのは

文房具セレクトショップの
代表兼バイヤー、佐藤達郎さん。

佐藤さんは
特にデザインを重視して

世界各地の文房具を買い付け
紹介してきました。

最初に訪ねたのは

最新ファッションの発信地
ミラノ。

店の人気商品を
教えてもらいました。

次に訪れたのはフィレンツェ。

ルネサンス文化が今も息づく
芸術の都です。

ここでは、熟練の職人が作った
上質なアイテムに出会えます。

訪ねたのは
1774年創業の老舗。

職人の手による
最高級のレターセットは

ヨーロッパ貴族にも愛された逸品。

佐藤さんが大事にしているのは
伝統プラスアルファ。

気持ちを上げてくれる上質さと
遊び心です。

目を付けたのはメッセージカード。

何層にも色を重ねて表現された
イルカやタコ。

見ているだけで
気持ちが上がりますよね。

どうやって作っているのか
工房を見せてもらいました。

手がけるのは
彫金の技術を持つ職人たち。

デザイン画をなぞると…

なんと、その絵が銅板に
彫り込まれていくんです。

16世紀、ルネサンス期に
生まれた伝統的な技法だそう。

この銅版は、重ねる色ごとに
分けて彫られます。

1色ずつ印刷するため
1枚仕上げるのに、およそ1週間。

こうして色を重ね合わせてみると
このとおり。

ルネサンス期から続く伝統の技を
生かした華やかなデザイン。

まさに芸術品ですね。

安田≫かわいい。

大吉≫こういう文房具どうですか。

安田≫細かいのちょこちょこ

見るのが好きなんで見ますけど

海外は日本と全然違う文化が
表れている感じがすごいしますね。

かわいかったです色彩とかが。

大吉≫ただ、相当

お高いんだろうなと

いう気はしましたけどね。
華丸≫書き間違えられないね。

宮崎≫イタリアの場合ですと

ルネサンス期の
華やかな文化などの影響を

受けているため派手で色鮮やかな
ものが多いといわれているんです。

イタリアだけではなくて
ヨーロッパにはまだまだ魅力的な

文房具の数々があります。
教えていただきますのは

老舗文房具店社長で

海外からさまざまな文房具などを
買い付け

紹介しています伊藤明さんです。

大吉≫ただ、今コロナ禍という

ことで海外に買い付けということ
は難しいですか。

伊藤≫アメリカには
行かれるんですが、ちょっと

ヨーロッパは難しくて
その前までは

ドイツやフランスやスイスや
イタリアとか

結構行っていたんですけど今は
ちょっと行かれないですね。

宮崎≫海外の文房具の魅力は
どんなところにあるんでしょうか。

伊藤≫さっき安田さんが言われた
みたいに個性が国によって

すごく違ってそれを感じられる
のがおもしろいと思います。

宮崎≫その個性に注目して
見ていきましょう。

スタジオには3か国の代表的な
文房具をお持ちいただきました。

まずはイギリスの

グリーティングカード

どうしてこちらがイギリスの
代表的な文房具なんでしょうか。

伊藤≫イギリスは
世界でいちばん

グリーティングカードの

やり取りをする国といわれて
いまして

いろんなオケージョンに

合わせた記念日の
グリーティングカードが作られて

います。

文章も書いてあって

送れる感じになっているんです。

今までは日本は
定形サイズというのがあって

なかなか海外のものをそのままと

いうことはいけなかったんですが
最近は

郵便ではなくて
手渡しする方が多くなったので

こういうふうなカードも
買われる方も多くなっています。

宮崎≫続いては
フランスの万年筆です。

金属を削り出したもので
エレガントなデザインが特徴です。

女性にも人気があるそうです。
そしてもう1つ、続いては

今度はドイツの万年筆です。
機能的でシンプルなデザインで

非常に高品質な商品が多いことが
特徴なんです。

国ごとに特徴があるのが

皆さんお分かりいただいたと思い

ます。今ご紹介したドイツの
文房具

どうしてこのような特徴が
あるのか

ドイツならではの
文房具事情をご覧ください。

(VTR)
伊藤さんがやって来たのは

ドイツ第三の都市、ミュンヘン。
三角屋根が連なる

メルヘンな街です。

旅人を包み込む温かな心にあふれ

「135万人が住む大きな村」
という愛称でも知られています。

ドイツには、文房具の歴史に
深く影響を与えたメーカーが

いくつもあるんです。

こちらは、現存する世界最古の
筆記用具メーカー。

1851年に製造した鉛筆が

長さや太さの世界基準と
なりました。

一方、こちらには

機能的かつユニークなアイテムで

筆記具の可能性を広げてきた
メーカーも。

まさに文房具大国なんです。

年齢に合わせたアイテムがある。

そこまで徹底して作るのが
ドイツ流。

そんなドイツには
シュライプクルトゥ

書く文化ということばがあり

書くことが学びにつながると
考えられています。

ミュンヘン市内の小さな文具店。

書く文化が息づく

ドイツならではの文房具を
見つけました。

子どもたちは、持ちやすさや
書き心地を試してみて

自分で選ぶのだとか。

子ども用はペン先の滑りがよく
大人も使えるデザインで

万年筆の初心者にもおすすめ。

実際どんなふうに使っているのか
小学校にお邪魔してみると…

万年筆、みんな使っていますね。

簡単に消せない万年筆で
書くことで

じっくり考える力がつくそうです。

学びを深める万年筆。

子どもたちにとっても
なくてはならない

必需品なんですね。

華丸≫2年生から。
大吉≫すごい文化ですね。

安田≫早いですね。

華丸≫日本では、それなりの
役職に就いた人から。

大吉≫まだ早いと言われる場合も

あるんじゃないかな、使いますか
万年筆。

安田≫私、なんか難しくて
うまく使えないんです。

向きが難しいなと思って

使っていないです。

大吉≫もちろん子どものころ
憧れたりしますし

1本、2本は持っていますけど
書かないですね。

宮崎≫こちらがドイツ製の
子ども用の

万年筆なんですけれども
伊藤さん子ども用ならではの

特徴があるんですよね。
伊藤≫子ども用の万年筆、今

持ち方が分からない
とありましたが、ちょうど

人さし指と親指を置くところに
印がついているんですね。

そのとおりに握ってもらうと
正しい持ち方ができて

自然ときれいに書けるという
ような感じになりますので。

安田≫ありがたい。

宮崎≫万年筆、どんな書き心地に
なるのか気になりますけど

きょうは華丸さんに、実際に試し
書きしていただきたいと思います。

お手元には初級者用と上級者用の
2本をご用意しました。

華丸≫ここを持つの?

伊藤≫三角形になっているところ
を指1本ずつ持っていただくと。

宮崎≫書いてみていただければと
思います。

安田≫なんて書いたの?

華丸≫トム&ジェリーと
書きました。

<笑い声>

鈴木≫書きやすいですか。

華丸≫書き心地はいいんですけど

ジェリーのつづりに自信がない。

大吉≫それはジョニーだよ。
ジョン&ジョニーに見えるんだよ。

安田≫Jに見えた。

宮崎≫これは上級者用ですね。

大吉≫テツ&…。
その文字自体が

何でだろう、なんだよ。
わざわざ書くことじゃない。

カタカナで書きなさい。

華丸≫最初に2年生のやつで

やっているから

ここから書きだせばいいんだって。
書きやすいですね。

大吉≫VTRでありましたけど

万年筆だから、消せないから

じっくり書くから

考える習慣がつくというのは
目からうろこの発想でしたよね。

安田≫写真のフィルムで
撮るみたいな感覚ですかね。

大吉≫一枚一枚ね。

安田≫1枚しか撮れないみたいな。

宮崎≫大体、ちなみにこれは

上級者用は、どのぐらい
愛用されてるんですか。

伊藤≫その青いほうのペンは

僕のものなんですけど20年
ぐらい使っているので

僕の書き癖がついちゃってると
思います。

同じ万年筆でもペン先がだんだん
削れてくるので

持つ人の持ってる角度とか
筆圧とかでだんだん自分のものに

育ってくるという感じになって
きて

そこがまたおもしろいところでも
あります。

大吉≫そういう文房具なんですね
万年筆。

伊藤≫お子さんにも
ずっとそのまま使っていただける

というか。
宮崎≫まさに人生のパートナーと

いう感じがしますけど
スタジオにはほかにも

大人用の万年筆、ご用意しました。
ドイツ以外にもいろいろな

国があります。いかがでしょうか。
大吉≫デザインが

すごくきれいですよね。
安田≫こんなに

いろいろあるんですね種類が。
伊藤≫大人用のものばかり

持ってきてますけど
万年筆、中にはさっきのように

子どもが使うものから
大人が使うものまで

いろんなものがありますので
デザインも、太さも

使っている素材も
いろいろありますので

その中から好きなものを
選んでいただくと

自分の個性になりますし
最近はインクがすごくはやって

いていろんなものがあるので
各色も選べるかなという感じです。

宮崎≫自分に合うものを
見つけるには

どうしたらよろしいでしょうか。

伊藤≫自分に合うものを

見つけるのがいちばん簡単なのは

自分が何を書きたいか
というところじゃないかな

と思います。
お店に行って私

こんなもの書くんです
と言っていただいて

僕は今までボールペンで
こうやって書いていましたと

見せていただければ合っている
ものを何本か出してくれます。

片っ端からいろんなものを書いて
みて

これがいちばん合うというのを。
華丸≫フィッティングする

みたいな。
伊藤≫ゴルフの

クラブと同じですね。
華丸≫おもしろい。

宮崎≫伊藤さん、ここまで
ありがとうございました。

大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。

今週は兵庫県から
神戸放送局の片山さん。

片山≫おはようございます。

兵庫県尼崎市ですが
雲がかなり多かったんですが

ほんの少しだけ
日ざしが出てきました。

尼崎市の
住宅街からお送りします。

神戸放送局の片山智彦です。
きょうは尼崎の1300年の

歴史がある住宅街の真ん中にある
神社からお伝えします。

お伝えするのは尼崎の伝統野菜

今が収穫の最盛期なんですが
それがまさに、けさの

いまオシ!ポイント。

どんな伝統野菜かというと

まぼろしの○○
ということで

一般的に市場には、ほとんど

流通しないあるものを
ご紹介します。

それがこちらです。
大吉≫何?この子たちは。

安田≫足がある。

片山≫富松(とまつ)一寸豆と
いいます。

日本のそら豆の起源とも
されているんですが

何より特徴は
その大きさなんですね。

むいてみるとこんな感じ。
安田≫大きい。

片山≫一般的なそら豆は…

きのう近くのスーパーで
買ったものですが違いますよね。

大吉≫めっちゃ大きい。

片山≫一寸豆という名前のとおり
3cmほどあります。

一般的なそら豆は
3つから4つ入っていますが

富松一寸豆は2つ。

栄養が一つ一つぐっと
入るようになっているんです。

味わいは非常に風味が濃くて
口当たりがやわらかいのが

特徴です。
尼崎では10軒足らずの

農家しか作っていないので

生産量、流通量ともに

少ないというそら豆なんです。
きょうは作っていらっしゃる

農家

の高尾元造さんに

お越しいただきました。
なんで尼崎の住宅街で

こうも大きい
そら豆が巣立つんでしょうか。

高尾≫あまりよく
分かっていないんですけれど

毎年、種選びをするときに

大きな豆を毎年毎年選んで
このような、ふくよかな

大きな豆に育ってきました。
片山≫来年の豆をまくときに

種が大きいものを選ぶんですね。

この豆をほかのところに

持っていって植えても
大きいものが育たないそうですね。

高尾≫やはり土壌の違いだと
思います。

この土地に住む人は
心豊かな土壌と一緒で私たちも

その豊かな土地によって
この豆を育てていると思います。

片山≫土壌の違いもほかと
違うものがあるんですね。

高尾さんありがとうございました。
地元の皆さん、いろいろな

召し上がり方を
されているんですが

地元の料理上手
高尾久子さんに

お越しいただきました。
一般的には皆さん塩ゆでで

召し上がるんですよね。
きょうお持ちいただいたのは

福煮という料理で
いつでも食べられるように

乾燥させた富松一寸豆を
丸一日かけて

お砂糖と重曹とお水だけで
煮つけていくんです。

鉄鍋の中でゆでるので
このように黒くなっていく

ということなんです。

地元の方はどういうときに
この福煮は召し上がるんですか。

高尾久子≫お祭り、お正月
お盆など

親戚の者が集まったとき
皆さんに福がくるようにと

これをお出しします。
片山≫気持ちが非常に込められた

ものなんですね。

私も別室で衛生管理がされた中で

作られたものを
試食させていただきます。

大吉≫でかいな。

安田≫1個で結構ボリュームが。

片山≫うん。

大吉≫とまみととまめというんだ。
華丸≫ご紹介していただきたい。

片山≫

素材の甘さが

非常に残っていて上品ですね。

甘ぐりや大学芋を
食べているような感じですね。

久子≫皆さん和菓子みたいって
それでブラックコーヒーとか

ストレートの紅茶なんかにも
ぴったり合うんです。

片山≫お茶うけとしても
楽しめるということなんですね。

久子≫そうです。
片山≫後ほど丁寧に

紹介させていただきます。

手作り感あふれる

とまめくんととまみちゃん
地元の豆を

イメージして作られています。

伝統をつないでいこうと
ここから1分ほどのところで

イタリアンを開いている田中さん。

富松一寸豆をイタリアンに
アレンジしたものを

ご用意していただきました。
田中≫風味を生かしまして

丁寧に裏ごしした

ポタージュスープです。

片山≫一寸豆の色なんですね

この緑色は。
田中≫自然の色を

生かしたものです。
こちらは肉厚でやわらかい食感を

生かしまして、それを楽しめる
パスタにしております。

片山≫結構ふんだんに
入っていますね。

田中≫せっかくなので、たくさん
食べていただこうと思いまして

こちらは甘みを生かしたスイーツ
ブラマンジェソースも一寸豆です。

片山≫私もきのう
いただいたんですが

歯触りというか舌触りの中に
ちゃんと一寸豆の雰囲気が。

田中≫ざらっと感を
残しているんです。

それがここならではの
スイーツです。

片山≫スープから
メインディッシュ

スイーツまで大活躍。

そしてなかなか手にすることが

できないんですが、オイル漬け。

これは地元のJAや観光案内所で

私たちも手にすることが
できるんですが

うまみが閉じ込められている
ということなんですが

オイル漬けは
どのように楽しめるんですか?

バゲットがありますが。

田中≫もちろん、そのまま
ぱくっとで大丈夫ですが

オリーブ

オイルにも豆の風味が出て
おいしいのでパンに浸したり

サラダにかけたり
パスタに使ったり

オールマイティーに使います。
片山≫ふるさと納税の返礼品にも

使われているということでした。
もちろん食べるだけでは

ないんです。
おととい開かれた

地元のお祭りなんですけれど

新物としてここの神社ですが

一寸豆が供えられているんですね。
こういった形でも

大切にされていますし
感染拡大前ですけれども

子どもたちが

口に含んだ豆を飛ばす
豆飛ばし大会というのも

行われていました。
地元の皆さんが考えたのが

とまめくんと、とまみちゃん。

地元の方が非常に愛情を込めて

作ったもので

とまめくんと妹のとまみちゃん

名札は、きょう名付けられて
とまみちゃんになったんですが。

大吉≫きょう決まったの?
華丸≫こんな朝早く?

片山≫看板も通学路に
立てられていまして

子どもたちを見守っているんです。
先ほど子どもたちが通学途中に

黄色い歓声をとまめくんと
とまみちゃんに浴びせていました。

それぐらい子どもたちに
人気のキャラクターです。

この一寸豆保存会でこの神社の
宮司を務めていらっしゃいます

善見壽男さんです。
地元にはなくてはならない

富松一寸豆ですね。

善見≫初夏の行事として
行っている収穫祭には

富松豆を求めて、たくさんの方が
いらっしゃるんですよ。

片山≫おととい
開かれましたけれども大人気で

あっという間に売り切れましたね。
善見≫富松一寸豆は

地域の歴史を伝え
いろいろ果たしている食材です。

尼崎といえば工場の町という
ようなイメージが強いんですが

尼崎で育つ貴重な
在来種のお豆ですから

これからもしっかりと
絶やさないように

守り育てていきたい
伝えていきたいと思っています。

片山≫この中継は

とまめくんととまみちゃんととも
に、

締めくくってもらおうと
思います。

よろしくお願いします。

尼崎に来たら…。

≫食べるマメー!

≫尼崎に来たら食べるマメー!
大吉≫あんな薄い

ご当地キャラいるんだ。
安田≫癒やされた。

大吉≫最後しゃべった。
不思議な豆ですね。

鈴木≫あんなに大きくなるのが
不思議でしたね。

華丸≫あしたは出てこないの。
大吉≫きょうだけです。

たぶんきょうだけです。

きょう名前が決まったそうで
とまみちゃん

おめでとうございます。
続きまして華丸さん。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは牛乳を使うお料理
2品です。

優しい味わいの
さけと新じゃがのミルクゴハンと

滑らかな食感のデザート
フルーツミルク寒天です。

きょう教えてくださるのは

「きょうの料理」のコンクールに

入賞したことをきっかけに
料理研究家になりました

舘野鏡子さんです。

きょうは牛乳を使った
お料理なんですよね。

舘野≫春は牛乳が
たくさん生産量も増えて

おいしくなるので
きょうはそんな牛乳を使った

メニューを考えてみました。

これは、さけと新じゃがの
ミルクゴハンで

牛乳をたっぷり

炊き込んであるんですけれども

さけと新じゃがアスパラを
載っけて炊飯器で炊くだけなので

絶対に失敗しない。

駒村≫きょうは

デザートもあります。ミルク寒天。

舘野≫わが家でも大人気。

おはこのデザートなんです
けれども牛乳に寒天を入れると

牛乳に粉寒天を入れると

固まりにくくなるという
性質を逆手にとって

本当に滑らかな舌ざわりの
ミルク寒天に、おいしい季節の

フルーツソースを載せました。
駒村≫安田さん、どうでしょうか

ミルクをお料理に使うこと
ありますか。

安田≫あります。
シチューとかパンとか

1週間に1本は買っています。

駒村≫炊き込みごはんは。
安田≫炊き込みごはんは

使ったことがないです。

想像つかない。

駒村≫ではミルクゴハンからです。

舘野≫きょうは新じゃがが

おいしいので皮付きで使います。

皮を洗います。
気になる方はむいてくださっても

いいんですけれども
2個200gを

1.5cm角に切ります。
皮のところも風味がいいですし

見た目もじゃがいもらしい
今ならではの新じゃがなので

皮付きで使います。
すぐ炊き込んでしまうので

水にさらさなくて大丈夫です。
これで角切りの準備ができました。

駒村≫2個分
切っておいてください。

舘野≫次にきょうは、たんぱく質
さけを使うんですが

甘塩ざけを使います。
骨は取ってあります。

これを一口大に切ります。
お好みなんですけれど

ちょっとしょっぱめの
さけなら小さめに。

あと4人で召し上がるんだったら
8切れとか。

そのときに合わせて
大体一口大に切ってください。

これは生ざけを使うよりは
甘塩ざけのほうが崩れないし

身にうまみもあるんですね。

なので、お好みの甘塩ざけを
使っていただければと思います。

ちょっとお魚なのでこれに

下味ですね

癖を取るために

お酒とこしょうを少々。

こういう一手間がやっぱり

炊き込むだけでも

おいしいお料理になるので

しっかり
からめておいてください。

ちょっとお魚なので手を洗います。

舘野≫用意しておいたお米を
炊飯器に入れるだけです。

簡単です。

200ccのお水と
牛乳です。

牛乳だけだと吹きこぼれたり
芯が残ることがあるので

半分ぐらいの割合で
使ってください。

それからお酒。

そしてしょうゆ。

ちょっと入れると

和の感じになってシニアも
子どもも大好きになります。

本当に隠し味に、いらないぐらい
なんですが

かりゅうスープのもとを
ほんの少し使います。

具を入れてしまうと
混ぜられないのでここで

調味料とお米を混ぜます。

華丸≫牛乳としょうゆって
すごいですよね。

舘野≫しょうゆと牛乳、バター、
生クリームチーズみたいな。

乳製品と、おみそや
おしょうゆはいいですね。

あとは具を載っけるだけです。
具も平らに載せます。

きょうは

しいたけを使いましたけれど

甘塩のたらもおいしくて

北海道の人が好きそうだなと
よくいわれます。

平らにしたらもう混ぜないで
おいてください。

うまみのもとのバターを
1かけ入れます。

華丸≫北海道だな。
舘野≫これも隠し味で

にんにくの薄切りを入れます。
牛乳なので

にんにくが程よくマイルドに
感じるぐらいに切って

お魚との相性もいいので
あとはスイッチを入れるだけです。

あれば早炊きモードで
炊いていただくと

じゃがいもも火が通りすぎず
さけも

うまみが残って仕上がります。

駒村≫あとは
炊飯器がやってくれるので

ほぼほぼ完成です。

舘野≫炊飯器が故障しなければ
大丈夫です。

時々不安になるんですけれど。

続いてミルク寒天
これも失敗することはないんです

ね。

きょうは固めるのに
粉寒天を使います。

2gというとよく売っている袋の
半分ぐらいです。

ゼラチンと違って扱いが簡単で
氷水も使わずに固まります。

きょうは牛乳が
550ミリリットルのうちの

約半分を入れて
鍋に粉寒天を入れます。

駒村≫半量というのが
ポイントなんですね。

舘野≫全部牛乳を入れて煮立てる
と時間がかかってしまうので

あと固まるのを早くしたいので
半分だけの牛乳に

粉寒天を入れます。
ここだけは

ゆっくりと鍋底を混ぜながら
粉なので沈んでしまうと

うまく固まらないので

ゆっくり混ぜながら
ついていってあげてください。

中火から強火
なるべく早く煮立てれば

大丈夫です。
粉寒天はしっかりと火を入れない

と固まらないんですね。
なので牛乳を全部入れると

時間がかかるので

早く固めるために牛乳半量に

粉寒天を入れて完全に煮立てて
残りの牛乳を入れます。

安田≫私は寒天を1回
買ってみたんですが

どうやって使っていいか
分からなくて

失敗してから冷蔵庫に
眠っています。難しいと思います。

舘野≫ゼラチンより
ふやかす手間もないですし

常温で固まるので
お土産に持っていったりも

できます。
ずっと早く料理ができて

ずっと早く食べられます。
これから暑くなる季節

おすすめです。

ぜひ冷蔵庫にある粉寒天
起こしてあげてください。

駒村≫メールをいただいています
が、あとでご紹介します。

舘野≫完全に煮立てるのが
粉寒天の

やらなくてはいけないことです。

牛乳なので吹きこぼれないように
気をつけてください。

煮立ったら火を弱めて
きょうは甘みで

コンデンスミルクを使います。
お砂糖入れているような

感じなのでそんなに
甘ったるくないです。

お砂糖でもいいんですけれど
コンデンスミルクを使うことで

ダブルミルクの香りで
生クリームと違って

脂肪分ではなくて
ミルクの濃い香りなので

おすすめです。
なければ砂糖でもいいですよ。

よく混ざればいいというだけです。

駒村≫混ぜている間に
メールをご紹介します。

広島県の方
舘野先生のホルスタイン柄の

エプロンすてきですね
手作りですか。

舘野≫そうです。私エプロンは

いつも自分で縫うんです。

牛乳があまりに

好きすぎてずいぶん前に
縫ったんですけれど

ありがとうございます。
うれしいです。

では残りの牛乳を入れます。

半量で大丈夫なので

神経質にならずに
半分ぐらいを先に煮立てて

粉寒天を入れてください。
大吉≫これで固まるんですね。

舘野≫粉寒天を少なめに
使っているので

ゼリー状に
フルフルに固まるんですよ。

華丸≫量が多すぎると
かたくなるんですか。

舘野≫そうです。

粉寒天、量がとても大事です。
箱に書いてある量の半分しか

使っていないので
ここに至るまでは

ずっと試作をして
約半量しか使わない粉寒天と

牛乳を入れるタイミングですね。

これは濃い牛乳を作って

フルフルに仕上げる。
5、6個分ぐらいできるんですが

器に入れても常温で冷やし固まり
ますがおいしくするために冷蔵庫

で冷たくしてください。
上に季節のフルーツ

何でもいいんですけれど

カットフルーツに
レモン汁と砂糖少々入れておくと。

大吉≫固まってる。

舘野≫この

レモンマリネフルーツソースが
とても合うので季節のもの

何でもいいですよ、いちごでも。
大吉≫時間的にはどれぐらいで

固まるんですか。
舘野≫30分もあれば

気温と最初の牛乳の温度にも
よりますけどね。

きょうはメロンを載せた
フルーツミルク寒天です。

駒村≫完成です。
ではごはんを見てみましょうか。

舘野≫どうでしょうか、
こんな感じです。

最初、見ると牛乳の膜で

びっくりするんですけれど。

すごいコクがあっておいしいです

よ。このまま混ぜてしまうと
じゃがいもとさけがそぼろ状に

なってしまうことがあるので

ちょっと取り出していきます。

大吉≫1回、具を
取り出すんですね。

華丸≫さけフレークみたいに
なっちゃうんだね。

舘野≫食べるときは少し
ほぐして食べても

いいんですけどね、ごはんを
混ぜるときは

ぐちゃぐちゃになっちゃうので
ミルクなのでおいしいおこげも

できていますよ。

やわらかいにんにくの香りも
しています。

こんなふうにして

ざっくり混ざったところに
きょうは旬なのでアスパラガスを

塩ゆでにしたものを加えます。

華丸≫北海道だ。

舘野≫最初から入れると

アスパラガスの色と香りが
落ちてしまうので

塩ゆでにしたものです。

これから夏ですから
インゲンなんかもいいですよ。

では盛りつけますよ。
華丸≫さっきの豆も合うだろうな。

舘野≫そうですね。

2合で4人分ですね、きのうも
最後の試食で作ったんですけれど

取り合いでした。
お弁当にもいいですよ。

さけとじゃがいもを一緒に
冷凍しちゃって

じゃがいももこれだったら冷凍
大丈夫なので。

駒村≫おかずにもなりますね。
舘野≫ここで具を混ぜちゃっても

いいんですけれど

裏側は牛乳の膜がなくて
きれいなので

裏側を見せるような感じですね。

駒村≫舘野さんはとにかく
子どものころから牛乳が大好き。

舘野≫そうなんです。おすしにも

牛乳を合わせるぐらい。

青ねぎがあると香りが出ます。

大吉≫いいですね。

舘野≫お好みなんですけれど

黒こしょうもね味が締まって

おいしいのでかけて完成です。

駒村≫では別室で衛生管理のもと
調理したミルクゴハンのほうから

お召し上がりください。
≫いただきます。

安田≫いただきます。
大吉≫本当に見た目も鮮やか。

安田≫本当にきれいですね。
駒村≫崩しながらぜひ。

さけと一緒に。

いかがでしょうか。

華丸≫おいしい。

安田≫おいしい。

舘野≫優しい味というか子どもも
シニアも好きな味かなと。

安田≫さけも

まろやかになりますね味が。

大吉≫僕らも牛乳が入っていると

分かっているから
牛乳を感じますけれど

言われなかったら、ふんわり
甘い優しいごはん。

舘野≫牛乳が苦手な

お子さんにも食べてもらって

牛乳を好きになる自信を持って
もらえますね。

華丸≫1枚脱いだドリア
って感じだよね。

分かります。
駒村≫分かります。

洋風のようでちょっと
和風の感じもあるし

ちょうど中間なんですね。
安田≫あとからミルクの香りが

ふわっと漂ってきますね。
駒村≫寒天の食感も

味わってください。
大吉≫おいしい。

やわらか滑らか。

安田≫かまなくても。

華丸≫1回作ったら
作ってって言われるよ。

安田≫1回作ったらみんな
はまりますね。

舘野≫上はいちごとか
パイナップルとか

カットフルーツを買ってきて

レモンとお砂糖をちょっと
からめて15分ぐらい置くと

すごくおいしい。
フルーツソースになります。

うちは朝ごはんにも

これを食べています。

体にいいからね、デザートにもね。

安田≫ヘルシーですもんね。
大吉≫コンデンスミルクが

いいのかな。
とても口当たりがいいです。

駒村≫舘野鏡子さん

ありがとうございました。

あすは林英哲さんをお迎えします。

鈴木≫皆さんたくさんの
メッセージありがとうございま

した。
2100通を超えるメッセージが

寄せられました。
9時台にご紹介した

文房具についてです。

そしてきょうの特集は
不妊治療についてでした。

質問です。

吉村≫男性の場合は
何歳でも結構ですね。

女性の場合は年齢制限があります。

それはですね
女性の妊よう性、妊娠する力と

いいますかねそれが
限られているということから

年齢の制限があったということで
いろんな問題点がこれから

起こってくるんじゃないかなと
思います。

非常に私は不平等だと
思っています。

鈴木≫千葉県30代の方です。

渡邉さんご夫婦
ありがとうございました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事