出典:EPGの番組情報
遠くへ行きたい「小野あつこの長野旅!伝統シルク工場&地元野菜の創作料理」[解][字]
今回は小野あつこが長野県へ▽イワナかぶりつき▽下諏訪宿の伝統料理▽シルク染めに挑戦▽信州味噌づくり体験▽生まれ変わる古道具▽移住への取り組み▽地元野菜の創作料理
詳細情報
出演者
小野あつこ
番組内容
今回は小野あつこが長野県に伝統を活かし新しいことにチャレンジする人々と出会う旅に出る。旅の始めは上高地の絶品イワナから。安藤広重も泊まった下諏訪宿で伝統料理を頂き、岡谷のシルク工場では工女達の歴史に触れ、草木染めにも挑戦。信州味噌の蔵では味噌づくりを体験。古道具や古材を再利用するお店を訪ね、諏訪湖へ移住する人々の秘密に迫る。古民家で地元食材の創作料理を堪能し、新たな挑戦をする人々の思いに触れる。
音楽
【テーマ曲】
「遠くへ行きたい」
作詞:永六輔
作曲:中村八大
制作
ytv
テレビマンユニオン
番組ホームページ
★https://www.ytv.co.jp/tohku
★http://www.to-ku.com
★ツイッター&フェイスブック&インスタグラムでも情報発信中!
取材地
長野県 上高地~諏訪湖ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 諏訪湖
- 岡谷
- 河西
- シルク
- 移住
- 上高地
- グリーン
- チャレンジ
- ハハハ
- ヒラヒラ
- ホント
- 古材
- 小野
- 長野
- お宿
- お店
- キレイ
- ステキ
- 温泉
- 景色
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
(小野あつこ)
<皆さん お元気ですか?>
<シーズン真っただ中の
長野・上高地にやって来ました>
♪~ グリーン グリーン
♪~ 青空には ことりがうたい
♪~ グリーン グリーン
♪~ 丘の上には ララ 緑がもえる
フフ…
歌いたくなっちゃいました。
<小野あつこです>
<4月に
うたのおねえさんを卒業して
まずは
旅に行きたかったんです!>
すごいいろんな方から
「上高地はいい所だよ」っていう
話を聞いていたので今日
来ることができてうれしいです。
あっ はじめまして。
(梅澤さん)
はじめまして こんにちは。
<あいにくのお天気ですが
初夏の上高地は
見どころがたくさん>
川の流れも…。
(梅澤さん) 雪解け水と
この雨水で水量グッと増えてて
より青く見える…。
あ~!
ちょうど雲が晴れましたね。
奥の方が…。
はっきりと
見えるようになってきました。
<…には まだ雪が>
<少し季節が
遅れてやって来る上高地>
あれは何ですか?
オレンジ色のお花ですね。
…というツツジのお花です。
<ツツジや桜など
春の花も楽しめます>
<お楽しみは
景色ばかりじゃありません>
こんにちは。
(上條さん) いらっしゃいませ。
ここで…。
どうぞ お上がりください。
失礼します。
<創業142年の…>
丸ごと食べられるんですか?
はい。
頭から…。
ん~! う~ん!
パリパリですね。
頭も全然苦味がなくて
感動しています。
あっ もう終わってしまいます。
遠くへ行きた~い!
<長野…>
あ~!
(笑い)
<存続危機だった伝統の…>
そうすると早く…。
<移住して新たなチャレンジを
する人たちも>
床をドンと抜いて…。
へぇ~!
<廃虚だった
お宿の趣を残しながら
ゲストハウスにする人>
<鮮度にこだわり…>
<…を作る人>
う~ん!
<取り壊される古いおうちは
宝物だらけ>
これもよく出ます。
えっ 何ですか? それは。
<新たなチャレンジをする
人たちに会いに行く旅>
<初夏の諏訪湖に出発!>
<上高地から車で1時間半>
<諏訪湖にやって来ました>
いい景色。
<この立石公園
映画『君の名は。』の
モデルになったとうわさの
観光スポットなんですって>
高台から見ると迫力がありますね。
あっ 手打ちそば。
<信州といえば そば>
<まずは腹ごしらえですね>
わぁ~! すごい景色ですね。
<諏訪湖を一望できる
おそば屋さん>
おそば おいしそう。
おっ…。
へぇ~ じゃあ この
そばがきぜんざいと
せいろそばを。
<名物
石臼びきの手打ちそばから
いただきます>
う~ん!
<続いて
気になった そばがきぜんざい>
すごい
ぜんざいの香りとおそばの香りと。
いただきます。
う~ん! うん!
モチモチ。
不思議ですね
お餅とも違いますし…。
すごい喉越しがツルっとしていて。
このぜんざいの味付けにも
こだわりはあるんですか?
すごい
この 何ていうんですかね…。
こう…
少々お待ちください えっと…。
えっと… この優しい甘さが
そばがきの味と…
何ていうんだろうな。
<ごめんなさい!
でも とってもおいしかったです>
<さぁ 町へ繰り出します>
ん?
えっ お湯なのか。
水道から… えっ…。
あっ 熱い。
でも気持ちがいい。
ずっとここでこうしてたいな
フフフ…!
<ここ諏訪湖周辺は
中山道と甲州街道との
分岐点がある交通の要所で
江戸時代 温泉の出る下諏訪宿は
大いに にぎわっていました>
温泉のいい匂いが…。
すごい温泉に入った気持ちに
なれますね ハハハ…。
<この町ゆかりの話が
聞けるというお宿を訪ねます>
こんにちは。
(両角さん) はい~。
ようこそ
ご苦労さまでございます。
<十返舎一九や
安藤広重も泊まった
300年以上続くお宿>
<かつて旅人たちも味わった
伝統料理をいただきます>
う~ん!
生臭くないですか?
全く生臭くないです。
そういうとこから下諏訪…。
今でいう…。
諏訪にはそういう…。
…かななんて思っております。
<さまざまな文化を取り入れて
生まれ変わってきた この町>
<ますます知りたくなりました>
<西側に位置する
岡谷に向かいます>
<私が来てみたかった所です>
岡谷は初めてですか?
初めてです。
そうですか。
以前 友人からシルクの
ナイトキャップを
もらったんですけど
それを使い始めてから
すごく髪の毛のお手入れが
楽になったといいますか…。
それからシルクに興味を持って。
<ここには
国内でも数少ない
国産シルクを作る
工場があります>
<岡谷は水が豊富なことから
明治時代から昭和にかけて
日本一の
生糸の産地だったそうです>
どんなお写真なんでしょうか?
見たい?
見たいです!
えっ え~!
これが岡谷の
製糸工場の姿だったんですね。
<最盛期には日本の輸出生糸の
およそ4割を
ここで生産していました>
<そのため岡谷の人口の半数が
工女だったそうです>
ちょっと驚きました
想像以上に…。
<工女たちが
住み込みで働いていたことで
今や信州名物となった
あるものが生まれたそうです>
朝昼晩 食べますね 食事は。
みそ汁は必ず付くんです。
食事をするみそを使う…
大変な量です。
ですから…。
同じ建物の中に?
そう 同じ建物の中に。
へぇ~。
みそを作る所。
そういう流れがあって
信州みそっていうものも…。
あっ つながっていたんですね。
<こうしてあのおいしい
おみそが生まれたんですね>
<今 岡谷では
国産シルクの良さを
改めて多くの人へ伝えたいと
シルクを体験するプロジェクトを
進めているそうです>
これ風呂敷なんですね。
(女性)どうぞ触ってみてください。
そう 手織りなんです。
(小山さん) じゃあ行きましょう。
はい。
<私も染め物に挑戦>
<この工房では
染色を体験しながら
シルクと触れ合えます>
今回は…。
あっ 白樺というと長野の…。
<木の皮を煮出した染液で
生地を染める…>
何回か煮出した色が…。
うわ~!
赤。
何かブドウジュースのような
色ですね。
<染めるのは
シルクのストールです>
ヒラヒラ ヒラヒラとしながら
ヒラヒラ ヒラヒラと…。
小山さんは他に何かお気に入りの
ありますか? 色というか…。
染めてみたの。
そしたら薄紫の素晴らしい色が
初めて出たの。
私 人に教えたくないと思った。
ホントにこんな色が出るなんて
経験でしか分からないでしょ。
だから私
人に教えたくないと思いましたよ。
今日それを聞いてしまいました
ありがとうございます。
<何度か
染めと洗いを繰り返し…>
あ~ キレイな色。
パタパタしてね
そうすると早く乾くから。
<乾かしたら完成です>
いい色じゃんね キレイな色だ。
はい わぁ~!
おっと… ハハハ…!
<ステキな宝物ができました>
あっ 煙突に
「みそ」って書いてありますね。
<かつて製糸工場で
みそを作っていたという
おみそ屋さんを訪ねます>
(愛さん) いらっしゃいませ…。
小野あつこと申します。
(愛さん) わぁ~! フフ…。
あつこおねえさん。
はい。
(愛さん) いや ちょっとすごい…。
うち小さい子がいるんで…。
そうなんですね。
<代々守ってきた伝統の味を
全国に広めたいと
2人の娘さんも
取り組んでいるそうです>
<特別に
みそ蔵を見せてもらえました>
わぁ~ すごい扉。
あっ もういい香りが。
(一夫さん) そ~っと見てると
分かると思うんですけど
ここプクプクプクプクって
泡が出てるの分かりますか?
動いて… 生きてるみたい。
酵母菌が一生懸命
炭酸ガスを出すんですね。
おみその香りが
凝縮されているような…。
すごいですね この空間の香り。
<もっと身近に
感じてもらいたいと
おみそ造りの体験も>
(愛さん) ホントなんですよ。
<次に塩と麹を混ぜ合わせます>
<たったこれだけで
みそができるなんて…>
<あとは
樽に仕込むだけですが…>
ポイントで…。
ここで貼ると…。
お~!
丸くする…。
丸くして。
いきます。
あ~! えっ どうして?
スナップ? いきます。
あ~ あれ? 全然…。
まだおっかなびっくり
やってらっしゃるのが
分かるので…。
<張り切って もう一度>
あ~!
(笑い)
ごめんなさ~い。
ごめんなさい…。
いい顔が見れました。
すみません。
<4か月後には
食べられるというので
どんな味になっているか
楽しみです>
フフフ…。
<諏訪湖の東側へ向かいます>
<古いものを新しく
生まれ変わらせる人たちが
この町にいるそうです>
ん?
<看板には「古道具」と「古材」と
書いてありますね>
こんにちは~。
道具のお店なんですか?
古材と古道具のお店を
やっています。
<通称リビセンは
周辺の取り壊されるおうちの
古道具や古材をさまざまな方法で
再利用する活動を行っています>
すごい
何時間でもいれちゃいますね。
家に入んなかったけど
これも売り物なんだとか
だんだん…。
これもよく出ます。
えっ 何ですか? それは。
下駄スケート?
下駄スケートなんですけど
昔 諏訪湖が凍ると
みんな諏訪湖をこれで…。
こっちに行くと結構…。
ご当地古材?
これに竹をさして
お蚕さんを飼うのに
使っていた。
<東野さんは古材を再利用した
リフォームも
全国各地で行っているそうです>
こういうことを始めようと思った
きっかけっていうのは?
きっかけは…。
いえ
私 元々 東京に住んでいて…。
なのですごく楽しく
いい暮らしをしてます。
ステキです。
<諏訪湖の周りは…>
<その移住のきっかけになった
人たちがいるそうです>
<お話を伺いました>
(女性) 最初は
おかみさんっていっても
みんなとても静かで
おとなしくしてたんです。
(笑い)
<商店街のお母さんたちが
かつての活気を取り戻すため
みたまちおかみさん会を結成>
<移住を呼び掛けるだけでなく
新しく来た若い人が
町の人とつながる
力添えをしたそうです>
(女性) でも正直移住に興味
あったわけじゃないんですけど
来たのがきっかけで…。
ホントにその時も
おかみさんたちに
すごくよくしてもらって
おもてなしというか。
もう仲間みたいに迎え入れて
くれた感じがすごくあって
いい町だなと思って
仲間になりたいと思って
今 入れてもらってね。
皆さんのお人柄が
あってこそですね それは。
<小野あつこのマイチャレンジを
巡る 諏訪湖の旅>
何だろう?
ん? お菓子屋さん?
こんにちは。
(河西さん) はい いらっしゃい。
「鳥ぱん」という看板が気になって
来てみたんですが…。
(河西さん) こういう形をした…。
あ~ 小っちゃくてかわいい!
<鳥ぱんは諏訪湖の水鳥を
イメージして作られたお菓子>
<元々パンだったものを
なぜか河西さんのおじいさんが
あんこの入った
和菓子にしたそうです>
<特別に
鳥ぱん作りを教えてもらいます>
(河西さん) くちばしを作る。
あ~ あんこが出てきそう…。
あ~ あんこが…。
ちょっと…。
どうなんですか?
<ちゃんと水鳥に見えるかな?>
(笑い)
<カモの色を出すため
300度の高温で焼き上げます>
<この黒が肝心なんですって>
<かわいい鳥ぱん
若者にも大人気>
今…。
あ~ そうなんですね。
いいですね 皆さん…。
地域の方々の
つながりといいますか。
そうそう そうそう…。
(いづみさん) できました。
わぁ~!
あ~!
やっぱり違いますね。
河西さんが作られたものと。
いただきます。
う~ん!
サクサクしてますね パリパリ。
これは あんこの塩気なんですか?
(河西さん) そうです。
あっ ここかな?
<移住してきた方が始めた
大人気のお店だそうです>
こんにちは。
(あゆ美さん) いらっしゃいませ。
あ~ ステキな内装ですね。
<古民家を改装した あゆみ食堂>
<実はリビルディングセンターの
東野さんが
リフォームしたお店です>
今はこの近くに住んでます。
どうですか?
楽しいですね。
(あゆ美さん) 当たり前だけど
すごい幸せなことだと思うので。
<あゆ美さんは
野菜の鮮度にこだわり
スパイスを生かした
新感覚の料理を
日々 探求しています>
いただきます。
<まずは
旬のカブをいただきます>
う~ん!
カブのスープのような
すごい水分ですね。
そうなんです。
<混ぜご飯は…>
う~ん!
いろんな香りと味が…。
香りがホントにすごいですよね。
香りがすごいですよね。
いや~ これ ちょっとみんなに…。
ハハハ…!
♪~ 何か音が聴こえますね。
♪~ いいですね。
<全国的に人気のゲストハウスが
あると聞いて やって来ました>
こんにちは~。
(斉藤さん) こんにちは。
中を見せていただいても…。
もちろんです。
ありがとうございます。
どうぞ。
そうですね。
すごい キレイ。
ありがとうございます。
<この親しみやすい雰囲気に
人が集まってきそうです>
<新しいことを
始めたい人たちが
ここで地元の人たちと打ち解け
移住のきっかけになることも
あるんですって>
この地域を愛されてる方が
多いなと感じるんですけど…。
何度も来てたのが
住みたいになって
自分でも何かしたいっていって
お店とかを始める方も
すごく多くて
どんどん楽しくなってるなと
思うのでオススメです!
ハハハ…!
<チャレンジする人が
さらにチャレンジする人を
引きつけているんですね>
新しいことを始めるって
エネルギーがいることだと
思うんですけど
取り組まれてる方たちの
姿を見ていると
私自身もすごくそういう方々から
パワーを頂きましたし
自分自身もこれからも
頑張っていきたいなと…。
忘れられない旅になりました。
またゆっくり長野に来ることが
できたらいいなと思います。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize