ガイアの夜明け【崖っぷちサバイバル!~大変貌で逆転~】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ガイアの夜明け【崖っぷちサバイバル!~大変貌で逆転~】[字]

この夏、ようやく海外旅行が再開。外国人観光客も戻りつつある。降りかかる災いの中、新たな“強み”を生み出し反転攻勢をかける人々を追う。

詳細情報
番組内容
この夏、ようやく海外旅行が再開。だが、2年以上にわたるコロナ禍の影響は、あまりにも大きかった。ガイドブックの代表格『地球の歩き方』は、売り上げが9割も減少。ついには編集部ごと他社へ譲渡されてしまった。そんな中、意外な突破口を見つけ出し、復活にかける。
続き
一方、中国人観光客の“爆買い”で有名な免税店「ラオックス」。客が途絶え、24あった店舗は、わずか1つに。再起の切り札は、培ってきた「アジアの人材力」だった。
降りかかる災いの中、新たな“強み”を生み出し反転攻勢をかける人々を追う。
出演者
【案内人】松下奈緒

【ナレーター】眞島秀和
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
 「光~ray of light~」(松下奈緒)
◆エンディング曲
 「ナカマ」(小田和正)
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake
https://twitter.com/gaia_no_yoake

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 地球
  2. 取材
  3. ラオックス
  4. 一方
  5. ムー
  6. 異世界
  7. 商品
  8. 世界
  9. 台湾
  10. 麺線
  11. アジア
  12. お客さん
  13. コロナ禍
  14. ティースプーン
  15. 日本
  16. 日本人
  17. 不思議
  18. お勧め
  19. カッパ
  20. タイ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
ハゴロモ
¥1,376
(2022/08/16 20:46:19時点 Amazon調べ-詳細)

この夏 1人の日本人の姿が…。

彼女は 本の編集者で

手がけるのは 『地球の歩き方』。

160もの国と地域をカバーする
海外旅行のバイブルです。

しかし
コロナ禍で売り上げは9割減に…。

生き残りを懸けた闘いが
始まりました。

あぁ 来た。

変貌を遂げる
新たな 『地球の歩き方』とは…。

一方
爆買いブームを巻き起こした ラオックス。

こちらもコロナの影響で
24あった店が わずか2つに。

そこで…。

起死回生の一手に。

日本では なかなか手に入らない

アジアの食料品で勝負!

開店前から大行列です。

ほほ笑みの国 タイ。

今年の夏
日本人の海外旅行の予約者数は

ハワイに次いで 第2位。

特に 女性に大人気の観光地です。

『地球の歩き方』では

毎年 現地を取材し
改訂版を出版してきました。

そのたびに表紙も変更。

皆さん 気づいていましたか?

編集部の 今井歩さん。

30年近くタイで取材を続ける
水野さんと合流。

新型コロナでストップしていた

改訂のための取材が
2年ぶりに再開します。

もう行けないんじゃないかって
思うこともあったので。

まず向かったのが
バンコクの玄関口 フアラムポーン駅。

タイでは日本同様 皆さんマスク姿です。

100年以上の歴史を誇るこの駅は

タイ国鉄の起点であり

各地へ旅する
日本人にも愛されてきました。

『地球の歩き方』でも
毎回大きく掲載。

しかし この歴史ある駅は

まもなく廃止されることが
決まっています。

一方で 変わり果てた場所も…。

かつて
屋台がひしめき合っていた

世界中の観光客が集まる

人気のナイトマーケットでした。

上空から見た色とりどりのテントは

2019年度版
『地球の歩き方』の表紙を

飾ったこともあります。

しかし コロナのまん延で
観光客が激減。

閉鎖を余儀なくされたのです。

情報を差し替えるため
ほかにも閉店したところをチェック。

一方で 地元向けの市場は…。

まだまだ元気なようです。

ここは 食の宝庫。

新鮮な南国のフルーツに…。

タイ風のオムレツ。

そして 焼きバナナ。

50軒近い屋台が軒を連ね

バンコク市民の胃袋を満たしています。

中心街にありながら

観光客には
あまり知られていない穴場。

『地球の歩き方』では

以前から
ここを紹介していましたが

今回 改めて
取材に力を入れることに。

安くて おいしいものを探し出す。

今回の取材の大きなテーマです。

その夜 ビルの屋上から

夢中でシャッターを切る
今井さんの姿が。

ここは いったい…。

ハロー!

実はここ

あの閉鎖したラチャダー鉄道市場が
移転したもの。

規模を縮小しながらも 去年11月

再開を果たしていたのです。

バンコクの夜は 少しずつにぎわいを
取り戻そうとしていました。

なんですかね? これ。

あぁ すごい。

これは 豚の背骨をゆでたもの。

この大きさで6人前
およそ2, 600円の安さ。

パクチーたっぷりの
トムヤムスープをかけて仕上げます。

もちろん 味も確かめます。

来た! うわぁ~。

それにしても デジタル全盛の今

なぜ ガイドブックなのでしょうか?

1年ごとの改訂では追いつかない
最新情報は

随時ホームページで知らせています。

今井さん
今回の久しぶりの海外取材で

新たに取り組むことが
あると言います。

やって来たのは 夕方の公園。

毎日 朝8時と夕方6時

タイではおなじみの光景です。

そして 国歌が終わると…。

また 何事もなかったかのように
動き始めました。

こうした街の雑学ネタを

積極的に拾っているのには
ある理由が…。

コロナの感染拡大で

取材に出られなかった期間。

社をあげて取り組んだのが

この 「図鑑」シリーズでした。

世界各地の名所や料理など

これまで取材してきたものを
テーマ別に再編集。

通常のガイドブックでは

詳しく
紹介できなかった雑学などを

クローズアップしました。

するとそれが
意外にも読者に好評で

ヒットしたのです。

東京 品川区にある
『地球の歩き方』編集部。

今井さんをはじめ スタッフは12人。

少数精鋭で

世界 およそ160の国と地域を
カバーしています。

編集長の宮田崇さん。

アロハシャツには こだわりが…。

ちょうど ハワイの改訂版の作業中。

そりゃ うれしいっす。

それくらい コロナ禍に見舞われた

この2年間は どん底でした。

その危機は 現実のものに。

『地球の歩き方』は

ダイヤモンド・ビッグ社から
出版されていました。

しかし 2020年11月

他社への譲渡を
言い渡されたのです。

大手商社の内定を辞退し
入社したのが21年前。

以来
世界中を駆けずり回ってきました。

『地球の歩き方』は

まさに宮田さんの人生そのもの。

2021年1月 『地球の歩き方』を
引き継いだのが

学研グループでした。

ともに移ってきた編集部員と

再起を図ることになったのです。

そこで まず取り組んだのが…。

へぇ~
それは初めてなんですね。

これだけ
海外のものがあるなかでも…。

しかし 大会は無観客開催に。
当てが外れました。

旅の入り口の情報が
きちんと書いてあって…。

そのヒットを受け

他の国内の観光地も
取り上げました。

なかには
多摩地域だけに絞ったものも。

こちらの図鑑シリーズもヒット。

意外な読者が
手に取ってくれました。

子どもです。

これ 見ているだけでも ちょっと
子どもに かえったような…。

そうなんです。
気持ちになって。

そういう夢があって
いいですよね。

今は 本の中の世界だけども。
そうなんです。

やっぱり 見せ方を
ちょっと変えていくだけで

また 新たなファンだったり
以前から好きな方も

もっとより好きになって
もらえるような

そういうものに生まれ変わって
どんどんいくんですね。

変貌を続ける 『地球の歩き方』。

次は 不思議な世界へ…。

この日 会議に参加していたのは

同じ学研グループのミステリー雑誌
『ムー』の三上丈晴編集長。

『ムー』の創刊は 1979年。

世界の謎と
不思議に挑戦するをテーマに

ピラミッドをはじめとした
世界七不思議などを扱っています。

今年3月
『地球の歩き方』は 『ムー』と組んで

「異世界 パラレルワールドの歩き方」を
出版。

話題をさらい 大ヒットさせました。

たとえば ピラミッド。

きちんと
観光情報を載せている一方

ページをめくると
一転 ミステリアスな世界が。

世界中の不思議を

旅行ガイドと ミステリー雑誌

両者の視点で特集したのです。

学研グループとしてタッグを組む
『地球の歩き方』と 『ムー』は

今 水面下で
『異世界の歩き方』 国内編の

企画を進めていました。

三上編集長に
強烈なツッコミを入れられたのは

『地球の歩き方』の 池田祐子さん。

いや~ 光るんですか?

池田さんが
これまで訪れた国は 80以上。

なかでも
不思議なスポットには目がありません。

この企画に
まさにうってつけの人物です。

こうして始まった国内取材。

向かったのは 東北でした。

いったい
どんな不思議が待っているのか。

取材が始まります。

一方 コロナ禍で
大打撃を受けた企業がここにも。

秋葉原に本店を構える ラオックスです。

こちらは今年6月から
無期限の休業になっていました。

さかのぼること13年前。

急増する中国人観光客の

爆買い需要を取り込むことに
成功したのです。

業績は右肩上がり。

2019年の年間売り上げは
1, 300億円に迫る勢いでした。

しかし
そこへ新型コロナの感染拡大が…。

24あった店は わずか2つになり

600人いた社員は
200人まで減りました。

瀬戸際に立たされたラオックス。

一発逆転を狙い
意外な分野に挑戦していたのです。

東京 吉祥寺にやってきました。

ラオックスグループが新しく始めた
店舗がこちらです。

なんだか色鮮やかですね。

日本語の表記のものもあれば
一切日本語のない

こういう中国をすごく感じる
ものがあったりとか

いったい
なんなんだろうかっていう。

東南アジア…
中国 韓国以外のもの…。

この辺は何に使うの?
あぁ ミーゴレンとかか。

というか インドネシアか!

いろんな国のものがありますよね。

あぁ なんかおもしろいですね。

こちらのお店は
アジア14の国と地域の

食材や調味料 ドリンクなど

1, 400種類以上の
商品を扱っています。

飯田社長 今日は
よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

社長の飯田さんに
売れ筋を教えてもらいました。

この辺りは
まったく火も使わずに

インスタントでできる
火鍋系のものですね。

相当辛そうですけど。

こちらは
珍しい一人前のインスタント火鍋。

インドのレトルトカレーも人気です。

本場の味を家庭で

すぐ食べたいって方には
こちらが非常によく売れてます。

日本では なかなか手に入らない
メーカーのものも

取りそろえているのが自慢。

一番人気は冷凍食品。
中でも売れているのは

本場台湾の小籠包だといいます。

あえて全く違うジャンル
といいますか

そこで新しくお店を
展開していくというのは

どういう経緯が
あったのでしょうか?

インバウンドではなくて アウトバウンドで

日本から海外に出られる

お客様のデータを
いつも見ているときに

トップ10の大体のお客様っていうのは
アジアに行かれてるんですね。

アジアに行って

そして ラオックスの強みが

さまざまな国籍の社員を
抱えていることです。

こちらは ネパール出身のグルンさん。

お勧めの商品は
薄い生地のパン ロティです。

じゃあ 今もお好きですか?

こちらの 金さんのお勧めは…。

水あめですね。
水あめ?

現地のスタッフの方の
お勧めっていうのは

すごく心強い感じもありますし

ずっと
食べてらしたっていうことを

聞くと なんか安心もありますし
逆に今度 海外に行けるように

なったら あのお店で買った
あれと同じ味ってことが

なんか成立しそうな
そんな感じもありますね。

おっしゃるとおりです。
すごく広がりますよね。

世田谷区 千歳船橋の駅前に
長蛇の列が。

ラオックスが始めたアジア食品の専門店

亜州太陽市場の2号店のオープンです。

どうぞ。
いらっしゃいませ。

お客さんが次々と入ってきます。

こんなに買うのかと思ったら…。

実はこれ 即席麺の詰め放題。

料金は1, 500円ですが

5, 000円分以上ゲットする人も。

この店最大の売りは その品数。

日本で取り扱って
いなかった商品も

独自のルートで取り寄せています。

たちまち店内は

買い物を楽しむ人たちで
いっぱいに。

飯田社長が様子を見に来ました。

トイザらスや ウォルト・ディズニー・ジャパンで

小売事業を手掛けてきた飯田さん。

今回ラオックスの再建を託されました。

2021年 社長に就任すると

ターゲットを 中国人から日本人に。

事業を大きく転換したのです。

オープン初日 来店客も売り上げも

目標の1.5倍と
上々のスタートを切った

亜州太陽市場。

しかし 2週間後
店を訪ねてみると

その勢いが…。

大丈夫でしょうか。

♬~
<世界は 新しい日常へと歩みを進めていく>

<見えない不安の先を 見通す眼が必要だ>

<キヤノンの 社会を見守る映像技術は

カメラから得られる多様な情報を解析>

<より安心で より自由な

新しい暮らしの可能性を 見える化していく>

<ひろげよう まだない視界を>

(インタビュアー)もったいな~インタビュー!
コップさんと ティースプーンさんは

もったいないと思うこと ありますか?
(コップ)洗剤の泡切れですね。

(ティースプーン)そう! 泡切れが悪いと
お水 たくさん使うでしょ~!?

あっ 今 ティースプーンに
泡切れ 関係ないだろと思ったでしょ。

いえ 思ってないです。
でも 花王さんは

泡切れを すごく
研究されているので…。

サ~ッと すすげますよね~!

(コップ・ティースプーン)ホホホ…。

あっ 今 ティースプーンに
洗剤いらねえだろと思ったでしょ。
いや 思ってないですって~。

<もったいないを ほっとけない。 花王>

免税店事業で

爆買いブームを巻き起こしたラオックス。

コロナ禍で外国人旅行客を失い

一転 大ピンチに。

起死回生の一手が アジアの食料品店。

オープンは大盛況でした。

しかし…。

2週間後 店を訪ねてみると…。

お客さんの姿は まばら。

オープン時の勢いは
見受けられません。

その理由を探るため

お客さんに聞いてみると…。

どこにも売っていない

珍しい商品まで扱うという品揃え。

しかし お客さんには

味のイメージがつかず
裏目に出ていたのです。

東京・港区にあるラオックスの本社。

浮き彫りとなった課題に
取り組む人物が…。

以前は 美容器具などを
担当していました。

失礼します。

この日 阿波さんが集めたのは

中国 ベトナム 台湾出身のスタッフたち。

商品をお客さんに
アピールするために

本場での お勧めの食べ方を
教えてもらおうというのです。

これは 干豆腐。

豆腐を乾燥させ
麺のようにカットしたものです。

中国人の呉さんは
ニンニクとパクチーをあえた

前菜がお勧めだと
さっそく作ってくれました。

台湾だと やっぱり
違う食べ方するの?

あと 若干 太め。

続いては ベトナムで人気のこちら。

甘いシロップにつけた蓮の実。
お勧めの食べ方は。

うん うまい。

特に今 夏の時期だと

これを冷やして食べると 涼しい。

ほかにも
さまざまなアイデアが出ました。

更に 阿波さん動きます。

次は 新たな目玉商品探しへ。

訪れたのは 横浜にある

台湾の食材を扱う卸売業者。

台湾の商品は 今 人気上昇中。

店では 韓国のものに
次いで売れています。

この日 台湾出身の
社長から提案されたのが

この麺です。

出来ましたので…。

これって
どういうふうな感じで…。

すごい。

早速 試食を用意してくれました。

麺線。
麺線になります。

どんな味なのでしょうか?

カツオか。

そうめんに似た 台湾独自の麺を

カツオだしを効かせた
とろみがあるスープで煮込んだもの。

この 麺線。
台湾では専門店まであり

広く愛される
国民食だというのですが…。

店舗の 店頭で。

この味は 日本人にも受けると
確信した阿波さん。

一週間後 亜州太陽市場に

台湾のソウルフード
麺線のコーナーを作りました。

問題は これをどうアピールするか?

この 台湾麺線
こちら いかがでしょうか?

どうぞ いらっしゃいませ。

勝負です!

ラオックスの新業態 亜州太陽市場。

台湾で大人気の 麺線のコーナーが
つくられていました。

果たして売れるのでしょうか?

味のイメージがつかないという
お客さんの声に応え

試食コーナーも用意。

お勧めのトッピングは
エビのつみれとパクチーです。

さて どうでしょう?

うん…。

食べれば
おいしさが わかってもらえます。

1パック 3人前
それを2つも買ってくれました。

これ 今

ありがとうございます。

麺線 ひょっとしてブームになるかも。

今後 ラオックスグループは

この業態を
さらに広げていく計画です。

10年間 いわゆる
総合免税品店は

インバウンド事業で 有名になってきた
会社ですけれども…。

一方 コロナ禍でどん底を経験した

海外旅行のバイブル 『地球の歩き方』。

生き残りをかけて
取り組んだのが

ミステリー雑誌 『ムー』とのコラボ。

『異世界の歩き方』です。

大ヒットした 世界編に続き

国内編の制作に入っていました。

7月 担当の池田祐子さんが
向かったのは東北。

お目当ては?

こんなふうに
なっているんですね。

大きいですね。

見ていただくと

その中に 特徴的な石の塊が。

日時計状組石と
呼ばれるものです。

2つの環状列石の中心…
それぞれにある この

日時計状組石
というものがですね

一直線に結べる
配置になっております。

その一直線に結んだ
延長線上というのが

夏至の日没方向と

ほぼ 一致するというふうに
いわれております。

すごいですね。

一方 この辺りには
ミステリアスなうわさも。

ストーンサークルから 北東およそ
2キロに位置する黒又山。

形がきれいに左右対称。

まるで人工的に
造られたかのように

整っていることで有名です。

そこで90年代

本格的な
学術調査を行ったところ…。

階段状の
人工物らしきものが

地中にあることを示す

レーダー反応があったとも。

そのため 「日本のピラミッド」とも
呼ばれているのです。

そして…。

多いんですか。
そうですね。

その話を聞いて
改めてストーンサークルを見ると…。

印象も受けてしまうんですけども。
そうですね。

『異世界の歩き方』が目指すのは

ミステリーによって
想像力が かき立てられ

旅がより楽しくなること。

続いて 民話のふるさと
岩手県遠野市へ。

伝説のカッパを求めて
やってきました。

あっ…。

どうやって釣ればいいの? これ。

と そこへ…。

こちら
カッパの伝承を伝える

すると…。

えっ まさか!?

<彼女の名前はキヤノンマーケティングジャパンのCanonさん>

<得意分野はイメージング技術?
…だけじゃない>

(指を鳴らす音)パチンッ!
<あれもできる>

<これもできる。 えっ そんなことまで?>

<技術とハートでソリューションを生み出す>

(Canonさん)あっ!
<心強~い ICT PARTNERなんです>

<あなたの近くにも
Canonさんが きっといますよ>

旅のガイドブック 『地球の歩き方』と

ミステリー雑誌 『ムー』とのコラボ。

『異世界の歩き方』。

海外編に続き
国内編を制作するのは

訪れたのは
カッパ伝承の地 岩手県遠野市。

本当にいるんでしょうか?

すると…。

それにしても なぜ
この地でカッパなのでしょうか?

みんなが生きていくために

犠牲になった子どもも。

遠野では カッパは
そんな子どもの分身として

伝えられてきたのです。

取材を続けるなか 池田さん。

『異世界の歩き方』国内編に

難しさも感じていました。

一方 東京では 宮田編集長が
渋い顔を…。

新型コロナ第7波の襲来です。

本当にみたことないくらいの
どん底だったんで

ただ そこから
ホントに はい上がって

はい上がって はい上がってって
やってきたので…。

翻弄されましたけど
ホントに鍛えられたので。

また 新しい一手を打っていく。

闘いは続きます。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事