ノンストップ!【「サバ缶」マニア語る進化系&絶品調理法▽袖ケ浦ハンカチ作り】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【「サバ缶」マニア語る進化系&絶品調理法▽袖ケ浦ハンカチ作り】[字][デ]

「サバ缶」マニア語る進化系&絶品!調理法▽ビックリマン料理?注目のアレンジレシピ▽袖ケ浦旅オリジナルハンカチ作り

ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
ユージ 
虻川美穂子(北陽) 

【コーナーゲスト】
〈沼から来た。〉
池田陽子(サバジェンヌ)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. サバ
  2. サバ缶
  3. レシピ
  4. ビックリマンチョコ
  5. 池田
  6. 料理
  7. 今日
  8. 紹介
  9. オススメ
  10. 本当
  11. ケチャップ
  12. セルクル
  13. 缶詰
  14. 水煮缶
  15. 本日
  16. サバ缶沼
  17. 参加
  18. 消費レシピ
  19. 進化形サバ缶
  20. お願い

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
¥1,600
(2022/09/07 14:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日、水曜日。水曜日は
虻川さん、ユージさんです。

≫今週のせきららボイスの
投稿テーマは

最近テンションが
上がった&下がった出来事です。

画面上のQRコードから
皆さん、ぜひ投稿してください。

今日も皆さんからの
ご意見、ご感想を

お待ちしております。

本日、せきららスタジオ内で
行われる

視聴者投票のテーマは
周りのテンションに

合わせる?合わせない?です。
視聴者投票にご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分が

20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。

皆さん、ぜひご参加ください。

さあ、それでは参りましょうか。
≫9月7日、今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫昨日9月6日
クロにちなんで行われたのは

エンターテインメントフェス
黒フェス。

8回目となる今年のテーマは
Z世代。

新しい学校のリーダーズや
藤あや子さんなど

世代を超えた
さまざまなアーティストが

会場を盛り上げる中
トリを飾ったのは…。

≫イベント主催者でもある
歌手の松崎しげるさん。

松崎しげるの日として
正式認定されている記念日を

代表曲「愛のメモリー」で
締めくくった。

≫昨日行われたのは
ミュージカル

「フィスト・オブ・ノーススター
~北斗の拳~」の製作発表会。

この作品は、人気漫画
「北斗の拳」を原作とした

ミュージカルで
去年に引き続き2度目の上演。

ケンシロウ役の大貫勇輔さん
ケンシロウの婚約者ユリア役の

平原綾香さん
May’nさんなど

漫画キャラクターそっくりの
衣装やメイクはもちろん…。

≫アタタタタ!北斗百裂拳!
お前はもう死んでいる。

≫何?

ひでぶ!

≫漫画の名シーンも完全再現。

ケンシロウの雄たけび
「アタタタタ!」と

ミュージカルを組み合わせた
通称アタタミュと呼ばれている

注目の作品だ。
本番に向けて大貫さんは…。

≫ミュージカルは
今月25日から上演。

ケンシロウの魂の雄たけびに
注目だ。

≫キャイ~ン!どうも
キャイ~ンの天野ひろゆきです。

≫昨日行われたのは
お笑いコンビ、キャイ~ンの

天野ひろゆきさんが
アンバサダーを務める

第9回料理レシピ本大賞
in Japanの授賞式。

レシピ本やエッセーなど
さまざまな料理にまつわる

書籍の中から
全国の書店スタッフや

料理研究家の投票によって
大賞が決まる、この選考会。

エントリー総数145もの中から

今回、料理部門で
大賞に選ばれたのは

料理研究家リュウジさんの
「リュウジ式至高のレシピ」。

他にも料理部門では

食育インストラクターの
和田明日香さんの

「10年かかって地味ごはん。」

エッセイ部門では
和田さんの義理の母

料理愛好家・平野レミさんの
「おいしい子育て」が入賞した。

近年、家で料理を作る機会が増え

ぐっと注目されるようになった
という料理レシピ本。

中でも
最近、人気だというのが…。

≫例えば、料理部門入賞の
料理研究家・土井善晴さんの

みそに特化したレシピ本
「お味噌知る。」など

こだわって作りたい!
という人向けの

特化型レシピ本の人気が
高まってきているという。

そんなトレンドの中、今年7月

あの国民的お菓子を生かすことに
特化しすぎたレシピ本が

発売されていたのを
ご存じだろうか。

その名も「ビックリマンチョコ
激うま消費レシピ」。

1977年の発売以降

最盛期には
年間4億個を売り上げた

ビックリマンチョコを使った
さまざまなレシピを紹介。

本自体も
ウエハース形になっていたり

おまけにシールも入っているなど
とことん

ビックリマンチョコ仕様に
なっている。

ポイントとなるのが
アレンジではなく消費という言葉。

≫箱買いすると、どうしても
余りがちなウエハースを

どうせなら
おいしく消費してほしいと

思いを込めたという。

このレシピ本
「天使編」と「悪魔編」を発売。

「天使編」ではクリームチーズを
使ったスイーツや

砕いたウエハースを
ドライフルーツや

ナッツと合わせた
グラノーラバーなど

パーティーや食卓を華やかに彩る
ふんわり甘いレシピを中心に

掲載されている。

「悪魔編」では、ちょっと大人な
ほろ苦いスイーツアレンジや

ワサビとみその辛みが
アクセント!

酒盗カナッペなど
苦みや辛みなど

パンチの効いたレシピが
掲載されている。

≫そんな
ビックリ!おいしく食べられる

消費レシピの中で

担当者も太鼓判
スイーツだけにとどまらない

アレンジが。

≫一体、どんなアレンジなのか。
このあとスタジオで紹介する。

今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。

ノンストップ!タブロイド。

≫ビックリマンチョコね。
あのシール欲しさに

いっぱい買っちゃって
お菓子がいっぱいになっちゃって。

僕が子供の時

もらう専門でしたけどね、僕は。

≫僕も。
いらないの?ちょうだいみたいな。

ウエハース、食べまくってました。
おいしいので。

≫でも、それのレシピ本?
≫そうなんですよ。

たくさんレシピがあるんです。

いろいろと消費レシピがある中で
担当者がそのおいしさに

ビックリしたというレシピが
こちらになります。

肉汁したたる
ビックリ衣のレア牛カツ。

「激うま消費レシピ
悪魔編」より

ビックリマンチョコの
ウエハースの

サクサク感を生かしたという
消費レシピとなります。

作り方は
意外に簡単なんです。

こちら、ご覧ください。
準備するのはこちら。

牛モモ肉4枚に
ケチャップ大さじ2

そして
ビックリマンチョコ2枚です。

まずは、ビックリマンチョコを
細かく砕きます。

そして
塩、コショウした牛モモ肉を

油をひいたフライパンで
両面を焼いていきます。

粗熱がとれるまで冷ましたら
牛モモ肉全体に

ケチャップを塗って
最後に

砕いたビックリマンチョコを
まぶしたら完成!

揚げてないのに、サクサク!

串カツ風の味わいが楽しめる
悪魔の錬金術レシピです。

ということで、スタジオには

肉汁したたるビックリ衣の
レア牛カツを用意しました。

皆さん、お召し上がりください。

≫意外と見た目は。

でも、進まないですね…。

≫召し上がっていただいたら

おいしさが伝わると思います。

≫香りはケチャップの香りが
あるからね。いただきます。

≫チョコ結構入ってる!

≫さあ、いかがでしょうか。

≫うんうん…。

≫ケチャップがあるから
バーベキューソース的な…。

甘みも、そこまで…。

でも最初、完全に
ビックリマンチョコがきますね。

甘さとね。

≫ビックリマンチョコ
すごい食べてるので

ビックリマンチョコ感が
最初にきたんですけれども

お肉とケチャップと相まって
この甘さがだんだん

何か、おしゃれなお料理寄りに
なってきますね。

≫肉のうまみが
追い付いてくるんですよ。

何か、化学反応じゃないけど

チョコ感
そんなに強くないというか

本当バーベキューソースのような
コクになってくる。

≫揚げてないので
調理も簡単ですし

まぶしたウエハースのサクサク感
意外とマッチしてるんじゃ

ないかなと思いますが。

≫これをめがけて今度
ビックリマンチョコを

買うようになっちゃうかも。
レシピ本だから

使いたくなるでしょ。

≫この他にも
ちょっとした料理や

おつまみになる消費レシピ
たくさんあります。

例えば、クリームチーズと黒ゴマ

その上に、何としば漬けをのせた
黒ごまチーズの

しば漬けカナッペなど。
≫甘と、しょっぱを

うまいことやるんだね。

≫甘じょっぱさのバランスが
絶妙な超簡単消費レシピや

砕いたビックリマンチョコと

ワイン、ケチャップ
ウスターソースを合わせた

ビックリチョコソースを
かけて味わうチキンソテーなど

かなりバラエティーに富んだ
消費レシピが掲載されています。

≫そのまま本当は、いっぱい
食べたほうがいいんだよね。

≫ただ、スイーツ系も
見たかったですね。

おかずに合わせるの
やっぱり抵抗感はありますけど。

≫「天使編」のほうには
スイーツ系

いっぱいありますので。
≫思ってる以上に

おしゃれな味ですよね。

≫こちらのレシピ本は
「天使編」、「悪魔編」

合わせて48のレシピが
掲載されているということで

ビックリマンチョコの
新たな味わい試してみるのは

いかがでしょうか。
≫さまざまな沼にハマった住人が

その魅力を生でプレゼンし
沼の素晴らしさを発信する

「沼から来た。」。
今月は防災月間。

非常食として
長期保存ができる缶詰を

備蓄する人も多いと思いますが
その缶詰の中で、今

注目されているのが
サバ缶!

日本全国の
300種類以上の缶詰を扱う

缶詰専門店を取材してみると…。

≫数ある缶詰の中でも、サバ缶は

月に100個ほど売り上げる
人気商品だといいます。

そもそも、サバ缶が誕生したのは
明治時代。

日清戦争時の軍隊の食料として
作られたといわれています。

その後、一般家庭でも
定番缶詰の1つとして

親しまれてきたサバ缶が
一躍脚光を浴びたのは

今から9年前。

栄養豊富なサバ缶が

ダイエット食品として
注目されると

今までにない
おしゃれなサバ缶が登場。

世の女性がこぞって購入し

今では缶詰界の絶対王者だった
ツナ缶を抜き

缶詰の中でサバ缶の生産量が
1位になったのです。

そして
ここ数年で缶詰メーカーは

さまざまな進化形サバ缶を
次々と開発。

そう、世はまさに
サバ缶戦国時代なのです。

ということで
今回スタジオにやってくるのは

サバ缶沼の住人。

味も種類も豊富すぎる?
今注目の進化形サバ缶に

簡単調理で絶品料理に大変身。

サバ缶を使った
アレンジレシピまで。

沼の住人が
サバ缶の魅力を生プレゼンします。

さあ、そろそろサバ缶沼の住人が
スタジオにやってくる時間ですよ。

≫カルチャーを
よりディープに知るための

「沼から来た。」。

本日、サバ缶沼から
やってきたのは、この方です。

ほぼ毎日サバ缶を食べ続けて
10年以上。

日々、サバ缶の魅力を
発信し続けている

全日本さば連合会所属の
サバジェンヌ、池田陽子さんです。

多い時では1日15缶もの
サバ缶を食べる

池田さんに、本日はスタジオで
サバ缶の魅力を

生プレゼンしていただこうと
思います。

池田さん、よろしくお願いします。

≫サバ缶沼からやってきました

全日本さば連合会広報担当
サバジェンヌこと池田陽子です。

よろしくお願いします。

≫全日本さば連合会っていうのが
あるんですね?

≫サバファンの団体でございます。

サバで世界と交流を図る
団体でございます。

≫毎日食べてて、1日多い時で

15缶も食べたことあるんですか。
≫30缶くらい

食べた日もありますね。

≫でも、今いろんな種類が
あるんですね、サバ缶は。

≫本当に今
サバラエティーあふれる。

≫皆さん、サバ缶というのは
普段はいかがですか?

≫そこまで…。
ツナのほうが実は食べてるから

ツナを抜いたって聞いて
ちょっと驚きました。

でも、サバ缶は
いろんなところでね、手軽に

アレンジできたりっていうので

食べる機会は
多いは多いんですけど。

≫私、家には絶対
サバ缶を置いてあります。

買いに行かなくて
材料がないって時に

サバ缶があると
何かと役立ちますよね。

≫三上さんは?
≫私も父が体を気遣って

毎日食べるようになって

そこから私も気になって
置いてますね。

≫割と食べますか?

≫食べます、食べます。
≫ユージさんは?

≫僕も結構食べるんですよ。
水煮缶もそうだし

あと、みそ味のものとか。
あと、いただきもので

高級サバ缶みたいなのを
もらったりして。

うれしかったですね。
結構いいやつがあるんですよね

今は。
≫昨日も

笠原さんのアレンジレシピを

食べましたよね。
おいしかったですね。

≫サバ缶も
進化しているということですが

今日はサバジェンヌ
池田さんには

これからサバ缶の魅力を
語っていただきまして

皆さんをサバ缶沼の世界に
引き込んでいただきます。

視聴者の皆さんにはサバ缶沼の
住人のプレゼンを聞いて

リモコンのdボタンを押して
投票をお願いします。

サバ缶沼のプレゼンを聞いて
食べたくなったという方は

青のボタンを
これから買いに行くという方は

赤のボタンを
もう1週間サバ缶生活をします!

という方は
緑のボタンを押してください。

投票に参加いただいた方は
結果発表後、プレゼント抽選に

ご参加いただけます。
まずは池田さんに

伺いたいんですが
なぜ、こんなに

サバ缶にハマったんでしょうか。
きっかけは?

≫もともとは美容のために
食べていたんですけど

食べているうちに
サバ缶のおいしさ

そして、料理に非常に
汎用性が高い食材ということで

どんどんハマっていって
とりこになってしまった感じです。

≫美容から入ったんですね。
≫そうです。健康効果ですね。

≫よく、いろいろ美容とか
頭が良くなるとか

いろいろなことに
言われてますもんね。

いいことずくめなんですね。
≫栄養価も高いということですが

そんな池田さん
毎日サバを食べていることから

こんな変化があったそうです。
サバに関するダジャレが

飛び出すようになった!
≫これは良くない部分…。

≫いや、これは
サバのDHA、EPA効果なのか

脳の回転が
良くなったんじゃないかって

いうんですけど
さっきも

ちらっと出ちゃったんですが
お疲れサバですとか

ご苦労サバですとか
ごちそうサバですとか

サバンザイとか
サバケーションとか。

≫ストップ、ストップ。
「ノンストップ!」で

あんまりストップって
言わないんですけど。

すごい出てきますね。
止まらなかったですね、今。

いろいろ、やっぱりサバに関する
言葉が出るわけですね。

≫あふれてきてしまいまして
サバ業界の方は

お疲れサバですは当たり前。

≫サバ業界があるんですね…。
≫サバに関わる人たちはやっぱり

サバを摂取しているせいか
ダジャレと、明るい気持ちになる。

サバって言って、暗い気持ちに
ならないじゃないですか。

≫暗い気持ちにはならないですね。
≫サバ…ってならないですね。

明るくなる。
≫言い続けてください。

≫明るくいきましょう。
ここから

サバジェンヌの池田さんオススメ

サバ缶を
紹介していきたいと思いますが

まずはサバ缶戦国時代といわれる
今、押さえておきたい

進化形サバ缶
見ていきたいと思います。

こういったものがあります。
もう、サバざまな…。

レパートリーが。
≫サバらしい!

≫例えば、チョコレート風味
なんていうのもあるんです。

≫チョコ?
これ、どういう味なんですか?

≫まさにサバスイーツ。
チョコレートソースが絡んでいる

サバなんですが
でも、サバのうまみに

チョコレートがすごくマッチして
おいしいです。

お料理方向に
サバサンドにしたりしても

おいしいですし
あるいは、追いチョコをしたり

追いハチミツをしたり

追いブランデーをすると
大人のおつまみみたいな感じで。

≫でも確かに
さっきのビックリマンチョコも

甘としょっぱのね。

チョコレートソースって
ありますものね。

そういう感じになるのかな。
≫私、食べたことあるんですが

甘みは控えめなんですよね。

カカオ感がある。

食べたことあるんですよ。
結構、合います。

イメージ、フランス料理みたいな。
ちょっと高級な感じの風味が。

≫チョコとお魚を合わせるって

考えると、あんまり
合わないんじゃないかと思うけど。

≫甘さがない感じが
いいと思いましたね。

≫グッドサバランスです。

≫もう、ちょっと
やめてもらっていいですか…。

嘘です。どんどん言ってください。

感動したという進化形サバ缶を
ご紹介していただきましょう。

信田缶詰の油淋さば。

ポイントはいかがですか?
≫名前のとおり

中華料理の定番メニューである
油淋鶏をサバで再現。

衣をつけたサバを

からりと揚げて、香味ソースが

ひたひたになっている。
本当にこれは

缶詰とは思えない味わいで
ぜひ召し上がってください。

≫油淋鶏の鶏が
サバになってるってことですね。

≫そうです。
≫ご用意しましたので

皆さん、お召し上がりください。
≫いただきます。

うん、おいしい。

≫大好きな味付け!

≫ご飯に合いそうな。

≫ご飯に合いそうだし
ビールにも合いそうだし。

≫おつまみにも、お総菜にも…。

≫すごいおいしい!
≫ちょっと声が小さくて

聞こえなかったんですけど
今、何とおっしゃったんですか?

≫サバッチリな…。

≫あ、バッチリか。
≫言う時は自信を持って

大きな声で。

≫でも本当に、サバだとお肉より
さっぱりした、ヘルシーな感じで。

世界中でも油淋鶏は
サバでいいんじゃないかと

私は思いました。

≫確かにサバって
いろいろな味付けでも

合いますよね。
基本的にね。おいしい。

≫アレンジしても
おいしいということです。

もう1つ、池田さんが食べて
感動したという

進化形サバ缶を見ていきましょう。
ケンコーマヨネーズの

CANDISH saba
背徳のガーリックバターです。

進化ポイントというのは?

≫まず、サバ缶で

バターを缶詰って難しいんですよ。

あったらいいなとは
思ってたんですが

これが、ほぼほぼ初めてで。

バターとサバって
2大こってりなんですけど

これが実に、バターのソースが
うまく設計されているのと

青森県八戸のサバなんですが
厳選されたサバの

フレッシュさと
うまく組み合わさって…。

もう1回、言っちゃいますけど
最高のサバランスです。

≫サバランスを
お楽しみいただきましょう。

バゲットとお召し上がりください。

≫缶詰をビシャビシャに
ビシャがけして食べるのが

本当においしいんです。
≫あ、おいしい。

ニンニクが効いてて。

バターが効いてるから
より丸くなってるというか、味が。

≫丸い味わいでサバとバターの
いいとこどりみたいな。

≫開けてそのまま
かけただけですか?

≫そうです。完成されてます。
お米にかけてもおいしいです。

そこにちらっと
しょうゆとかかけると

背徳!っていう感じです。
≫確かに開けてすぐこの状態って

ものすごいいいですね。おいしい。
≫臭みはあります?

≫ない。
≫うまみしかない。

≫なおかつ
冷えても固まらないので

アウトドアに
持っていったりしても。

≫確かにバターで
冷えても固まらないって

すごいですね。
≫これもすごいことなんです。

≫まさに進化している
進化形サバ缶を

見てきましたが
こういったものは

大きなスーパーに行くと
手に入るということなんですが

コンビニやスーパーなどで
手軽に買えるサバ缶といいますと

やはり定番の
水煮缶や、みそ煮缶ということで

ここからは定番サバ缶も
ご紹介していきたいと思います。

まずは、料理にも使いやすい
サバの水煮缶の中でも

池田さんオススメのひと品が

マルハニチロの月花さば水煮。

こちら、オススメのポイントは?

≫昭和30年代に誕生して
半世紀以上

愛されている
ロングセラー商品なんですが

脂がのったサバを天日塩だけで

味付けしているのに
本当にいつ食べても

ぶれないおいしい
やっぱりおいしい!

いくらでも食べられる
私にとっては

わんこサバのような存在です。
≫もう、食べ終わったら次

食べ終わったら次という?
≫そうですね。

もう米みたいな存在なんですけど。
≫このまま食べても

おいしいんですが
調理すると

またおいしいということですね。
≫はい。

ぜひ調理していただきたいです。
≫水煮缶の調理ポイントを

池田さん、お願いします。
≫水煮缶は

ひき肉の代わりに使うべし!

≫ひき肉の代わりに使う
良さというのは?

≫先ほどから
お話ししていましたけれども

サバ、お肉と置き換えが
利くんです。

特にサバ缶の場合
炒めるとポロポロして

脂ものっているので
肉感が出やすい。

ツナ缶よりも容量があるので
ひき肉のようにして使うのが

オススメです。

≫ひき肉のように使った
池田さんオススメの

サバの水煮料理がこちらです。
サバピーマン詰め。

こちらは?

≫これは
いわゆるピーマンの肉詰めを

サバ缶で作ってしまうという
料理です。

≫ではサバピーマン詰めの
作り方です。

用意するのはサバの水煮缶1缶。

ニンニク、タマネギ、ピーマン
卵、パン粉です。

ニンニクとタマネギは
みじん切りにしたら

サラダ油で炒めて
塩、コショウで味を調えます。

炒めたニンニクと
タマネギが冷めたら

ボウルに入れて
卵とパン粉を入れ、少し混ぜます。

そこに汁を切った水煮缶を入れて
こちらも、よく混ぜ合わせます。

出来上がったタネを
縦に半分に切った

ピーマンに詰めて

サラダ油をひいたフライパンに
サバを詰めた面から焼いていき

ひっくり返して
両面にしっかり焼き目がついたら

サバピーマン詰めの完成です。
もう簡単!

では、皆さんにサバピーマン詰め
ご用意しましたので

お召し上がりください。

≫見た目はもう、肉詰めに
見えましたね、ちゃんとね。

≫ケチャップなんですか。
≫上に

ケチャップかかっております。

≫一瞬、言われなかったら
分かんないくらい…。

普通のピーマンの肉詰めかって
思うぐらい

お肉感がすごい。

≫後味が、ちょっと
サバ缶のお魚のおいしい味が

残りますよね。
≫おいしい。めちゃおいしい。

≫本当に家にひき肉がないとか

肉みがないっていう時に
すごい役立ちますね。

≫役立ちます。大体、ひき肉で
できることはできるので。

しかもサバ缶は
もともと火が通っているので

焼く時間も短時間で済む。

肉で作った時よりも
むしろ、ふわっと仕上がるし

冷たくなっても
お弁当のおかずに。

≫ピーマンの肉詰めに
1個、2個混ぜてても

多分、気づかない。
それくらいお肉っぽいよね。

≫おいしい!
≫ピーマンの食感もいいな。

≫続いて
もう1つのサバ缶の定番というと

やはり、みそ煮ということで
池田さんオススメの

サバのみそ煮缶が
伊藤食品のあいこちゃん鯖味噌煮。

こちら、オススメポイントは?
≫肉厚でジューシーな

国産のサバを、青森県産の
辛口みそで煮付けたというのが

ポイントで、本当に雑味がなくて

すっきりおいしい
みそ味のサバ缶です。

≫こちらも水煮缶同様に
料理に使うことができると。

例えば
どういったものがありますか?

≫オススメは
トマト味の料理に使うことです。

実はトマトと相性がいいんですね

みそ味のサバ缶は。
トマトの酸味が

みそでまろやかになって
味にコクもアップします。

≫ということで
池田さんオススメの

サバのみそ煮缶料理が
サバ味噌ボロネーゼです。

≫これも、サバのみそ煮缶と

トマトを一緒にして
炒めて煮るだけで

おいしいパスタソースが
出来上がります。

≫水煮缶じゃなくて、みそ煮缶に
合うということですか。

≫みそ煮缶です。水煮より
みそ煮缶を使ったほうが

なぜか素晴らしい味になります。
≫コクが出そう。

何か、ミートソース系とかに
ちょっとみそを入れたりとかも

ありますもんね。
≫簡単に

料理できちゃうということで

進化形から定番のものまで
料理を

ご紹介しましたが
皆さん、いかがでした?

進化形サバ缶、定番サバ缶。
≫まず、こんなにいろいろな

種類があるって知らなかったのと
やっぱり、サバ愛がすごいですね。

サバらしい!

≫沼に入ってる!
≫いただきました!

サバらしい!サバンザイです!

チャイムが鳴りましたので
今回のプレゼンで

視聴者投票の結果を
見てみましょう。

食べたくなったという方が
やはり多いですね。

ただ、1週間
サバ缶生活をしますという方も

6%いらっしゃいます。
≫6人もってすごいですよね。

≫100人中6人ですからね。
素晴らしいプレゼンでした。

では、最後に池田さんにとって
サバ缶とは何でしょう?

≫なかなか…。
≫癒やされて健康になる

そして楽しい時間が過ごせる。

私にとってサバ缶は温泉です!
≫サバ缶は温泉?

じゃあ、サバ缶に小さくなって
浸かりたいくらいですね。

≫サバ缶に入浴したい感じです。

≫癒やされる
体にもいいということです。

たっぷりとご紹介いただきました。
本日は、サバジェンヌ

池田陽子さんでした。
ありがとうございました。

以上「沼から来た。」でした。
お疲れサバでした。

≫虻ちゃんが
いろいろな乗り物に乗り

地元のグルメや
とっておきの穴場を巡って

楽しみ尽くすコーナー。

今日はなに乗る?
虻ちゃんのミニ旅。

≫おはようございます。

今日はですね
千葉県袖ケ浦に来ております!

はい、千葉といいますと

海のイメージ、ありますよね。

ノンノン!

何か
いろいろあるそうなんですよ。

行ってみましょう!ゴー!

≫やってきたのは
東京湾に面した千葉県袖ケ浦市。

都心から東京湾アクアラインで

わずか50分という
立地の良さから

東京のベッドタウンとしても
人気だという

この街で秋の魅力を堪能します。

まずは、JR袖ケ浦駅から
旅をスタート。

≫虻ちゃんが乗るのは
袖ケ浦や木更津などの内房で

地域住民の足として愛されている
日東バス。

≫あ、来ました!派手な…。

≫海に近い袖ケ浦駅から

内陸に向かうバスに
乗り込みます。

≫よいしょ。
大きいバスですね。

≫袖ケ浦駅を出てしばらくは
街並みが続きますが

5分もすると
のどかな田園風景を

眺めることができます。

≫千葉に遊びに来ると

裏道というか、何というか

生活密着の道は
あんまり通りませんからね。

何か友達のうちに
遊びに行くような感覚ですね。

≫袖ヶ浦公園前
行ってみましょう。

公園、興味ありです。
着いた。

ありがとうございました。
お世話さまでした。

うわ、大きい!

遊具もありながら
車が止まってるってことは

相当、広そう!

≫やってきたのは
東京ドーム5個分以上という

広大な敷地を持つ
袖ケ浦公園。

親子で遊べる遊具の他

魚や水鳥が暮らす3つの池があり

四季折々の花も
楽しむことができます。

≫まあ、お花がきれい。

≫マリーゴールドは
11月いっぱいまで見ごろ。

≫ペチュニアっていうんですね
これ。

何かアサガオみたいな。へえ。

≫赤やピンクなど
カラフルなニチニチソウも

11月いっぱいまで
楽しめるそうです。

≫春は春できれいですけど、お花。

秋も
こういうふうに楽しめるんですね。

≫暑さが和らいだ、この日は

多くの家族連れが
やってきていました。

≫すごい。
こんな大きい池があった。

こんにちは。

≫今、何やってるの?

そうか。
何て言いました?今。

あ、餌あげてるんだ。

≫今日はどちらから
いらしたんですか。

≫じゃあ、近いんですか?

≫近いですね。

≫確かにやっとですもんね。

暑かったらなかなか
外行きづらいですよね、今。

暑さが落ち着いて
今日、来たって感じですね。

≫千葉は
こういう、子供が楽しめる場所が

結構ありますよね。
ありがとうございます。

あ、餌を今、補充してます。

うわ、みんな知ってるんですね。
これ、すごいな。

≫自動販売機で売っている
池の生き物のおやつ。

どんなものか買ってみると…。

≫えー、もなかなんだ。違う。

もなかに何かが入ってるんですね。

ちょっと割ってみましょうか。

なかなか、もなかの中身では
見たことないやつ。

≫おやつの
容器代わりになっている

もなかも
餌としてあげられます。

≫ちょっと
豪快にやってみようかな。

ほら、すごいすごい!

カメちゃん、食べて!

カメ、あそこ。
見てください、ほら!

カメちゃん!

おーい…。

あ、食べた!

≫虻ちゃん、気になったカメに
無事おやつをあげることに成功。

少し秋を感じた袖ケ浦公園でした。

≫千葉県袖ケ浦市で
秋を先取りして

楽しんでいる虻ちゃん。

引き続き袖ケ浦公園内を散策。

≫昔の建物再現みたいなところ。

こういう、いきなり
バンと現れるんですね。

何の説明もなく。

ちょっと
一瞬だけ見てもいいですか。

えー、すごい!
一瞬見ていいですか。

わー、すごい!

カメラさんのライト、助かる。

見てください、かまど。

奈良時代にフライパンが
あったっていう説ですね。

何か、ござみたいなのがあって

時代がちょっと…。

教科書では見たことあるけど。

入っちゃった。うれしいな!

≫公園の敷地の中には
弥生時代、奈良時代の

西ノ窪遺跡があり

発掘調査をもとに復元された

竪穴式住居が
展示してありました。

そして、そのすぐ近くには…。

≫何、この建物!

袖ケ浦市郷土博物館。
見てみましょう。

こんにちは。

≫袖ケ浦博物館に
ようこそお越しくださいました。

≫お邪魔します。

≫ここは、およそ20万年前から
昭和初期までの

袖ケ浦の歴史が学べる郷土博物館。

市内で発見された
貝塚を切り取った

地層の断面や出土した土器などを
見ることができます。

更に、外には…。

≫お邪魔します。

≫へえ、すごい。
何か、頭のいい人の

遊びみたいな感じですね。

≫現存する
日本最古の歌集といわれる

「万葉集」に登場する
植物を集めた

万葉植物園。

例えば、柿本人麻呂が歌に詠んだ
ツガという針葉樹がこちら。

ネズミにかじられないといわれ

建材としても使われる木です。

≫うわ、すごい。
これ全部、万葉のやつなんですか。

≫これらの植物を使って

染め物体験ができるということで

染料となる植物を選びます。

≫ヤマアイは
日本最古の植物染料といわれ

今でも、宮中で行われる神事には

ヤマアイの茎で染めたお召し物が
使われているといいます。

虻ちゃん、このヤマアイで

染め物体験をすることに
決めました。

≫虻ちゃんも
ヤマアイの葉を3枚いただき…。

染物体験の会場へ。

≫これは、トンカチが
ありますけれども…。

こちらで
何を体験できるんでしょうか。

≫初心者でも簡単にできるという

葉っぱをたたいて布を染める
たたき染め。

早速、始めましょう。

≫好きなように配置をして

上に載せてください。

≫やっぱ3枚ですから
こうしたいですね。

≫いいですね。

その上に、半紙を載せます。
載せちゃってください。

で、たたいていきます。

≫いきます。

どのくらいの強さで?

≫強さは
そんなに必要ないんですが…。

≫布に移るんですか、これで。

へえ、すごい!

≫葉っぱの形が
半紙に出てきたところで

剥がしてみると…。

≫えー!こんなに色が出るの?

≫葉っぱの色が移ってますね。

≫半紙には葉っぱが
しっかりと張り付いていました。

≫虻ちゃん、ちょっと
力を入れすぎちゃったようです。

≫今度は少し力を加減して…。

≫まあ、きれい!

出ましたね。

≫これって緑じゃなくて

ちょっと赤いじゃないですか。

≫赤ジソですね。

≫食用でもおなじみの赤ジソ。

こんな身近な葉っぱでも
たたき染めができるんだそうです。

≫これは時期なんですか?
≫そうですね。

≫何ですか、その新技。

これをこうですか?
≫折っていただいて

それで、たたいていただいて。

≫布を折り畳めば
1枚の葉っぱで

2か所を染められます。

≫あ、もう明らかに違う色が。

色の出がいいです。

≫すごく、シソの香りもして
いいですね。

≫しますね。
シソのいい香りがふわっと。

何て素敵なんだろう。

おお!

これは葉っぱもろですね。

うわー、すごい!
≫うまくいきました。

≫赤ジソの旬は
9月いっぱいまで。

たたき染めにすることで
美しい色と形を残せるんですね。

季節の植物を閉じ込める
たたき染めを楽しみました。

次回は、農産物の直売所で…。

≫大きいですよ。
1粒、1房っていうんですかね。

≫千葉県の名産・落花生に

袖ケ浦で生まれた
白いご当地ラーメンを堪能します。

≫あ、触れば触るほど
白くなっていく。

≫袖ケ浦ね。
袖ケ浦市郷土博物館は

20年前じゃなくて
20万年前のものが

展示されてるってことですよね。

いいね、千葉は確かに
海っていうイメージがあるけど

海じゃない。
≫内陸も楽しみがいっぱいで。

この万葉の葉っぱを使って

たたき染めというのを
私、初めて知りまして。

≫初めて。あんなに出るんだね。

≫出ました。しかも
アイというのが水分が多いから

ビシャッと
結構多めに出たんですけど。

こちら、作ったものでございます。
≫おお、きれいだね!

≫きれいですよね。
≫これ、布だから

こういうふうに出ましたけど
例えば、はがきにやってもいいし。

≫はがきの、そういうの
見たことあるかも。

≫これ、たたくだけで
こんなに出るっていうのが

すごい私、ハマりそうに
なっております。この趣味に。

≫これは、それを日常的に
やったりとか

そういうのじゃなくて
飾っておくっていうのが。

≫飾ったり、洗って手を拭いても
薄くなって

≫おうちで世界ごはん。

さあ、始まりました
おうちで世界ごはん。

本日はペルー料理のシェフ
中村渠ブルーノさんに

お越しいただきました。
よろしくお願いします。

ブルーノシェフは
ペルー生まれの日系3世。

2013年、東京・原宿に

ペルー料理専門店
ベポカをオープン。

ビブグルマンに
6年連続で掲載されている

大人気のお店なんです。

そして本日ご紹介いただく料理は
カウサ・レジェーナです。

こちらは、マッシュポテトと
肉や野菜を重ねた

ペルーでは定番の家庭料理です。

≫ケーキみたいに見えるけど

甘いわけじゃないんですよね。

≫甘いわけではないんです。
ポテトになっていますね。

まずはマッシュポテトなんですが

ボウルには
ゆでてマッシャーで潰し

粗熱をとったジャガイモが
入っています。

今日は
インカの目覚めを使っています。

ではシェフ、お願いします。

≫まず、ここに、塩。

≫インカの目覚めって
甘めのおいしいお芋ですよね。

≫黄色もきれいですよね。
≫コショウ、塩。

≫更に、ライム。
こねていきます。

≫そして、更に…。

≫更に、マスタードですね。

≫これがシェフテクニック。

酸味とうま味をプラスするです。

ライムの搾り汁と
マスタードというのは

ペルーでも組み合わせは
鉄板としてあるんですか。

≫そうですね。
ペルーでは黄色唐辛子

というものを使いまして
ここは日本で手に入れやすい

マスタードを代用として
使っています。

≫あとはライムのさっぱり感が
味を引き締めるということです。

≫最後に
オリーブオイルです。

これで、つやを
ちょっと出していきます。

≫このようにこねていきます。

≫しっかりこねて冷蔵庫で
10分ほど冷やしたものが

こちらですね。

≫これをかじってもおいしい…。
≫マッシュポテトですけどね。

どうして1回冷やすんですか?

≫一度、冷やすことで
全体的に味が落ち着きます。

≫続いて、マッシュポテトで挟む

間の具材を作っていただきます。

ボウルの中には
沸騰したお湯に塩を入れて

20分ほどゆでて
細かくほぐした鶏胸肉が

入っています。

≫ここにニンジン、キュウリ。

グリーンピースを入れます。

≫ニンジンは3分ほどゆでて

氷水にさらして
水気を切っています。

キュウリも小さく切ってますね。

≫ここに
マヨネーズ、塩、コショウですね。

これらを入れて混ぜます。
≫ちゃんと塩、コショウとか

下味をしっかりとつけるんですね。

≫味付けはシンプルなんですけど

鶏肉のサラダと
マッシュポテトを合わせて

完成できます、味が。

≫これはサラダとして
それだけでもすごくおいしそう。

≫単体でもおいしそうですよね。

≫設楽さん、全部
別々に食べたがりますね。

≫そんなことはないんですけど
そのままでもおいしそうだなって。

≫今日は東京・原宿にある
ペルー料理のお店

ベポカから、仲村渠シェフに
カウサ・レジェーナを

作っていただいています。
シェフ、続いては?

≫具材の準備ができましたので

これから組み立てていきます。

こちらのセルクルに
ジャガイモなどの具材を入れて

作っていきます。

別々に食べても
おいしいんですけれども

マッシュポテトと
鶏肉のサラダを組み合わせて

食べるのがペルー風ですね。

≫すみません…。一緒にね。

≫では、成型していきましょうか。

≫まず、ジャガイモ4分の1を

セルクルに入れて平らにします。

≫セルクルっていうんですね。
≫セルクルがご家庭にない方は

ペットボトルでも
代用できるということです。

あとは、ペルーではどうやって
盛り付けてるんでしょう。

≫セルクルがない家庭は多くて

皆さん、ちょっと深めのお皿を
使いながら作っています。

≫重ねるだけでも…。

≫きれいに
ケーキみたいにしなくても?

≫家庭によって違いますので

ご自由に。
その次に、鶏肉のサラダを入れて

平らにします。
最後にジャガイモですね。

4分の1を入れて

こちらも平らにします。

≫セルクルで作ると
パーティー感が出ますよね。

≫すごいですね。

≫これ、いいですわ。見た目がね。

≫そんなに作る工程も
難しくないから

子供たちとかとも
楽しくできそうな感じですね。

≫では、これを
同様に2個作ってください。

では、盛り付けをお願いします。

≫ちょっと押したほうがいい
感じなんですかね。

≫そうですね。
ギュッと圧をかけて

中には空気が残らないように。

≫セルクルの上にのってるのは
専用の押すやつなんですか?

セルクル押し棒ですか。

≫この透明のね。

≫これ、セルクルは
ペットボトルで代用できても

あの押すのは
どうすればいいですかね。

≫シェフ、この透明の押すのは…。

≫これがなければ
普通のスプーンでも。

≫押し棒なくても
大丈夫なんですね。

≫あら、きれい!
≫では、仕上げに参りましょう。

≫ああ、マヨネーズも。
デコレーションですね、これは。

≫プチトマト、ウズラの卵

あと、ブラックオリーブ。

≫これ、ここまで細かく
家だと、やるって

愛ですね。
なかなかやらないですね。

≫最後にパセリですね。

≫日本でいうとオムライス的な。
ケチャップで模様を描いて。

≫これで
カウサ・レジェーナの完成です!

皆様には別で作ったものを
ご用意しております。

お召し上がりください。
≫いただきます。

食べていいですか。

≫一緒に食べてくださいね。
≫それはそうでしょ。

ここでばらしたら、もう

何だあいつってなるよ。
いただきます。

あ、おいしい!

角切りにしてる野菜とかも形が

食べてて、食感も変わって
おいしいですね。

≫本当だ。おいしいわ。

≫何だ、ちょっと海外の
ポテトサラダみたいな。

≫ポテサラの風味が、ちゃんと。

≫間の具材は、他にも
オススメのがあるんですよね。

≫鶏肉だけではなくて
ツナマヨとか

カニとかエビとか入れても
おいしく仕上がります。

≫アボカドとか。

≫これ、いいかもね。
人が来るなんていう時に

ちょっとこれを出したら
おしゃれだね。

≫特別なポテトサラダですよね。
皆さんもぜひ作ってみてください。

仲村渠シェフ
本日はありがとうございました。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

最近テンションが上がった&
下がった出来事です。

皆様のご投稿を
お待ちしております。

ではここで視聴者投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して

ご参加ください。
テーマは、周りのテンションに

合わせる?合わせない?
投票に参加いただいた方は

結果発表後、プレゼント抽選に
ご参加いただけます。

投票の結果は
せきららスタジオの最後に

ご紹介いたします。

≫合わせる、合わせない…。
どうですか?これは、アブは。

≫私は
合わせなきゃなと思いますけど

基本、根が暗いので
イエーイ!というノリに

合わせられなくて
ひと時、人と会うのが

嫌になった時があります。

≫「はねトび」の話?
≫違います、違います。

もっと若い時です。

イエーイ!ってやってました。
それはイエーイ!でしたけど。

≫この仕事やってると
合わせなきゃいけない場面が

多いけど、なかなか
ついていけないこともあるしね。

≫プライベートで。
≫ユージはどう?

≫僕は合わせちゃう。
血が騒ぐというか

相手のテンションで
勝手に、そうなっちゃうんですよ

カメレオンみたいに。

急に元気ですかー?って
言われたら

元気でーす!って
言っちゃうタイプなので。

≫ノリがいいっちゃノリがいい。
≫自然と

合わせちゃってるんですよね。
しかも、あまり苦じゃないです。

≫いろんなタイプの人が
いると思いますが

どうでしょうね。
皆さんからいただいた

メッセージいきましょう。
最近テンションが上がった&

下がった出来事。
東京都の女性の方から

いただきました。
ありがとうございます。

去年、掃除機が壊れて
買い替えました。

そのあと
冷蔵庫と洗濯機も買い替えに。

そして一昨日テレビが壊れました。

電源が入らなくなり
電気屋さんに見てもらったら

買い替え時と
言われました。

去年から電化製品の出費がかさみ
テンションが下がる日々です。

これ、不思議と電化製品って

これが壊れたら、あれ?これも?
ってなる時、多くないですか。

≫重なりますよね。
≫買ってる時期が大体同じで…。

≫そうか
引っ越しの時にそろえたりして。

そういうのだからなのかな?
寿命なのかな。

≫結構、出費がね。
≫だって安いものじゃないからね。

これは大変です。
テンション下がりますね。

≫では、続いて福島県の方。
私は虫が大の苦手です。

先日、庭で子供と遊んでいたら

ボン!と私の頭に
コオロギが止まりました。

テンションだだ下がりでした。

≫うちは今カマキリ飼ってるので

喜ぶな、娘たちが。

コオロギ探してるんですよ
ずっと。

≫子供の時、あんなに虫ね。
だめになる…。何でだろう。

だめですか?虫は。
コオロギがボトッていうのは?

≫いや、考えただけでやばい!

≫僕、昔住んでたところで
ゴキブリが

首に落ちてきたことあります。

≫そこ?怖い…。

じゃあまだ頭の上のほうがいいか。

≫視聴者投票の結果を
見てみましょう。

≫お風呂で使う
お気に入りのボディータオルが

先日、使う前から
ぬれていました。

娘たちに聞くと
誰も使っていないとのこと。

娘たちと帰省から帰ってきた夜

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事