出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【サミット 開き直りも肝心?育児のリアル▽夫婦マウンティング】[字][デ]
“役に立たない育児”書籍に共感者が続出!開き直りが肝心なの?育児のリアル徹底討論▽夫婦マウンティングどっちが幸せ
詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“ハツモノQ”今週登場の新商品&新スポットを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ナナメ上↑調査団”変わった進化を遂げた世の中の不思議なものを徹底調査!
番組内容2
“やってみる”話題の習い事やスポーツをスタジオで生体験!
▽水:“オテゴロ探検隊”人気ショップやスポットの秘密に迫る!ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原将弘おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)【ゲスト】
千秋
カンニング竹山
横澤夏子
三木哲男(婦人公論元編集長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源【チーフプロデューサー】
平岡大二郎
【演出・プロデュース】
髙杉祐一
【演出】
伊藤渉
【プロデューサー】
武藤嘉仁・高橋光紀・松島志保・湯瀬裕志・荒木千尋ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 自分
- 子供
- ラッキー
- 本当
- 結婚
- 育児
- 横澤
- 大変
- カツオ
- カツオ節
- 千秋
- 竹山
- 今日
- パセリ
- リアル
- 育児書
- 期待
- 参加
- 紹介
- 心配
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日のゲストご紹介しましょう。
まずは竹山さん、千秋さんです。
そして、横澤さんです。
本日は金曜日
金曜日は
NONSTOP!サミット
旬の話題を徹底討論します。
本日そのメニューがこちらです。
今「世界一役に立たない育児書」
という本が話題ということで
ママたちが共感している
ということなので
今日は育児のリアルについて
話し合いたいと思います。
今日は育児のリアルについて
みんなで話し合おうと思います。
≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに
参加してください。
今日の募集テーマは
「大変!つらい!
育児のリアル」です。
育児のつらさや
開き直りたいことなど
エピソードやご意見を
お寄せください。
そして毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。
本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが当たる
抽選に、ご応募いただけます。
500円分を
20名様にプレゼントいたします。
皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょうか。
≫10月7日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫子供を持つ親たちの共感を集め
発売して10日で
重版が決まるなど
話題を呼んでいるのが
「世界一役に立たない育児書」。
著者は東北在住の漫画家で
小学4年生と年長の子供を持つ
かねもとさん。
この本は一見すると
普通の育児書のように
抱っこばかりで歩いてくれない
子供が、ごはんを
なかなか食べないといった
悩み相談に回答する形で
構成されているのだが
アドバイスの部分をよく見ると…。
≫と、子供によって
事情は全く違うという
育児の現実をイラストを交えて
楽しく紹介。
育児に悩んで
視野が狭くなっている親たちに
焦らなくていいよという
メッセージを伝えている。
≫この本は
解決策が載っているというよりは
育児のうまくいかない部分を
ひたすら肯定する内容のため
「世界一役に立たない」という
タイトルを付けたそうだが…。
読んだ人からは
これぞリアルな育児
逆に役に立つと
大反響を呼んでいるという。
他にも…。
≫という悩みに対して…。
≫と親たちを救う言葉の数々が。
しかも、この本は小児科専門医が
監修として関わっているんです。
このように育児に悩んでいる時
この言葉に救われたという事例は
番組で日本トレンドリサーチの
協力のもと行ったアンケートでも。
≫ちなみに今日のゲスト
横澤夏子さんは
2歳と1歳の娘の育児に日々奮闘。
ママの本音を
たっぷり語ってもらいます。
そこでNONSTOP!サミット。
開き直りも肝心?
育児のリアルについて
スタジオで徹底討論する!
≫ここからは
「婦人公論」元編集長の
三木哲男さんにも
加わっていただきます。
よろしくお願いいたします。
≫育児のリアルということですが
横澤はまさに今。
≫そうですね。
上の子が2歳7か月で
下の子が1歳になったんですけど
もう上の子の
イヤイヤ期真っただ中で
1歳の子も結構、自我が芽生えて
イヤイヤ期で
ダブルでイヤイヤ期を
食らっているんですよ。
本当に大変でずっと
眉毛つりあげている状態です。
≫さっきの写真もね。
≫鬼の形相で毎日過ごしています。
≫では育児のリアルについて
まずはこんな悩みの事例です。
生後4か月の赤ちゃんがいます。
特に健診で
指摘されたことはないのですが
SNSや周りの赤ちゃんを見て
うちの子、体が小さいな。
あの子、もう寝返り打っていると
ついつい比較して
不安になってしまいます。
≫これ、周りの子と
いろいろ比べちゃったりすると
うちの子はなんていうの誰しも
思ったことがあると思うんです
子育ての中では。
千秋さん、いかがですか。
≫でも比べたとしても
しょうがないというか
意思疎通がまだ測れない子に
これやりなさいも言えないから
もう見守るしかない。
たぶん大丈夫と思いながらいたと
思います。
≫どうですか、横澤は。
≫髪の毛の生え方とか
密度だったり
すごい心配になりましたし
歯の生え方が
うちの子は結構遅かったんですよ。
一生、歯が生えてこないんじゃ
ないかと心配になったり
比べちゃうのは分かります。
≫でも、ずっと心配だよね
子供のことはね。
小さいころだけじゃなくて
どんどん成長と共にね
大きくなったってさ
彼氏できるの?
彼女できるの?とか
その時々の問題は
ずっとつきまとうことで
他の子がこうだああだは
入ってきちゃうからね。
そうすると、あれ?遅いのかな
成長がどうなのかなっていうのは
誰しも
考えることだとは思います。
≫ちなみに先月発売されました
「世界一役に立たない育児書」に
赤ちゃんの体について
このように書いてあります。
赤ちゃんの体はみんな違うけど
愛くるしさは
共通しているとありまして
例えば髪が生えている子もいるし
生えていない子もいる。
顔の表情も
泣いたり笑ったりする子もいれば
そうしない子もいる。
肌もきれいな子もいれば
荒れやすい子もいると
分かりやすく書いています。
そんな中、どんな赤ちゃんにも
大体共通している点を
唯一挙げていまして
それが手の中のごみ。
これは大体の子にあると
書かれています。
このように赤ちゃんには
手の中のごみ以外
本当に個人差があるので
気にしすぎないようにという
メッセージが
込められているそうです。
≫横澤、どうですか。
≫手の中のごみ、そういうの
めちゃくちゃ汚かったです。
めちゃくちゃ持っていました。
上の子も下の子も
持ってはいるんですけど
こうやって文字にしてくれると
すごいうれしいですね。
本当、モウコハンが
あるないなんて
当たり前のことで
すごい分かるのに
自分の子の歯のことになったら
みんな生えてるのに
うちの子生えていないと
心配になっちゃうので
こうやって本で伝えてくれるのは
すごいうれしい。
≫みんな違うしっていうのもね。
共感だよね。
竹山さんね。
≫そりゃそうでしょうね。
大人になっても
100人いたら100人
個性が違うわけだから。
肌が弱い子、強い子いるから。
赤ちゃんから違うんじゃないの。
≫三木さん、共感を呼ぶところが
いいということですかね。
≫とてもいいと思いますね。
ただ、出産したあと
お母さんたちが
子育てする時に
最初にこういうものを
見るんじゃなくて
どう育てたら子供が健やかに
育つかっていう。
赤ちゃんの育て方の
基本みたいなものを学んでいくと
やっぱり、どんどん
理想は上がっていきますよね。
それができない自分を見ていると
どっちかって言ったら
これでいいのだろうかと
悩んでお母さんに相談すると
あなたがだらしないからとなって
ちょっと
追い込まれていくんじゃないか
という環境のほうが
強いと思いますね。
≫続いては横澤さんの事例です。
ご自身のインスタグラムに
投稿しているんですが
ただでさえ
睡眠がなかなかとれない中
娘さんの、ある行動に
悩まされているそうです。
これは娘さんが通っている
保育園の連絡帳に
書いたものをインスタグラムに
アップされているんですが
朝5時にカンカンカンカンと
音がするので
起きると
ベビーベッドの中で立って
どこから見つけてきたか
分からないリモコンを持って
ベビーベッドの縁をたたいて
工事をしているようでしたと。
お子さんが明け方に起きてしまい
その声や音で
横澤さんも
起きざるを得ない状況が
書かれています。
≫めちゃくちゃうるさいんです。
カンカンカンカン
ベビーベッドの縁だから
金属と金属ですごいうるさくて
寝室でみんなで寝ているから
上の子が起きちゃうから
私がいち早く起きて
リビングに連れていかなきゃ
という感じで。
≫朝5時ぐらいなの?
≫朝4時半の時とかもあって
最近は私が口開けて寝ているか
知らないけど
口の中に指を突っ込んできて
起こしてくるみたいな。
いろいろな起こし方があって
全然寝られないというか
朝早いですね。
≫リモコン…何で?
≫私もどこに隠し持っていたか
分からないんですけど
持ってきます。
≫カンカンやるために
夜のうちから持ってるのかな。
≫ずるすぎる、そんなのもう。
許せないですけど
あるんですよね。
≫千秋さんはどうですか?
こういう朝に起きて。
≫娘が泣いて寝れないみたいな時
はじめ、嫌だなと思っていて
そのうち聞こえないように
あっちの部屋に連れて行って
あっちの部屋の絶対、大丈夫な
丸いソファがあったので
そこに置いて
ごめん!って言って
もう1回自分の部屋で寝たことが。
でも、それで3~4時間寝て
パッと起きて
何も聞こえなくなったから
やばい!と思って
急いで行ったら
すごい疲れて寝ていたんです。
そこから私も味を占めて
あまりにもうるさいと
連れていってっていうのを
やっていたけど
大丈夫でした。
心配だけど
どうしようもなくなった。
≫睡眠時間が削られるというか。
常に心配だからね。
でも、僕も全然寝てて
気づかないけど…って思ったけど
やっぱりお母さんはすぐパッ!と
いわれてた、寝てたねって。
≫奥さんが素晴らしいんじゃない。
≫熟睡しちゃったりね。
≫全然男の人って
起きなかったりするんですよね。
ふにゃふにゃで
起きたりしますけど
何か自分の睡眠時間を
牛耳られているのも
思い切り寝たっていう感じが
全然しなくて。
ずっと朝5時ごろに
カンカンカンカンで起こされると。
≫でも、それも期間的には
ちょっとなんだろうけどね。
二十歳になっても
ずっとやってたらね…。
≫それはそれですごい心配。
≫ベビーベッドで寝てないでしょ
あんた。
≫違うカンカンが始まるかも。
≫横澤さんの悩みについて
「世界一役に立たない育児書」を
書いた
かねもとさんに聞いたところ
このような回答がありました。
ご紹介します。
これが後の伝説のドラマー誕生の
瞬間であると
心の中でナレーションをつける。
小さな子供がやることは
悪気はなく
全て成長の一環
全て経験ということですが
とはいえ、朝は寝たいですよねと
寄り添う言葉もついていました。
≫こういうふうに考えを
ちょっと変えてということだね。
≫確かに子供が
ドラマーの練習してると思ったら
いつかドラマーになるんだと
思ったら
ちょっと心が広く見れるかも。
≫二十歳になった時
4時ぐらいにダンダン!って。
≫最悪じゃん!うるさすぎる!
絶対嫌だ!
でも私、心の中でナレーションは
自分にはつけていたことがあって
落ち込んだ時とかに
朝ドラが好きなので
朝ドラっぽく
夏子は落ち込んだのであった。
このあと、いいことが
起きるとも知らずに
みたいにやると
自分が主人公みたいになって
すごく楽しかったり。
子供には当てたことが
なかったので
ちょっとやってみようと思います。
ドラマーの誕生が…。
≫そんな感じで考えろと。
別に直接的な解決ではないけど
気持ちの持ち方というかね
竹山さん。
≫そうでしょうね。
余裕を持つということでしょうね。
僕は
子供いないから分からないけど
犬も同じ行動するから。
俺なんか13年
朝5時とか6時に
いきなり腹の上ぼんと乗られて
ベロベロなめられて。
≫今、睡眠の話がありましたが
多くの親御さんたちが
悩むのが、子供の寝かしつけです。
では事例をご紹介します。
5歳の息子は赤ちゃんのころから
寝つきが悪いんです。
本当は9時に寝させたいのですが
10時どころか
11時になることも。
早く寝かせて
残りの家事をやりたいのにと
イライラしたり
子供を夜更かしさせている自分は
だめな親だと
落ち込んだりしています。
≫寝かしつけね。どうですか?
≫これは本当に嫌だった。
今でも、娘の
ママどこ行くの?っていうのが
ビクッてするんだけど。
一人っ子だったから。
私と一緒に
おばけが怖いみたいで寝るまで
一緒にいてというのが続いて
こっちは寝たふりして
あっちの部屋に行きたいから。
娘が寝たら、そっと部屋から出て
リビングとかで
テレビ見てたんだけど
それを、そーっと行く時に
ママ?って
寝たと思ったら呼ぶんですよ。
そうするとどこいくの?
どこもいかないって
もう1回、寝たふりをして
毎日、毎日やってた時があって。
だから今でも時々、普通に
ママ、どこに行くの?って
言われても
どこでもいいやん!ってなった。
≫爆発しちゃうんだ。
≫何回か爆発したことがあって
同じ家の中にいるから!
ドアの外にいるから
1人で寝れるよねって言っても
いやいやって。
それを周りの子は
自分の子は1人で
寝ちゃうよとか、きょうだいと
一緒に寝ちゃうよって言っても
うちはずっと
なんで怖いの?って言っても
お化けが来たら
どうしようとか言うから
ずっと暗い部屋で黙って
携帯もちょっと見ながら
寝たなと思ってそっと行くのに
ママ?ってこれが本当つらかった。
≫横澤は2人ですよね。
≫そうなんですよ!
めちゃくちゃ大変なんですよ。
基本的に
下の子はおんぶしたら寝るんです。
揺れてたら。
でも、上の子が抱っこしてなんで
私が抱っこして、おんぶして
人間シーソーをしながら
こっちがくたくたになったころに
2人とも寝る感じです。
≫寝たら、そーっと?
≫寝かすんですけど
それでまた本当に
ママどこ行くの?って言われて。
≫お化けなんかいないって
俺が理論的に説明してやろうか。
≫竹山君が怖くて寝れないよ。
≫寝つき、自分はすごく悪くて
今、夜も寝ようと思っても
寝られない時があるんだけど
子供と一緒に寝ていると
すぐに寝ちゃう、俺が。
もう何だろうね。
においとかかな。
≫暖かいからかな?
≫寝息とか?
≫すぐ寝ちゃうから全然だめだね。
≫お子さんは?
≫起きてるよね。
≫寝かしつけになってない!
≫寝かしつけてもらったっていう。
≫逆の立場…。
≫ちなみに「世界一役に立たない
育児書」では
この寝かしつけについて
特集のようなページがあります。
寝かしつけグッズ、試してみた。
これはあくまで架空の話として
効果があるとされている
寝かしつけ法を試してみたら
どんな結果になるのかという
実験をするという内容なんです。
例えば、絵本を読んでみたり
オルゴールを聴かせてみたり
心拍音に近い
体トントンをしてみたりと
さまざまな方法が書かれています。
≫こういった寝かしつけね。
横澤、何かある?
≫私、全部やりました。
オルゴールとかも買ったりとか
心拍に近いトントンの音とか
そういうのも全部やったけど
全然寝ないんですよ。
寝かしつけの育児書とかも
何冊も読んだんですけど
本当に当てはまるのって
なかったなっていう。
疲れていたら寝るとか
そのレベルですね。
難しかったですね、寝かしつけ。
≫外国人の友達のところは
赤ちゃんのころから
1人で寝かせているから
しゃべれるようになっても
1人で寝るのが
逆に当たり前だから
もう寝るっていったら
1人で暗い部屋に行くって
言ってた。
≫それも見た。
≫小さい時からやっておけば
良かったと
私も思った。
あと、お化けの話とか
言わなきゃ良かった。
≫そしてこの本では今、紹介した
寝かしつけ法を架空の親子5組に
試してみたという
ストーリーになっているんですが
試した結果はこのようになったと
書かれています。
結果は全てどの方法をとっても
子供の気分とその日の運だと。
≫面白い、これ。
≫だから、どれも
そういうことだよっていう
架空の調査結果か。
≫本当、そのとおりですね。
≫ケースバイケースで
その赤ちゃんごとで
違うよってことですよね。
≫でもその本を読めば読むほど
うちの子に当てはまってないとか
この本違うじゃんとか
思って
また次の本にいったりして
またうちの子に
合わないじゃんってなってたから
人それぞれなんだっていうことを
やっと知れたっていう感じですね。
≫更にかねもとさんは
書籍でこのような
アドバイスを送っています。
寝ない時は寝ないので
さまざまなアングルから
写真を撮って、保存しましょう。
すると思い出が増えますと。
心が楽になると。
≫考え方を
とことん変えろというかね。
横澤、そうだってよ。
≫疲れちゃうな…。
この余裕あるかな…。
でも確かに、思い出として
残そうって思う考え方大事ですね。
≫ちょっとずつ
いやー、大変だなと思うけど
1回やるとか
2回やるということで
お母さんもどんどん
そういうマインドを
変えていこうとなるかも。
≫とにかく寝かしつけなきゃ
寝てほしいっていう
考えしかないから。
マインドさえ変わったら
楽になるのかもしれない。
≫続いては、この本でも
特に力を入れて書いてある
子供の食事についてです。
この本を書いた
かねもとさんご自身が
2人のお子さんを育てるうえで
一番悩んだ点だそうです。
その時の思いも含めて
今回、取材しました。
VTRをご覧ください。
≫ただでさえ
1日3回の食事作りは大変だから
堂々と手を抜いていいという
メッセージが
書籍にも数多く書かれていて
例えば
総菜や調理済み食品を使った場合
費用はかかるけど
おいしさ、愛情
そして何より
休息が得られるというメリットを
分かりやすく表現。
そして、あきらーめんという
具が一切のっていない
ラーメンを紹介し
1品なのは手抜きじゃない
親の愛情が
ギュッと詰まった証しと
前向きに書いている。
そして、食事マナーに関しても
かねもとさんの実体験が…。
≫この本では
なかなかうまくいかない
子供の食事マナーの現実を
イラストで表現しており…。
≫横澤、どうですか。
≫もう、そのとおり!
うちの話かと思いました。
本当に漫画で見ると
笑えるんですけど
実際に席を立たれると
本当に腹が立つんですよ。
座って!って言って。
上の子が座って、今度
下の子が立つようになってって。
ずっと何を私はやってるの?
って中で
全然、食事が進まないみたいな。
だけど確かにこの考え方って
しつけじゃないんだって
すごい分かりやすい言葉。
本当そうですね。
≫食べるってことに関しては
栄養をとらないと成長がとか
いろいろ心配しちゃうし
本当食べないから。
食べて食べて!って
思い詰めちゃうというか。
≫でも、うちの上の子が
キノコがすごい好きだったのに
一切食べなくなる日があって。
≫好きで食べてたら
急に食べないとかね。
≫今まで買ってたキノコ
どうなるの?っていうぐらいに
ストックがありすぎるんだけど
っていうぐらい。
だからブームだったり
確かに、私も
食のブームってあるし
そこまで思い詰めないことが
いいのかなと思って。
でも、そう考えると
下の子って上の子を見ているから
すごい何でも食べるんです。
≫個人差はあるんだろうね。
≫本当、そうなんでしょうね。
同じ家の子でも
違うんだと思ったら
心に余裕が持てますね。
≫ちなみに横澤さん
インスタグラムに
食事に関するこんな悩みも
投稿しています。
保育園の連絡帳に書いたもので
回転寿司のお店に行った時の
1歳の娘さんの行動について。
自分のごはんが終わると
テーブルにあるもの
全てを落とすことに
はまってしまったのか
すごいスピードで
下に落としていました。
こちらが何度も拾いましたが
次女のスピードが
その道のプロすぎて
追いつきませんでしたと
苦労が書かれています。
≫落としちゃうんだ?
≫めちゃくちゃ早いんです。
回転寿司屋さんのものとか
落とせないから
おとりとして
ウェットティッシュを
4枚ぐらい置いて
それをずっと落としていくだけの。
それを私が拾うじゃないですか。
そうしたらベタベタになった手で
頭をポンポンしてくれるんですよ。
やめてよ!って思いながら
ずっとその繰り返しですね。
≫猫も落とすんだよね。似てるね。
≫猫と同じなのかな。
物をやっぱり
落としたくなるのかな。
家で食べていても
テーブルの上のものを
片っ端から全て落として
最近は本当
お皿とかも落としちゃうくらい。
食べつつも落とすみたいなことが
楽しいのかな。
≫だめとかは言わないの?
≫ちゃんとだめって言って。
ニヤニヤしながら
拾ってもらったものを…。
≫拾っているのも楽しいのかな。
ママがこうやると動くみたいな。
≫全然面白くないよって言っても
無表情でやるんです。
≫それが面白いんじゃない。
≫嫌なんですよ、もう!
≫どうすりゃいいんだろうね。
≫難しいですね…。
≫テーブルのものを
わざと落とす悩みについて
かねもとさんは
どんな回答をするんでしょうか。
テーブルの上に
物を置かないようにしましょう。
続きがありまして
すると、落とすものがなくなり
今度は引き出しの中身を
投げ始めるでしょうということで
子供は次から次に
新しいことをしてくるもの。
全てを
子供に合わせて生活するのは
難しいので、大変で当たり前と
思うようにしましょうという
回答でした。
≫それが当たり前なんですね。
≫これをどんどんやるしかないね。
テーブルの上に
物を置かないようにしないと。
引き出し
今度は物を投げちゃうから
引き出しの中を空にする。
≫どうやって
住んでいけばいいのか…。
生活できない!
でも、そうですね
投げてほしくないものは
置かないっていう。
≫でも、たまには外で
子供が行っても大丈夫なような
ファミレスとか回転寿司とか
そういうところに行ったりして
それでもバンバンやったら
それを片付けるわけにも
いかないからね。
≫だからもう自分のお皿は
抱えながら食べたり
立ちながら食べたりして
しつけとしては
だめかもしれないけど
そっちのほうが
私の感情が怒らないんだったら
そっちがいいのかもしれない。
≫だから、さっきからそうだけど
もっと広げて考えて。
結局は答えがないよということで。
落とすよ、投げるよってね。
≫続いてのエピソードは
特に小さいお子さんを持つ
親が直面する悩みについてです。
先日初めて僕が子供の予防接種に
連れていったんですが
はっきり言って
こんなに大変だとは
思いませんでした。
慣れない小児科の受付にも戸惑い
何本も注射を打たれて泣き叫ぶ
我が子を押さえつけ
終わったあとも不機嫌なので
あやすのに必死でした。
これを妻は
産後の体調が不安定な中
数週間ごとに
やっていたのかと思うと
本当にしんどかったと思います。
≫千秋さん、覚えてます?
予防接種とか
大変だったなとか。
≫スケジュール
何歳までにこれをやって
何歳までにこれで
6か月から2年の間とか
それがパッと見た時に
こんなのみんなやってたの?って。
≫自分もやったの?みたいなね。
≫しかも1人でも
こんなに大変なのに
これに兄弟が重なったら
どうしてるの?と思って。
母にお願いして
注射担当お願いって。
≫協力してもらえる人がいるなら
それはそれでいいと思うけどね。
≫予防接種について
「世界一役に立たない育児書」に
このように書いてあります。
予定を埋め尽くす
予防接種&健診も
無事の成長を祈り
祝う行事と同じと
書いてありまして。
お子さんの行事と同じように
考えればいいのではと
提案しています。
≫5歳までのスケジュールが
書いてあるってことですよね。
≫めちゃめちゃ大変ですよ
量が多くて。
しかも熱を出したり
風邪をひいたら
注射がまた延期になったりとか。
だけど確かに予防接種とか
健診に行くと
同じ月齢のことかがいて
そこで偵察ができるというか。
ああいうベビーカー
使ってるんだとか
そういうイベントとして
考えたほうが楽なんですね。
≫千秋さんがさっき言ってたの
これですね。
≫あと、予約みたいなのもあるし
飛び込みできるわけじゃないし。
母子手帳を持っていって
そこに書くみたいなのとか。
≫もらった紙を持っていかないと
打てませんとか
断られちゃって嘘だろ!みたいな。
≫竹山さん、おじさんが
打つわけじゃないけど泣いたりね
大変なのは分かるよね。
≫ごめんなさいね
全然知らなかったけど
こんなに健診受けて
こんなに予防接種受けるんだね。
子供ってね。
≫昔より増えているものもあるし
なくなってるものも
あるだろうけど
我々もこうやって親が
やってくれてたんだろうな
ってことだよね。
≫続いての悩みの事例です。
≫今回のサミットは
開き直りも肝心?育児のリアル
というテーマで
お送りしていますが
今、話題になっている
「世界一役に立たない育児書」の
中には
イヤイヤ期を迎えた子供への
対応について
こんな悩みが掲載されています。
よく公園に行きますが
どんなに楽しく遊んでも
帰り際にはいつもぐずって
まだ遊ぶとギャン泣き。
周りの子が
素直に帰っているのを見ると
どうしてうちの子だけ?と
つらいです。
≫ここでせきらら投票です。
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
テーマは子供が
まだ帰りたくない!と
ギャン泣きして
大変な思いをしたことはある?
あるという方は青のボタンを
ないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫横澤、どうですか。
≫めちゃくちゃあります。
本当、公園とか
まさにで、もう1回遊びたいで
もう1回滑り台滑りたい!って。
それでやって
結局、ぎゃー!って泣いて
私は全部抱え上げて
生きのいいシャケだと思って
そのまま帰ってる感じですね。
≫千秋さんはどうでしょう?
≫私は何回かあったけど
私も、じゃあ帰るって言って
いいよって言って
本当に置いていっちゃったら
もうやらなくなった。
≫怖い!どこまで置いていくの?
≫本当に置いていって
見えなくなったら
わーって言って
こっち来るじゃないですか結局。
そこからやらなくなった。
≫行く距離をどんどん
延ばしていけばいいじゃない。
≫鏡とか見て
振り向いたりもしないで
本当にスタスタ帰って
全然気にしないで。
まあ、鏡で見ているんだけど。
そしたら娘も
本当に置いて行かれると思って。
≫心配だったら
なかなか見ちゃいそうだけど。
≫せきらら投票結果です。
子供がまだ帰りたくない!と
ギャン泣きして
大変な思いをしたことはある?
≫ないが36%ですね。三木さん。
≫もうちょっと僕ね
あるが多かったと思いますが
僕もそうですが
本当苦労しますよね。
遊びに行って
帰りに子供が泣き出すというのは。
イライラするんですが
最後のほうになると
子供も泣いてるけど
おやじのほうも
妻に当たり出すじゃないですか。
お母さんもギャン泣きが
1人加わるということですから
本当に苦労すると思います。
≫帰りたがらない人は
みんな迷惑ですね。
ウーロンハイもう1杯だけいい?
もう終わっただろ…って
帰りたがらないというのは大変。
≫この悩み、本での回答です。
これは何を表す
イラストかといいますと
帰りたくないとギャン泣きする
我が子に対しては
どうせ説得しても効果がないと
割り切って
子供の周りを葉っぱや石などで
飾りつけしましょう。
そうするとアートになりますと
ポジティブに考えることを
オススメしています。
≫かねもとさん
ちょっと神の領域というか。
≫仙人のような。
新しい発想ですね。
≫悟りを開いたのかなと
思うくらい。
≫でも、泣いている子の写真を
撮ると
いいとかって聞くから
アートとして見ることも
大事なのかなって思いますね。
≫本当、切り替えだよね。
千秋さん、どうでしょう。
≫私もスーパーとかで
うわってやってる
男の子とかいたら
そういうの全部
動画で撮っておいて
その人が将来
部長とかで偉くなった時に
送り付けてやったり
奥さんに先にあげちゃえばいいと
思っちゃうぐらい
こんな男の子でも
将来は威張り散らすんだろうなと
思って見ている。
≫大人になっても、うわーって
言ってるかもしれないよ。
竹山さん、どうでしょうか。
≫でも子供が泣きやむまで
我慢するのはきついでしょうが
それしかないんでしょうね。
でも、いつになっても
楽しいことはやめたくないから
子供も泣くというのは
分かるんですよ。
でも大人になって競馬場で
やめたくないって泣いてたら
捕まるからね。
≫競馬はレース決まってるから
良かったね。
≫パチンコ屋さんだって
帰りたくないんだから。
≫続いてはこちらです。
≫先月、ネットに掲載された記事。
ママ向け投稿サイトで
夫はあなたと結婚して
ラッキーだったと思いますか?
どういう点で?
という投稿が話題になったという。
そこには
妻たちからの謙虚な回答が。
≫一方で…。
≫マウンティングのような回答が
飛び交った。
そこでNONSTOP!サミット。
夫婦のマウンティングについて
スタジオで徹底討論する!
≫今回、番組でも
日本トレンドリサーチ協力のもと
結婚してラッキーなのは
配偶者か自分か
アンケートを行いました。
結果をご紹介します。
まずは夫107人に聞いたところ
自分と結婚した妻が
ラッキーという夫が37.4%
妻と結婚した自分がラッキーだと
思う夫が62.6%という
結果でした。
続いて気になる妻の割合です。
妻68人に聞いたところ
自分と結婚した夫がラッキーだと
思う妻が45.6%。
そして夫と結婚した自分が
ラッキーだと思う妻が54.4%。
全体としては男女ともに
結婚してラッキーだと思うのは
自分だという謙虚な人が
多かったんですが
自分と結婚した配偶者が
ラッキーだと思う割合は
妻のほうが
多いという結果になりました。
≫自分のほうが両方とも
ラッキーだと思うんだね。
三木さん、どうですか。
≫いいバランスに近いなと思って
いい夫婦関係だと思いますが
結婚すると
圧倒的に家の中のことをやるのは
奥さんで、今は男性の
5倍やってるんですよね。
男性は仕事だけに打ち込めて
全部、奥さんがやってくれる。
そういう意味では
言い方はあれですけど
もう1回お母さんが
来てくれという
イメージが
男性はあるような気がしますね。
≫何で半笑いでいうんですか。
≫怒られちゃうから
そういうこと言うと。
≫このアンケート
絶対、奥さんだとか
旦那さんの前でやってないでしょ。
なかなか夫婦間で、この感じって
デリケートというか言えないよね。
≫設楽さんがおっしゃるように
夫婦一緒で目の前でやったら
男は書けませんよ。
≫両方ラッキーだった。
もちろん持ち場で
いろいろやっていて
全部、知ってるわけじゃないしさ
うまくいくためには
うまくいくためには
謙虚にするのが
一番うまくいくとは思うけど。
それぞれのご意見が届いています。
まずは自分と結婚した妻が
ラッキーという夫の意見
対して、家事も仕事もせずに
ゴロゴロしているから。
そして妻と結婚した自分が
ラッキーという夫
妻がタイプのど真ん中だと。
続いて、妻の意見です。
自分と結婚した夫が
ラッキーという妻の意見。
夫はとても気難しく私以外の人は
無理だったと思うと。
そして、夫と結婚した自分が
ラッキーという妻の意見。
夫は優しいし
頭もいいし真面目だから
いい人つかまえたなと思うと。
≫両方の下の意見
素晴らしいですね。
どうですか、千秋さん。
≫今のも自分じゃないと
務まらないと思うから
私がいて良かったし
2人でいて良かったねと思うのか
私しか務まらないんだから
ありがたいと思えと思うのか。
≫考え方の違いでね。
≫同じ意見でも
全然、モチベーションが
違う気がする。
≫千秋さんはどう思います?
≫私は最初は100億円の
宝くじが当たったみたいに
私がラッキーだと
思ったんですけど。
私が宝くじ当たったみたいで
ラッキーだと思ったんですけど
今はあっちがラッキーだと思う。
≫でも、時間と共に夫婦間も
変わってくる気がするよね。
竹山さんは?
≫妻がタイプのど真ん中だから
ラッキーだと思ってますけど
でも、1人で
たまによく考えるのは
外に出ても子分肌
家でも子分肌
一体俺は何なんだと。
≫横澤、どうですか。
≫料理面だったり
掃除面だったりは
ごめんって思うけど
他は明るく楽しい家庭
私、おしゃべりだし
おうちでもすごい楽しいでしょ
ラッキーって思ってほしいなって
思います。
でも朝、忙しい時に今の時間
お風呂入っていいって聞かれた時
こっちは料理を作って
子供2人いるのに
この時間にお風呂入っていいけど
本当これを許してくれる
優しい奥さんだと
出会って良かったねと
思ってねって
言ったことがあります。
ありがたみを持って
私と結婚して
お風呂に入ってくださいって。
≫三上さんは結婚して
まだそんなに経ってないけど。
≫私は消去法で
自分がラッキーだと思ってます。
≫何ですか、その前置きは。
≫向こうがラッキーなわけない。
自分がラッキーかなっていう
消去法です。
設楽さんはどうですか?
≫完全に僕がラッキーです。
三木さん。
≫私がラッキーじゃなくても
いろんなことをしでかしたので
私はお詫びと感謝です。
≫みんな、ここを
何の場だと思ってるの?
≫では続いて具体的な事例を
ご紹介していきましょう。
自分と結婚した夫は
ラッキーだというママ友に
もやもやしたという事例です。
ママ友の夫は
保育園のイベントにも
積極的に参加していて
さわやかで背も高く
うちの夫より素敵で
うらやましいなと感じていました。
しかしママ友が
うちの夫は気が利かなくて
全然モテないから私と結婚できて
本当にラッキーだと思うと
言っていたんです。
そんなこと言わなくても…と
もやもやしてしまいました。
≫よくこんなことを言うね。
どう?横澤。
≫多分、夫のことを
めちゃめちゃ持ち上げられて…。
≫謙遜している場合もあるよね。
≫いやいや、そんなことないのよ
本当できない人なんだからって
言ったのかなって思いますね。
本当に褒められすぎると
そんなことないからって
本気で言いたくなっちゃう時
あるじゃないですか。
≫昔は、こういう旦那さんが
うちの奥さんはもう…って
当たり前にあった。
謙遜しているというか。
現代だと、あんまり
そんなにないんですか。
≫結構、褒められたら
うちのだんな顔もいいし
人柄も良くて
私、ラッキーでしたって人
いますよね。
≫変わってきているのね
竹山さん、そういう面でも。
≫そういう家の奥さんとか
よそじゃだめだからって
言っちゃいけないって
時代の流れにもなってるし
やっぱり褒めるっていうほうが
いいようになっているという
流れがあるからだとは思います。
≫下町のほうの
イメージなんだけどさ
このブスな女房がよう!みたいな。
≫奥さんは奥さんで
この人だめでボケてるのよとか。
≫俺、正直なこと言うと
奥さんがたまにありますけど
うちのは私と結婚したから
すごいあの人は
ラッキーよみたいなこと言うけど
そうですかって言うけど
心の中では、その人さげすんだ
目で見てますよ。
≫言ってるじゃないですか。
≫謙遜なのか…。
千秋さんはどうですか?
こういうふうに言われたら。
≫でも、旦那さんを褒められて
そうでしょ?って言う人のほうが
少なそうな気がする。
でも、外国の人とか
オープンな人は
それを両方とも平気で
うちの奥さんは、旦那さんはって
言うのは
一番周りから見ていても
いいなとは思う。
自分が言われて
そうでしょとはあまり…。
言ったら今度
それもまた言われそうじゃん。
≫私と結婚して
ラッキーまで言うって
結構…。
≫そこまでは言わなくていいかも。
≫自分の立場が
すごい上というか。
≫性格もあるかね、その人も。
アネゴっぽい人で。
≫俺、正直言うと
今、仕事なんか辞めて
奥さんに会いたいから
いち早く帰りたいですよ。
≫嘘だよ!
≫どういう立ち位置?
≫死んだ魚の目をしてる。
≫海外の旦那さんみたい。
≫何か最近悪いことしたんでしょ。
≫してないわ!ネットとかで
広がるからやめろよ!
≫夫婦のマウンティング。
続いては夫からの悩みです。
私の妻は自分よりも収入が高く
家事も育児も全て
1人でこなしています。
楽をさせてもらっているのですが
家事を手伝ってなど、妻から
何も頼ってもらえないことに
自分って
期待されていないのかなと
悲しくなることがあります。
≫では、ここでせきらら投票です。
皆さんお手持ちのリモコンの
dボタンを押して
ご参加ください。
テーマは夫に頼らず家事・育児を
1人でこなす妻は
夫に期待していないと思う?
夫に期待していないと
思わない方は青のボタンを
夫に期待していないと思う方は
赤のボタンを押してください。
≫会ってました?
≫やめます?これ。
≫皆さん、ぜひ投票してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫夫に期待していると思うか
思わないかってことだよね。
でも何の問題もないわけだよね。
収入も奥さんのほうがあるしって。
ちょっとこれ、何だろう竹山さん。
幸せすぎちゃって不安を
感じちゃっているパターン。
≫この旦那さんは
まじめに考えすぎじゃない?
こんなにうれしいことは
ないじゃない。
もっと楽にやれば
いいんじゃないの?
≫考えすぎちゃって
考えなくていいことまで
考えてる気もするよね。
≫お金稼いでくれるわ育児も
全部やってくれる、何も言わない。
すごくいいんじゃない?
≫自分から行動しないんですかね。
≫こう思うならって
誰しも思うよね。
だったら何か手伝おうかって。
≫指示を待ってるだけ
ってことですもんね。
≫でもこの旦那さんからすると
奥さんが
全部やるから
俺が出て行くほどじゃない。
だから期待されて
ないんじゃないかと
思っちゃったってことかな。
≫そのマインドを
捨ててほしいですよ、本当に。
≫期待してないと思うし
甲斐性がないと思います。
≫甲斐性がないと思ってるから
女性の奥さんのほうが
段取りがうまいから
段取りがうまいところに
何かやろうとしても
いらないってなるから
余計なことは言わないっていう。
≫だけどまだ捨てられないだけ
ましだなって思う。
そんなこと考えてるなら
自分の存在価値と必要だと
奥さんに思われるような
家事・育児
仕事以外の何かを考えないと
自分でやらないと
そのうち捨てられると思う。
≫働いてんじゃん、ちゃんと。
≫せきらら投票結果です。
夫に頼らず家事・育児を
1人でこなす妻は
夫に期待していないと思う?
≫思うが圧倒的?
≫期待していない人が
67%だということですよね。
≫すみませんね、今回文言がね。
≫まっとうな結果だと思います。
夫に言ってもちゃんとやらないし
≫育児のリアルについて
エピソードが届いています。
1歳半の女の子を持つ母です。
意思の疎通ができないので
なかなか、こちらの思いが
伝わらず、だめと言えば言うほど
余計にやるのでイライラします。
≫横澤、こういうのは。
≫だめっていう言葉が
やっていいよという言葉に
聞こえてるのかなってぐらい。
≫振りになっちゃってる。
≫振りにしっかりうちの子供も
そうですね…。
≫怖い顔とかは?
≫めちゃくちゃ笑います。
≫始まりましたOne Dish。
坂本さん
本日もよろしくお願いいたします。
今回はどんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。
≫今日は
カツオの自家製ツナパスタです。
脂がのりました
おいしい戻りガツオを使いまして
手軽なツナを使って
パスタの具材にしていきます。
お楽しみに!
まずは自家製のツナ。
カツオを3cm幅に
カットしてあります。
食べ応えが
たっぷりの大きさに
カットしてあります。
これを煮ていきましょう。
小鍋に加えて。
ここにスライスしたニンニク。
そして種を取った赤唐辛子。
ここにたっぷりのオリーブオイル。
そして、お塩をたっぷり入れます。
≫オリーブオイルで
煮るっていう感じか。
≫そうですね。まさにそのとおり。
そして、ローリエを加えたら
中火にかけて
オイル煮にしていきます。
≫One Dishポイント。
低温オイルでやわらかツナ。
低温で煮るのが
ポイントなんですよね。
≫強火で一気に加熱すると
カツオが硬くなっちゃうんですね。
こんなふうに
低温でゆっくりすることで
しっとりと口当たりのいい
ツナに仕上がります。
≫ツナ缶とか
マグロってイメージがあるけど
カツオとかにもあるんですね。
≫ありますね。
これを加えて
油がふつふつとしてきましたら
カツオをひっくり返して2~3分
更に煮ていくんですが
今日は時間がないので
差し替えます。
≫まあ、そうですね。
差し替えます!
≫差し替えたものが
こちらになります。
このツナを一度取り出します。
≫これも結構
塩味がついてる感じですか。
≫結構、入れましたけど
そこまでではないですね。
≫これだけでつまんでも
うまそうですね。
ニンニクとオリーブオイルと塩と。
≫では、このカツオのうまみが
詰まったオイルを使いまして
具材を炒めていきましょう。
全てフライパンに移していきます。
ニンニクの香りが
立ってきましたら
具材を炒めていきます。
まずはタマネギ
そして、マイタケ
そして、エリンギを加えて
全体に軽くしんなりするまで
炒めていきます。
全体がしんなりしてきましたら
ここに先ほどのカツオを戻して…。
ボリューム満点ですよね。
これを軽くほぐしながら
炒めていきます。
こんな感じでいいですね。
そうしましたら味付けをします。
まず使うのがレモン汁。
≫坂本さん、そこでストップ!
ここからクイズOne Dish。
≫もうちょっと
いつも見せてくれるのに。
今回も
坂本さんのお料理の試食をかけた
クイズを出題します。
不正解の場合は残念ながら
食べることができませんので
皆さん、頑張ってください。
それでは早速、問題です。
仕上げにレモン汁と
あるものを加えます。
それは一体何でしょうか。
青、粉チーズ
赤、カツオ節、緑、パセリ。
では、ここで視聴者投票を
行いたいと思います。
お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
投票参加者の中から
抽選でクオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、いかがでしょうか。
≫最初の完成の写真には
入れてないってことだね。
≫入れていません。
≫難しいな。
≫最近、難しいんだよな…。
難しくなってるよね、最近。
≫味って塩と
レモン汁ぐらいだったよね。
むずっ!
≫これって最後に
のせるみたいなこと?
≫混ぜんじゃないですか?
≫入れて混ぜるのかな?
≫ヒントもらいましょうか。
≫味付けというよりは
風味を足す感じですかね。
≫風味?
≫分かった!
坂本君、ありがとう。風味だよ!
≫大きく色変わりますか?
≫大きく色が変わる…。
いや、大きくは
変わらないかもしれませんが。
≫大きくは変わらない
ということだそうです。
皆さん、そろそろです。
それでは皆さん
札を一斉に上げてください。
2つに分かれましたね。
設楽さんが緑のパセリ。
そして、竹山さんと千秋さんが
カツオ節になりましたが
設楽さん。
≫色変わりますか?の時に
いや、あのー…
一部は変わるけど
全体的な色っていうのは
変わらないってニュアンスを
すごい言ってた。
色の話の時に。
≫それがパセリだと思った
ということですね。
≫この中で一番
色が変わるじゃないですか。
≫でも、一部は変わるけど…。
≫そんなこと、一部とか
全然言ってないじゃん!
≫言葉の奥に入ってた。
≫竹山さんは
自信ありそうでしたが。
≫これは坂本君とか僕らの世代は
風味って単語を使いましたから
そうなると、やっぱり
カツオ風味のほにゃららみたいな。
それで我々は育ってるから!
風味って聞いた時点で
カツオ節しかないんです。
≫カツオを入れて
カツオ節も入れるの?
≫だからカツオなんじゃない?
(菅野美穂)お腹すいた~
いつもの手料理 ちゃんとおいしくしてくれる
ジュー(炒める音)
うん
どうだ~
わ~!
シャキシャキ~
できるな わたし
キャベツのガリバタ醤油炒め
♪うちのごはん キッコーマン
≫クイズOne Dish。
仕上げに
レモン汁とあるものを加えます。
それは一体何でしょうか。
青、粉チーズ
赤、カツオ節
緑、パセリ。
では、視聴者投票の結果
見てみましょう。
カツオ節が54%。
≫やった!カツオ節だって。
≫皆さん、どうしますか?
≫俺は変えないよ、カツオ節。
≫変えたほうがいいかな…。
≫カツオ節じゃない?
≫カツオにカツオ節かな。
≫だと思うよ。
≫彩り的にパッと緑があったら。
≫彩りよりもって
ずっと言ってたから。
≫今日、カツオメインだから。
カツオデーなんだよ。
≫いや、変えない!
≫正解はパセリ!
設楽さん、大正解です。
お料理に戻りましょう。
≫うれしい!
変えなくて良かった!
≫ここにレモン汁。
そして、パセリ。
食べた時の
ちょっと風味が感じられる
パセリを加えます。
≫ちょっと色が入ったほうが
いいよね。
≫全体に大きくは
変わらないんですけども。
≫そのニュアンスで
言いましたよね。
とらえましたよ、それを。
≫急に緑入ったら変わるじゃん!
≫全体的には
変わらないよっていう
ニュアンスを
坂本君はちょうど言ってました。
≫そして、それぞれパセリ
レモンの風味を生かしたいので
さっと仕上げていきます。
パスタは表示時間どおり
ゆでたものを加えて
ゆで汁も加えてあります。
≫当たって2人で外れたのが
何よりうれしい。
≫そして最後に塩、コショウで
味を調えていきます。
≫坂本さん、焦ってたんですよ。
何て言えばいいんだろうみたいな。
≫そうなんですよ。
≫色変わりますだと
基本はパセリじゃないですか。
うまいこと言ったんですよね。
≫ドキドキしましたね。
≫ちゃんと読み取りましたよ。
≫大体
そういう時は設楽さんの目は
見ないようにしています。
≫やられた。
≫うれしいな。
でも、カツオにカツオって
竹山さんが言った言葉で
変えようかなってすごい思った。
≫盛ったらOKです。
それでは今日のOne Dish
召し上がれ。
≫ということで設楽さんのみ
お召し上がりください。
別で作ったものを
ご用意してあります。
≫おいしい!カツオ。
ちょっと酸味がレモンで
さっぱりとしていて。
≫緑あるほうがきれいだね。
これを見るとね。
≫おいしい!このパスタおいしい。
≫そうだよね。
今、完成の画を見てると
ここにカツオ節をかけちゃ
だめだな。
汚いもん、緑がいいわ。
焼きうどんみたいに
なっちゃうから。
≫皆さんも
ぜひ作ってみてください。
今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は
「ESSE」11月号の
183ページに掲載しています。
ただいまお得な年間定期購読
キャンペーン中です。
新規でお申し込みいただいた方
全員に
こちらの「ESSE」オリジナル
しまえるコインケース付き
スリム長財布を
プレゼントいたします。
こちらの2色から
お選びいただけます。
以上
NONSTOP!ESSEでした。
(矢沢)《今日何かを始めれば
明日が変わる。》
《変わります。》
<「実感年齢」で いきましょう。>
いきましょう。
<エネルギッシュに。
サントリー「セサミン」>
♬~ ひまわりのように すこやかに
♬~ あなたを咲かそう ひまわり生命
≫来週の
せきららスタジオのお知らせです。
投稿テーマは、スポーツの秋・
部活動の喜怒哀楽エピソードです。
例えば、野球部で3年間坊主。
案の定、彼女はできませんでした
ですとか
部活動を支えてくれたマネジャー。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize