秘密のケンミンSHOW極!お米王国新潟の最強おにぎり&長野命がけの登山[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

秘密のケンミンSHOW極!お米王国新潟の最強おにぎり&長野命がけの登山[字][デ]

日本一の米どころ新潟のおにぎりを調査!握り方も違えば種類も豊富!絶品おにぎりに悶絶!▽長野ケンミンは学校行事で3000m級の名峰に登山!?▽香川(秘)豆腐に恐怖!

出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
とにかく明るい安村[北海道]
餅田コシヒカリ(駆け抜けて軽トラ)[宮城]
高橋克実[新潟]
国本梨紗[長野]
丸山智己[長野]
ケンドーコバヤシ[大阪]
長州力[山口]
中野美奈子[香川]
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スタッフ
  2. 本場
  3. 長野県民
  4. 学校登山
  5. 豆腐
  6. 香川県民
  7. 新潟県
  8. お米
  9. 国本
  10. 時間
  11. 中野
  12. 登山
  13. お願い
  14. ケンコバ
  15. 丸山
  16. 今回
  17. 新潟県民
  18. 中学生達
  19. 拍手
  20. ダメ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

はい。

ダメだ! 怒ってます。

<かの美食家
北大路魯山人は言った>

<季節は今 待望の…>

<食を極めし者達が
たどり着く あの味を

ぜひとも本場で堪能したい!>

<今回は 日本一の米どころ
新潟県から!>

<我々 日本人の
アイデンティティーにして

心の味 そう!

おにぎりの出番です!>

<ふっくらツヤピカの
お米に包まれる 無限の具>

<おにぎりは まさに
米どころ 越後が誇る

スーパースター!>

<コシヒカリをはじめ
新潟のお米は

日本全国 どこでも
手に入るし

おいしいお米なら
日本中あるわけで

いくら本場の新潟県でも…>

<早速 新潟県へ向かい…>

…って思えると思う。

(スタッフ)ああ そうですか。

<まずは新潟県が誇る
トップブランド

魚沼産コシヒカリの産地
中越地方の南魚沼市へ>

<広大な田んぼが
広がる中

まさに
本場の中の本場で暮らす

こちらの家庭にお邪魔>

<すると…
おっ いいですねぇ!>

<立派なお庭で 楽しげな
バーベキューの真っ最中>

<南魚沼では バーベキューの
定番だという 豚もつを

越後ダンディー
熱々のまま頬張ると

すぐさま
レモンサワーで流し込んだ>

<おお!越後母さん お手製

本場のおにぎりが 颯爽と登場!>

<気になる中身を
チェックすると…

出ました!
新潟県村上市名産の

高級塩引鮭に

おっと こちらは ザ王道の…>

<さらに 何個でも
いけちゃいます…>

<皆さん アウトドアで
いかにも手作りな

巨大おにぎりに
大口でがっつき 全力で格闘>

<ああ 何だか うまそうだ>

…って言ってもらえる自信がある。

<そこで…>

<米炊き担当は 越後父さん>

<まずお米を フェザータッチで
軽めに研ぐと

第2ラウンドは
多めの水で素早く研ぎ

再びリリース。すると…>

<え?まだ
水 濁ってますけど…>

<なるほど さすが本場…と
感心していると 今度は

何っ!?なぜか釜に
氷を大量ドロップ>

<本場の中の本場…>

<…のも メジャー>

<実は お米は
40℃~80℃の温度帯で

甘みやうまみが増加>

<氷水で炊けば

その温度帯の時間が長く

より おいしくなるのだという>

<続いて握りは
ハンドパワーの持ち主

女性陣にバトンタッチ>

<パワーを宿す黄金の左手に
ご飯をのせると…>

<…って それだけで
いいの?>

<崩れるギリギリで握れてこそ
本場の新潟県民なのだ>

<引き続き 調査中 さらなる…>

(スタッフ)存在できない。

<本場 新潟では…>

<しかもほとんどが 東京などで
見かけるチェーン店ではなく

個人経営の店が
しのぎを削っているのだ>

<さすが本場!>

<中でも
ここ南魚沼市に

舌の肥えた新潟県民も
一目置く

おにぎり専門店が
あるという>

<行ってみると…何ぃ!?>

<他県では まず目にする事のない
おにぎり目当ての長蛇の列>

<ここが噂の
おにぎり専門店…>

<ショーケースには
スタンダードから

あまり見かけない具材まで
10種類ほどがディスプレイ>

<他にも 数量限定
北海道産のすじこに

中越エリアの ご飯のお供
ピリッと辛い…>

<ガッツリ系の…>

<本場の専門店ならでは

ハイクオリティーおにぎりを
エンジョイしまくりの新潟県民>

…ぐらいは 売れるかと思います。

そうですね…。

<そのおにぎり用のお米は

南魚沼の中でも
特においしいとされる…>

<しかも…>

<えっ?>

<見せていただくと
温度と湿度を一定に保つため

こちらも本場!新潟産の雪を
大量利用していた>

<また 新潟市の中心
万代シテイ内にある

「さんかくとまる」さんの
おにぎりは…>

お待たせしました~!

<おお~!こちらは
何だが映える系。しかも…>

<続いて こちらも
行列の人気店

にぎり米さんへ
行ってみると

店員さんがリズミカルに
おにぎりメイキング!>

<そのまま海苔を巻いて
お皿にオン!

するや否や
別の店員さんがカットインし

おお!そのまま
握りたてをデリバリー>

<うらやましい…>

<さすが本場!おにぎりも

寿司屋よろしく
握りたて!さらに…>

<こちら にぎり米さんでは
なんと驚異の…>

<他県では絶対に見かけない…>

<おにぎりと言うより
もはやお寿司…

生サーモンを使った
サーモンチーズなど

他県民ビックリの
圧倒的バリエーションだった>

<と ここまで 本場
新潟県民が誇る おにぎりに…>

<こちらの…>

<新潟米は 他県の品種に比べ

粘り気が強く
冷めても硬くなりにくい性質>

<なんと…>

<続いて 新潟駅前の こちらの
居酒屋さんへ行ってみると

おつまみメニューの数が
10品ほどあるのに対し

ずらりと並ぶ
こちらのお品書きは

全ておにぎり!その数 なんと…>

<すると…>

<店の奥から現れたのは…

げげっ!全21種の
おにぎりピラミッドが

仰々しく見参>

(拍手)

<おめでた越後ダンディー

還暦カラーの
真っ赤な いくらおにぎりを…>

≪イエーイ!≫
<大歓声の中

しみじみ噛み締めた>

<さすが米どころ!
ダブルライスで

いつまでもお元気で!>

(拍手)
(田中)さあ 克実さん。

新潟県で食べるおにぎりは
ぜんぜん違うもんなんですか?

だと思いますけどね。

やっぱりその 水が…。

(久本)なるほどね。
やっぱり…。

…って なってましたよね。
(笑い)

やっぱり…。

わかる。
大体…。

今 こうやって…。

わかる。家で食べる。

だから それはすごく
びっくりしたんですけど…。

じゃあちょっと 久々に見て

おにぎり食べたいとか
思ったでしょ。

だって今 私…。

(笑い)
丁度 良い感じにね。

光がね 良い。
ちょっと…。

(笑い)

僕 実はあの…。

え~!

やっぱり…。

いや うまいんだ 違った。

え~!

それぐらいのインパクトあった。
すごかったです。

長州さんは どうですか?
おにぎりは。

ああ…。

(笑い)
やっぱり昔 かまどで炊いた…。

もう ガァーっと…。

あんまり…。

じゃあ…。

飛びますよ 絶対。

(笑い)

さあ そして初登場 タレントの

国本梨紗ちゃんは
長野県民で~す!
ようこそ!

よろしくお願いしま~す。
(拍手)

よろしくお願いします。

私…。

餅田コシヒカリは

餅田コシヒカリって
いうぐらいだから そりゃあ…。

ずっと待ってました 私も。

米にはうるさいんですけど…。

やっぱりそうなんだ。

ので それよくないので…。

知ってたんだ。
知ってました 知ってました。

じゃあ 餅田さん
何が一番好き?具。

(笑い)
唐揚げはいくわ~。

何か…
あれ めっちゃいいですね。

ああ。

…泣く 泣くわ。

<本場 新潟県のおにぎり>

<今回は
うおぬま倉友農園さんの

塩おにぎりと人気4種を
いただきます>

これ 南魚沼で
朝 作ってもらったやつを

さっき届いた本場の味ですって。
ありがたいなぁ~。

塩おにぎりがあるんですよね。
塩おにぎりからね。
≪塩 いいっすね≫

(田中・久本)いただきま~す。

硬さもね 甘みも。ほんとに良い。

お米がさ 1つ1つ立ってて
甘みがハンパじゃない!

≪え~!≫
めっちゃうまい。
もう1個。

何?
鮭ですね。
(ケンコバ)鮭や。

私の かぐら南蛮味噌だ。
≪うわぁ!≫

ちょっといただきます。

ヤバい…。

おいしい。
う~ん。

うまい!
う~ん おいしい。

(高橋)うん!ハッハッハッ!

うわっ!
(高橋)あっ すごい。

(丸山)これ これでした。

(高橋)1粒ずつが すごく
主張してますね。

うまっ!
う~ん!

うまっ!
ちゃんと お米の味しますね。

≪うん≫
(餅田)うんまっ。

(丸山)
これ お酒飲んだあととか
すごい良いかもしれないですね。

(笑い)

いや おいしかったですね。

もう ぺろっと食べちゃいました。

ほんとに何か…。

(笑い)

長州さんは いかがでした?

いや ほんとに…。

え~!

マジか。

ダメですか。

すじこは
やっぱよかったっすね。

北海道のすじこ。
やっぱ いっぱい食べますし

僕も大好きですし…。

(笑い)
いやいや それはおにぎりじゃ…。
ウソつけ!絶対ウソだよ。

お前…。

…って 思っちゃう。

(笑い)

<山と共に生きる長野県民の
実態を調査>

<お菓子の袋も はちきれんほどに
パンパンに膨張しちゃったり>

<自宅の標高を
誰もが即答できる

衝撃の山岳ライフが明らかに>

<実はその取材中
我々は もう1つ…>

<それは…>

(スタッフ)2年の時 みんな
登山してるんですか?
登山。

(スタッフ)全員やってます?
うん。

<なに…>

(スタッフ)ああ そうですか?
うん。

(スタッフ)
それやって大人になるんですか?

命懸けの。

…って
言われたのは覚えてます。

(スタッフ)なるほど。
はい。

<さらに…>

(スタッフ)
お父さんも やったんですか?

(スタッフ)え?いないですか?

<このあと 山の民…>

<自らを学都と銘打つほどの

教育県として知られ…>

<掃除の時間になると
べしゃり厳禁>

<なんと 無言清掃なる

謎のしきたりが常識という…>

<いくら実直な
長野県民とはいえ

まだ幼い中学生達が

本格的な3, 000m級の
険しい山に挑戦するとは

一体どういうことなんだ?>

<すると 信州ガールズから…>

<はい?>

(スタッフ)登れない?

<一体どんな練習を行うのか>

<早速 学校登山を
3週間後に控える

川上中学校へ>

<すると バス通学で
川上中の生徒達が 登校>

<皆さん スポーティーな
ジャージ姿に身を包み

背中には…>

<さらに その後ろ同じく

ガチパックを背負った女子生徒の
足元はというと

こちらも…>

<まるで今から
登山に向かうかのような

本格装備で登校中>

<そんな中
1人だけジャージを忘れ…>

(スタッフ)そうなんですか。

4kg以上です。

<試しに 別の生徒の…>

(スタッフ)すごいね 辞書 4…。
≪はい≫

<そのバッグの重さを
量らせていただくと…

な なんと!驚愕の8.35kg>

<学校登山に挑む 長野県の
中学生達は 本番前の3週間

本格的なバッグパックと
登山靴を履いて登下校>

<家と学校の往復の時間まで
登山のトレーニングに励むのだ>

<続いて 北アルプスのふもと

スタジオにいらっしゃる
国本さんのホーム…>

<中学3年間を
過ごした母校

白馬中学校へ
行ってみると…>

<まだ朝の7時半だというのに
なんと!こちらの中学校も

1か月前から本番に向けて
早朝ランニング>

いや…。

(スタッフ)自主的に走ってるんですか?
はい。

<さすがは 教育県 長野。

心肺機能を高めるため
生徒自ら自主トレ>

<どんだけ真面目なんだ
長野県民>

<さらに 本番前の
予行練習として

別の山で足馴らし>

<トレーニングに登る
山でさえ…>

<さすが 教育県 長野。

登山に向けた準備に
余念がない>

<それもそのはず
この学校登山で

まだ幼き県民達が挑戦するのは

八ヶ岳や乗鞍岳 木曽駒ケ岳など

日本の屋根 長野を代表する
3, 000m近い名峰ばかり>

<そんな中 国本さんの母校…>

<北アルプスにそびえる名峰
標高 なんと…>

<距離にして
およそ5kmの道のりを

1年生 総勢68人の
パーティーで

2日かけて山頂へアタック>

<迎えた登山当日>

<この日は あいにくの…>

は~い。はい…。

(生徒達)
おはようございます。
はい…。

はい じゃあ今日
よろしくお願いします。

<登山口から 歩き始める
スタート地点まで

リフトを使って移動>

<道中は
ロープを頼りに登り

ほぼ垂直に
そそり立つ岩場や さらに

山頂まで続く
両脇キレッキレの稜線など

中学1年生が登るには
ハードな難所が続く>

<スタートから30分…

日々のトレーニングの成果か
皆 足を止めることなく

スイスイと登っていく。
しかし…>

<山の民といえど
まだ中学1年生>

<さすがに疲労の色が隠せない>

<登り始めて3時間>

≪わ~すごい!≫

<登り始めて3時間>

≪わ~すごい!≫
≪キレイ キレイ≫

<もう 中学生達は雲の上>

<雄大なる大自然を
肌で味わう>

<さらに…>

<下界では見られない
数々の高山植物>

<…場でもあるのだ>

<普段見られない光景に

白馬中の生徒達に
次第に笑顔が戻ってくる>

≪頑張れ~!≫

<クラスメイトの声が…>
≪頑張れ~!≫

<1人だけ遅れる
みのりちゃんの背中を押す>

<学校登山は…>

<そして…>

<…を深める 長野県民の礎>

<弱冠13歳の中学生達は
ついに核心へ>

<ロープを伝い 難所を乗り越え

登山開始から…>

<ようやく この日宿泊する
山小屋へと到着>

<残す道のりは あと500m>

<明日 唐松岳山頂を目指す>

<しかし…>

<白馬中学校の教頭先生に
話を聞いた>

という風に聞いていて
もう多分…。

だと聞いています。ただ…。

<学校登山が始まったのは
今からおよそ120年前>

<かつては 9割を超える
中学校で行われ

コロナ前までは
およそ7割と

長野県内で脈々と
受け継がれてきた伝統行事>

<そして今年
唐松岳登頂に挑む…>

(スタッフ)そうなんですか。
はい。

<翌朝 雲は消え
山頂が その姿を見せる>

<荷物を山小屋に残し
唐松岳へ最後のアタック>

<これまで 数多の長野県民が
歩んできた足跡が今

彼らの道しるべとなる>

≪あとちょっと ガンバ!≫

<みのりちゃんも
最後の力を振り絞る>

<そして 遂に…>

≪みんな バンザイ!≫

<長野県民伝家の宝刀 バンザイ>

(スタッフ)楽しかったですか。

みんなと話せるし。
うん…。

いや 何か…。

すごい 何か…。

<長野県民は学校登山で

一人前の山の民へと
成長していくのであった>

(拍手)

梨紗ちゃん 白馬中学って
ほんと後輩ですよね?

もう ほんとに後輩ですし…。

そういうことか。

ほんとに もう…。
知ってる?

(国本)知ってますよ みんな。
そうなの?

さあ丸山さんも 長野県民ですから
やったんですか?

はい。いや…。

ここまでは やってない。

…っていうの やってましたけど

それでも…。

いやいや…すごいすごい。
それでも すごい。

2, 000m すごいすごい。
でも身近に感じましたよね
やっぱり はい。

その時だけはね。
国本さんの 学校登山の時の写真。

えっ見たい。かわいい。

ちょっと緊張…。
確かに。

ちょっとひきつった感じは。
ちょっと笑えてないです。

長野県民の多くが経験する
学校登山ですが

実は…。

さらに…。

ずっとじゃん。

…するようです。
なるほど。

私 高校は東京だったんですけど

ちょうど今 出てきた高校に行った
友達も たくさんいて

この高校になると…。

北アルプス?
≪エーッ!≫

ほんとだな~。
(国本)はい。で…。

えっ!?
幼稚園!?

すごいね。
え~!

ないよね。
持ってないよね。

(笑い)

ケンコバは どうですか?
何よりも やっぱ…。

(笑い)
あったねぇ。

(ケンコバ)これこれこれ。
これこれ…。

(ケンコバ)メキシコのプロレスラーの
宣材写真やないっすか。

あの 実際に もう私は…。

…の写真なので
ほんとに見たくないです。
(笑い)

<今回は 香川県民の
小さな秘密>

<以前の放送で…>

<絹でも木綿でもない
第三の豆腐 その名も

ソフト豆腐なる謎の豆腐の存在が
明らかになったばかりだが…>

<またしても今回…>

<我々も鍋や すき焼きなどで
時おり遭遇する…>

<少々 ぬるくたって…>

<さっそく 香川県の県庁所在地
高松市で…>

(スタッフ)どういうことですか。

(スタッフ)何ですか そのルール。

火が通ってないと…。

…っていう感じで
育ってきました 私は。

聞いて…。
(スタッフ)お腹を壊すんですか?

<なに?>

でも…。

今で言う…。

<なぜか 香川県民には
冷奴は食べるのに

生煮えの豆腐を食べると
お腹を壊すという

他県民には信じがたい
共通認識があるようだ>

<そこで 高松市にある

湯豆腐が自慢の寿司割烹へ>

<香川県民が真剣な面持ちで
見つめる鍋の中では

豆腐が湯豆腐にあるまじき
暴れっぷり>

<多少の火傷は覚悟の上なのか>

<熱々の湯豆腐を堪能する
香川県民たち>

やっぱり…。

<では 料理のプロは
どうなのか>

<香川県といえば うどん屋さんの
店内のおでんコーナーに

くたくたに煮込まれた
豆腐のおでんがあるが…>

<こちらの うどん屋さんでは

豆腐だけは
別の鍋で30分 熱々に煮てから

他の具材と合わせるという
徹底ぶり>

<プロも生煮えを警戒>

<ならば…>

<どう思っているのだろうか>

(スタッフ)実際 どうなのかなって…。

(スタッフ)ありますか。

そうですね…。

(スタッフ)あ ないんですね。
ないですね。

<香川県民の皆さん…>

<では…>

<香川短期大学で
調理学を研究する

次田教授に お話を伺った>

そもそも…。

今のように…。

…と思いますし。

…のではないかと思ってます。

一方で…。

…のではないかなと思います。

<ここで…>

(笑い)

(笑い)

≪おばちゃんのせい≫
<親子の仲も…>

中野さんも香川県民として
この噂というか伝説は…。

これは もう…。

別物?
別物なの?豆腐が違うってこと?

(中野)いや…。

なんですけど…。

そこは ちょっと…。

何だろう
ほんとに ごめんなさい…。

(笑い)
中野さんは…。

(中野)そうですね…。

だって…。

それは もう…。

冷奴を鍋に入れたら…。

(丸山)え~ 難しい。
全部 火 通んないとダメ。

あと…。

それも もしかしたら…。

あるようです。

(笑い)

克実さん ちょっと信じられない話
でしたけども ねぇ。

気になるんでしょうね。

子どもの頃から言われてるから。
そう 言われちゃってるとね。

だから…。

(笑い)

私も 基本は鍋とかも…。

早く食べたくて。

何でも…でも全然…。

(中野)え~!
あの人…。

(笑い)

まあ でも さっき あの~

お母さんですか?
言ってましたよね。

何か そういう…。

そうですよね~。

そうですか。
それは わかってる…。

教えていただいて さすが…。
それはね わかってるとは
思うんですけど。

♬~

<もう一度 ご覧になりたい方は
TVerへ!

お気に入り登録 お願いします!>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事