チコちゃんに叱られる!▽スウェットの謎▽すし屋のお茶▽ハチミツの不思議[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽スウェットの謎▽すし屋のお茶▽ハチミツの不思議[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…スウェットの首元にあるV部分ってなに?おすし屋さんのお茶が粉末なのはなぜ?ハチミツが甘いのはなぜ?みなさんわかりますか?

番組内容
スウェットの首元によくあるV部分ってなに?…実はスウェットが誕生した時代にその謎を解くカギがあった!おすし屋さんで粉末状のお茶が出されることが多い理由とは?…意外にも真の目的は価格ではなかった!?もともとの花の蜜に比べてハチミツがずっと甘いのはなぜ?…そこにはミツバチの驚くべき営みがあった!ゲストは赤楚衛二さんと長濱ねるさん。さわやかなイケメン俳優にチコちゃんがとっておきのストレス解消法を指南!?
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】赤楚衛二,長濱ねる,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. お茶
  2. ハチミツ
  3. スウェット
  4. お寿司
  5. ハチ
  6. 岡村
  7. チコ
  8. 粉末状
  9. 衛二
  10. ディレクター
  11. 寿司
  12. 長濱
  13. Vガゼット
  14. スタッフ
  15. ミツバチ
  16. イェ
  17. お願い
  18. 首元
  19. ズン吉
  20. パチ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥530
(2022/10/14 14:12:11時点 Amazon調べ-詳細)

(拍手)
う~ イェ イェ イェの
イェ イェ イェの

イェ イェ イェのイェイ!

はい チコちゃんで~す。
お願いいたします~。

どうも!

チコで~す。 永遠の5さいです!

よろしくお願いしま~す!

お願いします~。
(拍手)

さて本日は 10月からスタートした

連続テレビ小説
「舞いあがれ!」から…

よろしくお願いします。
(拍手)

学生時代の あだ名は
赤みそくん。

(笑い)
はい… 赤みそです。

愛知県だからね。
愛知県だから

よく言われてました。

衛二くんは
私の知り合いのおじさんと

お仕事 一緒したことあるんだって?
ああ そうなんですよ。

(笑い)
そうそう
そうそう…。

はっきり
ありがとうね。

そうですよね。
そうそう… その人とね。

ファンタジー。
ありがとう。
お世話になりました ほんとに。

続いては…

こんにちは~ 長濱です。
お願いします。
(拍手)

ねるちゃんは
ドラマの舞台の五島列島に…

はい。 なので…

方言指導いらず? はい。
いいですね~。

助かりました。
では まいります。

ねえねえ 岡村。
うん。

スウェット…。

赤楚くん いきますか。
衛二くん。

はい。
ね! スウェット似合いますもんね。

きょう スウェットで来ました。
はい 来ました。 (笑い)

じゃあさ
衛二くんさぁ

ちょっと この写真 見てくれる?

あ スウェットですね。

首元をね よく見てほしいんだけど
どうなってる?

(笑い)
タグ… いや そうね。

それ いろんな問題でね 多分ね。
まあ そうね。

胸の上というか 首の。

あれ なに?
あれ なに… あの…。

スウェットの首元にある
V部分って なに?

えっ?
(赤楚)え なんですかね…。

スウェットの首元によくある
V字部分。

これが一体なんなのか
お分かりですか?

あの~
スウェットを開発した人が…

Vさんじゃない。
名前から来てません。

一か八かのね 一か八かの答え。
はい 一か八かで…。

今こそ
全ての日本国民に問います。

部屋着がスウェットという方々に
聞いてみました。

スウェットのV部分が
なんなのかも知らずに…。

毎日毎日
同じスウェットを着ているので

スウェットを洗濯している間

何を着たらいいのか
分からなくなってしまう日本人の

なんと多いことか。
2着 持ちなさい。

しかし
チコちゃんは知っています。

スウェットの首元にあるV部分は…

汗どめ~。

へえ~。
(岡村 長濱)え~?

えっ でも ロッキーとか
ビッチャビチャでしたけどね。

(笑い)
ロッキーはね。

さすがチコちゃん! 5歳なのに

スウェットの首元にあるV部分が
なんなのか知っているなんて

さては…

頭が入りませんのでね。

詳しく教えて下さるのは
西洋の服飾文化を研究する…

(朝日)スウェットの首元の
V部分の正式名称は

「Vガゼット」といいます。

最近は ファッションとして
ついてるものもありますが…

スウェットが登場したのは 20世紀初頭。

その当時のものと
現代のものを比べてみると

スウェットが誕生した当時のほうが

生地が伸びないようにする
「リブ」と呼ばれる部分が

長いのが分かります。

かつては 縫製技術が未熟で

着ているうちに
生地が伸びてしまわないように

長くして補強していました。

しかし 首元部分は
長くすると着づらくなってしまいます。

そこで つけられたのが
伸び縮みする生地で作られた

「Vガゼット」。

(朝日)
これにより 着やすく

スウェット生地を無理に引っ張らないため
生地が長持ちするんですね。

そして…

そもそも スウェットは

スポーツをするときに着るものとして
作られました。

(朝日)首から流れた汗は
首元を通って

スウェット全体に
染み渡ってしまいますが

胸元にVガゼットがあると

縫い目で 汗が染み出すのを
防ぐ効果があるんです。

(スタッフ)それならV部分の役割は

「着やすくて
生地が伸びないため」と

「汗どめ」の
2つなんじゃないですか?

昔は そうだったんですが
現在は縫製技術も発達し

スウェットは伸びにくく作ることが
できるようになったんです。

そのため
このVガゼットをつけなくても

生地は長持ちするようになったんです。

1950年代 Vガゼットは

首元のスウェット生地をV字にカットし

その部分に
伸び縮みする三角形の生地を

編んで はめ込んだ
「はめ込み式」が主流でしたが

生産に手間がかかり
値段が高くなってしまいました。

そこで登場したのが
我々が今よく目にする

「貼り付け式」のVガゼット。

これは スウェット生地の首元に
伸び縮みしない三角形の生地を

上から縫い合わせたもので

伸び縮みする役割は ほとんどないのです。

なので 初めは「伸び縮みの補強」と
「汗どめ」でつけられた

Vガゼットでしたが
縫製技術が発達して以降

主な役割は「汗どめ」になったんですね。

では 本当に…

汗といえば この方。

よろしくお願いします!

いい天気ですね!
あばれるです。

実は この番組で
結果が分かっていながらも

体を張った検証を 過去に何度か経験。

もちろん今回も あばれる君には…

いい天気ですよ。
(長濱)確かに 汗かきそう。

今回は Vガゼットがないスウェットと
あるスウェット

それぞれを着てもらい
汗の染み具合を検証。

まずは Vガゼットがないスウェット。

(スタッフ)よ~い どん!
(号砲)

とりあえず あばれる君には

こまめに水分補給をしながら
コートを5周して頂きました。

大事ですね。
(長濱)汗かくかなあ。

5周じゃ どうかな~。

いや 「あ~」じゃない。

汗も笑いも少なかったので
追加で5周。

おっ きた!

汗? どうぞ!

いや なんすか?
この時間。

肝心の汗は…

首元全体に
広がっています。

え…?

そんな あばれる君の思いは
さておき

続いては…

炎天下での検証ということで
欠かせないのは水分補給。

(赤楚)強引。

スウェットを着ての検証
ということで

水分補給は こまめに…。

2度目の水分補給を
済ませたところで

ラストスパート。

果たして結果は…。

(スタッフ)お疲れさまでした。
お疲れさまでした…。

確かに Vガゼットが
汗どめになっていることが分かります。

(朝日)首筋の汗は
最終的にV部分の縫い目で

とどまるようになっています。

縫い目の膨らんだ部分から
外に染み出ないようになっているんです。

(スタッフ)パンサー・尾形さんに…。

ということで…

きれいに折る人 おるからね。
名古屋なんかだと

縦に こうスルスルスルッと
わざとシワにして

先っちょを ちょっと
ピッて割って ねじって

エビフライって言って
箸置きにしてる人がいます。

(赤楚 長濱 岡村)へえ~。

衛二くん お分かり頂けましたか?

いやぁ びっくりしました。
あんなキレイに縦線できてて。

そうなのよ。
むしろ なかったら ちょっと

よだれ掛けみたいなふうに
なっちゃうなって…。

Vっていうか…

そうそう そうそう。
(笑い)

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

あります? 行きつけ。

地元にありますね。 お魚が有名なので。
あ~ ありました!

長濱さんで お願いします。
お願いします。

じゃあ ねるちゃんさぁ…

回転寿司屋さんに行くとさ…

(長濱)はい ありますね。

でもさ お茶ってさ

急須にお茶っ葉を入れるお茶が
普通じゃない? はい。

じゃあ なんで?
なんで?

お寿司屋さんのお茶は

なんで粉末状のお茶なの?

なぜ粉末か… あ~。

回転寿司屋さんで みんなが飲んでいる
粉のお茶。

なぜ 葉っぱでいれるお茶ではなく
粉末なのか

皆さん 分かりますか?

あ~… えっ…。

(長濱)
あ~ そっか
葉っぱ そうですよね

捨てますよね。
フィルターを通してね。

(笑い)

お茶っ葉を こう…
ふかして待つ時間がもったいないので

お茶っ葉じゃなくて…

そのほうが早いから。

はい。
うぅ~ん…。

なんか… なんだ? 今のは。

というね ちょっと…

ありがとうございます。

衛二くん どう思う?

う~んと…

経費削減。
はい。

そうではないんですよ~。
ああ 違うんですね。

やっぱり その…

お茶っ葉やと
ある程度の時間おいとかないと

お茶として薄かったり
濃いかったりしますけども

バッとお湯だけ入れたら
そのまま すぐいけるじゃないですか。

う~ん…。

さっき ねるちゃんが言ってたわね。
あれ? 僕 なんか聞いてませんでした?

(笑い) どっか行ってました?
全く同じことを。

言うてはりましたね。 はい。
言うてはりました。

じゃあ…

(笑い)
おんなじこと言うてるだけですもんね。

今こそ 全ての日本国民に問います。

回転寿司屋さんで 今まさに

お茶を飲もうとしている方々に
聞いてみました。

なぜ お寿司屋さんは
粉末状のお茶なのかも知らずに

席に着くなり お茶はタダだからと
すぐにお茶を作り

お寿司を食べて お茶を飲んで
お寿司を食べて お茶を飲んで

飲んで 飲んで 飲みまくって

リーズナブルに満足感を得ようとする
日本人の なんと多いことか。

しかし チコちゃんは知っています。

お寿司屋さんが 粉末状のお茶なのは…

お寿司を
おいしく食べてもらいたいから~。

うん?

(笑い)

お寿司屋さん みんな そうですよね。
(笑い)

まあまあ…。
ねえ? どこも。

さすがチコちゃん!

なぜ お寿司屋さんのお茶が
粉末状のお茶なのか知ってるなんて

さては5歳なのに
お寿司は わさびありで食べてるな?

わっ 鼻にきた!
詳しく教えて下さるのは

静岡県立大学
茶学総合研究センターで

お茶について
研究している…

(中村)そもそも お寿司屋さんで
お茶が出されているのは

お寿司を
よりおいしく食べるためなんですよ。

お寿司を食べると 口の中に
魚の味が残りますよね。

これだと 次のネタを食べると

前のネタと味がバッティングして

次のネタが
おいしくないんですよ。

そこで活躍するのが…

カテキンは 舌に残った魚の脂を洗い流し

お寿司の味をリセットするのに
効果てきめんなのです。 更に…。

(中村)カテキンには抗菌・消臭効果があり
食中毒にも効果的だったんです。

ですので
お寿司にはお茶という

名コンビが誕生したんです。

その 名コンビのお茶というのが…。

(ディレクター)粉末状のお茶…。

お茶は 大きく分類して
2つに分けられます。

1つは 本茶。

煎茶や玉露など 私たちが
ふだんイメージする細長いお茶っ葉。

そして もう一つが

お茶の葉を粉状に細かくした
粉末状のお茶。

お寿司屋さんで使われているのは
粉末状のお茶が多いのです。

(中村)粉末のお茶の特徴は…

(ディレクター)
お茶はタダで出さないといけなくて

安いお茶を使ったほうがいい
っていうことじゃなく…?

いえいえ それは違います。

高級なお茶よりも
粉末状のお茶のほうが

お寿司がおいしく感じられるんですよ。

しかし 疑り深い
お寿司大好きディレクターは

直接…

いいロケですよ。

(ディレクター)すみません!

こういうのを
あばれる君にさしたったらええのにね。

確かに こちらのお店では
粉末状のお茶を使用。

…ということで
この粉末緑茶を使わせて頂いております。

(ディレクター)本当は…

玉露などのお茶ですと
まあ 高級は高級なんですけど

少し甘みがありまして やっぱり
お寿司と相性がよくないんですよね。

お寿司を食べて頂いて…

まるで
口裏を合わせたかのように…

疑り深い
お寿司大好きディレクターは…

こちらでも
やはり粉末状のお茶を使用。

本当は…

粉末茶というのは
甘みと渋みのバランスが良く

お寿司にぴったりで
お寿司を食べているときに飲んで頂くと

より お寿司がおいしく
お召し上がり頂けるので

ご用意をさせて頂いております。

また…

回転寿司しか行ったことのない
ディレクター

恐る恐る 高級寿司店に電話すると

「来てみたら?」と言われたので
上司に相談。

もう銀座だもんね。
(長濱)行く気満々。

しかし
一生に一度のチャンスかもしれないと

腹をくくり…

うわ~ すごい。

(ディレクター)うん!

フッフッフッフッ…。
笑ってる。

そして 忘れずにお茶を調査。

やっぱりそうなんですね!
そうなんですね。

あ~ 確かに。

自腹調査の結果

高級寿司店でも粉末状のお茶を
使っていることが分かりました。

香りが強すぎてもいけないのかな
っていう部分もありますから

ほどほどに味があり
強烈じゃないというところで

食欲をそがないというか。

確かに お寿司屋さんで
粉末状のお茶が使われている理由は

お茶の香りが少なく 味があっさりで

寿司の味を邪魔しないためでした。

ちなみに
お寿司は3つ頂くつもりでしたが 4つ。

ところで 高級な本茶は
なぜ お寿司と合わないのでしょうか?

高級な煎茶や玉露などの
本茶というお茶は

グルタミン酸やテアニンという
旨味成分が多くて

これが お寿司の旨味とケンカして
寿司の味の良さを消してしまうんですよ。

つまり 甘みと旨味が少ないお茶ほど
お寿司と合うお茶といえるのです。

では 高級茶の玉露と
お寿司屋さんで使われる粉末茶では

どれほど味が違うのでしょうか?

食べ合わせについて研究している
鈴木先生に解析してもらった結果…。

魚の味とケンカする旨味成分を見ると

玉露は明らかに
粉末茶より高いことが
分かります。

更に 甘み成分は

少ないながら
甘みが検出された
玉露に対して

粉末茶は ほぼゼロ。

科学的にも 粉末状のお茶のほうが
お寿司に合うことが分かります。

そして…

味覚センサー実験の結果
粉末茶以外に お寿司に合うお茶を発見。

それが…。

なんと…

実際に ほうじ茶と紅茶が
お寿司に合うのか

この方にお墨付きを頂きに来ました。

味の違いの分かる…

お寿司とともに
ほうじ茶と紅茶を味わって頂きます。

まずは ほうじ茶から。

(服部)ほうじ茶はね…

(服部)ものによるんじゃないかな。
その寿司のネタによってね。

たいで いきましょう。 たいでね。

たいを食べ
魚の味をしっかりと舌にのせます。

そして ほうじ茶を一口。

果たして…

合うはずですよ。

(ディレクター)あ~ そうですか。

ここで お寿司と相性抜群の
粉末状のお茶で試してみると…。

おぉ~。

(ディレクター)あ 残んないですか!

(ディレクター)じゃ やっぱ ちょっと
ほうじ茶は違うかなっていう?

続いて 紅茶を検証。

果たして お寿司との相性は?

紅茶飲んでるっていう気が
ものすごい しちゃうわけ。

やっぱり これは…

検証の結果…。

食の世界には まだまだ
科学では解明できない

奥深さがありました。

ということで…

チコは…

(笑い)
よろしくお願いします。

すばらしい。

ねるちゃん
そういうことだったんですよ~。

「影の薄い」ね
フフフ…。

ちょっと言い方 ちょっとアレに
なっちゃったけどね。 そうですね。

そうね~。

粉末状のお茶といえば
抹茶 ありますよね。

抹茶は甘さがあって 更に お茶の中でも
特に渋みが強いお茶なんですね。

なので お寿司には
あまり合わないということです。

なるほど。 愛ちゃん また…

ねぇ。

(笑い)

衛二くんはさぁ…。
はい。

ああ… えっ なんで知ってんですか?
(笑い)

なんのことですか?
知ってるわよ なんでも。

とある撮影の現場で
すごく怖がりなスタッフさんがいて

いたずらで 僕 霊感ある感じで

ず~っと
その人の肩をじーっと見てたら

「やめて!」みたいな。
(笑い)

なんか見えてるよ みたいな感じで。
はい。 やります。

めちゃくちゃ怒られたんでしょ?

ところで 衛二くんは
チコに なんか相談があるらしいわね。

あの~ 家でできる
ストレス発散方法を知りたいなっていう。

あんまり外に出たくないの?

全然 出たいんですけど
例えば 撮影あって帰ってきてとかだと

あんまり 外行ける余裕ないので。
そうか そうか そっか。 なるほど。

ちなみに岡村は?
1人暮らしのときやったら

なんか あの…
とにかく なんか筒みたいなやつに

「ア~ッ!」て こう…。
おお~。

ワッと こう なんか。
はいはいはい。

大きな声をね。
大きな声 出す。

今はね 奥さん「何!?」って言うもんね。
そうなんですよね。

めちゃくちゃ怒られますから…。
そうね 子供も泣くだろうしね。

控えてるんですけど。
チコちゃんは どうするんですか?

チコはね…

(岡村 赤楚)ほう。
例えば 衛二くんなんかだと

もう…

…みたいになっちゃってさ
テレビとかニュースとか見ててもさ

「なに この野郎 知ったかぶって
偉そうなこと言ってんじゃねえよ!」

とか言ってみるとかさ。
なるほど。

「どうせ お前も
その情報 今 知ったんだろ?」とかさ。

(笑い)

言ってみるとかさ。

ちょっと
面白いかもしれませんよ。

いや 面白いですね。
全然そういう…

そうでしょ? ちょっと衛二くん

なんか 目についたもんで
やってみない?

毒を吐いてみる みたいな。

ライトまぶしいんだよ。

(笑い)

かわいい。 かわいいけど面白い。

岡村も ちょっと言ってみようよ。

…っとにもう

もうちょっと
おっきな声で笑ってくれよ!

(笑い)

ウソでも
手たたきながら笑ってくれよ!

(笑い)

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

バカー!

フフフッ ウフフフフフフッ!

はい すみません。
お願いします。 (笑い)

ねえねえ 岡村。
はい。

いきます。
いきますか。 甘いのでいきます。

じゃあさ 岡村さぁ…

はいはいはい。

甘いですね。

スタッフ~。
(笑い)

ゴロゴロ ゴロゴロ… はい。

じゃ ちょっと岡村 前に来てくれる?
はい。

こちら お花がありますね。
はい。

花の蜜とハチミツを用意しました。

まず…

これですね。
うん いいよ。 はい。

で そこ吸うて。 白いとこ吸うて。
はい。

どう?

ね。 じゃあ 今度は

ハチミツをなめてみて。

いきます。 いただきます。

どう?

なんで?

あの~…。

なのに
なんで 花の蜜より

ハチミツのほうが甘いの?

ああ…。

えー!!

花の蜜からできている
ハチミツですが

なぜ あんなにも甘いのか
その理由 分かりますか?

ハチが蜜を吸って…。

はい。

その間に…。

甘くなっています。

わあ!
(赤楚)おお~。

(拍手)
すみません。

では皆さん 画用紙 開いて。 ペン持って!

今から言う言葉を 漢字でお願いします。

きぬがわ温泉で有名です。

「きぬがわ」。

おっ みんな
サラサラいっちゃってんじゃん。

あっ もう 衛二くん書けちゃったの?
はい。

ねるちゃん 書けてるわよ。
(長濱)はい 書けました。

ねえ すごいじゃん。 岡村も書いた?

いや ちょっと待って下さい…。

いや 違うな。 分からへん。

さあ 出して下さい。
皆さん一斉に どうぞ!

はい 岡村さん。

うわ~ シルクの川か~。
(笑い)

え~っ。
衛二くん! はい。

衛二くん… うん!
ねるちゃん!

はい。
うん!

岡村だけ…

もぉ~ 嫌や もう!
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

奥さんをハニーと呼んでいそうな方々に
聞いてみました。

なぜ ハチミツが甘いのかも知らずに

きゅうりにハチミツをかけて
メロンの味にしてみたり

麦茶にハチミツだけ入れて

カフェオレの味にしてみたり
している皆さん。

本物を召し上がってみたらいかがですか?

勉強になりました。

しかし
チコちゃんは知っています。

ハチミツが甘いのは…

ハチとハチが キッスしているから~。

ハチとハチ。
(拍手)

チュッ チュッ。

(笑い)
かいらしい。

ハチとハチが。
チュッチュしてます。

さすがチコちゃん。

5歳なのに ハチミツの甘さの秘密を
知ってるなんて

さては…

なめさしてもうてます。
詳しく教えて下さるのは

ミツバチの生態について研究している…

ハチミツを
ハチが集めてきた ただの花の蜜だと

思ってる方も多いと思いますが

そもそも ハチミツと花の蜜は

成分的に 全く別のものなんです。

そもそも ハチミツは

ハチが生きるために作ってる
特別な食べ物で

ミツバチしかハチミツを作ることはできず
人には作れないんです。

理由は2つあります。 1つ目が

人間が花の蜜をあんなにたくさん
集めることは不可能だからです。

(スタッフ)えっ…

やってみてもらえると
すぐに分かると思いますよ。

不可能と言われて燃えたスタッフは
ソバの花畑へ。

午前10時 花の蜜集め開始。

一日かけて
ソバの花の蜜を集めることに。

「こんなことをするために
テレビ業界に入ったわけじゃない」。

握り飯を食べながら そう思う
新人スタッフと一緒に

花の蜜を採り続けること8時間。

さあ いかほど?

お疲れさま。

(佐々木)一つ一つの花には
ほんの少ししか蜜が入ってませんから

たくさんのミツバチに
総動員で集めてもらうしかないんです。

そして 人間にはハチミツを作れない
もう一つの理由ですが

ミツバチの
あることに関係しているんです。

それを説明する前に

採ってきてもらった花の蜜と
ハチミツを…

8時間かけて採った
花の蜜の味は?

うん。

では よくスーパーで売っている
ハチミツをなめてみると…。

うん。

もとは どちらも花の蜜なのに

なぜ 甘さが
違うのでしょうか?

それは…

え? ハチ同士がキス?

そのキスが
実は ハチミツ作りで

一番重要な
作業なんです。

ミツバチには
外で花の蜜を集める係と

巣の中でハチミツを
作る係がいます。

蜜を集める係のハチは
花から蜜を採ると

蜜専用の袋に保管し

それがいっぱいになると
巣に戻ります。

巣で待っているハチに
口移しで 花の蜜を渡します。

このキスのときに
ハチのだ液が蜜に混ざるんです。

その ハチ同士の貴重なキスシーンが
こちら。

あ してる。

確かに
口同士をくっつけてキスをしています。

花の蜜専用の袋から 相手のハチの袋に
口移しで蜜を渡します。

このとき ハチのだ液も一緒に
花の蜜に混ざるのです。

(佐々木)花の蜜は
「ショ糖」という成分でできています。

これは お砂糖の成分と同じです。

このショ糖を

ミツバチのだ液に入ってる
酵素が分解して

「果糖」と「ブドウ糖」という糖分に
変化させます。

人間の味覚は
果糖の甘さに非常に強く反応します。

そのため 花の蜜よりもハチミツのほうを
より甘く感じるんです。

ブドウ糖も甘み成分ですが
ハチのだ液によって

一部が 酸味のある物質に変わります。
そのため

ハチミツが 酸味もある
フルーティーな味わいになります。

このように
ハチのだ液が 花の蜜を分解するため

ハチミツは 花の蜜より
はるかに甘みを感じるようになるのです。

この だ液による蜜の変化は
すぐには起こらなくて

完全に分解されるまでには

2か月から3か月ほど かかります。

しかし 分解し始めのハチミツの水分量は
全体の60%ほどと多いので

そのまま保存すると
冬が来る前に腐ってしまいます。

そうならないよう
ハチは 羽ばたきをして

巣の中の空気を入れ替え
ハチミツを乾燥させます。

(佐々木)
ミツバチは羽を 巣の中を換気するための
扇風機としても使っているんです。

こうして ハチは水分を蒸発させて

ハチミツを
濃くしているのです。

(佐々木)これだけ水分がなく
しかも酸性になっているので

微生物が増えることもなく
腐ることはありません。

ハチミツの甘さには

ミツバチが生き抜くための秘密が
詰められているんですね。

ちなみに…

どのくらいだと思いますか?

(スタッフ)一生ですよね…。

(佐々木)いいえ。 正解は…

このくらい。
スプーン1杯分ぐらいです。

私たちが一瞬で食べてしまう量も

ミツバチが一生かけた量なんですね。

いやぁ 拍手ですね。

パチ パチ
パチ パチ パチ パチ パチ パチ。

(拍手)

ということで…

(笑い)
おお モハメド・アリ。

あっ また昆虫が
出ましたね もう一つ。

あっ 「アリ」。 アリ出ました。
(笑い)

一生懸命 スタッフさん
頑張ってくれてはりますけど

片方は お寿司を食べ

片方は
8時間かけてミツバチを…。 集める。

これは なかなか やっぱ会議で…

そう。 そして走るロケは
あばれる君に任せるというね。

ちなみに 小さい頃にさ

ツツジの花の蜜とか吸ったことあると
思うんだけど。 あります。

じつは…

毒のあるのと 毒のないのね。

見分けも難しいし ツツジの蜜を
吸うのは やめましょうね。

(赤楚)うんうんうん。
でも…

…とかなんか言うてはりましたよ。
(笑い)

言うてた?
なんか言うてはりましたね。

さて ここで お二人からお知らせが。
(長濱)はい。

連続テレビ小説「舞いあがれ!」が
放送中です。

今回は
舞台の一つが 私の故郷

長崎の五島列島なので
とってもうれしいです。

私は 主人公の舞ちゃんが

幼少期に 長崎の五島列島に
行くんですけど

そこの港の売店で働いている

まあ 五島のお姉ちゃんみたいな
役どころです。

(赤楚)
僕が演じる 梅津貴司はですね

ヒロインの岩倉 舞ちゃんの
幼なじみで

お好み焼き屋の
息子っていう役です。

もうすぐ僕も登場します。
是非 ご覧下さい。

バリバリ大阪の人ってこと?

大阪の人です。
大丈夫?

関西弁 難しいですね やっぱり。
関西弁っていうか…

いやいやいや そんなことは…。
(笑い)

♬~

さあ チコちゃん。
はい!

今週も おたより届いております。

今週も ズン吉が
おたより持ってきてくれたのね。

ありがとう。
あっ また なんか…。

「ワル」って書いた
スカジャンの

ベストみたいの着てますね。
ほんまですね スカジャンですね これ。

えぇ!? キョエちゃんのときには
なかなか なかった。 なかったです。

ちょっと じゃあ… よいしょ。

チーッス 岡村。
おっ ワル… はい。

岡村 板金どう?
フッ 板金。

俺 板金 好きなんだよ。

板金をやってらっしゃるって
言うてはりましたですけども。

たたいたら めっちゃキレイになるし

「え マジ これ へこんでたの?」
ってなるし。

頑張れば結構 給料もらえるし。
ああ~。

どう?
いやいや どうって言われても

そんなに多分 できるほうじゃない
かもわかんないですよ。

なんか お前 つまんねえな。
(笑い)

あんまり ちょっと分からないんでね

そういうことも
やったことないもんですから。

以上です。
(笑い)

昔 ワルかったんですかね。

岡村も もう 気にせずさ
「ズン吉!」って呼んじゃえばいいのよ。

いいんですか?
いいよ いいよ。 ズン吉!

おう…。
(笑い)

ほらほら。 「おう…」。

なんか まだ関係性が
ちょっと つくりづらいというか。

いや もう これからですよ。
これからですよね。 これからです。

ズン吉さん お願いします。
さあ え~…。

こんにちは。

うん。

うん。

あ~ でも なんか
みんなそうなんじゃないのかなあ。

その時期というかね。

ズン吉さんは あれですか なんかこう

モヤモヤすんなあ みたいなこと
あるんですか?

地元の先輩が 学校やめるっつって

かっけぇ~!って思ったんだけど

やめなくて 卒業式で泣いてたとき。

(笑い)

「金八先生」でも最後ね やっぱり
泣きますもんね ワルい人のほうが。

まあ ドラマやさかいね
そりゃ… まあまあ でも そうね。

いや これなんか
難しいっちゃ難しいですね チコちゃん。

いやぁ でも この多感な時期に
やっぱり そういうこと思うのね。

でも…

う~ん。
でも チコは

そんなにね
気にすることはないと思ってて。

まあ そうですよね。
いきなり やっぱり

フリーキックで俺が蹴るって
言いだしたら もめますしね。

なるほどね。
「いや ちょっと
なんでなんで?」みたいな。

でも将来 そういう人が
またスターになったりね。

…ということもあるかもしれんから
一概に言えないですけども。

大々的に「私は こう思う!」って
宣言しなくても

ちょっとずつ こう 身近な友達から

「こう思うんだ 実は」って
言っていったりしてね。

まあ でも…

ほんまの思い 伝えるっていうのって。

だって もう
タクシーでも なかなか…。

そうなんですよ!
道順 伝わら… あ 思う? そういうの。

タクシーって やっぱり
顔 向き合ってしゃべってない。

顔 見ないね。
だから伝えづらいと思うんですよ。

なるほど。
ここ曲がって下さいっていう

「そこを」って言うても
「そこって どこ?」ってなるじゃない。

なるほど なるほど。
そんときに もう行ってまう…。

(笑い)
なるほど。
ズン吉さんなんか どうなんです?

タクシーさんが 道を間違えたら

そこで 怒ることができなくて…

降りる。
降りる! (笑い)

そういうのは言わへんタイプ?
「おい!」とか言う…。

言うのかな思て。
「ワル」って書いてるから。

あんまり表面には出さない。
(笑い)

かわいい ズン吉~。

いろいろ こう
分かっていけたらいいですよね。

そうですね。 マナちゃんも ゆくゆく
分かっていくと思います。

すみません マナちゃん。
さあ ということでございまして

なんでも結構ですので こちらまで
送ってきて下さい。 お願いしま~す。

は~い 「5さい」って書いて下さ~い。

動画も結構で~す。

岡村! 結婚3年目突入おめでとう。

おめでとう!
ありがとうございます。

それはそうと 「お気に入り」と
「お握り」って似てんじゃん?

でもズン吉は お握りは
お気に入りじゃねえの。

(笑い)
なんで?

なんで?

やっぱ お前 つまんねえな。
(笑い)

グッバ~イ。
グッバイ。

バイバ~イ。
バイバイ。

おたより 動画を お待ちしています。

また来週!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事