開運!なんでも鑑定団【ミスター東大が秘蔵!江戸絵師作&美麗ドームお宝】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

開運!なんでも鑑定団【ミスター東大が秘蔵!江戸絵師作&美麗ドームお宝】[字]

■<福澤諭吉>秘宝が東京・狛江市に…出張鑑定で驚き鑑定額■ミスター東大の実家に<伝説の江戸絵師>作…秘蔵絵に仰天値■美麗ガラス…<ドーム花瓶>に衝撃鑑定!■

詳細情報
番組内容
家中、足の踏み場もないほど骨董だらけ!シャンソン歌手にして桁外れのコレクター、特に自慢のお宝は40年程前に購入したもの。初めて見た時、その美しさに鳥肌が立った。高ければ売り、倉庫の維持費に充てたい。驚きの鑑定結果が!
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】初芝清
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】東京都狛江市出張鑑定
【出張リポーター】原口あきまさ
【出張コメンテーター】斉藤暁
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
阿藤芳樹(「阿藤ギャラリー」代表取締役)
金子ヒロム(「マーキー・クラブジャパン」代表)
関連情報
【番組公式ホームページ】
www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 万円
  2. ドーム
  3. お宝
  4. 鑑定団
  5. 結果
  6. 原口
  7. 自分
  8. ガレ
  9. サイン
  10. 江戸
  11. 今日
  12. 本人評価額
  13. 現在
  14. 狛江
  15. 大好
  16. オープン
  17. ギター
  18. トンボ
  19. 依頼人
  20. 英一蝶

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(3人)こんばんは。
さぁ 「鑑定団」始まりました。

今週も よろしくお願いします。
お願いします。

街の中に走ってる
ハチ公バスっていうんですかね。

コミュニティーバスみたいなやつですか。
コミュニティーバスみたいな。

ちっちゃいやつ。

昨日 初めて乗ったんすよ。
乗った! え~っ!

高齢者の
生活のやり方みたいなもん

ちょっと 学んどかないと
ホンマに もう。

そろそろ予習してね
そっか そっか そっか そっか。

起きてからベランダ出て
5分くらい太陽浴びるとか。

(笑い声)

<本日のゲストは…>

元プロ野球選手
ミスターロッテと呼ばれた

初芝清さん>

<小学4年生のときに野球を始め
二松学舎大学附属高校時代は

エースで
3番打者として活躍しましたが

残念ながら 甲子園出場は
かないませんでした。

その後
社会人野球の東芝府中へ進むと

打者に専念。

60試合で 22本のホームランを放った
パンチ力が買われ…>

<1995年には
チャンスに強い5番打者として

打点王とベストナインを獲得。

チームを10年ぶりのAクラスとなる
2位に導くと

その活躍が評価され

野手として球団史上初の
1億円プレーヤーとなりました。

また1999年
シドニーオリンピック アジア予選では

日本代表の4番打者として

勝負強さを発揮し
予選突破に貢献。

2003年からは
若手に切り替えるチーム方針により

控えに回りましたが

バットコントロールは衰えることなく

日本記録となる代打での
7打席連続安打を達成しました。

2005年 チームが31年ぶりの日本一を
達成したのを見届け 引退。

現在は
野球解説者として活躍しています。

そんな初芝さん
実は 大のベヴィメタ好きで

現役の頃は 試合が終わるやいなや
着のみ着のままライブに直行!

更に こちらの書籍では

ヘヴィメタ専門誌の元編集長と対談し
熱い思いを語っています>

依頼人の登場です。

(片渕)千葉県からお越しの
初芝清さんです。

ようこそ 「鑑定団」へ。
よろしくどうぞ お願いします。

ヘヴィメタ?
もう大好きですね。

まったくイメージないですね。

もうロッカーでは
ヘヴィメタをガンガンにかけて。

あっ もうかけて。
ヘッドバンキングで ガーッと。

頭の中を真っ白にして試合に挑む。
はぁ。

特に好きなアーティストなんて
誰なんですか?

ダントツにKISSが大好きで。

試合時間が長引くと

オープニングに
間に合わなくなるじゃないですか。

KISSのこと考えてますからね
ライブのことをね。

だから そのときに 最終回に
打順回ってきたんですけど

試合が結構長くて

このままじゃヤバいな
ということで 三振をして。

えっ?

ちょっと待ってください。
三振をわざとしたんですか?

いや 一生懸命やった
結果なんですけど

三振した瞬間に
悔しいという気持ちのうえに

これで間に合うと。
(笑い声)

お宝 オープン。

あ~ アハハハ…。

これは どういうギターなんでしょう。

メガデスのメンバーのサインが入ったギターです。

アメリカでは超有名な
ヘヴィメタルバンドです。

これ どうやって
手に入れたんですか?

ヘヴィメタル誌の元編集長だった
酒井さんっていう方に

こういうものがあるんだけど
いる? って言われて。

その当時 あんまりメガデスって
そんなに興味なかったんで

もらえるんなら
はい くださいと。

タダでもらうのは申し訳ないので

自分のサインを入れたバットをお返しに。

初芝さんのサイン?
そら 編集長喜びますよね。

「鑑定団」の番組が
すごい僕も好きで。

ありがとうございます。
観てまして。

で 自分以上に奥さんのほうが
番組が好きで

私も行くと。
あっ 奥様やったんすね!

いつも観てくれてるんですか。
大好きです。

ありがとうございます。

今日 幸せです
ありがとうございます。

ご主人が出るってなって。
主人いいんですけど あの…。

奥さんは どうですか?
ないない 価値がない。

ないない…。

本人評価額ですけども
おいくらでしょう。

50万。

全員のサインも入ってますし
50万はするだろうと。

まいりましょう オープン ザ プライス。

どうだろう
ちょっと伸びなかったかなぁ。

伸びなかったですね
メンバーのサイン入りギターのわりには。

サインとしては
本物で間違いありません。

メガデスっていうのは 2017年には
グラミー賞を受賞してるバンドなんです。

レッグの左側 ヴォーカル ギターのデイヴ・ムスティン。

右側 ベースのデイヴィッド・エレフソン。

左下 ギタリストのアル・ピトレリ。

その右側 ドラマーのジミー・デグラッソ。

2001年に来日公演を
行ってるんですけども

そのときに
サインしてるものだろうなと。

実は この時期のメガデスって
非常に低迷期で

サインの評価額としては
2万から3万くらいなのかな。

ギターなんですけども
JacksonのKing Vモデル。

現在 10万以上 合計して
だいたい15万くらいだと。

ギター代やったんや。
奥さん こういう結果でした。

私 10万くらいだと思ってたので

5万円も高く
先生につけていただけて

ありがとうございます。
プラスにとっていただいた。

どうも ありがとうございました。
どうも ありがとうございました。

ありがとうございました。
(拍手)

<続いての依頼人は
なんと現役の東大生。

早速 東京 新宿のご自宅に
お伺いすると…。

あっ やっぱり 勉強中>

< こちらが…>

<現在…>

< そんな 牧野さんが

東大に行こうと思い立ったのは
なんと 幼稚園の頃>

昔から 何かやるからには
結果が全てだと思ってたので

自分に必要ないものは
切るようにしたんです。

<小学6年生のときには

東大の最難関 理科三類 理に
入ると決意。

といっても 大好きなゲームで
気が済むまで遊び

勉強は 音楽を聴いて
歌いながらという やり方で

1日5時間程度。

しかし 高校3年生のとき受けた

東大模試では…>

< そして 見事 現役で

東大理に合格しました。

更に>

実は 俺…。

ミスター東大なんです。

<去年 ミスター東大コンテストで

見事 グランプリを獲得。

これも 高校生の頃からの

夢だったそうです>

だから

<恐れ入りました。

ところで…>

< それは 50年以上前

曽祖父が 貿易商だった
遠い親戚から 購入したもの。

現在は 祖父 捷司さんが
管理しているのですが

将来は 初孫である 諒さんが

受け継ぐことに
なっているそうです>

今のうちに
価値を知っておきたいので

鑑定よろしくお願いします。

依頼人の登場です。

東京都から お越しの

ようこそ 「鑑定団」へ。

よろしくどうぞ お願いします。

変わったね もう 東大生も。

ちなみに 最高偏差値って
いくつくらい

取ったことあります?
97とかですかね。

70とか そういうので
すごいんでしょう?

60 70くらいとかかなと思ったの。

数学が得意だったんで…。
じゃあ ずば抜けてよかったんだ。

はい そうでした。
97!

将来 何になりたいんですか?
あっ お医者さんになるの?

お医者さんも タレントも
やっていきたいなっていうのが

本心です。
テレビにも出る お医者さん。

はい。
まさか 君の目指してるものが

西川先生とは思えへんかったわ。

今日 ちなみに 「鑑定団」
勝てそうですか?

僕は 勝てると信じてます。

ねっ。
はい 勝つために来ました 今日は。

お宝 オープン!

さあ これは何でしょう。

(牧野さん)英一蝶の屏風です。

どういう方なんでしょうか?

聞いてます? 何か。
え~ ちょっと難しくて…。

あら? あら こういう問題
苦手なんですか?

バレちゃいました?

緊張して ちょっと
とんじゃいました やっぱ。

あっ 覚えてたのに?
うわ~ 人間!

そんなこと あるんですね。
そんなこと あるんや。

(牧野さん)そうなんですよね。

今 改めて見て どうですか?
(牧野さん)前 チェックしたときに

ちょっと ハンコが 調べたものと
同じだったんですね。

なんで 僕は すごい期待してて

猿回しの猿…
結構 上手だなと思って。

かわいらしい?
かわいいなと思いまして。

あと 太い線と細い線
描き分けられてて

本物かな? って思ってます。
ほ~。

本物じゃないと出せない
何か 細かいところのタッチが

力量がないと
描けない感じがしますけどね。

茜ちゃん どうですか? 見てみて。
え~ 難しいですね。

でも この シュルシュルシュルって
描いてる感じが

やっぱり 本物でしか
できないんじゃないかなって

思うんですけど
でも 牧野さんに

1回 学生のうちに
負けを味わわせたいっていう

なんか スタッフさんの思いが
あるんじゃないかっていう。

なるほどね
「鑑定団」のスタッフやったら

考えかねませんね。
考えかねません。

< この男ほど

波乱万丈の人生を
送った者はいない。

世の中の あらゆる毀誉褒貶を
全身に浴びて…。

名を 英一蝶。

江戸時代中期の絵師である>

<15歳のとき
一家で江戸に転居し

< その後は
多賀朝湖と名乗り

町絵師として暮らしていた。

当時 江戸では

菱川師宣に代表される 浮世絵が

大人気を博していたため

必ず 師宣を超えてやるとの
強い決意のもと

斬新な風俗画を描き

一躍 その名を とどろかせた。

例えば 『朝暾曳馬図』は

馬を連れた童子が 橋を渡る

何気ない 一場面だが

よく見ると その情景が
川面に映り込んでいる。

このような表現は
それまでの日本画では

まったく
例を見ないものであった。

一方 俳諧に親しみ

松尾芭蕉や
その弟子 宝井其角と

盛んに交流を重ねた。

また 根っからの遊び好きで

吉原の遊郭に 足しげく通い

40代の初めには

名代の幇間としても
知られるようになった>

< しかし 徳川綱吉の母
桂昌院の親戚に

遊女を身請けさせたことで
幕府の怒りを買い

1698年
生類憐みの令に違反したと

あらぬ罪を着せられ
三宅島に流刑となった。

このとき すでに47歳。

当然 二度と江戸には戻れぬと
覚悟した>

<島では 雑貨商を営むかたわら

有力者の求めに応じ

江戸から送ってもらった画材で
絵を描いた。

食料事情の貧しさは
いかんともしがたく

こんな句を詠んでいる>

< それでも
時には江戸からの注文もあり

かつての記憶だけを頼りに描いた
このころの風俗画は

傑作ぞろいである>

< なかでも 『布晒舞図』は

左手に持った白い布が
地面につかないよう

軽快に舞う踊り子の姿を
描いたもので

絵の具の質は 決してよくないが

効果的な配色で
それを補っており

現在
重要文化財に指定されている>

<島での生活が10年を過ぎたころ。

将軍 綱吉逝去の恩赦により

奇跡的に
江戸に戻ることがかなった。

このとき 58歳。

心機一転 英一蝶と名を改め

次々と大作に取り組んだ。

その1つ 『雨宿り図屏風』は

武家屋敷の門前で
大勢の老若男女が

身分の分け隔てなく 身を寄せて

にわか雨をしのぐ姿を描いたもの。

晩年にもかかわらず
筆の衰えはなく

むしろ より洗練されたタッチで

一人ひとりの表情を
生き生きと捉えている>

< そして
まったく懲りることなく

再び吉原通いも始め

73歳で亡くなるまで

放蕩のかぎりを
尽くしたのであった>

<改めて依頼品を見てみよう。

英一蝶の 二曲一双屏風である。

猿回しの親子や

物売りの男。

向かい合って踊る女たちを

太い線と細い線 墨の濃淡を
たくみに使い分けて描いている>

<落款に
一蝶とあることからすると

江戸に戻ったのちの作か?>

これを見ると 今のVTRの人物像と
当てはまるというか

楽しいの大好きみたいな感じが
にじみ出てるような感じ

するんですけども。

さぁ 自信のほうはどうですか?
揺るがないですか?

揺るがないです。
これもう 勝ちですね。

本人評価額ですが
おいくらでしょう?

150万円で いきたいと思います。

150万円 うん。

それでは まいりましょう
オープン ザ プライス。

あぁ 5万円!
あぁ!

あれぇ!?
あぁ マジか…。

えぇ マジか!
えぇ!

うわ ちょっとショッキングな数字。

残念ながら 偽物です。

まだダメだな 俺も…。
本物であれば 1, 000万円…。

えぇ!?
一蝶ならではの

軽快な筆遣いっていうのが
感じられないのと

人々の息吹というんでしょうか
それが まったくない。

人物のバランスが やっぱり
おかしい。

物売りと子どもが
赤ん坊をおんぶしてるのか

バランスがとれていないな…。
デカすぎるわ。

落款の英一蝶っていうのが
まねてはいるんですが

非常に弱々しい。

下の印が 「山雲泉石間に趣あり」

という たいへん風雅な印を
押しております。

これも 合っておりません。

聞いたとたんに
変なとこいっぱい見えてきますね。

悔しいです もう悔しいです。

悔しいな ちょっとこれはね

負けたままっていうのは
ちょっとね 嫌でしょう。

おじいちゃんと相談してさ
なんか ええのあったら

リベンジで来て ええよ。
あぁ リベンジしたいですね。

なぁ ぜひ ちょっとリベンジで。
頑張ります。

待ってますから はい
どうも ありがとうございました。

(一同)ありがとうございました。

< お宝列島 日本縦断>

<今回の舞台は 東京都狛江市。

面積は6.39平方キロメートルで

全国の市のなかで
2番目に小さい。

和泉式土器は 1939年

狛江市和泉本町で行われた
整地工事の際

偶然発見された
古墳時代中期の土器である。

表面が丁寧に磨かれているのが
大きな特徴で

現在 都の有形文化財に
指定されている>

<毎年7月に開催される
多摩川いかだレースは

30年以上の歴史を誇る。

コースは 全長1, 300m。

手作りのいかだを
3人から5人でこぎ

そのタイムやデザインを競い合う。

関東各地から100チーム近くが参加し
大いに盛り上がる。

また狛江は
絵手紙発祥の地としても知られる。

市内在住の絵手紙作家
小池邦夫が考案したもので

下書きはせず 自由に筆を走らせた
絵と短い言葉を

気心の知れた相手に送る。

今では
気軽に楽しめる趣味として

全国に普及している>

<本日の鑑定士は 中島と田中。

会場は 狛江エコルマホール。

早速 いってみよう>

「出張! なんでも鑑定団」
IN 狛江!

<ゲストコメンテーターは かつて
狛江市に10年間住んでいた

俳優の斉藤暁さん>

狛江ということですけども。

多摩川が流れてるんでね

趣味で ラッパなんか
やってるもんですから。

多摩川で
よく吹いてたんですか?

そうなんです 後ろでね…。

(原口)えっ!?
スカウトされたんですか?

そうなんです。

えっ!? めちゃめちゃ
ゆかりあるじゃないですか。

< まずは
象のグッズのコレクター 石谷さん>

象のアロハシャツ 初めて見ました。

なんで そんな
象が好きなんですか?

おばが

今 どのくらい 数としては。

300~400点!?

<手当たりしだいに
買ってしまうため

部屋は ご覧のありさま。

実は 3月まで小学校の
校長を務めていたが

校長室に巨大な象のバルーンを
持ち込んだことも>

そのお店の2階が
息子さんがやってる お店で

TOKIOっていうんですけど
そこは おすすめなんです。

(原口)そこに よく行かれてて?
行きます。

下には斉藤さんがよく行かれる…。
僕は下です。

< お宝は 古信楽の壺である。

40年ほど前 庭の梅の木が
腐ってしまったため

母が掘り起こしたところ…>

えっ!?

<実は先祖は…>

< この茶壺
木のふたがついており

ピッタリと閉めることが
できるため…>

自分の…。

へそくり入れてた?

<本人評価額は 堂々の100万円。

早速 鑑定を始める中島。
すると…>

(原口)聞こえないです。
(斉藤)あれ ドキドキするんだよね。

<果たして 結果は?>

こちら ジャカジャン こい 15万円!

<ダウンするも大健闘!>

江戸時代の後期に焼かれた
信楽焼の茶壺ですね。

京都の宇治で採れた新茶をね
紙袋に入れて

その袋を
ぎっしりと中に詰めて

そして木のふたをして
更に和紙でもって封印しちゃう。

それで網の袋に入れて 諸国の
有力者に送ったわけなんですよ。

純白の土を使ってますからね

腰白といって
腰のところの釉薬の下が

真っ白ですよね。

そして耳と耳の間に
銅の薬と鉄薬を

交互にかけて
ちょっと景色を作ってる。

いっぱい数はあるんですけども
これは よっぽどいいですね。

<続いては
虫が大好きな水上さん>

女性の方で珍しいなと
思いますけども。

そうですね。

いちばん好きな虫とかって
あるんですか?

蝶に変身する前の

芋虫の顔が可愛い。

キティちゃんには
見えたことないですよ。

ホントですか!?
はい。

< お宝は 橋本関雪の掛軸である。

10年ほど前 叔母の遺品として
受け継いだもの。

描かれているのは
白い象の背中に

着物姿の女性が
腰かけている場面>

不思議な絵ですよね。

<女性の顔をよく見てみると…>

だから自分に似てるから
ちょっと大事に

とってたっていうのも
あるのかな…。

<本人評価額は
期待を込めて50万円。

もしも高ければ この際
思い切って売ってしまい

海外に珍しい虫を見にいきたい。

果たして 結果は?>

(原口)ジャカジャン こい 30万円!

< これまた ダウンするも大健闘>

橋本関雪の作品に
間違いありません。

描かれているのは 「江口の君」。

江口というのは
大阪の地名なんですけども

平安時代の終わりに
遊女がいてですね

西行が歌を交わしたという
逸話があって

最後は白い象に乗って
普賢菩薩になる。

関雪と入ってますけども

「関」のほうが
大きくなってますから

二十代の落款。

関雪はですね
晩年の動物画というのは

非常に評価が高くて

動物を描かせたら
さすがに第一級。

ただ 見るからに
シミのようなもの出てますし

状態がよければ もっと
高額であったということ…。

<続いては
元NHK職員の北折さん>

どういった お仕事を?

えっ!?

(原口)第2位が 「鑑定団」!

その後 『ためしてガッテン』のほうが
少し下がりましたので…。

ダメなものが出てきても コメントが
あったかかったりとかですね

そのダメなものを
持ってきた人たちの

その人のよさを
ちゃんと残している

編集がすばらしいな というふうに
いつも思って…。

ありがたいですね。

なるほど!

< お宝は
12代 沈壽官の茶碗である。

祖父が
戦後まもなく購入したもの。

祖父は
骨董を数多く持っていたが

気分がいいと
すぐ人にあげてしまい…>

母親が嫁入りのときに 実家から
大切なものだからって

持ってきたやつでも 人に
あげちゃうような人だったのに…。

<以前
この番組を見ていたところ

同じ 12代 沈壽官の作が
出てきたことがあったが…>

もう すぐ分かった!?

壽官の字も うちのと
ちょっと違ってた…。

こちらは?
中まで きれいに こう

細密なものが描いてある
っていうあたりで…。

これ 斉藤さん いかがですか?
そちらから ご覧になられて…。

<本人評価額は
自信満々の30万円。

NHKの職員時代は この番組への
出演を諦めていたが

今日は 長年の夢が
かなって 大満足。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン! 来い!

< あちゃ~!>

(原口)ヤバい…。

沈壽官ではありません。

近代に京都で作られた
京薩摩の一種ですね。

中と外 びっしりと
花の文様を描いて

埋めておりますね。
後ろに 丸に十の字。

島津家の文様と 壽官と
書いてございますけどね

沈壽官の場合はね
「薩摩 壽官 造」あるいは

「薩摩 壽官 製」と書くのが
普通なんですね。

まぁ そんな 気落ちなさらず…。
(笑い声)

<続いては
シルバー人材センターの理事…>

もう ホント 皆さん
とても 生き生きされて

特に 女性の方は
入会されると…。

え~っ! それは
その… 働くことによって?

やっぱり 人に見られて
それから 人に褒められて

感謝されて…。
どういった お仕事が

多いわけですか?
え~っとですね…。

ご老人にはね ポスティングなんか
最高にいいですよ。

< お宝は…>

<30年ほど前
祖母の遺品として受け継いだもの。

しかし 興味がなかったので

ずっと
箱に入れたままにしていた>

衣装ケースを取るときに…。

狛江に 「鑑定団」が
いらっしゃるっていうのを

聞いて… あれ うち もしかして
たしか もらってきたのが…。

箱は見たこと
あったんですけども…。

開けたことなかった。
どうですか?

今 この状態で見ると…。

<本人評価額は
あてずっぽうで 20万円。

自分の性格からして
この 「出張鑑定」がなかったら

一生 たんすの上に置きっぱなしに
していたに違いない。

果たして どうなるのか?>

<祖母から受け継いだものの
一度も箱から出すことなく

しまいっぱなしにしていた
福澤諭吉の書。

果たして 結果は!?>

こちら! ドン! 来い!

< これは すごい!>

(原口)200万円!

福澤諭吉の真筆に
間違いありません。

思ったことを
すべて言うことは
できない。

言ったことを
すべて

実行することも
できない。

この世の中を
安心して

暮らす方法は
何も思わないことだ

というふうに
書かれてます。

少し小さい字で
古先生
というふうに

書かれてます。
金玉均という

朝鮮の大変有名な
政治家…。

明治の17年に 甲申事変という
クーデターを起こします。

残念ながら 失敗をするんですが
その後に 日本に亡命してきます。

その 亡命時代にですね
福澤諭吉に

書を送っています。
平常心というものは

非常に大事なものである
というようなことが

書いてあるんです。
その書に対する

返答が この掛軸。
おそらく 金玉均の

境遇に対して 語った文では
ないかというふうに思います。

<最後は
最近 婚約したばかりの…>

お相手の方は
どういった方ですか?

『踊る大捜査線』などに出てた…。

<俳優の小林すすむさんは
2012年に他界。

その後 狛江の喫茶店で

小林さんの妻だった 昭子さんと
出会い 交際に発展。

昨年 婚約した。

今日は 昭子さんが
応援に駆けつけてくれた>

もう 顔 真っ赤になって…。
そうですか… ハハ…。

斉藤さん…。

お会いするのは?

ありがとうございました
その節は…。

今日 初めて それ聞いて…
ビックリして…。

(原口)ビックリすることだらけ。

< お宝は…>

<リーは 20世紀後半
イギリスで活躍した 女性陶芸家で

18歳年下のアシスタント コパーの
才能を見抜き

共同で 優れた作品を作り続けた。

実は 自分は服
昭子さんは枕の職人として

互いに ものづくりに
携わっており…>

今の…。

< この カップ&ソーサーは 10年ほど前
ネットオークションで見つけ 落札。

いくらだったかというと…>

知ってました?
知ってましたけど ちょっと…。

使ってるんですか? これ。
はい 私 コーヒーが好きで

よく ドリップをしてですね…。

いや これすごい。

<本人評価額は
落札したときと同じく11万円。

11万円のカップで
コーヒーを飲んでいると

かっこよく言ってみたが

実は 洗うときはいつも
とても緊張している。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン!

< やった!>

英国の女流陶芸家 ルーシー・リーと

ハンス・コパーの共作
間違いございませんね。

非常に薄ざくでね シンプルで

縁に茶色の彩りがございます。

二酸化マンガンを
のりでもって溶かして

はけで塗って
1回だけの焼成でもって

装飾性を排した
焦げ茶色の文様が現れる。

裏にね 左側にルーシー・リー。

右側にハンス・コパーの刻印が
仲よく並んで押してありますね。

2人の結晶といえるような
作品だと思います。

大切になさってください。
ありがとうございます。

昭子さんも大事にしてくださいね。
はい。

「出張鑑定 IN 狛江」は
これにて無事閉幕>

<続いては 東京都 杉並区から。

こちらのマンションにある
音楽スタジオにお伺いしました>

(歌声)

<次なる依頼人は…>

<若林さんが シャンソンに
出会ったのは35歳の時>

<以来 シャンソンのとりことなり
独学で勉強。

自身が 経営していたバーで
歌い始めると大好評を博し

その歌声を聴こうと
お客さんが殺到。

入店待ちの行列が
できたこともあったそうです>

< その2年後には ソニーミュージックから
メジャーデビューを果たしました>

<早速 お伺いすると>

どうぞ お入りください。

< では おじゃまします。

といったものの

うわぁ至る所 物だらけ。

自分だけ歩けるスペースを残し

部屋中 骨董で
あふれ返っていました。

19歳の頃から集め始めたそうで

人形 ランプ 蓄音機など

そのジャンルは 実にさまざま>

<そのため 部屋の中だけでは
収まりきらず

マンション内に2つの物置

更には テニスコート2面分もある
倉庫を借りて

コレクションを管理しています。

唯一 くつろげるのは
このソファの上だけだそうです>

でもね…。

しようがないから この
ちっちゃいテレビ買ったんですよ。

< あちゃ~ これでは
物が増える一方ですね。

ところで

鑑定 よろしくお願いいたします。

<スタジオで拝見しましょう>

依頼人の登場です。

今日は リモートでのご参加です。
東京都からお越しの

よろしくお願いします。
若林さん

どうぞ よろしく
お願いいたします。

今回ですね お宝は
若林さんの了解を得て

事前にお預かりしております。
後ほど拝見をさせていただきます。

いやぁ でも今
拝見しましたけど家すごいですね。

自分は 異常だと
思ってないんですよね。

いやいや いや。
ざっくり総額で

いかほど
使ってらっしゃるんですか?

そんなには使ってませんよ。
いやいや いやいや。

安く買ったものがね バブルのときに
バーッと高くなってね

思いもがけない額で
売れるときがあるんですよ。

売ってお金にしたら

またその分 全部買ってみたいな。
そうですね。

お客さんの前で
歌えないわけですけども

どうされてるんですか?
そういう活動は。

毎日 夜7時にはYouTubeで1曲

昭和歌謡を
200曲流してるんですね。

あぁ YouTubeで。

8月には
今度は 劇場でのコンサートが

やっと始まるんです。
やっと8月に。

お宝オープン。

これは なんでしょう?

ドームのガラスですね。
ドーム ビッグネームじゃないですか。

これは すいれんの池に
トンボが飛んでる。

ほうほう ほうほう。
確かにはい。

トンボが好きで 後戻りできない
前にしか進まない

勝ち虫って
昔からいわれましてね

これにちょっと
ひかれてしまって。

何年前に手に入れたんですか?
43~44年前かな。

いくらくらいしたんですか?
100万。

100万。

その当時は
ガレもドームも知らないです。

ただきれいだと。
造形にほれてしまってですね

鳥肌が止まらないくらいにね

なんて美しいんだろう
この美しいものが

目の前を通り過ぎるのが
許さないっていう感じでね

なんとか友達にも助けてもらって
お金を集めて買った。

偽物やったら どうするんですか?
あちゃ~ですよね。

あちゃ~で済むんですか?
あちゃ~で済みます? これ。

<19世紀末
ヨーロッパで興ったアール・ヌーヴォーは

植物の枝やツルを思わせる
曲線を多用し

一世を風靡した芸術様式である。

なかでも大きく花開いたのが
ガラス工芸で

その先駆者が エミール・ガレであり

あとを追うように登場したのが

オーギュストとアントナンのドーム兄弟であった。

若くして
フランスのナンシーに移住した2人は

父のガラス工場で
日用品を作っていたが

先達 ガレの成功に触発され…>

< その際
従来の徒弟制度ではなく

優れた職人たちによる
チームで製作するという

画期的なスタイルを確立した。

ガレの工房が あくまで

ガレ個人の才能に
頼っていたのに対し

ドームは 職人それぞれの個性を融合。

互いに競うことで
更なる高みを目指したのであった。

ドームの魅力は
なんといっても

しっとりした色遣いが
醸し出す

優しさにあるといえよう。

特に目を見張るのは
植物の細密な装飾で

これは ひたすら植物園に通い

一つひとつの命をつぶさに
観察した たまものであった。

ガレが大胆で奇抜なのに対し

ドームは
あくまで繊細にして優美である。

春は 野に咲く花々の高揚感を。

夏には 照りつける太陽に
負けじと咲く ひまわりを。

秋になれば 雨に打たれ
木の葉が舞い散る哀愁を。

そして
降り積もる雪の静寂に包まれた

冬の情景を。

それらは ガラス工芸でありながら

まるで一幅の絵画のごとく。

このような表現ができたのは

ドームが 新たな技法に果敢に
挑戦し続けたからであった>

< これにより
複数の色が溶け合った

微妙な色合いを
出すことができた>

< これにより 立体的で
写実的な表現が可能になった。

また 絵付けの緻密さは
ガレをも凌駕しており

大きな花瓶も
手のひらに乗る小さな香水瓶も

異なるのはサイズだけで

その完成度は
まったく同じである。

かくしてドームは

<ガラス工芸市場に参入してから
わずか9年目の快挙であった。

更に4年後
ガレが亡くなると

その地位と名声は
完全にドームのものとなった。

改めて 依頼品を見てみよう。

ドームの花瓶で

<水辺の蓮とトンボが描かれており

蓮の花と葉には ヴィトリフィカシオン

トンボの胴体には
アプリカシオンの技法が用いられている。

しかし ドームの作品は人気が高く
偽物も多いが…>

いかがでしょうか?
VTR ご覧になって。

きれいですよね。
うっとりしてしまいましたよ。

でも 偽物も多いということですね
やっぱりね。

ちょっとね
ベタッとした感じするんですよね。

あ~ そうですか。

怖いよ。
ねぇ。

リモートでもドキドキは変わらないですね。
伝わってきますよ。

ご本人の評価額になりますが

おいくらでしょう?
200万。

40年以上前に
100万で買いましたからね。

倍くらいに
なってるんじゃないかと。

はい。
わかりました。 オープン ザ プライス!

500万!
やった~!

おめでとうございます!
500万ですよ!

全然わからんかった。
俺 むちゃくちゃ疑ってました。

いや すげぇ!
ごめんなさい すみません。

正直ね かわいそうにと
思ってたんですよ。

(笑い声)

ドームの作品に間違いございません。

なかでも
いいものですよね すごく。

作られたのは 1900年代初頭。

蓮池にトンボ
このモチーフはドームの代表作で

コップとか花瓶とか鉢とか

いろいろなものが
作られてますけど

その中で
いちばん大型なんじゃないかな。

基本はカメオグラス
そこに ヴィトリフィカシオン アプリカシオン。

ガラスを
溶着するわけなんですけれども

やっぱり温度が すごく重要で

色の違うガラス同士を ただ接着で
付けるのとは違いますから

溶け込ませる 技術的には難しい。

美術館にも これ
入ってるようなもの。

処分されるのも
いいですけれども

大事にお持ちになってたほうが
いいんじゃないかなと。

先生にそう言われると
やっぱり ちょっと考えますよね。

ちょっと我慢してみます。

そうですよね
ギリギリまで ちょっと粘って。

片づけ始めましょう。

どうも ありがとうございました。
ありがとうございました。

< お宝鑑定希望の方

お宝を売りたい方は

お宝の写真とエピソードを添えて

ご覧のあて先まで

どしどしご応募ください。

お待ちしています。

詳しくは番組ホームページを
ご覧ください>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事