日本人のおなまえ【外国人のギモン!答えられなきゃ“赤っ恥”クイズ】[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

日本人のおなまえ【外国人のギモン!答えられなきゃ“赤っ恥”クイズ】[解][字]

「食パンの“食”って何?」「カツオの“タタキ”はたたいてるの?」など外国人の素朴な“おなまえギモン”を解決してきた人気企画をクイズ形式でおさらいするスペシャル!

番組内容
過去3回にわたってお届けした人気企画「外国人のギモン!解決」シリーズ。今回はその中からおさらいクイズを出題!果たして、古舘・宮崎・澤部のレギュラー陣は答えられるのか?▼カツオの“タタキ”は発祥の地・高知の「○○でたたく」が由来。▼「食パン」の由来は「○○パン」に対抗した「□□パン」から。▼「山手線」…「やまのて線」「やまて線」、もともとの読み方はどっち?▼“おなまえ超赤っ恥王”は意外なアノ人!?
出演者
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【出演】宮崎美子,澤部佑,【解説】森岡浩,【語り】里村奈美

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 宮崎
  2. 正解
  3. 澤部
  4. ギモン
  5. パン
  6. 恥ハンコ
  7. 食パン
  8. カツオ
  9. 一斉
  10. 外国人
  11. 間違
  12. 富田
  13. 返上クイズ
  14. 漢字
  15. 主食
  16. 番組
  17. 年貢
  18. 返上
  19. 本当
  20. ヒント

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/19 23:28:38時点 Amazon調べ-詳細)

あなたは 外国人のこんなギモンに

答えられますか?

食パンって
何で これだけ「食」がつく?

あ~ 懐かしい。

日本で暮らす外国人にとって…

これって
やまのて線? やまて線?

どっち!?

しゅ… しゅ…
「出血」大サービスって

怖すぎて 意味不明!

行きがかり上 しょうがないんだよ!
習ってませんもん それ!

日本人でも答えられない
外国人の素朴なギモンを

3度にわたり解決してきた
人気シリーズ!

今の話はライス!

今回は その内容をクイズ形式で
おさらいするスペシャル版。

レギュラーのお三方

もう 答えられないなんて
言わせませんよ!?

日本人なら知ってて当然?

(拍手)
はい ということで始まりました。

外国人のギモン!
答えられなきゃ赤っ恥クイズです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

過去3回 外国人がギモンに思った
おなまえについて

この番組 紹介してきましたね。

う~ 怖いな。
紹介してるっていうか

まあ そうですね
我々も知らないことでしたもんね 別に…。

そうですよね。 でも
知識を得てらっしゃいましたので

答えられて当然という。
嫌な企画ですよね これ。

しかも今回は 減点方式でして。

間違えた方には
こちらの赤っ恥ハンコちゃん。

間違えて恥ずかしいという顔を
していますよね。

これが届きまして。 間違えると
マイナス1ポイントとなっていきます。

何で そんなことするんですか。
(笑い声)

正解数多い すごいですねで
いいじゃないですか。

これで 5つたまると
NHK出入り禁止とか。

そんな 厳しいの?

では 早速まいりましょう。
最初は こちらのギモンです。

ブラジルの方からの
ギモンです。

カツオのタタキって
たたいているの?

たたいてなくない?

はい というギモンが届きました。

もちろん 覚えてますよね?
もちろん もちろん。

苦笑いしてました。

もちろん覚えてますよ。

ここで 赤っ恥クイズです。

え~!? 何で たたいてたかしら?

これ やった? 本当に。
やりましたよ。

これは 高知県人は みんな知ってますね。

本当っすか?

これだといわれてます。
本当っすか? ええ。

たたいてたんだよね。

宮崎さんも ちょっと
ひねり出してらっしゃる。

「何で」っていう?
あっ 宮崎さん もしかして

今 2つ選択肢があって…。

でも でも…。
2つ答えようと思えば

できてしまうかもしれない。

2つ答えようと思えば?
何だろう。

澤部さんは あんまり考えなくて
いいかもしれない。

めちゃくちゃ ばかにしてくるな
MCが! してないです。

はい では 一斉にお出しください。
どうぞ!

ちょっと何か変。
そうか。

おっ 古さん 「塩」。
宮崎さん 「手に塩をつけてたたく」。

なるほど。 「ねぎ」… ですか。

ねぎ。 薬味でね。
なるほど なるほど 薬味のねぎ。

ねぎか もう「ネットでたたく」に
しようかなと思ったんですけど。

向かったのは
カツオのタタキ発祥の地 高知県。

では早速 江戸時代から
漁師さんが行う方法で

カツオのタタキを
作ってもらいましょう!

ようこそ いらっしゃいました。

まず 魚の表面をあぶる。

これは 焼き切りと呼ばれる
漁師さん独特の食べ方。

カツオの硬い皮が柔らかくなり

食べやすくなるそうです。

表面をあぶったら
食べやすい大きさに切っていきます。

と ここで何やら動きが…。

ん? 白い粉を上から振りかけて…。

何だ これ?
あれ ねぎじゃないですか?

ねぎでしょう!
当たったくさいな。

あ~っ たたいてます!

白い粉の正体は 塩!

ということで 正解は…

塩でたたく?

貴重な塩を効率よくなじませるため
たたいたのが始まりといわれています。

あぶって塩をかけるだけの…

実は 塩でたたくようになったのには
ある理由が…。

失礼しま~す。 NHKの
「日本人のおなまえ」です。

どうも~。
よろしくお願いいたします。

ようこそ 土佐清水市へ。

教えてくれるのは…

古くは江戸時代から
黒潮に乗って回遊してくるカツオも

たくさん このエリアに来てたんですね。

なので 毎日のように
おかずとして食べていたら

ちょっと飽きがきてしまうと。

それを 何かこう 味付けできないかな
そのままじゃっていうところで…

味の変化を楽しむため
塩で たたいたのが

カツオのタタキの原点。

その後 保存技術が向上し

ポン酢の味付けなどとともに

カツオのタタキは
全国区の料理となったのです。

(拍手)
はい ということで

澤部さん 残念ながら不正解ですので

赤っ恥ハンコちゃんが 1人やって来ます。

ねぎ 出てましたよね?
出てましたけど

たたいてないですからね。
え~ うそでしょ。

古さん 宮崎さん 見事正解です。

宮崎さんは 「手で」と「塩で」を
迷ってらっしゃったんですね。

そりゃ 手で たたきますわね そりゃね。

ちなみに 高知県の郷土料理に詳しい
三谷先生によると

カツオを塩で たたく理由には…

森岡先生 好きなキャラクターも
いらっしゃると。 というか

実は この収録した時に ここで
カツオ人間というキャラクターを

紹介したんですけれど。
ありましたね。

実は これ…

ちょっと 高知県の
観光協会の方なんかには

出るよって
言っちゃったもんですから。

だから この総集編みたいなので
もう一回 ぶち込んで。

リベンジということでしたけども。
ここでですね

赤っ恥ハンコちゃん返上クイズに
まいりたいと思います。

もう 返上できちゃうの?
何? どういうこと?

でも…。

それ 意味分かんなくないですか?

では まいりましょう。
赤っ恥ハンコちゃん返上クイズ。

こちらです。

これ やりました?
では 書いていただきましょう。

この番組ですか?
この番組でやりましたよ。

漢字に自信がない。
じゃあ ちょっと

難易度高いので ヒントです。 こちら。

もう 宮崎さん
すらすらと書いてらっしゃいます。

ヒント もう一つありますが
どうします? 出しますか?

ヒント? はい。
いるに決まってるでしょ。

フフフフ 真顔で言わないでください。
頂けるものなら頂いておきたい…。

分かりました。 じゃあ もう一つの
ヒントは こちらです。

日本鰹節協会によると
この戦国時代の武士が

陣中食として
タンパク源のカツオを食べていた。

悩んでます。
やな番組だね。

(笑い声)

では 一斉に出してください。
どうぞ。

おっ 3人とも一緒。

勝つ男の武士。
3人とも一緒?

すげえ。 はい じゃあ
正解 見ていきましょう。 こちら。

大正解です。
わ~ よかった。

よかった。
じゃあ 澤部さんの赤っ恥ハンコちゃん

返上です。
ありがとうございます! 持ってって!

ふざけやがって。

続いては
アメリカ出身の

あの方からのギモンです。

どうも! 厚切りジェイソンです。

さあ 僕の質問は…

な!
何だっけな。

やった やった。
やりましたよ。 それは覚えてる。

ということで ここで赤っ恥クイズです。

2つ 書いてください。

これ 2つ間違えると
ハンコちゃんは 2体やって来ます。

はあ?
え~っ!?

異常なシステムですね。

意味 分かんないよ。

確かね これ
横浜ロケしてなかった?

しましたね。
角っこに パン屋さん あって。 はい。

あっ。 そうそう そうそう。
情景は はっきり覚えてますね。

では 一斉に お出しいただきましょう。
どうぞ。

ああ そういうことか。
こういうことかな。

「菓子パン 主食パン」
「菓子パン 主食パン」と

「イギリスパンと
フランスパン」。

何か そのお店が イギリスパン…
っていうのだけは覚えてたんですよ。

なるほど。
イギリスパンに対抗した…。

(2人)フランスパン。

…から 何で食パンなんですか?
それが全く結び付かないんで。

では 正解を見てまいりましょう。

どうして この形のパンにだけ
食がつくのか?

納得のいかない厚切りジェイソンが
真相を直撃!

ね!
おっしゃるとおりです。

…という言葉で
もともと日本で定着したんですね。

主食用?
主食用。

食パンの食は 主食の食。

そもそも パンを食べる習慣がなかった
日本。

当然 主食は ごはん。

しかし 幕末に転機が…。

幕末の外国人居留地には
外国人が経営するパン屋があり

食パンの形をしたパンが
主食として食べられていました。

日本人も見よう見まねで
パンを作ってみたものの

出来たのは…。

こんなに力入れても…

カッチカチのパン。

主食になるようなパンを作る技術は
ありませんでした。

しかし…。

およそ30年後 東京のパン屋が

あんこを入れた あんぱんの開発に
成功します。

これが 空前の大ヒット。

こうしたお菓子として食べられる
パンのことを

菓子パンと呼ぶようになります。

あ~ うまい。

当時の日本人にとって…

主食として食べるものでは
ありませんでした。

こっちが 先だったんですよね。

ところが およそ10年後

ついに ある日本のパン職人が

主食となるパンを焼くことに
成功します。

早速 今も横浜にあるという
食パンの名付け親の店へ。

角だったのは 覚えてます。
思い出した。

初めまして
どうも 厚切りジェイソンです!

お願いします!
よろしくお願いいたします。

何か うわさによると 食パン…

本当ですか?
はい。 自分のひいひいおじいちゃん。

ひいひい!
打木彦太郎が
最初に作ったといわれています。

こちらが およそ130年前に
食パンと名付けたパン職人

打木彦太郎さん。

主食となるパンを生み出すまでには

相当な苦労がありました。

横浜が開港して
外国人の居留地が出来まして

そこの…

10年も修業したんですね。
そうですね。

で やっと この場所に…

明治21年になります。

彦太郎さんは フワフワでおいしい
イギリス式のパンを作る技術を

10年かけて習得。

そして この場所で 日本人に
西洋仕込みのパンを売り始めました。

食パンという字が出ています。
「ゴールデン食パン」ありますね。

ゴールデン食パン。

ようやく完成した
主食として食べられるパン。

だからこそ
「食」という字に こだわったのです。

ずっと やってたみたいです。

彦太郎さんが教わったのは

今よりも はるかに手間のかかる
発酵技術。

食パンは当時
ほかの店では まねできない

職人のこだわりが詰まったパンでした。

すごい これ 気持ちいい。

ということで…

やった!

はい 古さん 宮崎さん
完全に正解です。

そして 澤部さん
赤っ恥ハンコちゃん2体獲得で~す。

2体 来ちゃった。

僕なんか この年まで
何で食パンっていうか

意味分かんないで使ってきたから

この番組で正解を知ったから
覚えてるんですよね。

いやいや 驚きましたよ。
すごい ああ そうなんだって。

いや 結構 澤部さん忙しいから
この辺りのところで…

寝てないですよ。 イギリス…
イギリスというのだけ覚えてんですよ。

惜しかった。 まあ でも
まだ返上クイズもありますので。

もう いっぱい並べておいて
いいですけどね。 先に?

続いては ロシアの方からの
ギモンです。

(警笛)

この路線 読み方は…

「の」があったり なかったり

ややこしいんですけど~!

これに関する問題は こちらです。

2択ですか? そうですね。

勘では答えないでくださいね。

そんなこと言われても。
赤木さん このごろ性格が悪くなって。

あれ?
混在している経緯みたいなものを

紹介したんですよね。
書き終わりましたね。

では 一斉に どうぞ!

おっと。 「やまのて」「やまのて」「やまて」。

え~っ!?

何で?
確かに 今 「やまのて」だけど

ず~っと 「やまて」でしたよ。
僕なんかが中学の時は

ず~っと 山手線を使って
通学してましたからね。

はい じゃあ もう ちょっと 皆さん
お分かりかと思いますが 正解は こちら。

それ 澤部さん傷つけるでしょ。
やまのて線でした~。

え~!?

そもそも なぜ…

鉄道ジャーナリストの梅原さんに伺うと
意外な答えが!

時期としては…

当時の写真を見ると

確かに 「YAMATE」と書かれています。

確かに 「YAMATE」と書かれた車両には
「進駐軍」の文字が…。

しかし なぜ やまて?

そのまま それが 要するに

やまて線と
呼ばれるようになったんですね。

でも なぜ…

ですから…

(拍手)
何か思い出しました。

思い出しました。

さあ では ここで
赤っ恥ハンコちゃん返上クイズに

まいります。
(拍手)

続いての返上クイズは

デーブさんから
こんなギモンです!

スーパーで目にする
しらたきと糸こんにゃく。

その違いって 一体 何?

そうそう 何だったっけ。
これ 結構 最近やりましたよ。

最近じゃないですよ。
つい最近で でも私…。

番組の存在意義が問われてますね これは。

では一斉に お答えください。

説明が よく分かんない。
どうぞ。 おっ。

「作り方」「作り方」「太さ」。
いや~。

澤部さんは「作り方」っていうのを…。
まあまあ 作り方が違いますよね。

お~…。
(笑い声)

私も 「作り方」。 最後の 何か
絞り出すっていうと変だけど

何か それが違うような気がする。
そうだ。

正解は…。
そうだ そうだ。 作り方だった。

こちらです。 そう お二人正解です。

やった~!
製法が違ったということで

古さん 残念ながら 赤っ恥ハンコちゃん
1体獲得でございます。

そうだった そうだった。

そう! もともと…

製造方法でした。

では どんどん
いきますよ~!

続いては イギリスの方からの
ギモンです。

私の友達に 野々村さんがいます。

その名字を見て
私はギモンに思ったのです。

真ん中のこれ 一体 なに?

ありましたね。
古さん 渋い顔してますね。

やったね。
やりましたね。

では ここで答えられなきゃ
赤っ恥クイズです。 こちら。

そっちか。

「これ 名前があったのか」とか あおってた
自分は覚えてるんですけどね。

じゃあ ちょっと ヒント出しましょう。
ヒント ヒント。

第一ヒント こちらです。

え~! そうでした?

うわ~。
何だっけ?

宮崎さん 珍しく…。
そう。

更に 大ヒント!

入るのは 漢字1文字。

じゃあ いいですね?
一斉に お答えください。

そういうことか。
皆さん 割れました。

「むすびの字点」「同の字点」「前の字点」。

もう 僕は 本当
あおっている自分しか覚えてないので。

では 正解にまいりましょう。

よく見かける
これって…

一体 何というおなまえ
なんでしょうか?

そうだ。 赤木さん
そうですよね。
野々花さん。

日本語表記を研究している

佐竹秀雄先生から
正解を発表していただきます!

(取材者)どうのじてん?

要するに 同じ…

あっ これ…

正解は 同の字点。

漢字ではなく
同じ字を繰り返すことを表す

記号なんです。

実は これ もともとは
全く違う形をしていました。

例えば…

(取材者)チョンチョン?

同じだよっていうのを
チョンチョン。

こういう気分でやってたんです。

しかし
日本で使われているうちに

少しずつ
書き方が 変化していったのです。

実際に 史料を見てみると

徐々に変化していったことが

見て取れます。

「ひらがな」の世界では
続けて文字を書くという書き方です。

そういう…

漢字から 仮名を生み出した感覚で

同の字点も
徐々に 段々と変化していったのです。

ということで
宮崎さん 見事 正解です。

いや でも何か
初めて聞くことのように

新鮮に受け止められる私たちって
何なんでしょうか。

全く思い出せなかったんで
何か 爽やかな気持ちです。

同の字点だけあって…

そうですね。 今まで ずっと
「野々花」の真ん中なんですけど

「野」 「佐々木」 「花」って書いてから
「佐」と「木」を切ってたんですよ。

佐々木さん 挟んでたんだ。
佐々木さんを挟んでたんですけど

それが 今はもう「おなじ」に変わりました。
それ 前も言ってませんでしたっけ?

言いました!
(笑い声)

それは覚えてます それは覚えてますわ。
何で そこは覚えてるんですか!

宮崎さんと違って…

では 続いてのギモンは こちらです。

スーパーで見かける
あるキャッチコピーが

一部の外国人を
ざわつかせています。

それが…。

怖いですよね。

スーパーって
ウキウキする楽しい場所なのに…

(口パクで)
む… 無音で。

これ 今年やりましたね。

今年でしたっけ これ!?

またですか!

じゃあ こちらも 穴埋め問題です。
ご覧いただきましょう。

出血大サービスは
何店から 生まれたでしょう?

何店?

どうしました?
ちょっと立ってもいいですか?

いいですよ。
何で 立つの?

あ~ 何となく 気分転換ね。

ちょっと フードファイターじゃないですけど
一回 ちょっと こう。

一回 ちょっと すいません。

気分をリセットしたいんですか?
はい。

「何店」って 何だろう?
ご自由にお過ごしください。

ご自由にお過ごし…。
これは駄目だ 出てこない。

何店? 何屋さん? ってことですよね。
そうですね。

血税の「血」じゃないんだよな 確かなあ。

じゃあ 発表していただきましょう。

一斉にどうぞ。

おお~ 質屋さん。

質屋さんっぽいわ~。
宮崎さんでしょう。

いや でも 私 激しく…

パチンコ屋さん。
パチンコ屋さんも ぽいですね。

服店?
服店?

それは
違うと思うんすよ 俺。

(笑い声)

「出血大サービス」という
おなまえは

何のお店が きっかけで生まれたのか?

よろしくお願いいたします。

教えてくれるのは…。

よろしくお願いいたします。

俗語の成り立ちに詳しい…

「出血」という言葉が
使われるようになった

きっかけとは?

その時に…

1950年 朝鮮戦争の影響で

空前の好景気となった日本。

注文を取るため 「損して得とれ」と

価格競争が激化したそうです。

この様子を 当時の新聞は
「出血受注」と表現。

辞書にも載るほどでした。

しかし それが
なぜ 出血サービスというおなまえに

変化したのでしょうか?

ちょうど
同じ頃に…

その時の…

いや うそ!
遅い! 遅い!

人々の生活に 少し余裕が出てきた
1950年代。

新たな娯楽として パチンコ店が人気に。

急速に 全国に広がっていきました。

客を引き付ける…

それが 小売業界の目に留まります。

今度…

…と思います。

1960年代 食料品から衣料まで
あらゆるものが そろう場所として

スーパーマーケットが急成長。
競争が激化します。

その激しい競争の中で
スーパーでも

「出血サービス」という
キャッチコピーが

使われるようになったのです。

ということで 正解は

パチンコ店が使ったキャッチコピーが
きっかけでした。

古さん 見事 正解でした~!

いや お見事。

そして 宮崎さん 澤部さんには
赤っ恥ハンコちゃんが1体ずつ。

宮崎さん
初めての 赤っ恥ハンコちゃんですね。

赤っ恥ハンコちゃん1個来ると
すごい 一気に集まってきますよ。

お友達 呼んでくるんですね。

1匹いると いっぱい いるから。
(笑い声)

ゴキブリみたいですね。

ただ ここで 宮崎さん
すぐに返上クイズにまいりますので。

宮崎さん
すぐ返せるチャンスでございます。

続いての
返上クイズは こちら。

お店でよく見かける3つの売り文句。

これらの おなまえが 定着した順番を

お答えください。

皆さんの回答は こちら。

バーゲンセールが一番古いと答えた
宮崎さんと澤部さん。

一方 古さんは
タイムサービスが一番古いという答え。

これ 古さんが
プレゼンをしてくださって

熱弁してくださった内容です。

僕のね 薄い記憶だとね…

間違ってたら ごめんなさいね。
マジになってますけど。

何かね タイムサービスを あとから
大正時代の 大正十何年の新聞か何かに

「タイムサービス」って ちっちゃく
ほら 出てんでしょとか 何か言って…

言ったような気がするんですよ。

だから 大奉仕品という言い回しよりも

タイムサービスが
先にあったっていうふうに

落ち着けたような気が
してるんですけどね。
そうだったんだ。

じゃあ そうじゃないですか。
そうですよね。

もし これ 僕が でも… 間違ってたら
俺 どうしたらいいですか?

間違ってたら。
そうですね…。

赤っ恥ってだけです。 全然!
何にもしなくていいです。

「赤っ恥だ」っつって
その思いで 帰ればいいんですね。

この3つの売り文句は…

正解は 以前 放送した回の

古さんのアツい解説で
確認しましょう!

一番古いの
どれだと思いますか?

大奉仕品じゃないですかね。
やっぱり こちら側は 大奉仕品。

昔の…

あっ これが一番…。

皆さんね はっきり申し上げまして
全部間違ってます。

えっ! じゃあ
やっぱ間違ってんじゃん。

じゃあ 順番を古い順から1 2 3で
ドンッと見てみましょう。

はい 一番古いのが
大正時代のバーゲンセール。

(笑い声)

大正ですよ。
で 2番目が大奉仕品なんです。

一番 古いんじゃないんです。
これは 大正時代に

関東大震災がありましたよね。

被災された方には もう商売抜きで
奉仕をしますという意味も込めて

安くして大奉仕品というキャッチコピーが
大変定着するんです。

で それから 時代は移ろって

第2次世界大戦後になりまして
ようやく「時は金なり」

1964年 オリンピックへ向けて

「夢の超特急 ひかりが
開通しました」って

新幹線とか とにかく 速く速く。

で この時間 忙しいから
この時間に安く売りますよっていう

タイムサービスという
これが戦後 登場するんです。

だから 1 2 3の
順番なんですね。

すごく よく分かりました。

あれ 俺じゃないですよ。
古さんでした。

何か 逆にしたんだ。
覚えてらっしゃった新聞記事には

「バーゲンセール」と
ハイカラ文化として
大正時代の。

とっちがえてんだ 記憶を。
そうです。

はあ~。
ということで 古さん

赤っ恥ハンコちゃんが増えてしまいます。
赤っ恥なんてもんじゃないですよね。

(笑い声)
いやいや…。

お前のしゃべりの信ぴょう性は
最低だっていう。

ああ じゃあ 俺と澤部さん 並んだ。
ああ 3つ。

宮崎さんと澤部さん 返上はなしですよ。
何で!?

あっ 返上か。
返上でした。 ごめんなさい。

ひどい それは!
怖い 怖い 怖い!

すいません! 返上クイズでした!
本当に いじめられてんのかと思った。

続いては アメリカの方からの
ギモンです。

アルバイト先の店長が 富田さん。

この字を書くのですが…

この間 とんでもない人に出会いました。

ん? 点なし!?

そこで
私はギモンに思ったのです。

これは 穴埋め問題にしましたので
こちらを ご覧いただきましょう。

何を表していた?

いや もう
さっきのバーゲンセールで

もう やられてます。

完全 「青菜に塩」です。

いろいろ諸説ある中で

この説を紹介しましたよね 森岡先生。

では 皆さん 一斉に お出しください。

そうか…。
「年貢のなんか」。

「年貢のなんか」… なかったでしたっけ?
こんなん。

何でしたっけ?
「なんか」って 何ですか?

チェックみたいな 何か 年貢…。
年貢のチェック。

ちゃんと払った人は チョンみたいな。

そういうことか。
ちゃんと年貢を払ってる田んぼの…。

あ~ そうすると
印がつくってこと?

あ~ 違うか~。

じゃあ ちょっと どういう点だったのか
ご覧いただきましょう。

点のある「富田」と 点のない「冨田」。

この点が示すものとは 一体?

全国各地のトミタサマを
取材していると…。

点あり富田サマと
関係がありそうな場所を発見!

その名も福島県富田町。

そこに住む富田サマに
電話してみることに。

☎はい もしもし。
もしもし すみません。

この地で
奈良時代より

1, 000年以上も
続く

由緒正しい
点あり
富田さんです。

「トミ」は
「刀」の「美しい」って書くんですけど。

ご先祖は

武御名方刀美之命
という神様に仕えていて

そのおなまえから「刀美」の字をもらい

刀美田になったと書かれています。

荒れ地を開いて 開墾して
そこに 新田を開いて

そこで
1万8, 000石を頂いてたんです。

代々経て 元明天皇 和銅6年に

刀美田の3字を改めて
今の富田の2字と仰せ出され

富田の村名に定むれりって
書いてあるんです。

すばらしい
おなまえですよね。

刀美田家の田んぼは 豊作続き。

毎年 多くの米を
朝廷に納めていたため

富の象徴として 点ありの「富」の字を
授かったといいます。

では 点がない「冨田」は
どうして生まれたのか?

こちらは同じ富田町に住む
点なし冨田サマ。

この人 年貢 納めてないってこと?

実は こちらは
点あり富田さんの分家。

なぜ こちらの名字には
点がないのか?

☎由来ですか?
わしね 聞いてる限りでは…

なんと 米が不作で 点をなくした!?

点なし冨田家に残る
言い伝えによると…。

はあ~ 今年も駄目か~。 うう~…。

分家の富田さんの田んぼは
不作続き…。

困り果て
本家の富田さんに相談しました。

兄上…

実は オラの田んぼが
とんでもねえほど不作で

役人に怒られたんです。

富田という立派な名字を
持っておるのにと。

うう…。

分かった。 俺に…

え~!

「トミタ」という誉れ高い名字のまま

米を表す点だけを取ることに!

実は これ
専門家も 舌を巻く…

そうですね。

ところが
こちらが朝廷が授けたものではない。

朝廷が関係した字ではない。

ですから 朝廷の方でチェックされない字
ということは言えますね。

点をなくすことで

税を納めるプレッシャーから
解放される。

点がない冨田は

ピンチを乗り切るための
知恵だったのかもしれません。

これ 合ってますよ。
合ってますよ 年貢の何か。

ということで 正解は…

ということで 澤部さん

正解です!
やった~! うれしい!

何かをチェックするっていうのも
先ほど おっしゃってましたもんね。

だから
朝廷のチェックを覚えてたんですね。

覚えてました!
すごい!

森岡先生 覚えてました!
よかった!

…って多分 言いたいんですよね。

で その点の意味っていうのが

ここでは 米が取れなかったから
っていうことになってるんでしょうね。

さあ皆さん。
ついに 最終問題になります。

一体 誰が
超赤っ恥王になってしまうのか?

最後は
大逆転の可能性もある

返上クイズ!

最後は 特別ルールで

2つ返上することができます。

一方で不正解なら
2つ ハンコちゃんがやって来ます。

まだ宮崎さんがなる可能性も。

ある ある ある! そうです。
ないわけではないと。

澤部さんが返上して
宮崎さんが不正解だったりしたら

澤部さんが 宮崎さんより上回ると…。
っていうこともね。

じゃあ いきましょう。
最終問題はですね…

4択です!
(3人)4択!?

はい こちら ご覧ください。

「サイトウ」という名字
「サイ」の字 たくさん ありますけども

戸籍上に存在する「サイ」の漢字

何種類でしょうか?

外国人のギモンですか? これ。

そうですね。 …の時にも紹介しました。

クソ。
(笑い声)

番組で
何度も 「サイトウ」の漢字は出しまして

3回は
少なくとも ご覧いただいております。

僕はね 今
迷ってんだよ 2つのうち。

私も そうです。
絶対 2つは違うんで

あとの2つがね。
そうなんですよ。 2つ迷ってる。

迷ってんだよなあ。

でも ここは
勝負するしか
ないかなあ。

まあ いいです。
まあ しょうがない。

書きましたね 皆さん。
はい。

では 一斉に お出しください。
どうぞ。

これか。 そっちだよなあ。

おっ C D C。

澤部さんと古さんは Cの85。

一方 宮崎さんは Dの125。

果たして正解は?

じゃあ
どれぐらい 「サイ」の漢字があるのか?

これぐらい ありました。

この図を 何度も出しましたね。
そっか。 じゃあ これだ。

これは 何種類あるかというと…。
え~!

85種類でした!
わあ~!

ということで…。
え~! 宮崎さんが!

まさかの澤部さんが 2個返上。

宮崎さん 2個獲得。
古さんは 2個返上。

ということで…。
どうしよう。

まさかの宮崎さんが
赤っ恥王ということになりました。

いや 意外な展開。

なんと 宮崎美子さんが

超赤っ恥女王に…。

森岡先生 意外と 数は覚えてないけど
85もあるんですね。

そうですね。
昔なんで 筆で書いていますから

そこで
ちょっと漢字 間違えても そのまんま。

書いたものが
正しいのになってしまうということで。

で 今は これ かなりの方が
ちゃんと正しい字に直したそうなので

今は もっと少ないそうですね。
そうか。

でも やっぱり 赤木さん
いつものスタイルがいいよ この番組。

そうですね。
もう 大変だよ。

定期的には
一応やっていこうかなとは…。

本当に… 次は 赤木さん こっちね。
いえいえ 私は司会。 回す方向…。

俺がやるよ。
俺がやりますから 司会。

ずるいですよ! 澤部さん!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事