出典:EPGの番組情報
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP エジプト文明&生物の進化[字]
子供博士こと“博士ちゃん”がサンドウィッチマン&芦田愛菜に最強授業!
今夜は「エジプト文明」少女博士11歳とお馴染み「生物の進化」博士12歳が登場!
豪華2時間!!◇番組内容
今夜は2時間スペシャル!
まずは古代エジプト文明を研究し続ける11歳少女が登場!現代でも役立っているという発明をクイズで解説!元祖自販機やアロマまで…驚きの発明を続々出題!
さらに今年4月にエジプト南部で発掘されたという、3400年前の黄金都市を紹介!実際発見した考古学の世界的権威ザヒ・ハワス博士に博士ちゃんが直撃取材を敢行!発掘された黄金都市の全容が明らかに!!
◇番組内容2
そして、番組ではお馴染み「生物の進化」を研究し続ける12歳博士ちゃんが登場。今回は博士ちゃんが憧れている東京大学・遠藤教授のもとを訪ね、今は非公開という東大にある博物館への潜入に成功!
世界最小の馬や珍獣ヒヨケザルなど…骨格標本も含めて続々紹介。
さらに、今回は博士ちゃん自ら動物の解剖に挑戦。遠藤教授のもと、解剖で見えてくる本来の目的そしてそこで知る生命とは…という大テーマに一同納得させられます。
◇出演者
サンドウィッチマン/芦田愛菜
博士ちゃん
◇おしらせ
★番組では『博士ちゃん』や『自撮り博士ちゃん』を随時募集しています!
詳しくは番組ホームページをご覧ください!
https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/★「博士ちゃん」公式Twitterも要チェック!
https://twitter.com/hakasechan_5ch
この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 伊達
- 環子
- 富澤
- 蓮君
- 遠藤
- 古代エジプト
- 芦田
- 博士
- 発明品
- ウマ
- 一体
- 本当
- 生物
- 動物
- ピラミッド
- ミイラ
- 遠藤教授
- 古代エジプト人
- 現代
- 愛菜
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
2人:サンドウィッチマンと…。
芦田:芦田愛菜の…。
3人:『博士ちゃん』!
<今夜は
大好評!非公開エリア潜入
2時間スペシャル>
<東大博物館&古代エジプト>
<子ども博士ちゃんたち
憧れの…>
<進化解剖学の
世界的権威とともに
東大内部にある博物館の中へ
特別潜入>
遠藤さん:よっ!
蓮君:よっ!
伊達:ええー!何?これ!
芦田:ええー!何?これ!
<なんと、博士ちゃんが
東大研究チームに交ざって
解剖のリアルな現場に参加>
<まず最初の授業は…>
<現在、全国を巡回する
展覧会が開催され
話題となっているのが…>
<ミイラをCTスキャンし
布で覆われた中身の
解明に挑んだ…>
富澤:こんなのわかるの?
伊達:マジ?
<古代エジプト展>
伊達:人気あるよね
エジプト展ね。
<今なお…>
<ツタンカーメン展は
日本の美術展史上
入場者数、歴代第1位となる
大人気ぶり>
<ここ、東京・目黒区にある
駐日エジプト・アラブ共和国
大使館も…>
伊達:すげえ!
富澤:ええー!
<本国から持ち込まれた…>
<そんな荘厳な雰囲気の場所に
なぜか1人の小学生の姿が>
伊達:なんで小学生入ってるの?
<しかも、衣装が
古代エジプト人風>
<こんな所で
一体、何をしているのか?>
<現れたのは…>
環子ちゃん:完成したミイラを
今日、持ってきたんですけど。
<彼女は田中環子ちゃん
小学5年生>
<実は、自ら作った魚のミイラを
大使に見せに来たのだ>
ええー!
富澤:何?これ。
<ちなみに
どうやって作ったかというと…>
はい、取れました。
一気に取れました!
富澤:魚のミイラって
作れるの?
<内臓を取り出し、乾燥させたら
腐敗を防ぐため
ごま油やマツヤニを塗り…>
富澤:人のミイラって
ごま油、塗ってるの?
<最後に、布で覆い
40日かけて完成>
<そんな環子ちゃん
ミイラ作りだけでなく
古代エジプト文明も徹底研究!
その結果…>
<なんと、海外の子どもたちに
古代エジプト文明を
オンライン講義するまでに>
芦田:ええー!
富澤:授業?
伊達:講義してんの?
富澤:海外の小学生に?
<そんな環子ちゃんの活動が
大使の耳に入り
今回、エジプト大使館に
招待される事に>
<そう、環子ちゃんは
エジプト大使にも
認められるほどの
古代エジプト博士ちゃん>
<実は
そんな環子ちゃんと同じく
古代エジプトを
愛してやまないのが…>
私は、古代エジプト人に
会ってみたいです。
伊達:愛菜ちゃん、好きだよね。
芦田:十進法とか、太陽暦とか
いろいろ、今も使われてるものを
彼らが考えだしたりとかしてて。
伊達:なんの話するの?だって。
古代のエジプト人と。
<そんな
愛菜ちゃんも大好きな
およそ5000年前の
古代エジプト文明から
実は現代でも役立っている
古代エジプトの3つの大発明を
爆笑授業>
<更に…>
<今年4月、世紀の大発見をした
考古学の世界的権威が
日本のバラエティに登場>
<世界中を驚かせた
失われた黄金都市の映像を
特別に公開>
伊達:これは、愛菜ちゃん
話、合いそうだね。
楽しみですね。
伊達:楽しみでしょ。
聞きたいです、話。
伊達:そうだよね。
それでは、お呼びしましょう。
博士ちゃーん!
はーい!
伊達:こんにちは!
こんにちは!
伊達:よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
伊達:どれ
トイレットペーパーで作ったの?
トイレットペーパーの芯ね。
環子ちゃん:はい。
伊達:それで作ったの?
環子ちゃん:はい
芦田:すごい!
伊達:素晴らしいね。
富澤:壺みたいなのもあるし。
環子ちゃん:これ、さっきの…。
伊達:愛菜ちゃんもね、すごく
古代エジプト大好きですもんね。
そんな
詳しいわけじゃないんですけど
やっぱ、その…。
わかってる。俺の顔見て
この人、理解してないなって
顔でわかるようになった?
芦田:いやいや。
長い付き合いだもんね。
芦田:はい。
富澤:ダメだ、この人って
すぐわかってくれる。
そんな…。
富澤:謎も多いからね。
伊達:謎が多いのって
やっぱり、面白いよね。
いろんな説があったりするから。
富澤:環子ちゃん、知ってるの?
エジプトのピラミッドの作り方。
環子ちゃん:一応
説はあるんですけど。
環子ちゃん:その中の有力説って
いわれているのが
この図なんですけど。
まず最初に
ピラミッドの1段目を作って
それに合うように坂を作って
また1段、作ったら
その分、坂を足していって
っていう作り方なんですけど。
これ、直線傾斜路説っていう
説なんですけど。
伊達:うん?
富澤:直線?
環子ちゃん:その説が
一番有力説っていわれていて
でも、まだ定説じゃない理由は
坂を作るのに
ピラミッドが
もう1つ作れちゃうぐらいの
石の量が必要だっていう
デメリットがあって。
そうだよね。
環子ちゃん:はい。
富澤:知ってるんだね。
伊達:2人で工夫すれば
作れるんじゃないの?
ピラミッドね。
<そんな古代エジプトでは
ピラミッドだけではなく
カレンダーや歯磨き粉など
現代の私たちの生活を支えている
さまざまな発明品があったと
いわれています>
<そこで、今夜は
あまり知られていない
今も大変お世話になっている
古代エジプトの大発明3つ
学んでいきましょう>
伊達:かしこまりました。
芦田:さあ、それでは、最初の
古代エジプト人の発明です。
まずは、こちらをご覧ください。
<実は
今も大変お世話になっている
古代エジプト人の大発明>
<まずは…>
<ミイラは、古代エジプト文明を
象徴する1つで
死後の世界で孤独を感じないよう
猫や鳥など、動物のミイラまで
一緒に埋葬されたという>
富澤:ハヤブサ?
伊達:ハヤブサ?
<最初の発明品は
そんなミイラには欠かせない
あるもので
ツタンカーメンのミイラが
発掘された際も
そのすぐ近くで発見されている>
<さあ、現代でも使っている
その発明品とは、なんなのか?>
伊達:初めての試みだ。
なんだ?これ。
富澤:複雑な形だね。
伊達:ごっついの出てきたよ。
環子ちゃん:ここでクイズです。
伊達:はい。
これは、一体なんでしょうか?
伊達:いや、全くわからん。
ミイラにまつわる発明品で
この器に入れて使っていました。
伊達:その壺の中に
何かを入れてたのかね?
環子ちゃん:はい。
この中に入れて使っていました。
この発明品は
ミイラ作りに関係があります。
環子ちゃん:そしたら
塩分で体を浸して
体中の水分を全部抜き出して
そのあと、さっき言った…。
<実は、愛菜ちゃんも
古代エジプト文明が大好き>
<今日は
博士ちゃん、愛菜ちゃんの
ダブル解説でお届けします>
魂が、ずっと残ってる。
魂は死なないみたいなのを
信じてて
その宗教観として
冥界に行った時に
死後の国の世界に行った時に
そこの王、オシリスに
生前の行為とかを
裁判してもらって
それで、罪がないと
無罪だと認められた人は
魂が帰ってくるというか
死後の世界に行けるみたいな風に
思われてたので
そのために、魂の入れ物として
体も残しておくために
ミイラ、作っておかなきゃ
いけなかったみたいな。
お前は、良かったから
帰してやろうっつって
帰った時に。
芦田:そうです。ちゃんと
体がないと帰ってこれないから。
富澤:なるほどね。
<そんなミイラ作りから
生まれたという発明品>
<この容器の中に入れていた
あるものとは、一体?>
<現代でも使っていますよ>
環子ちゃん:これは
ルクソールにある
貴族の墓に描かれている
壁画なんですけれども
この壁画をよく見ると
答えがわかってきます。
伊達:何?
伊達:おっ!
いってみよう、愛菜ちゃん。
いってみます!じゃあ。
飲み物ですよね。
ありがとうございます。
違うか。
伊達:違う?
環子ちゃん:今では
リラックス効果が
期待されているものとして
使われています。
<実は、今も
大変お世話になっている
古代エジプト人の大発明>
<この容器に入っている
ミイラ作りから生まれた
発明品とは?>
環子ちゃん:やっぱり
ミイラ作りをする時に
やっぱり、においが
すごいので
そのにおいをかき消して
いいにおいをさせるために
アロマが発達していきました。
伊達:ええー!
やっぱり、古代エジプト人は
植物から採れた香油っていうのを
お香とか、お薬、マッサージ
スキンケアとか
お化粧品とかにもしていました。
伊達:おうちの方
いらっしゃいますか?お母様。
章子さん:こんにちは。
よろしくお願いします。
どうですか?
自分の娘が自分の部屋で
ミイラ作りを始める。
伊達:ちょっと、環子ちゃん
ほら、お母さん言ってるじゃん。
ハエ、いっぱいに
なったんだってよ、おうち。
環子ちゃん:あとは
人間がベッベッて追い払っても
ハエって
ブーンって来るじゃないですか。
それが、なんていうんだろう
しつこくて
根性があって
諦めず、偉いっていう。
伊達:プラス思考
プラス思考、随分ね。
伊達:本当だ!
これ、当時のやつなんですか?
環子ちゃん:はい。
これ、当時の。
伊達:すみませんが、これからも
ミイラ、作らせていただきます!
富澤:ありがたいんで。
章子さん:困りましたね。
すみませんが、これからもハエが
大量に発生すると思います。
お母さんに、ハエのネックレス
作ってあげて。
<ちなみに、そんな
ハエのネックレスをはじめ
黄金の装飾品に関する
現代でもお世話になっている
発明品もあるのです>
<それは
エジプト文明どころか更に昔
メソポタミア文明にも
あったとされる発明品>
<一体、なんでしょう?>
富澤:出てきた!
伊達:何?これ。
ここでクイズです!
これは、一体なんでしょうか?
伊達:毎日のように?
環子ちゃん:はい。必ず。
富澤:なんだ?これ。
伊達:いや、これはなんだろう?
では、発明品を解き明かす
ヒントがあるそうです。
まず最初は、こちらです。
伊達:ツタンカーメンですね。
環子ちゃん:はい。
これ、ツタンカーメンの
黄金のマスクなんですけど
現在の価値で
300兆円以上といわれていて。
伊達:300兆円?
環子ちゃん:はい。
重さが
約10kgから11kgです。
環子ちゃん:なので
ツタンカーメンの
ミイラの鼻っていうのは潰れて
重さで耐え切れず
ビチョって潰れちゃったらしい。
伊達:そうなんだ!
伊達:アメ横?
そうです!
王様、新王国時代の王様。
芦田:お父さんの
アメンヘテプ4世が
アテンの一神教を推してて。
本当は多神教だったんですけど。
神様がいっぱいいる。
でも、お父さんの
アメンヘテプ4世が
アテンの一神教を推してて
その影響で
本当は
ツタンカートンだったんですけど
アメンヘテプ4世が
死んじゃったあとに
従来の多神教のアモン・ラー神に
替わったので
ツタンカーメンになった
っていう話なんですけど。
今、すごくわかりやすく
言ってくれた。ゆっくり。
環子ちゃん
今の話は合ってるんですか?
環子ちゃん:合ってます!
伊達:知ってるの?じゃあ!
環子ちゃん:あれだけの副葬品が
一気にバッてあるのは
それ、だから
世紀の大発見っていわれていて。
伊達:それで有名になったんだ。
環子ちゃん:はい。
<そんな
ツタンカーメンのお墓から
大量の副葬品が発見された事にも
関係している、この発明品>
<現代の私たちも
実は、毎日使っているもの>
<一体、なんだと思いますか?>
続いてのヒントは
発明品を再現したレプリカが
あるそうです。
伊達:そうなんだ!
芦田:はい。
ありがとうございます。
伊達:これが、さっき
宝石箱から出てきたやつの
レプリカって事ですね。
環子ちゃん:そういう事です。
伊達:なんか
そのクシみたいなのあるよね。
芦田:なんかトゲみたいなのが。
伊達:ブラシみたいなね。
これ、なんだ?
富澤:毎日使ってるの?
伊達:日常で今、使ってる?
我々が?
芦田:日常で使うもの?
環子ちゃん:はい。
富澤:あれかな?
伊達:富澤いってみましょう。
ありがとうございます。
伊達:違うだろ。
富澤:違うの?
環子ちゃん:違います。
伊達:ゆで上がってるかどうか
こうやるやつ?
環子ちゃん:違います。
伊達:なんだろう?それ。
<さあ、現代でも
毎日お世話になっているという
この木の棒。
一体、どんな発明品なのか?>
<更に…>
<エジプト文明の世界的権威が
今年発見された黄金都市の
超貴重映像を公開!>
<更に更に…>
<現代の私たちも毎日使っている
古代エジプト人も使っていた
この発明品>
<一体、何かわかりますか?>
そうだよね。
富澤:なっちゃうよね。
富澤:はい。
伊達:もう1回、いく?
ありがとうございます。
富澤:マジ?
芦田:なるほど!
カギなの?これ。
<錠前のレプリカがあるので
実際に
カギを使ってみましょう>
芦田:すごい!
伊達:うわっ、すごい!
伊達:開きませんね、今はね。
芦田:開かないですね、全然。
開きません。
伊達:カギ、閉まってます。
環子ちゃん:穴があると思うので
そこに先っちょを
挿してみてください。
芦田:はい。
環子ちゃん:そしたら
そのまま上に押し上げて
そのまま手前に引くと
開くはずです。
すごい!
伊達:ええー!何?これ!
<さまざまな装飾品や
黄金を守るため
メソポタミア文明には
すでに発明されていたとされる
このカギ>
<かんぬきを止めているピンを
先端が同じ配列になっている棒で
押し上げる事で
ピンも抜ける仕組みに
なっているのです>
<これは…>
ありがとうございます、本当に。
伊達:本当に感謝だね。
<実は
今も大変お世話になっている
古代エジプト人の大発明>
<続いては
ピラミッドにまつわる発明品>
<エジプト国内には
100基以上あるとされている
ピラミッド>
<特に有名なのは…>
<最も大きい
クフ王のピラミッドは
一辺が230m、高さ147mと
超巨大>
富澤:147m?
<しかし
どうやって作られたのか
いまだ
その謎は解明されていない>
<続いての発明品は
そんなピラミッドにまつわる
現代でもお世話になっている
あるもの>
伊達:えっ?
富澤:壺?
環子ちゃん:さて、クイズです。
この壺の中に入っていたのは
一体、なんでしょうか?
ピラミッドにまつわる発明品で
今でも、すっごく
お世話になっているものです。
伊達:壺の中に?
環子ちゃん:そういう事です。
これ、我々も使ったりします?
結構、大人だと
みんな使ってます。
<この壺の中に入っている
発明品は
現代でも、大人たちだけが
お世話になっているもの>
<何かわかります?>
伊達:なんで作ったの?
ピラミッドって。
それも諸説あり。
伊達:それも諸説ある?
富澤:よく言われてるのが
王様のお墓。
伊達:王様のお墓ですよね。
権威の象徴だったとかなんとか。
環子ちゃん:あとは
神様って
やっぱり、天にいるので。
やっぱり、王様って
神様の化身とかいわれていたので
その神様に
より近付くために建てたとか。
今まで、奴隷が作っていたって
いわれていたんですけど
最新の研究で
きちんとした建築事業だった事が
わかりました。
伊達:はあー!そういう事?
環子ちゃん:ナイル川が
氾濫しちゃうと
畑がグチャグチャになっちゃって
農業ができなくなってしまうので
その間、無職になった人たちを
どうにか
働かせないといけないので
やっぱり、王様がピラミッド作り
っていう仕事を与えた。
強制労働じゃなくて
職人が作ったっていう。
これ、ヒントです、ちなみに。
今のヒントだったの?
環子ちゃん:はい、ヒントです。
ヒントだと思って
聞いてなかった。
さあ、続いてのヒントは
こちらです。
環子ちゃん:これはですね
その発明品を使った女性が
描かれています。
芦田:えっ?
なんか吐いてるよね。
じゃあ、はい!私、いきます。
古代エジプトの皆さん
この中には
救急道具が入っていましたよね。
ありがとうございます。
環子ちゃん:ちなみにですね
愛菜ちゃんは使えません。
私は使わない?
環子ちゃん:使えない。
芦田:「使えない」?
そっか。さっき、なんか
大人の人は使うかもみたいな事
言ってましたもんね。
伊達:じゃあ、それこそ、はい。
古代エジプト人の皆さん
こんにちは!
この壺に入ってたのは
お酒ですよね。
ありがとうございます。
環子ちゃん:惜しいです。
伊達:違うか。
環子ちゃん:ワインはですね
メソポタミア時代という
もっと前の時代に
発明されてました。
伊達:メソポタミア文明も
詳しかったよ。
はい。
古代エジプト人の皆さん
この壺に入ってるのは
ビールですよね?
ありがとうございます。
環子ちゃん:正解です。
伊達:えっ、ビール?
環子ちゃん:ピラミッド
建造をしていた労働者への
報酬の一部がビールでした。
富澤:へえー!
富澤:発見されたの?
伊達:そんな昔からあるの?
ビールって。
わかんない。
俺ら、お酒飲まないからさ。
そうなんですか?
伊達:そうなんですよ。
<ピラミッド建設で、労働者に
振る舞われたというビール>
<当時、すでにエジプトでは
大麦からビールを作る技術があり
壁画には、今と同じように
酔っ払う人の姿も描かれ
ビール以外にも
発酵技術を生かしたパンや
肉、衣類なども
支給されていたそうです>
<実は、今もお世話になっている
古代エジプト人の大発明>
<続いては
ピラミッドと並び
古代エジプト文明を象徴する
建造物、巨大神殿にまつわる
発明品>
<こちらは
1979年に世界遺産登録された
アブ・シンベル神殿>
富澤:どうやって作るの?これ。
芦田:うん。
<およそ3300年前に作られ
正面には、この神殿の建造者
ラメセス2世の
高さ20mの
巨大な4体の像が鎮座し
訪れる者を圧倒する>
<続いての発明品は
そんな神殿にまつわる
現代でも大変お世話になっている
あるもの>
伊達:ランタンみたいな
やつだね。
ここでクイズです!
これは、一体なんでしょうか?
巨大神殿にまつわる発明品で
今も、すごく
お世話になっているものです。
最初のヒントは、この発明品は
神殿の中で使われていました。
そもそも、神殿っていうのは
どういう目的で作られたの?
環子ちゃん:神殿が
建てられたのは歴代の王様たちが
神に代わって政治を行う
神権政治っていうものを
行う場所として建てたんですけど
実際は、自分の権力を
誇示するために建てた。
これだけ巨大な像を
俺は作れるんだぞっていうのを
国の人たちに伝える。
伊達:こんな力があるんだぞ。
お前ら、言う事聞けよ
っていう事だね。
<神聖な場所であった
当時の神殿>
<そこに置かれていた
この発明品は
一体、なんなのか?>
<現代の私たちも
よく、外で目にするものですよ>
環子ちゃん:ナイル川中流の
川沿いに
紀元前332年に建てられた
コム・オンボ神殿です。
そんなコム・オンボ神殿の壁には
発明品のヒントとなる
壁画があります。
環子ちゃん:壁画の真ん中に
彫られているのは王様で
両サイドの神様から、聖水を
かけられているところです。
当時、神殿に入るためには
体を清める
必要があったそうです。
それがヒントです。
富澤:えっ?
はい!
伊達:おっ!おっ?
古代エジプト人の皆様!
これは水道設備というか
水が出てくるものですよね。
ありがとうございます。
でも、惜しいのかな?きっと。
結構、いい感じです。
芦田:なんだっけな。
ある意味、サンドさんに
ゆかりのあるものです。
富澤:どっちにも?
ああ、じゃあ、あれか。はい!
古代エジプト人の皆さん
これは、昔の
M‐1のトロフィーですよね。
ありがとうございます。
伊達:ない、ない、ない!
昔の漫才の大会の。
伊達:ないわ、漫才が。
環子ちゃん:1000円ガチャ。
伊達:1000円ガチャ!
どういう事?自動販売機?あれ。
伊達:あれが?
伊達:出た!
富澤:嘘!マジで?
伊達:はあー!
ほんの一瞬だけ出るんだね。
環子ちゃん:てこの原理を
利用した、当時の自販機です。
伊達:いや、すごいわ。
自動販売機だったの?
ここからきてるの?自販機。
思い出しました。
自動販売機か!と思って。
<古代エジプトでも
神殿に入る際には
聖水で身を清める必要があり
およそ2200年前に
このコイン式の聖水販売機が
発明されました>
<現在、私たちが使っている
自動販売機の
原型になったといわれています>
さあ、続いては
今年4月、エジプトで
また新しい歴史的発見が
あったんだよね。
はい、ありました。
すごい発見が。
実は、今回、環子ちゃんが
そんな歴史的発見をした
世界的権威のある考古学者の方に
取材をしてきてくれました。
ご覧ください。
<さあ、いよいよ
博士ちゃん憧れの世界的権威が
日本のバラエティに登場!>
<超貴重な遺跡の映像を大公開>
<今年4月、エジプト南部の都市
ルクソールで
世界の考古学界に衝撃をもたらす
あるものが発掘された>
<それは
3400年前の古代の都
その名も、失われた黄金都市>
伊達:都市が出てきたの?
<それは、砂の中に埋もれていた
東西150m以上にも及ぶ
巨大な都市の遺跡で
3400年前の生活の面影を
残したまま発掘された事から
ツタンカーメンの墓に匹敵する
世紀の大発見と
世界中の考古学者から
称賛の声が>
<そんな歴史的発見をした
人物こそ…>
<エジプト考古省の
初代大臣を務め
カイロ大学などでも教鞭を執った
考古学の世界的権威
考古学者、ザヒ・ハワス博士>
<そんな世界的博士は
環子ちゃんにとっても…>
<そこで番組は、ザヒ博士に
今年発見されたばかりの
失われた黄金都市とは
一体、どんな遺跡なのか
博士ちゃんによる直接取材を
依頼してみると
子どものお願いならと
まさかの快諾!>
富澤:すごいな!
伊達:すごい!
スタッフ:突然ですが
ザヒさんと中継で会えます!
<いよいよ、憧れの博士に
国を超えて直撃取材!>
<博士ちゃんの憧れ
古代エジプトの
失われた黄金都市を発見した
考古学の世界的権威、ザヒ博士に
いよいよ、直撃取材>
伊達:ちゃんとバッチリ。
富澤:気合入ってる!
伊達:いいね!
いいよ、環子ちゃん。
<すると、そこへ…>
伊達:環子ちゃん、すごい。
<環子ちゃん
つかみはバッチリ>
<さあ、いよいよ、本題へ>
<世紀の大発見>
<失われた黄金都市とは
一体、どんな遺跡なのか>
<ザヒ博士率いる発掘チームが
大発見した黄金都市を記録した
貴重な映像が、こちら>
伊達:本当だ。
<こちらが、ザヒ博士が発見した
なんと3400年前に栄えた
古代都市>
<数千年もの間
砂の地層に埋もれていたため
泥レンガの壁など
当時の姿が、ほとんど
手付かずのまま残っていた
奇跡の遺跡>
<今回の調査で
1000以上もの
遺跡や道具の数々が
発掘されましたが、その多くが
奇跡的に当時のままに近い状態で
発掘されたため
さまざまな新発見が。
例えば…>
この遺跡から
古代エジプト人の生活を
知る事ができます。
<すると、環子ちゃん
ここで聞きたかった質問を
博士にぶつける>
<古代エジプトでは
魚の女神がいるほど
神聖な生き物とされていた、魚>
<金箔で包み
大切に祭られていました>
<その他にも、宝飾品など
貴重な発見の数々を見せてくれた
ザヒ博士>
芦田:すごい!
伊達:マジで?
<こうして、1時間の取材は
あっという間に終了>
<ザヒ博士、貴重なお時間
本当にありがとうございました>
いよいよ『博士ちゃん』
エジプトへ行く
という事でございますね。
富澤:すげえ!
伊達:環子ちゃん。
環子ちゃん:はい。
<憧れの世界的博士と
非公開エリアへ潜入スペシャル>
<続いては…>
<リアル博士たちも舌を巻く
天才少年、大塚蓮君>
<ワニの生息域による
骨格の違いを研究し
賞を受賞するなど
生物の進化に超詳しい
話題の博士ちゃんが
今回、どうしても
行きたかったという場所が!>
東京大学には、すごく
貴重なものがたくさんあって。
日本に3体しかいない
絶滅したニホンオオカミの剥製や
忠犬ハチ公の内臓とか
医学部には、夏目漱石の脳とかが
あるらしいです。
<一般的には、日本最高峰の
教育機関として知られる
東京大学だが
実は、その内部には
世界的にも貴重な
数多くの資料が眠る博物館があり
明治時代以来集められた
生物、地学、文化史などが
およそ300万点>
世界中から、いろんな研究者が
訪れている場所で
僕が憧れている
東大の遠藤教授は
この博物館で
研究などをしているんです。
<そんな貴重な東大博物館に
今回、特別潜入>
解剖していきながらね
これが生きてた体なんだな
っていう事をね、ちょっと
思いをはせてもらいたいなと
思うんですね。
<中学1年生の蓮君が
東京大学で
進化解剖学の世界的権威
遠藤教授と
生物の解剖に挑戦>
さあ、それでは
お呼びしましょう。
もともと、大人っぽかったけど
更に、なんかね…。
伊達:なんか
落ち着きがあるというか。
最初は落ち着きがなかった
って事でいいでしょうか?
さあ、実は
その東京大学の博物館は
現在
一般公開はしていないんですが
『博士ちゃん』のお願いなら
という事で
特別に
撮影させていただきました。
伊達:ありがとうございました。
よかった、蓮君ね。
<さあ、そんな蓮君憧れの
遠藤教授とともに
東大内部にある博物館の中へ>
<超貴重な標本や
資料の数々を見せてもらいながら
生物の進化のミステリーに迫る
爆笑授業>
まず、最初に見てきたものを
教えてください。
こちらです。
さあ、それでは
VTRをご覧ください。
<早速
東京大学のキャンパス内へ>
<一体
どんな博物館があるのか?>
<こちらは
東大キャンパス内にある
東京大学総合研究博物館>
<明治時代以来集められた
生物、地学、文化史など
およそ300万点もの貴重な
標本を収蔵する大学博物館>
伊達:さすが東大だね。
<以前は、一般にも
無料公開されていましたが
現在は非公開中>
<さあ、案内していただく
憧れの遠藤教授と合流>
遠藤さん:楽しくやりましょう。
お世話になります。
<東京大学、遠藤秀紀教授は
さまざまな動物の
解剖、研究を行う
進化解剖学の権威>
<パンダには
実は7本、指がある事を発見し
世界を驚かせた
博士ちゃん憧れの人>
<今回は贅沢にも
遠藤教授自らの案内で
東大博物館の内部へ>
蓮君:うわ、広っ!ああー!
<こちらは遠藤教授が研究する
動物の骨や剥製の展示室>
<普段
家でも骨の収集をしている
骨好きの博士ちゃんにとっては
夢のような場所>
<ここで、突然
博士ちゃんクイズ!>
サンドさん、愛菜ちゃん
これがなんの骨かわかりますか?
芦田:どれ?どれ?
富澤:どれ?
富澤:上と下って事?
芦田:牙がある?
<ちなみに上下の骨を合わせると
こんな形>
<さあ、なんの動物か
お答えください>
カバっぽくないですか?
なんか、ここの、こういう感じ。
この骨は、カバの骨です。
遠藤さん:例えばキリンの位置と
だいぶ違うでしょ。
遠藤さん:もともと、起源の
全然違うような動物たちが
生き物が
似た生き方に適応して
生き残っていったら
形が似ちゃったってやつだね。
カバの目の位置って、全くもって
それの例だと思う。
水面近くで生きてると
こういう風になるよっていうね。
イノシシめっちゃありますよ
イノシシ。
スタッフ:イノシシ?
なんで?イノシシ、好き?
すごい並んでるね。
蓮君:本に、イノシシの骨を
めっちゃ集めてるって
書いてあったんですよ。
スタッフ:先生が?
蓮君:はい。
僕が集めてきたのだけでも
4桁ぐらいになるかな。
そのぐらいになりますよ。
蓮君:4桁?
<なんと、先生のご厚意で
骨を一番近くで見られるよう
台の上へ>
<上を見ても、下を見ても
大好きな骨しかない
この状況に…>
富澤:幸せなんだ。
伊達:骨に囲まれて。
遠藤さん:それから
実は、住んでる場所によって
大きさ違うな。
蓮君:北に行けば行くほど
大きくなっていくっていう。
遠藤さん:よく知ってるね。
ベルクマンの法則ね。
蓮君:はい。
遠藤さん:同じ種類もしくは
すごく似てる近い種類だったら
北にいるやつは体を大きくして
寒さに耐えてるといわれます。
蓮君:ここが牙が生えてた場所で
ここが、口で
鼻が、ここから出てるのかな。
遠藤さん:よっ!
蓮君:よっ!
スタッフ:先生
水分、取りますか?
遠藤さん:大丈夫、大丈夫。
<と、ここで
少し難しめ!博士さんクイズ!>
富澤さん、伊達さん
芦田愛菜さん。
蓮君:童謡ですね。
でも、それって
結構、進化に近い話ですよね。
富澤:そうなの?
すごい近いと思います。
富澤:どういう事?どういう事?
どういう事?解析して!
伊達:答え的には最低ですよ。
伊達:ボケられたんじゃ?
ボケたんじゃないの?
富澤:DNAレベルの話を。
蓮君:富澤さん素晴らしいです。
ゾウは体が重そうじゃないですか
すごい大きくて。
すごいね。考え方が
ちゃんと順序立ってるね。
なぜって、実は
いろんな答え方ができます。
すでに、もう、ほとんど
答えを言いかけていた。
腕のようにって言ったけど
よく5本目の手足だと
いわれますね、ゾウの鼻はね。
とっても器用で
僕らが物をつかむぐらい
見てると、器用ですよね。
リンゴを
つかんだりなんかするでしょ?
それができる動物だね。
あまりに体が大きくて
重くなってしまった
ゾウにとっては
4本足のうちの1つを
把握、物をつかむ事に使う事は
もう、できなくなっていて。
蓮君:倒れちゃいます。
愛菜ちゃん!
伊達:すごいね。
愛菜ちゃん、大正解じゃん。
芦田:やったー!
こんなに重くなってしまった
ゾウの体って
しかも、頭が重い。
やっぱり上下させて
水や餌の所に
口を持っていく事自体が
相当に
困難になったはずなんです。
その時に、もう1本
何かつかみにいくものが
必要だったんですね。その時に
どうやら鼻が伸びていった
っていう答えが、だから1つ。
<更に、遠藤教授から
こんな説も>
状況証拠としては、だんだん
だんだん大きくなっていくゾウと
まだ大きくなりかけてない状態の
ゾウが
水の中に生きてたらしくて
その頃に
シュノーケルやってた可能性が
あってね。
それがゾウの鼻が長くなる1つの
きっかけだったかもしれない。
伊達:呼吸をするためね。
芦田:なるほど。
<と、ここで
この東京大学総合研究博物館が
他の博物館とは違う
ある特徴が!>
ちょっと、下を見ると
いろんな物が置いてあるんだね。
スタッフ:本当だ。
蓮君:本当だ。
蓮君:リクガメですか?これ。
遠藤さん:うん。
甲羅ってなんだ?これ、一体。
蓮君:背骨です。
背骨が真ん中にあって
ここに、あばら骨が。
遠藤さん:背骨と、肋骨。
蓮君:肋骨、はい。
それでもね、どうやら
背骨や、あばらを動因してる事は
間違いがないなと。
蓮君:なるほど。
背骨と、あばらと何かみたいな。
遠藤さん:そうだね。
スタッフ:カメの裏側って
こんな風になってるんですね。
確かに、これ見ると
背骨っぽいですね。
遠藤さん:これは明らかにね
背骨だってわかるよね。
蓮君:これも、なんかあばら骨。
遠藤さん:どうやら
あばらになってる感じが
するでしょ。
だから、すごいのは
カメって首も前足も後ろ足も
甲羅の中に
入っちゃうじゃないですか。
だから、我々で言うと
まねできないけど
一生懸命、こうやって、中に
この中に入れてる。
蓮君:この中に入るんですよ。
♬~
(新垣)《いままでの柔軟剤は 着るときには
香りが変わってた》 <そうなんです>
<香り変わらず続くのは ただひとつ>
ただひとつ? <「アロマリッチ」だけ>
おんなじだ
《「アロマリッチ」》
♬~ルックプラス
(主婦)あっ…フチ裏
洗いにくいのよね
♬~ (新津)それなら
洗いにくい所も 泡におまかせ!
「泡ピタ」! 《ヒミツは
密着泡 60秒後に流すだけ》
《便座も床も》
♬~「泡ピタ」! 《新発売》
<東大博物館に特別潜入!>
<憧れの世界的権威が
教えてくれる
生物の進化ミステリー>
<1つ目は
上皇さまから譲り受けた
世界最小のウマと
世界最大級のウマ>
伊達:ウシもでかいね。
蓮君:力、相当ありますね。
遠藤さん:競馬のウマって
600kgとかなんですけど
ちょうど体重で倍ぐらい
1100kgとか1.2トンとか
そのぐらいあるんだね。
ちょっとね、あまりにも大きい。
遠藤さん:品種でいうと
ベルジアンという
品種の血が入った
引っ張るウマなんですよ。
エンジンを手にする前に
人類が持っていた
一番力のある輸送装置が
ウマだったんだね。
遠藤さん:こういうウマが
欲しいなっていう気持ちに対して
出来上がっていったウマだね。
<更に、ここで
普段は公開していない
世界最小のウマの剥製も
見せていただける事に>
遠藤さん:犬の大きいのの方が
大きい感じかな。
蓮君:作られたんですか?
遠藤さん:うん。
伊達:本当だね。
<並べてみると、同じウマでも
大きさに、これだけの差が>
<もちろん、ファラベラも
子ウマではなく大人のウマ>
遠藤さん:さて、蓮君。
なんで、こんな小さなウマが
人間によって
作られたでしょうね?
これからはウマ、ペットで
みんな飼うだろうっていう風に
考えて、できるだけ小さいウマを
作っていったっていう
歴史があります。
蓮君:犬みたいな感じですか?
遠藤さん:そうだね。
それから、実は、このファラベラ
長寿なんですね。
蓮君:何歳ぐらいまで?
遠藤さん:だから
飼う人にとっては
とても、ペットとしては
理想的なんですね。
長く一緒に暮らす事ができます。
これ、実はね、上皇さまが
持っておられたウマなんですよ。
蓮君:そうだったんですか。
遠藤さん:昭和54年かな。
アルゼンチンの大統領から
プレゼントとして
受け取ったんだね。
アルゼンチンにとっては
国のシンボルみたいな
ウマなんだ。
<ここで、博士ちゃんクイズ>
<ファラベラは、ペットとして
小さく作られたウマですが
19世紀、イギリスでは
人間のある仕事を手伝うために
小型のウマが
盛んに作られたといいます>
<さあ、一体、どんな仕事を
手伝っていたのでしょう?>
富澤:仕事?
伊達:またクイズだね。
19世紀、イギリスに多くいた
小型のウマは
人間のどんな仕事を
手助けしていたでしょうか?
伊達:小さいウマ、何できるか?
富澤:そこばっか考えるんだね。
富澤:1800年?
芦田:1800何年ですよね。
なんか、通勤っぽいなとは
思ったんですけど
さっきの写真。
自転車代わりみたいな感じで
乗ってたのかなって。
小さいから、家でも飼えるし
自転車ぐらいな気持ちで
乗るのかなみたいな。
伊達:俺はね、羊飼いみたいな。
富澤:本当、犬の代わり。
伊達:犬の代わりって
いうのかな。
蓮君:ちっちゃい犬で
いいじゃないですか。
富澤:言われた!
伊達:本当だよね。
ハハハハ…!
蓮君:正解は
炭鉱で働いてたんです。
伊達:石炭運びか。
蓮君:はい。
伊達:なるほど。
蓮君:炭鉱ポニーといって
小さい体で馬力のあるポニーが
主に炭鉱で働いていて
産業革命を支えていたんです。
伊達:しかも、狭いからね。
富澤:なるほど!
だから
人間に必要な形になってくれて
支えてくれるっていう家畜に
感謝の気持ちを持つ事が
一番大切って事ですね。
伊達:なるほどね。
<東大博物館に特別潜入!>
<憧れの博士が教えてくれた
生物の進化ミステリー>
<続いては…>
蓮君:こちらです!
手足が超なが~く進化!
すごすぎる能力を身に付けた珍獣
ヒヨケザルです。
伊達:ヒヨケザル?
珍獣なんですね。
僕は、こんな生物がいるなんて
知らなくて。
日本の動物園にはいないので
かなりレアだと思います。
伊達:そうなんだ。
芦田:さあ、そのヒヨケザルとは
どんな生き物なんでしょうか?
VTRの続きをご覧ください。
伊達:研究エリアも
連れてってもらった。
伊達:前回も
そうだったもんね。
遠藤さん:よいしょ。はいはい。
どうぞ、どうぞ。
<こちらは、小動物の
解剖などを行う研究室の1つ>
<作業していたのは
大学院まで進んで
研究をされている
選ばれし、ほぼ博士さん>
博士2年になります、武田です。
蓮君:よろしくお願いします。
修士2年の坂井と申します。
よろしくお願いします。
武田さん:でもウシとかウマって
草原に生息しているのもいれば
水辺っぽい、沼っぽい所に
生息しているのもいるし。
蓮君:ちなみに、僕も
ノギス使って骨、測ってます。
坂井さん:本当ですか!
蓮君:ちょうど、今…。
伊達:「なんですか?それ」って
言われてるよ。
<更に、博士ちゃん
東大生たちに聞きたい事が>
<東大生が、かなり珍しいと
オススメしてくれた生物
ヒヨケザル>
<一体
どんな姿をしているのか?>
<見に行く前に
遠藤教授から、こんなお誘いが>
伊達:何?これ。
遠藤さん:サイだな。
蓮君:はい。
<サイの頭骨を運び
土を洗い落とす作業をお手伝い>
<すると、ここで
進化解剖学の権威、遠藤教授の
研究への思いに触れる事に>
遠藤:そうそう、そうそう。
キレイだ、キレイだ。
『博士ちゃん』のイベント
「君も博士になれる展」の
先行チケットが絶賛発売中です。
富澤:チケットに
このノートが付いてくるよ!
その名も、博士ちゃんノート。
ノートの中身は、会場で
どんどん集めていきます。
このノートを持ってですね
君も博士になりましょう!
「君も博士になれる展」
10月2日より開催です!
チケット情報は、『博士ちゃん』
番組ホームページから
ご確認ください。
2人:来てね!
<東大博物館に特別潜入!>
<憧れの世界的権威が
教えてくれる
生物の進化ミステリー>
<東大生オススメの珍獣
ヒヨケザルとは
どんな動物なのか?>
遠藤さん:このポーズに
生き方の謎が秘められてるね。
<何やら不思議な体の形をした
ヒヨケザル>
<そこには
すごすぎる能力が隠されていた>
遠藤さん:許し難いのは
ひじから手首まで
それから、ひざから足首まで
脛骨の長さが
ものすごく、体に対して
長くなってしまってる。
遠藤さん:そのとおり!
<こちらがヒヨケザル>
<「サル」という名前が
付いていますが
霊長類ではなく、皮翼類という
独自の進化を遂げた動物で
マレー半島や
フィリピンの一部など
東南アジアの限られた地域に
生息>
<首から尾の先っぽ、更には
指の間にまである飛膜を使い
70mを難なく滑空>
<子育ても
この飛膜の中で行うといいます>
<東大博物館に特別潜入!>
<生物の進化ミステリー>
<続いては
世界中の研究者の知を支える
収蔵庫>
うわー!
<東京大学総合研究博物館の
収蔵庫には
箱や棚に整理された
2万点以上の標本が
保管されているという>
蓮君:うわー!これは?
遠藤さん:これなんか立派だな。
蓮君:この前、調べたやつで
牛みたいなやつで
ガウルってやついた。
遠藤さん:ガウル。ガウル。
蓮君:画像を調べたら
なんか、面白いのが。
遠藤さん:うん。立派でしょ?
蓮君:顔があって
ここに、こういう風になってる。
遠藤さん:そうそう、そうそう。
この辺がさ
すごい盛り上がるじゃん。
蓮君:ですね。
遠藤さん:これ、すごいよね
後頭部ね。
遠藤さん:なぜかというと
体が大きくて、丈夫で。
蓮君:生殖能力ないんで
死んじゃいますよね。
遠藤さん:孫ができる事を
考えると、牛とガウルは
同じ動物でなければ
いけないんだけど
どうも今まで見てきて
牛とガウルは
だいぶ違う動物だぞという事も
なんとなく確立されてるのね。
種のギリギリの壁。
本当に同種なのか
本当に異種なのかっていうのは
かなり難しい。
判断が難しい場合もある
という例になりますね。
<続いて、遠藤教授が
ボックスの中から
出してくれたのは…>
伊達:しかし、すごいね
骨の数ね。
遠藤さん:これが…。
遠藤さん:酷似してるね。
なんだかわかるかい?
蓮君:ライオンか
トラだっていうのは
思ってるんですけど。
遠藤さん:その二者が正解だね。
ちなみにね
時々いわれてるのが
僕、そこをポイントに
1つ、するんだけど
この部分。
前頭骨っていうんだけど
目の上の辺りね。ここの所が…。
もっと
心を揺さぶられる骨がある。
<実は
2万点以上ある骨の中で
遠藤教授が最も心を揺さぶられる
骨があるという>
<それが…>
実は、これなんですよ!
これなんですよ!
<東大博物館の骨の収蔵庫の中で
遠藤教授が、最も心を
揺さぶられる骨があるという>
<それが…>
実は、これなんですよ!
これなんですよ!
伊達:立派な骨だね!
遠藤さん:手のひらだよ、これ。
ねっ?
極め付きは、この
地面に近いような、この曲面。
指が、とてもうまく
180度ぐらい回転するように
滑車が出来上がってる。
私、この曲面が大好きでね。
それで
この骨に心を揺さぶられます。
だから、十分に、この部分が
キリンの背の高さの
一番の原因かなと思いますね。
ちょっと、中、見てみるね。
蓮君:はい。
そうすると、世界中のみんなが
関心を持つ人が見に来て
これを研究して
新しいペンギンに関する考え方を
生み出す事ができるんだね。
人類の「知」。
「知る」と書く「知」って
こうやって博物館の収蔵室から
生み出されてくるんですよ。
<東大博物館に特別潜入!>
<生物の進化ミステリー>
<いよいよ最後は…>
蓮君ね、今日は、もう1つ
ぜひ、蓮君に
体験してもらいたい事が
あります。
<いよいよ、このあと
中学1年生の蓮君が
東京大学で
遠藤教授と動物を解剖!>
伊達:ああー、そうだったんだ。
伊達:なるほど、なるほど。
そうですよね
大事な事でもありますよね。
<生物の進化博士ちゃん、蓮君>
<さあ、中学1年生
生物の進化博士ちゃん、蓮君>
<憧れの
東大、遠藤教授と一緒に解剖>
<命と向き合い
一体、何を学ぶのか?>
<今回、解剖するのは
動物園で死んだ
ターキンというウシ科の動物の
後ろ足>
蓮君:はい。
遠藤さん:剥皮だな。
ひざの動きが
まだ肉が付いてるけど
見えると思います。
それで、先端を、極端ね。
今、なんか、科学の世界って
研究だけしてればいいやっていう
風潮になってしまって
そういう事を全く
語らなくなってしまってるのが
今の科学なんだけど
そういう気持ちっていうのを
僕は、なんか、大切にして
生きてきたところがあります。
時々ね「遠藤さんの研究って
何を生み出してるんだ?」って
聞かれる事がね。
ガリレオとか。
遠藤さん:うん、ガリレオ
チコ・ブラーエ、カッシーニ
たくさんいるね。
ガリレオ・ガリレイほど
大きな発見をしてるとは
とても思えないけれど
だけど、やっぱり、同等に
動物の体、動物の進化について
人類に新しい知を加える
理論を加えていく
そういう先導者
「先に導く」と書く
先導者でありたいと
思ってるのね。
そういう意味では
昔の天文学者と気持ちは同じで。
それが基礎科学やる人間の
大学や博物館で
こういう事をやってる人間の
僕は責務だと思うし
生き方だと思います。
なるほど。解剖してる人の…。
いやあ、すごい。
蓮君:解剖してる時に。
芦田:私も、なんか、あんまり
やっぱり、こうやって…。
伊達:そうだね。遠藤先生
そして、東京大学の関係者の皆様
本当に貴重なお時間
いただきまして
こんな機会ね
なかなか、ないと思います。
本当に、どうも
ありがとうございました。
芦田:ありがとうございました。
蓮君:ありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize