チコちゃんに叱られる!▽「午後中」は?▽ゼリーの不思議▽携帯番号の謎[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽「午後中」は?▽ゼリーの不思議▽携帯番号の謎[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…『午前中』と言うのに『午後中』と言わないのはなぜ?ゼリーが固まるのはなぜ?携帯電話が090から始まることが多いのはなぜ?

番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族で一緒に考えてみませんか?今回の疑問は…『午前中』と言うのに『午後中』と言わないのはなぜ?ゼリーが固まるのはなぜ?携帯電話が090から始まることが多いのはなぜ?MCの岡村隆史さん、ゲストの川島海荷さん、DAIGOさんと一緒に楽しく悩みましょう。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】DAIGO,川島海荷,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 番号
  2. 川島
  3. DAIGO
  4. ゼリー
  5. ゼラチン
  6. チコ
  7. 午後中
  8. 岡村
  9. 携帯電話
  10. 午後
  11. お願い
  12. スタッフ
  13. 何時
  14. 気持
  15. 間違
  16. 水分子
  17. ハッキリ
  18. 言葉
  19. 午前中
  20. 電話

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

ヤッホー ホホーイ
ホイー イエーイ!

チコちゃんで~す。
どうも~!

こんチコは~。
チコで~す。

永遠の5さいです。
今日も よろしくお願いしま~す。

よろしくお願いいたします~。
≪かわいい~!

まずは 今 「かわいい」と言ってくれた

川島さんとこの 海荷ちゃ~ん。

は~い お願いしま~す。
お願いいたしま~す。

ねえ イエーイ!
いや~!

かわいい。
そして もう一方は…

準レギュラー?

お願いしま~す!
ういっしゅ!

サンキュー ういっしゅ!
お願いしま~す!

最近 どうなの? DAIGOちゃん。

そうね あの~
まあ 子育てもしてるから…

(チコ 岡村)AGO?
はい。

AGO?
(DAIGO)はい。

(笑い)

すごいわ 早いわねえ。
(川島)早っ!

ハハッ!
それでは 質問しちゃいますよ~。

ねえねえ 岡村~。
うん。

もう やっぱり
DAIGOさんじゃないですかね。

一番…

なるほど。
フフフフッ。

じゃあさ DAIGOちゃんさ

視聴者の方から
質問が届いてるので

答えてもらいます。
もちろん もちろん。

これはですね 竹内 愛さん。

愛ちゃん。

ありがと。

うん。

うん。 …ってことなんだけど

DAIGOちゃん
「午前中」っていう言葉は使いますね?

使いますね。

言わないでしょ?
ええ。

(笑い)

やっぱり だから まあ…

ああ! その「中」なの?
上中下で そう。

上中下で言う
もう 中ぐらいでよくて。

「上げようぜ~!」みたいな感じで。

そうそう
そういう感じですよね。

「午後上~!」って?
午後上~!

ありがとう ありがとう~!
ヘイ~! ヘイヘイ~!

みたいな。
DAIGOちゃん!

違う?
もちろん違いますよ。

ええ?
(川島)え~ 何なんだろ?

不思議でしょ?
「午後中」って言わないっていう。

(川島)ああ 分かった!
うん。

深夜と
差別化するためじゃないですか?

日の出ぐらいまで?
うん 朝方 朝の前。 朝方は「深夜」。

で そこからは「午前中」。
うん。

っていう…。
うん?

いや わかんない。

午後 メインなんです。
(DAIGO)午後がメインで 午前は…

まあ ちょっとこう…

プロローグ!

序章的な感じですね?
(DAIGO)そう 序章で…。

はい そうです。 違います!

今こそ 全ての日本国民に問います。

(DAIGO)いや そうだよねえ。

午前も午後も忙しくしていそうな方々に
聞いてみました。

あ~! え~…

(川島)そうだよねえ。
ないでしょう?

なぜ 「午前中」と言うのに
「午後中」と言わないのかも知らずに

やれ 「糖質制限中」だの 「解除中」だの

「リバウンド中」だの

チュウ チュウ チュウ…。

ゴールが来ることを お祈りします。

あ~!
へえ~。

しかし チコちゃんは
知っています。

午前中と言うのに
午後中と言わないのは…

午後の終わりは 人それぞれだから~。

うん?

さすが チコちゃん。

うわ すごい~! 4つも!

詳しく教えて下さるのは

日本語学を研究する…

「午前中」と言うのに
「午後中」と言わないのは

午後の終わりというのは
人それぞれだからなんです。

「~中」というのは

「終わり」の方に
意識が向けられることが多くあります。

「~中」は 基本的には

「終わり」が
ハッキリしているものに

使われる言葉なんです。

そこで
「午前」と「午後」の終わりについて

どのように書いてあるのか
辞書を引いてみると…。

…と 始まりに
違いがあるものの

終わりは「正午」と
ハッキリしています。

一方 「午後」は
というと…。

…など 始まりは
ハッキリしていますが

終わりが
ハッキリ決まっていません。

例えば 「午前中に荷物が届きます」と
言われた時

何時までに
荷物が届くと考えますか?

(スタッフ)…と思いますね。
そうですよね。

じゃあ 「午後中」と言われたら?
(スタッフ)午後中と言われたら…

そうなんです。 だから…

「~中」が使いにくいのだと思います。

他にも 時間を表す言葉では

「今日」は
終わりがハッキリしているので

「今日中」と
言うことができます。

ちなみに 時間軸ではなく
動作的な意味合いでも

終わりが
あいまいなものなどには

「中」が
つきづらいのです。

「婚約中」とは言いますが

「結婚中」とは言いませんよね?

「婚約」とは 結婚するまでの期間のこと。

終わりが
ハッキリしているので

「中」がつきます。

「結婚」は 基本的に

終わりが
決まっていませんので

「中」がつきません。

このように 終わりが
ハッキリしているものには 「中」がつき

人によって
終わりが さまざまなものに関しては

「中」は つきづらいのです。

(スタッフ)ちなみに…

…を考えます。

人それぞれに違いがあって…

ということで

午後の終わりは 何時ごろだと
認識されているのか

あえて 「午後中」という言葉を使って

確かめてみることに。

ディレクターが
「お願いしたいことがあるので

午後中に
電話がほしい」と

会社の先輩 後輩 家族 友達

それぞれ 3人ずつにメール。

皆さんは 午後中に電話が欲しいと
言われたら

何時までに電話をしますか?

開始から2分 早速着信が。

うわ~ きたきたきた。

もしもし?
元気 元気!

「午後中」ってさ 何時までだと思う?

早くない? かけてくれんの。

「午後中」って言ったら

みんな 何時ぐらいに
連絡くれんだろうっていう…

あ~あ~あ~!

(川島)
どういう関係?

続いて 妹から着信。

午後中って言ったらさ
何時までだと思う?

3時までなのに なんで
こんな早く かけてきてくれたの?

更に…。

きたきた きたきた。

プロデューサーから。
お疲れさまです。

あの 午後中って
何時までだと思います?

はい。

はい。

はい。

(川島)説教されてる? これ。

長いのよねえ。

あっ 切った!

切っちゃった~。

その後も…。
すごい説明してくれはった。

…とかって言い方になるのかなと
思ったので。

ここまでの結果を見ても

やはり 「午後の終わり」は
人によってそれぞれ。

ちなみに 真っ先に電話をくれると
思っていた後輩からは

午後3時を回っても 連絡がありません。

すると 午後3時35分。

午後中ってさ 何時までだと思う?

えっ もう 3時過ぎてない?
アハハッ!

おい!
ギリギリ思い出しました。

後輩ADに軽んじられながらも

検証は順調に進み

残すところ あと2人。

ところが 夜になっても
残り2人からの着信はなく…。

ついに 日付が変わってしまいました。

あえなく ここで検証終了。

これまでの結果
午後中の終わりの時間は

夕方5時辺りと答えた人が
多かった一方

夜中の12時の人もいて やはり…

ちなみに…

(スタッフ)気付いてた!?

(スタッフ)連絡くれなかったじゃないですか。

そうですね そうですね。

どうしたの?

(川島)すごい 個人的な事情だ!

隠せるでしょ。

ということで…

(DAIGO)え~?

早っ!
でございます。

(川島)早い!
朝から。
(DAIGO)すごい。

カレーなんかだとね 仕込んどかないと。
あ~ そうですね。

はい ということで DAIGOちゃん。

朝は プロローグじゃなかったですね。

ねえ? 違いましたね。
ね~。

でも 聞いてて あっ これ…

NTK! (DAIGO)はい。
どういうこと?

おお! お~ すっきり~。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。
はい。

デザートは もう…

多分 好きだと思います。
でしょ? この中で。

じゃあ 海荷ちゃん。
(川島)うん。

好き! ゼリー 好き。

ゼリーって…

そう! うん。

(川島)ん? なんで?

ゼラチンを入れるから?
うん。

固まる その仕組みを教えて下さい。

ああ… なんで?

ゼラチン… な… えっとねぇ。

うん。

(川島)ゼリーが なんで固まるか?
なんで 固まってんの?

ゼリー… え?

ジュースになっちゃうから。
そうね そうねえ。

それは 逆に言ってるんだけど…。
あ~…。

(笑い)

よさげな答えだけど…

そんな 言い逃ればかりみたいな
答えはダメです。

(川島)ええ?
愛情で固まる。

考えたことなしに
いっぱい 食べてきたでしょ?

はい お世話になってきました。
食感がいいなあと思いながら。

うん ぷるぷる いいなあ
おいしいなあと思ってたけど…。

(川島)うん。
ほう。

うん。

うん。

うん。

フハッハッハッハッ!

もう これは
昔から この三拍子 もう!

三拍子ね?
この三拍子!

混ぜる つかまる 固まる!
混ぜる つかまる 固まる

ちょっと冷やした 食べた おいしい。

(川島)うん!
そういうのが もう ゼリーですわ。

(DAIGO)はいはい。
(川島)ですね。
はい。

岡村ね 惜しいんだけどねえ… っていう。

今こそ 全ての日本国民に問います。

ゼリーが好きそうな方々に
聞いてみました。

あっ 食べてる。

(川島)お~ よく分かってるんだ。

なぜ ゼリーが固まるのかも知らずに

やれ 「みかんゼリーの
みかん 全部食べたら

何ゼリーだか
分からなくなった」だの

「ゼリーだけ 全部食べたら
缶みかんになった」だのと

みかんゼリーに翻弄されている日本人の
なんと多いことか。

私は びわゼリーが好きです。

え~!
え~ アハハハッ!

しかし チコちゃんは
知っています。

えっ どういうこと?
フフッ。

ゼリーが固まるのは…

い~や 固まっちゃあ いないのよ~。

ん?
(笑い)

え?
いやいや…

(川島)固まってます。
あれがね?

さすが チコちゃん!
そんなことも知ってるなんて…

お上手ねえ。

詳しく教えて下さるのは…

液体と固体の間の やわらかい物質を
研究するエキスパートで

医療分野への応用を
目指しているそうです。

でも 実は あれ…

ほとんど?
(スタッフ)液体みたいな状態?

(酒井)はい。 ゼリーを食べると

口の中で
とろけるような感じするじゃないですか。

あれって
要は ほぼ液体だからなんですね。

確かに ゼリーは口に入れると
とろりと溶ける 不思議な食感ですよね。

ほぼ液体とは
どういうことなのでしょうか?

材料なんですけれども
基本的には ジュースみたいな液体と

あとは この「ゼラチン」。
これです この粉状なものですね。

簡単に買えるもので
こういう粉状のものが多いんです。

ゼラチンは 動物性たんぱく質なんです。

ゼラチンは 動物の体に含まれている
たんぱく質の一種で

例えば 魚を煮たあとに
冷えて出来る 煮こごり。

これは 魚に含まれている
ゼラチンの働きによって出来ています。

ちなみに 一般的に…

ゼラチンは
動物の体の中ではですね

「らせん構造」を組んでいるんです。

3本のゼラチン分子が絡まって

このような状態になっています。

(酒井)でも 熱をかけるとですね

ゼラチンの動きが 活発になってきて

バラバラになるようになります。

市販のゼラチンは

ゼラチン分子が
1本ずつ バラバラになった状態。

ゼリーを作る時はですね
まず このゼラチンを お湯に入れます。

温度が高い状態だと
ゼラチンは 水とくっついて

お互いに 一緒に動き回るようになります。

この時 水分子の動きも

同じように
活発になってるんですけど

水分子は…

あら! 先生!

急に!

(DAIGO)急に?
急にですよ。

水キャラ…。

(酒井)水が
活発に動くようになって

ゼラチンも
水の呼びかけに応えて

一緒に うようよとですね
動き回るようになります。

ゼラチン的には
「まあ 水も そう言ってるし

まあ つきあってやってもいいかな」
ぐらいの

そんな気持ちです。

水分子は…

そんな気持ちです。

水分子は ゼラチン分子を気に入って
一緒にくっついて動くようになり

ゼラチンと離れたくない関係になる
ということなのです。

(酒井)そしてですね
ゼラチンを溶かしたお湯を型に入れて

冷蔵庫に入れて固めます。

冷やされるとですね またゼラチンは
らせん状に戻ってきます。

そこら辺にある ゼラチン同士で
らせんを組んでいくので

結果的にですね 立体的な網目状の構造を
作るようになります。

水分子は…

また きたよ。

(DAIGO)
水の気持ちなんだね やっぱ。

固まったゼラチンの周りを

ゼラチンから離れたくない水が
動き回っている様子が

私たちの目には 固まって見えている

ということなのです。

(酒井)こうやって すごい こう
ぷるんぷるんしてるんですけど

これっていうのはですね
要は ゼリーの中で…

う~ん…

まあ そうでもないんですけど…

ゼリーならではの特徴を生かして
作られているのが…

ゼリーアートは 透明なゼリーに

色のついたクリームを
流し込んで作ります。

このクリームには

水分子が くっつきたくない
乳脂肪などの油分が含まれているため

たくさん水を含んだゼリーは

クリームと混ざり合いません。

そのため ゼリーの中に
クリームが とどまり

立体的なアートを
作ることができるのです。

透明な水のまま 形を保とうとする

ゼリーだからこそ できる芸術作品です。

ゼリーというよりは…

ということで…

ええにおいしますねえ。

あれは ええにおいですよ~。
ええにおい します。

焼き肉屋さんより
うなぎ屋さんなのよね~ においはね。

わざとかいうぐらいね。

岡村 お分かり頂けましたか?
はい。

固まってないんですねえ。
そう。

「固まってない」と言える
ということなんですね。

水分子キャラ 先生のはね
面白かったですけども。

(川島)かわいい!

千穂ちゃんを喜ばせたい
という気持ちで

率先して 水分子の気持ちを
やって下さいました。

(川島)そうだったんだ!

…と ノリノリで
提案して下さったそうです。

ゼラチンの気持ちだったら
どういう言い方だったんでしょうね。

いろいろ 変えてきてはったかもね。
(DAIGO)声色がね。

ちょっと気になる フフフッ。

DAIGOちゃんはさ。
おっ。

フフフフッ!
(笑い)

そうなんだよねえ。

あの アイスだけなら いいんだけど

同じラムネ 4つぐらい 家にあったり…。
あら。

そしたら…

…って言われて。

ラムネ!

ところで チコに何か
相談があるらしいわね。

いや~ ちょっとね
切実な相談なんすけど…。

あっ そうなの?

あら かわいいねえ。

…っていうのを ちょっと 実は悩んでて。

どういうところで悩んでんの?
話せるようになれば よくない?

いや そうなんすよ。
やっぱり 僕も英語を話せたら

どんなに よかったかとか思うし

チャレンジはさせたいって気持ちは
あるんですよ。

あるけども?

これ 英語を習わせて 英語を
めちゃくちゃ話せるようになって

で…

ああ~! まあ ある話ですけどね
そういうのはよく。

ハッハッハッハッ!
めちゃくちゃ。

いや まあね まだ 1歳だけどね? うん。

まだ1歳なんすけど…。
だけど ハイスクールから行くとか言われたらね。

いや ちょっとね その…

違う違う… まあまあね まあね。

一緒に 行っちゃうっていうのは
どうなんですか?

いや 俺ね
それ考えたんすけど

いろいろ考えて 出た答えが

やっぱ…

アッハッハッハッ!

ロッカーじゃないの? あなた。
日本いいですね やっぱりね。

やっぱ 日本 好きで。 そう。
まあね 分かるけどさあ… うん。

でも これ ほんと そうなっちゃったら…

あっ もう それ…

最悪なケースですよね。

写真 撮りたいねえ。

そう 写真撮りたいんすよ やっぱり。
ハッハッハッ! 写真。

写真メインって あなた。
ねえ?

もう 自分 まとめちゃって いいっすか。
(岡村 チコ)お願いします。

何でしょう?

アハハハハッ! あかんのかい!
留学ダメ!

あかんねや。 分かりました!
留学ダメ!

♬「にらめっこしましょ」

♬「あっぷっぷ」

バカー。
バカー。

フフフッ フフフフッ
ウフフフフフフフッ!

OKD?

(笑い)

やった~。
すごい。
(川島)まんま!

(DAIGO)シンプル シンプル!
分からなかった すいません。

ねえねえ 岡村~。
うん。

ちょっと 僕
いかさせて頂いてもいいですか?

岡村さんですね。
ステキなんですか?

ステキ~… まあまあ こんな感じで。
(DAIGO)あ~ いい いい。

こんな感じかなあ?
(笑い)

ステキですよ。
ちょっと 分からないですけども。

ええ いいですよ~。 じゃあ 岡村。

え?

あ~ そうか そうか そうか。
あっ ここではね 言えないわね。

じゃあさ…

ほう。 携帯電話の 番号の
始まりって

「090」が多いわよね。
はい。

(笑い)
なんで?

あの~ お~。

お~… 0と9… どこにあったかなあ。

こっ…。

人それぞれ 小さいお子さん
え~ 成人男性含めても

しっかりと押せる
押し間違いのない位置にある

「090」というのが
選ばれたんだと思います。

はい!

よいしょ~!

近いねんて!
いや 違う違う違う違う違う!

ボタンが 0と9が
ボタン的に近いんだけど

違います。
…え?

押しやすいとか
ということではないですよ~。

海荷ちゃん。
(川島)はい。

何か…。
うん。

ん~ おお…

(笑い)

よくないか。
いや 分かんない。

人によるかなあ。

ウフフッ。
(川島)海外で 最初に

その3桁が決められて
それが 「010」とか「020」

どんどん もう あった。
なるほど。

だから…

あ~!
日本の 携帯で。

海外の番号からきてる
ということではありませんねえ。

あれ~?
(DAIGO)お~。

要するに…。
要するに。

きた!
「090」じゃないっすか。

はい。
そう。

計算式?
(川島)計算式? 暗号?

だから…

そうね そうねえ!
そう そう そうだね。

0に9… 何かけても0ね。
0になるもんね。

違いますね~。

今こそ 全ての日本国民に問います。

着信はないのに

「あれ? 今 携帯が鳴った気がする」と
一度は 感じたことがある方々に

聞いてみました。

ええ?

携帯電話が なぜ 「090」から始まることが
多いのかも知らずに

光るアンテナを
目いっぱい引き伸ばし

携帯よりも重いストラップをつけ

電池パックに貼った プリクラの
相手からのメールを待って

センター問い合わせをしていた 皆さん。

最近 物足りなくないですか?

ほんとですか?

しかし チコちゃんは
知っています。

携帯電話が
090から始まることが多いのは…

争いが起こらない

平和な番号だったから~。

ええ?
ん~?
え~?

平和な
番号だったから。

でも…

さすが チコちゃん!

いや 今日は みんな うまい!

詳しく教えて下さるのは

日本に存在する
全ての電話番号を管理する…

現在 携帯電話の 最初の番号は

「080」や「070」もありますが

「090」から始まる番号に

耳なじみがある方が多いと思います。

この「090」という数字になったのは

「争いが起こらない平和な番号」
だったからなんです。

それが 11桁になる時
争いが起こりそうになったんです。

携帯電話のサービスは 1979年

車に取り付ける
「自動車電話」から始まりました。

(鈴木)当時 自動車電話は

一般企業や 組織の幹部などが乗る車に
多く設置されました。

その時 使われたのが

「030」から始まる番号で

この時は 全部で
10万通りの番号がありました。

(スタッフ)どうして 「030」だったんですか?

(鈴木)当時 「010」「020」を
別のサービスで使っていたため

それに続く番号を割り当てたようです。

そして 1985年。

自由に持ち運べる
ショルダーホンが登場します。

知ってる。
きた!

しもしも~? 大鶴義丹?

ショルダーホンは
使用料金が 非常に高かったのですが

自動車の外に出て…

あ~ お待た~!

待たせちゃったわね
めんご めんご! フフッ。

おっ これが
うわさのショルダーホンか。 ナウいね。

でも これ 重たいの。
3kgもあんのよ?

ゲロゲロって感じ!
ハッハッハッ!

ショルダーホンによって
利用者の数が増えたため

「040」始まりの番号が追加され

携帯番号は
倍に増えました。

携帯できるようになった電話は
どんどん小型化していき

1987年には
片手で持てる携帯電話が登場。

更に ポケットサイズにまで進化し

便利なアイテムとして…

そして 時代が
平成へと移った

1989年には…。

ちょっと あんた!
こっちは仕事中なの。

携帯電話 持ってるからって

いつでも かけていいわけじゃ
ないんだからね。 切るわよ! もう…。

ゆう子から。 もう…

この電話は お前専用じゃないっちゅ~の。
ハッハッハッ!

たくさんの方が
携帯を利用することになり

当然 番号は足りなくなるので

始まりは
「010」「030」「080」の
3種類とし

地域指定番号を
なくして

一台一台に
割り振られる
範囲を

拡大しました。

これで 番号は 3, 000万通りと
大幅に増やされました。

しかし…。

そこで 携帯電話の番号を
10桁から 11桁に増やし

最大9, 000万通りに
増やすことが決まったんです。

11桁に変更される番号は

既に 携帯電話を利用している人でも
混乱なく移行できるよう

「030」からの番号を持っていた場合は

「3」を 4桁目に移動させ

新たに決まる 「0a0」を頭につける

という方式が考えられていました。

(鈴木)この時
「a」に入る番号を「9」と決め

携帯電話の始まりは
「090」に統一されました。

(鈴木)この時 1・3・5・6・8は

既に 携帯電話とPHSで
使用されていました。

10桁の段階で これらは使用されており

更に 11桁に移行するまでの間に
2・4も使う予定。

11桁になる前には 「070」と「090」しか
空いていなかったのです。

更に…。

「070」は 5・6に続く番号で
分かりやすいからと

新しいPHSの番号とし

残る「090」が
携帯電話の番号に決まったんです。

では なぜ 今まで使っていた
「010」や「080」では

ダメだったのでしょうか。

10桁時代の番号を使わなかった
最大の理由が…。

「不公平だ」と感じる人が出てきてしまう
可能性があることだったんです。

(スタッフ)不公平?

例えば 「010」に決めた場合
他の番号を持っていた人は

「『010』だけ そのままなんてズルい」
という気持ちになるんじゃないかと

考えたんです。

例えば 11桁の最初の番号を

10桁時代に使われていた
「010」に統一した場合

もともと 「010」だった人は

4桁目に 「1」を追加するだけで
すみますが

もともと 「010」以外の番号だった人は

頭の番号と 4桁目の両方が

変更になってしまいます。

これは 「030」を採用しても

「080」を採用しても同じで

「変更になる部分が少ない番号の人は
ズルい」という

不公平な状態になってしまうのです。

そこで 10桁時代には
使われていなかった

新しい番号「090」を採用するのが

最も公平だと考えたのです。

ちょっと 大げさかもしれないですけど

そういった…

こうして…

日本の携帯電話は

「090」から始まる
11桁となりました。

ねえねえ。
ん? 新しい番号 教えて。

オッケー。 030…

あっ 違った。 090 354…。

こんな ささいなことはありましたが

大きな混乱や トラブルもなく
スムーズな移行でした。

その後 1人1台が
当たり前になってくると

番号は 再び足りなくなり…

2013年には PHSに割り当てていた
「070」を使えるようになり

現在 携帯電話の番号は およそ…

人口に対する
普及率は

155%となっています。

明日は ギロッポンで シースーだね。

ガルウィングの愛車で 迎えに行くよ。

君の瞳に乾杯。

ぶっとび~!

「090」から始まる
携帯番号が

このような
平和な世の中を

つくり上げてくれたのかも
しれません。

ということで…

チャーシューなんだ。

そうなの。
チャーシューなのか チャーハンじゃないねや。

岡村 お分かり頂けましたか?

結果として 争いは起こらないという。
そうですね。

まあ ぐだぐだ言う人は
言うでしょうからね。

フフッ まあ 言う人はね。
言う人は 言うでしょうから。

どうなったって
言いますからね はい。

DAIGOちゃん さすがね。

竹下元総理が
出られた際には

「祖父です」 「祖父です」と
おっしゃって… ね?

あの ああいう映像見て

あっ そういえば おじいちゃん
元総理大臣だったって

思い出すんすよね 俺も。
(笑い)

なるほど。
え~ すごいな。

ありがたいです はい。
すごいですねえ。

総務省の鈴木さんによりますと

10桁の番号の時代
「020」「040」が追加されても

番号が足りなくなって
「090」も使われたそうです。

10桁の時代から 自分は「090」だった
という方がいらっしゃるとしたら

そういう理由なんですね。

それでも 使ってる方が
一番 少なかったので…

考えてくれてんのね~。

ちなみに VTRで登場してくれた
ノラちゃんですが…

ほんとに。 ねえ?

…と 言っていたそうです。

更に 皆さん ふだんは

「090」と言うと思いますが

ナレーターの森田さんいわく…

え~?
でも 今回は

一般的な言われ方に合わせて
「090」と読んで頂きました。

森田さんには…

こんにちは。 ディレクターの熊澤です。

私は ナレーション収録の際に
日本語の間違いが多く

森田さんに ご指摘頂くのですが

もしかしたら 私だけでなく
視聴者の皆さんも

同じように間違えている方が

たくさん いらっしゃるのではないか
という話になり

このようなコーナーを
やることになりました。

今回 私が間違えたのは こちらです。

皆さん この言い方は 間違いです。

「古来」という言葉は これだけで
「古くから」という意味です。

「古来より」だったり 「古来から」ですと

「『古くから』から」と

重複してしまうんですね。

ですので
正しくは「古来 日本では」です。

更に もう一つ間違えたのが こちらです。

「第」も「目」も 順序を表す言葉です。

「第一回目」だと 重複してしまうんですね。

ですので 正しくは

「第一回」 または「一回目」です。

二度と このコーナーがないように
今後 気をつけます。

頑張ってね 熊ちゃん。

頑張ります!

♬~

さあ チコちゃん!
は~い。

おたより来てるみたいですよ 今日も!

皆さん ありがとうございます。
ありがとうございま~す!

さあ それでは
どんな おたよりなんでしょうか。

お願いします キョエちゃん。
よいしょ!

ご苦労さま。
岡村! 岡村~!

はい。
やっと 少し 涼しくなってきたね。

そうですね 涼しくなってきましたね。
それもこれも 岡村のおかげです!

そうですか?
はい。

ホワイトシチュー作ってくれてる
奥さんに

「俺 ビーフシチューの方が好きやねん」
って言って 機嫌悪くさせたらしいじゃん。

あとさ あとさ
鼻の穴に 枝豆入れて

奥さん 笑わせようとして
無視されたらしいじゃ~ん!

皆さん! 岡村夫婦が 結婚1周年を迎え
氷河期に突入しました!

今年の冬は 寒くなりま~す!

寒くなるぞ~! イエー!
イエーイ! じゃないのよ? 岡村。

やめて下さい そういうの。
やめない!

楽しくやってるんですから。
ハッハッハッハッ!

8ちゃい(歳)
ありがと。

あっ そうなの?

「絵も描いています」ということで。

地球をね 守ってくれてるんですねえ。

う~ん!
優しい!

キョエちゃん
何か 守りたいものとかありますか?

はい。

文化!

大切な日本人の文化です。 そうですね。
なるほどね。

専門家からの
受け売り情報。

チコちゃん
お願いしま~す。

地球を守るために 個人でできることは…

…と いろいろ あるけど
何より大切なのは

「地球を守りたい」って意識を

一人一人が
ちゃんと持って

それを
人に言うこと。

そうすることで 大きな企業や国が

地球を守ることに

熱心になる
ということらしいの。

だから えなちゃんはね

本当に こうやって
お手紙書いてくれたのは

大切なことなのよ。
なるほど。

でも この えなちゃんは
このお刺身ね お刺身

ちょっと この 食べれなくなるのが
嫌やっていう 地球温暖化に伴い。

漁獲量がね
減ってるということはありますね。

お魚は お刺身は 絶対食べたいです 私も。

さあ ということでございまして

何でも結構ですので
こちらまで送ってきて下さい。

お願いいたしま~す。
おたよりも動画も お待ちしてます。

何でも結構です。
「5さい」って書いて下さいね~。

お願いしま~す。
皆さん 燃えるゴミの4割が 生ゴミです。

生ゴミを袋に入れず まき散らせば

カラスが食べて SDGsに貢献できます!

生ゴミの路上ポイ捨て
ご協力お願いしま~す!

間違った解釈です。
あかんちゅうてんのに。

あかんか~。
あかんで。
バイバーイ。

♬~

♬~

♬~

♬~

♬~

♬~

コッチ コッチ!

♬~

チコチコチーチー チコチコチー。

チコチコチーチー チコチコチー。

♬~

チコちゃん~。

皆様からの動画を大募集しています。

待ってま~す。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事