ノンストップ!【旬・海の幸!金沢高級ノドグロ棒寿司お値段▽ののか声優初挑戦】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【旬・海の幸!金沢高級ノドグロ棒寿司お値段▽ののか声優初挑戦】[字][デ]

旬・海の幸!金沢高級ノドグロ棒寿司お値段▽3歳歌姫ののか声優初挑戦&成長記録…▽ワリカツ秋キノコ料理米なしに反響

ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
番組内容2
▽水:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説“世界とツナガル!リモート生ツアー”“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
大久保佳代子(オアシズ) 
吉村崇(平成ノブシコブシ)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 副島
  2. カーテン
  3. 壁紙
  4. シワ
  5. 正解
  6. 大吉
  7. カビ
  8. 鈴木
  9. 江上
  10. 洋服
  11. ポイント
  12. 場合
  13. 華丸
  14. 時間
  15. 角ハンガー
  16. 洗剤
  17. 日高
  18. お願い
  19. ブラシ
  20. 華大

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
扶桑社
¥2,530
(2021/10/27 19:42:09時点 Amazon調べ-詳細)

「あさイチ」特別編。
これまでの放送の中から

たくさんの反響を頂いた番組を
再構成してお送りします。

「クイズとくもり」。
今日の特集は

今の時期に やってほしい
こちらでございます。

皆さん
涼しくなってきましたが

のんびり月見をしてる
場合じゃないんですよ。

実は…

しかもハウスクリーニングの
プロによると

カビ対策で見落とされがちな所が
あるというのです。

こちら…

実際 あちこちの壁紙を
綿棒でこすって調べてみると…。

ご覧のとおり。 リビングだけで

3か所から
カビが検出されたんです。

…と言うんです。

こちらは 一般家庭の室内に漂う

カビの胞子の量を調べたもの。

梅雨時と同じくらい
10月にカビが増えるんです。

気になる 壁紙のカビ対策。

このあと徹底的に紹介します。

さらに さらに…。

(副島)うわっ!

(日高)しまっていたシャツを
久しぶりに出したら

黄ばんでた
ってことありますよね~。

それを防ぐのが…。

その方法は 簡単。

たったこれだけで 繊維の奥の
夏の汚れを すっかり落として…

まずは 壁紙から。

赤岡奈々子さんは これまで

2~3回拭いたことが
あるくらいだそう。

こちらが
赤岡さんのお宅のリビング。

いったい…

ハウスクリーニング技能士の
尾崎さんが注目したのは

こちらの黒ずみ。

赤岡さんは カビではないと
思っていたそうなんですが…。

カビは絶えず空気中を
漂っているのですが

壁紙に大好物の
ホコリや手あか
などがあると

それをエサにして
増えていくんです。

実際に
赤岡さんのお宅を調べてみると…。

リビングの隅からは…

いわゆる黒カビが。

そして コンセントの
まわりからは…

いわゆる青カビが
検出されました。

壁紙から検出されたカビを
赤岡さんにお見せすると…。

ほんとに嫌だ。

ということで 汚れとともに
カビもさようなら。

掃除ができる壁紙は
ビニールクロスと呼ばれるもの。

霧吹きで水を少しかけ

中にしみこまないのが
ビニールクロス。

まずは壁紙表面の…

そして 使うのがこちら。

100円ショップでも
買うことができる…

そして もう1つ必要なのが

壁紙の汚れをかき出す道具。

プロは この
壁紙洗浄ブラシを
使うのですが…。

と ここでミニクイズ。
尾崎さんおすすめの…

A・洋服のホコリを取るブラシ。

B・歯の隙間の
汚れをかき出す歯ブラシ。

C・くしゃくしゃにして使う
ラップ。

さあ どれなんでしょうね~?
どれ使います?

(江上)これじゃない?
さあ お手元の札 どうぞ。

おっ 華大さんがAで
江上さんがCですね。

正解は これ。

そのままじゃないか。

そうなんですよ。
ちょっと意外ですよね。

残念ながら皆さん… あっ

華大さん正解 ごめんなさい。
(大吉)日高さ~ん?

2つを比べてみると
形状は違うものの

同じように細かい毛先がぎっしり。

ちなみに歯ブラシは 奥の汚れを
かき出してくれるんですが

1回にできる範囲が狭すぎて大変。

ラップは これでこすっても…

(江上)分かんないじゃないですか。
いやいや…。

(江上)凸凹してるから。

洋服ブラシにアルカリ電解水を
たっぷりかけて

こすっていくんですが…

洋服のブラシも
プロ用ブラシと同じように

汚れが落ちるのか
赤岡さんがやってみると…。

本当 軽くで大丈夫です。

あと さっきみたいに…

洋服のブラシで
2分ほど こすっただけで…

見て下さ~い。 ここまで
きれいになりましたよ~。

秋は カビの第2の繁殖期。

ぜひ この時期に
汚れとカビを一掃して下さいね。

う~ん。
(副島)
江上さんもね壁紙やらないよって。

いや~ やっぱり
目立つ汚れの場所は拭くんですよ。

けど 他のなんか… そんな近くで
見なけりゃきれいじゃんみたいな。

コンセントのまわりとかもね。
そうそうそう。

結構カビの温床になっている
ということでね。

しっかりやらなきゃいけない
ところになってます。

(華丸)結構 夜見たら

怖いとこですよね
壁のあそこはね。
(笑い)

(華丸)何だろう
ちょっと黒ずんでる。

人影みたいなのも
あったりするんで。

霊がいるんじゃないか みたいな。

さあ壁紙の掃除なんですが さらに
覚えておいてほしいことが

2つあります。
まずはですね

汚れをどこから落としていくか
ということです。

今日は こちらにですね

わざと壁紙に汚れを付けたもの
用意しました。

多分なんですが 先ほどのVTRでも
ありましたように

アルカリ電解水をつけて…。

皆さん 汚れがあると
このように

中心から こういうふうに
ゴシゴシゴシゴシと

やっていく方
多いと思うんですが

これだと
ただ広がってるだけなんですよ。

ブラシにもね
このように付いてて

それをなんか
こすって広げてるだけ。

範囲が広がってるだけっていう方
多いと思うんですね。

これだとね ちょっとだめなので

どうしたらいいかポイントを
伺いたいと思います。

VTRにご登場頂いた尾崎さんに
今日は

スタジオに来てもらっています。
尾崎さん よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

結構ね こういう方
多いと思うんですけど

ポイントは どこになりますか?

壁紙の汚れを取るのは
実はシンプルで

外側から内側に汚れを
落としていくということですね。

どこが外側で どこが内側?

(華丸)だから丸を
どんどん ちっちゃくしていく。

ちっちゃくしていく。
そうなんですよ はい。

(大吉)
そんな変わります? それで。
変わります。

(大吉)いいですか?
ちょっと やって頂いて。
やってみますね。

まずは アルカリ電解水。

これ 結構しっかりめに
かけるところがポイントで。

ビチョビチョになるまで。
全体にかけます。

そして これをいっぺんに
ぺたっとやるんじゃなくて

実は半分だけ使うんですよ。

こういう角度で
ちょっと斜めにして

こっち側を
汚さないようにするんですね。

で しっかりと こう
外側から全体に…。

えぇ~! すごっ!
(華丸)ああ 全然…

きれいに。 どんどんどんどん。
えっ!?

全然広がってないですね。
ね! さっきと全然違う。

ここは汚れてないんで ここで
しっかりと仕上げてるんですね。

(大吉)もう一度
見せてもらっていいですか。

もう一度
ブラシを見せてもらって…。

こっちから半分は
汚れてるんですけど

こっちがきれいなので ここで
仕上がっていってるんで

差がはっきり
出てるっていう…。

(華丸)
同時に進行していってるんですね。

汚れ取るのと
から拭きみたいな。

汚れをしっかり
こうやって取ってもらって

乾く前に さっと拭きます。

めっちゃきれい。

これ から拭きですよね。
はい。 から拭きで大丈夫です。

こういった形で
やっていって頂くと

しっかりと汚れが取れていきます。

差が一目瞭然ですね。
分かりやすいと思います。

1つ目のポイント こちらです。

「汚れは外から攻めるべし!」。

まずは これを覚えて下さい。
さあそしてもう1ついきましょう。

覚えてほしいことがある
それが

広範囲の汚れの落とし方です。

尾崎さん 広範囲は
やっぱ大変ですよね。

そうですね やはり こういう

しみみたいに
汚れが付いてるときもあれば

やっぱり壁紙って
全体的に うわ~っと

汚れてくることが
多いと思うので

そういった掃除っていうのも
重要になってきます。

そんな広範囲の
うっすら汚れなんですが

洋服のブラシではなく
違うアイテムを使います。

それが こちらです。

フローリングワイパーと
体を洗う時に使うナイロンタオル。

こちらを使います。
やり方なんですが

フローリングワイパーに

ナイロンタオルを装着して。
これで もう完成です。

あとは やり方のポイントですね。
尾崎さん どこになりますか?

こういった壁紙とか
壁のような縦面

こういったところに今から
洗剤をかけていくわけですよね。

そのときは 必ず下から塗っていく
っていうポイントがあります。

やっぱり見えてる目線から
やりがちなんですけれども

壁紙に洗剤がたれてしまうと
我々 たれ筋って言うんですけど

たれた筋って
あとで消せなくなるんですよ。

なので必ず下に洗剤がある状態で
上にどんどん ずれていく。

たれても下に洗剤があるから
大丈夫っていうことですね。

2つ目のポイント こちらです。

この2つ ぜひ
覚えておいて頂きたいと思います。

そして この時期にしてほしいのは
カビ対策だけではございません。

こちら。

大掃除を秋にやってほしいんです。

その理由。

まず年末にやるより
水が冷たくない。

そして洗ったものも乾きやすい。
言われりゃそうだな~。

そして気温が冬より高いので
油汚れも落ちやすい。

つまり冬よりも
掃除に向いている季節なんです。

そんな中でもやってほしいのが
こちら カーテンなんですね。

夏は窓を開けることが多いので
結構汚れているんです!

(日高)
伺ったのは西向梓弓子さんのお宅。

カーテンは2年以上
洗っていないそうなんですが

洗わない理由は?

大丈夫です。

と言うのは 洗剤メーカーで
洗濯を研究している…

西向さんのカーテンをお借りして
洗ってみることにしました。

まず レースのカーテンが
どれくらいキレイになったのか

結果からご覧下さい。

同じ窓に掛けてあった
2枚のカーテン。

こちらが
2年間洗っていなかったカーテン。

そして こちらが
大貫流で洗ったカーテン。

どうですか? 洗ったほうは

まるで買ったばかりのような
白さが戻ってますよね。

(華丸)
こんなに吸ってくれてるんだ逆に。
そうですね。

洗濯機で洗えるマークは こちら。

数字は洗っていい上限の温度。

アンダーバーは 本数が多いほど

弱い洗濯コースで洗ってねという
意味。

まず カーテンの…

西向さんのレースのカーテンは

裾の部分がかなり汚れていました。

おしゃれ着用洗剤は
生地に優しく 色あせしないので

カーテン洗いには ぴったり。

こすってしまうと
繊維が傷むので

必ずスポンジで
叩くようにして下さい。

前処理が終わったら カーテンの
たたみ方が重要。

蛇腹折りに
たたむことで

汚れが落ちやすく
なるんです。

蛇腹折りは…

こうすることによって…

洗浄力が上がります。

続いて
洗濯ネットに入れるのですが

洗濯中のシワを防ぐポイントが。

ネットの中で
動きにくくなり

洗濯中のシワが
防げるんです。

そして 洗濯機へ。

おしゃれ着用洗剤を入れて

手洗いコースや
おうちクリーニングコースなど

優しく洗えるコースで洗濯します。

洗い すすぎと進み

1回目の脱水が終わったら
取り出すんですが

ここでミニクイズ。

さあ 知っている人も多いかしら。

A・しっかり脱水したほうが
シワができにくいので7分?

B・その逆。 脱水が長いと
シワができるので1分?

さあ お手元の札をどうぞ。

おっ 分かれましたね!
華丸さんだけ A。

正解は

なるべく短く
1分です。

あ~
指さされたと
思った。

ということで 江上さんと
大吉さんが正解でございま~す。

当然ね 短い時間のほうが
シワができにくいんですよ。

実際に比べてみると こちらが
7分間脱水したカーテン。

かなりシワが目立ってますね~。

一方 1分間脱水したほうは
シワになっていません。

脱水時間で こんなに違いが
出るんですね。

レースのカーテンは
カーテンレールへ つけて干せば

今の時期なら
1時間ほどで乾いてしまうそう。

だから 秋にはカーテンを
ぜひ洗ってほしいんです。

続いては…

たたみ方 脱水のしかたは
レースのカーテンと同じ。

違うのは1つだけ。

水を吸ったドレープカーテンは
重いので…

物干しスタンドを使うんですが

生乾きもなく とっても早く乾く
方法があるというんです。

大貫さん おすすめの…

さあ どれだ どれだ?

どう使うのか想像して
お答え下さ~い。

はいはい… おぉ~
ダイニングテーブル 勝負に出ましたね!

正解は…。
ひっくり返す。

奇をてらってしまった。

大吉さん 正解 分かってますよ。
そんなに突き出さなくても。

日高さ~ん!
日高さ~ん!

角ハンガーで…

空気の通り道の作り方は

角ハンガーを掛けた物干しに
ドレープカーテンを掛けるだけ。

そこで
角ハンガーを使った場合と

普通に干した場合で 乾くまでに
どのくらい差があるのか実験。

普通に干した場合は 乾くまでに
7時間かかったのに対し

角ハンガーを使うと 5時間30分。

これなら午前中に洗って干せば

夜になる前に
カーテンレールに戻せます。

でも早く乾いても 角ハンガーの
角が当たってる部分が

シワや跡になってないか
心配ですよね?

カーテンを角ハンガーから
外してみると

シワや跡は
全くありません。

大貫さん お見事!

(副島)はい 江上さん
カーテン 洗えちゃいましたね。

洗えちゃいますね。
うちのカーテン でも

2m 2m×4枚とかなんで…。

ちょっとねぇ。
これは一日仕事だもんね。

すごい…。 なので
1年半ぐらい洗ってないですね。

(大吉)でも洗うなら
今の季節がおすすめ。

今の洗い方だとシワもつかないと。

(大吉)最後 シワがつかないで
すごいですね。

すごいですね。 あれもね
角ハンガーから取っても

シワは全くつかない
洗い方ということです。

(鈴木)あと
シワがつかない方法として

脱水時間についてもね 短めに
というお話ありましたけれど

大貫さんによりますと
ドレープカーテンの脱水時間については

1分脱水してみて 水がぽたぽた
たれるようだったら

さらに1~2分 脱水して下さい
ということでした。

ちなみにドラム式の洗濯機でも

同じ洗い方で
OKだということです。

さあ秋といえばですね
衣がえの季節なんですが

衣装ケース 開けてびっくり!

こんなこと ないですか~?

(日高)副島君が
ショックを受けていたのは

これ Tシャツの黄ばみ。

ちゃんと洗ったはずなのに

1年ぶりに出してみたら

黄ばんでた
ってことありますよね~。

再び登場した大貫さんによると

黄ばみは
しまい洗いで防げるんだそう。

実は ふだんの洗濯だけでは
汚れが僅かに残っているんです。

一見 真っ白に見えていても

皮脂やたんぱく質といった汚れが
繊維の奥に残っているんです。

その汚れが
長期間しまっている間に

酸化することで

黄ばみやイヤ~なにおいに
なるんです。

それを防ぐには…。

特別なものは要りません。

液体の酸素系漂白剤は
必ず衣類用を使って下さい。

そして
洗濯表示チェック。

漂白剤を使うので

このどちらかのマークが
ついてることを確認。

それでは…

教えてもらいましょう。

手順は3つだけ。

お湯を使うのは
洗浄力を上げるため。

今回は
5リットルのお湯を使います。

洗剤の裏には必ず
使う水の量に対して

どのくらいの洗剤を
使えばいいのか

目安が記載されています。

しまい洗いでは その目安の6倍の
濃度になるようにして下さい。

酸素系漂白剤の分量は
裏に書かれている

つけ置き漂白の表記どおりの
分量を入れて下さい。

(大貫)このあとは…

つけ置きの時間は
ちょっと長めの2時間。

この時間が大事なんです。

つけ置きの間に高濃度の洗剤が

繊維の奥の汚れを包み込んで

引き剥がし

酸素系漂白剤の成分である
過酸化水素が

除菌をしてくれるんです。

新たに…

洗ったら あとは干すだけです。

干すときは 生乾きに注意。

保管中にカビが発生する原因に
なるからです。

秋晴れの日に…

(副島)
ポイントは高濃度の洗剤液と
長時間 2時間つけ込む。

(大吉)これをやってないから
洗ってね しまったはずなのに…。

(副島)そう 皆さん
おっしゃってましたけども

黄ばんでしまうというのはね

高濃度がいい
ということなんですが

衣類が多いときは 洗濯機の
洗濯槽でつけ置きしてもOKです。

その場合も液体洗剤は
6倍の濃度で

酸素系漂白剤は記載どおりで
大丈夫です。

(鈴木)そもそも洗濯が
できない服もありますので

洗濯表示 必ず
チェックするようにして下さい。

なお 洗濯はできるけれど

漂白剤が使えないという場合の
洋服もありますから

その場合は 濃いめの洗剤液に
つけ置きするだけでも

効果があるということです。

(副島)さあ
しまい洗いが終わったら

秋の衣がえです。 お役立ち情報を
おさらいしてみましょう。

鈴木さ~ん!
はい! では問題まいります。

衣がえで
クリーニングに出した衣類

返ってきたら
透明の袋がかかってますよね。

この袋 しまうときに どうする?

(副島)さあABどっちでしょうか。
皆さん一斉に札を…。

おさらいって
私 一回もやってないです。

めちゃくちゃ不利ですよね。

(副島)華大さんは やってます。
えっ!

やってる人で じゃあ…。

(副島)さあ そういうことで
皆さん出しました。

B・B・Aということです。

はずす?
実はね…。 怒られたよ。

(副島)鈴木さん 正解は…?

(鈴木)しまうとき
クリーニングの透明の袋は

はずす!
ということで Bが正解です。

(副島)華大さん 正解です~。
ずるくな~い?

(鈴木)なぜ袋を外すのか? ですが
これ… 袋に入ったままだと

クリーニングの溶剤の
ニオイがつくうえ

湿気がこもって カビの原因に
なることもあるということで

だから袋から出して
一度乾かしてから

しまうのがいい
ということでした。

(副島)意外な解答。
初耳です。

さあ では2問目
いってみましょう。

これも簡単です。
鈴木さん お願いします。
はい。

問題です。 これから着る洋服と
しばらく着ない洋服を

1つのタンスに しまうとします。
その場合

しばらく着ない洋服は タンスの
どこに しまうでしょうか?

しばらく着ないんですよね。

(副島)しばらく着ないほうは
どっちに。 上か下か。

お出し下さい。 どうぞ!
ちょっとちょっとちょっと~。

(副島)華大さんがA
そして江上さんがBとなりました。

じゃあ絶対Aじゃないですか。
(副島)まだ分からないですよ。

面白くない このクイズ。
(副島)では鈴木さん 正解は?

(鈴木)しばらく着ない洋服は
タンスの

上の引き出しということで
Aが正解です。

(副島)華大さん またまた大正解。

私が出す前に
出さないんですよ。

(鈴木)なぜかというと
これは 湿気の問題です。

湿気は 空気よりも重いので

下に たまってしまうんですね。

なので しばらく着ない洋服を

下の引き出しに入れてしまうと
湿気でカビが生えてしまう

おそれがあるということ
なんですって。

なので ふだん着ない服こそ
上の引き出しに。

(大吉)下にしまいがちですけどね。

(副島)ぜひ上にお願いします。
さあ続いて3問目いきましょう。

3問目は 防虫剤に関する
クイズです。 お願いします。

問題。 衣装用の収納ケースに
防虫剤を入れる場合

衣類のどこに置くのが
いいでしょうか?

(副島)これは3択でございます。
ABC。

江上さんが両サイドを
もう鬼の形相で見ておりますが。

普通に考えたら…。
(副島)お願いします。 おっ!

今回は分かれました。
大吉さんと江上さんがA。

そして華丸さんが
Cとなりました。
上だよね。

CMとかだって
絶対上じゃないですか。

(副島)
おお! いろいろと見てますが

鈴木さん 正解をお願いします。

防虫剤は 衣類の…

上に置く。
やった~!

(鈴木)Aが正解です。
自力です。 自力!

(副島)大吉さんと江上さん
自力正解 大正解。

防虫剤の有効成分は
空気よりも重いので

上から下に広がると。 なので

洋服の下や中に入れてしまうと
この防虫剤の

有効成分が広がらないので
効果が弱くなってしまう。

だから上に置くのがいい
ということでした。

ちなみに防虫剤の効果を
発揮させるためには

タンスや衣装ケースの量は
8割程度にするのがいい

ということです。
詰めちゃいがちですがね。

おさらい情報でした。

今日はね ミニクイズ形式でね
いっぱいやってきましたが

成績発表。 大吉さん…。

ありがとうございます。
(副島)なんとパーフェクト!

おめでとうございます。
すごい!

クリスタル日高のり子人形は
ないんですか?

(副島)それはいろいろと
ちょっと…

著作権問題とかも…。
日高さん人形をぜひ下さい。

♬~

うん? ロボット掃除機に乗っているのは
巨大なトカゲ…

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事