あさイチ「クイズとくもり もっと使える!バター活用術SP」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「クイズとくもり もっと使える!バター活用術SP」[字][双]

フレンチの技!3分バター蒸し▽バターの“泡”で焼く絶品ステーキ▽活用法いっぱいのフレーバーバター▽手間を省いた簡単バタークッキー▽一度は食べたい!こだわりバター

詳細情報
番組内容
多くの女性が「好き!」と答えるバターですが「イマイチ使いこなせていない…」という声も。そこでバターの活用術を大特集!超簡単なバター蒸し、バターの“泡”で焼く絶品ステーキ、フレーバーバターの作り方など盛りだくさん▽おでかけLIVE「新名物!笠戸ひらめの美味しさの秘密~山口県下松市~」▽みんな!ゴハンだよ「白菜をたっぷり!蒸しスープ&サラダ」【ゲスト】清水ミチコ【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】清水ミチコ,【講師】料理研究家…ワタナベマキ,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バター
  2. 清水
  3. 副島
  4. 大吉
  5. 華丸
  6. 鈴木
  7. ワタナベ
  8. 駒村
  9. 島田
  10. 風味
  11. ヒラメ
  12. 白菜
  13. 空気
  14. 場合
  15. スープ
  16. モー
  17. 大丈夫
  18. 煮干
  19. 紹介
  20. サラダ油

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫11月30日火曜日の
「あさイチ」です。

安子ちゃんね、大阪には
行きましたけど。

鈴木≫なかなかうまくいかない。
つらいね。

大吉≫1人じゃ厳しいよね。

なんかいないかね助けてくれる
いい人は。いない?その辺に。

鈴木≫誰もいない。

華丸≫道中出てくるでしょう。

大吉≫のちにインスタント
ラーメンを作る萬平さんとか。

華丸≫そんなコラボはないです。

大吉≫あした福ちゃんが
出てくるとか。

華丸≫♪~證誠寺

村上ショージが出てくるか。

大吉≫きょうは
「クイズとくもり」です。

(VTR)
≫きょうのテーマは、牛!

…ではなく
牛のミルクから作るバター。

ある調査によると
20歳以上の女性のおよそ9割が

バターが好きと答えたんですが…

モー子≫これまでも
バターを使ったレシピを

いろいろ紹介してきたけど
まだまだ努力が足りないのね。

よーし
きょうはバターの活用術を

モーレツに紹介するわよ。

例えば、バターの蒸気を使えば

野菜のおいしさを
すっごく引き出すことができるの。

また、バターの泡で焼けば

特売品のお肉だって
絶品のステーキになっちゃうのよ。

さらに面倒な手間は一切なし。

フードプロセッサーを使った
超簡単で、バターの風味も抜群な

クッキーの作り方も紹介。

さらにさらに
全国各地には素材にこだわった

いろいろなバターがあるの。

ちょっとおしゃれな味わい方と
一緒に教えてあげる!

ということでバターの魅力満載!

バター活用術スペシャル
始まり始まり~!

≫最初に活用術を
教えてくれるのは…。

上田≫よろしくお願いいたします。

料理研究家の上田淳子さん。

上田さんは若いころ
フランスやスイスの名門店で修業。

バターをよく使う
フランス料理の技をマスターし

書籍などで紹介しています。

そんな上田さんの
おすすめのバターの使い方が…。

バター蒸しは、エチュベという
フレンチでよく使われる技の1つ。

いろいろな野菜に使える調理法で
バター炒めと違って

脂っぽさがなく
バターのコクもまろやかになり

素材のおいしさが
より引き立つんです。

白菜のバター蒸しを
いただいてみると…。

副島君も絶賛のバター蒸し。
作り方、教えてください。

上田≫OK!

材料はこちら。

白菜200g、バター10g

水カップ3分の1だけ。

しかも蒸す時間はたったの3分。

ということで、その調理器具が
本日最初のクイズです。

上田≫バターの風味を

短時間で食材に
しっかりしみこませるには

どの調理器具を使うでしょうか?

青・ちょっと深めの鍋?

赤・浅めのフライパン?

緑・いやいや、小さい雪平鍋?

ちなみに、蒸し皿は使いません。
さあ、皆さん、お考えください。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「クイズとくもり」

きょうのテーマは
バター活用術です。

鈴木≫きょうのゲストは
清水ミチコさんです。

清水≫お願いします。

鈴木≫バター、お好きですか?

清水≫好きですけど

好きになっちゃいけない
という印象がありますね。

カロリーが高いし、体に
よくないという印象があります。

鈴木≫とりすぎるとね。
おいしいんですけれどもね。

副島≫きょうは栄養素なども
たっぷりお伝えします。

早速、1問目のクイズです。

3択でお考えください。

ちなみに調理の際なんですが
蒸し皿は使いませんので

これがちょっと
ヒントになるかなと。

このようなものは使いません。
清水≫使わない?

副島≫使わない。

蒸すんですけれども
蒸し皿は使いません。

テレビをご覧の視聴者の皆さん
リモコンのdボタン

そして決定ボタンを押して
クイズにご参加ください。

きょうのラインナップです。

盛りだくさんでお届けします。

鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集します。

牛のミルクから作られた
バターにちなんで

「“モ~ッ!”と叫んでしまった
出来事」をお寄せください。

例えば、イラっとした「モ~!」
がっかりした「モ~!」

感動した
「モー!すてき!」の「モー」

など、あなたの「モー!」を
お寄せください。

…やりきらなかった。

副島≫頑張りましたよね。

イライラのモーが
いちばんよかった。

鈴木≫とっておきのバターの
使い方もあればお送りください。

副島≫皆さんの解答を

出して

ください。

2つの解答に分かれました。

清水さんは浅めのフライパン。
清水≫あの調理器具を

使わないということは
全体にまんべんなくいける

フライパンだと思うんです。

副島≫この中では
いちばん浅いやつが全体に

行き渡りやすいと。
大吉さんも同じですね。

大吉≫浅いほうが
全体にいくじゃないですか。

副島≫華丸さんだけ違います。
小さな雪平鍋。

華丸≫前の2つは密閉していた。

これだけちょっと隙間があって
抜けるバージョンがあって

こもらないんじゃないかと。
副島≫抜けるのが

ポイントになるんじゃないかと
いう考えですね。

視聴者の方は
浅めのフライパンが多いです。

1問目の正解はこちら。

(VTR)
≫ということで、正解は赤の

浅めのフライパン。

バター蒸しは
バターを含んだ少量の水を

蒸気にする調理法。

効率よく、バターの風味を
食材にまとわせるには

空間の狭いフライパンが
適しているんです。

深い鍋だと、空間が広いため

バターの風味が食材にしっかりと
まとわりつかないんです。

また、雪平鍋は
ふたをしても密閉できないので

蒸気が逃げてしまいNG。

では、改めて
白菜のバター蒸しの作り方。

フライパンに水、バター
そして白菜を入れて…

しっかりふたをして
煮立ってから、3分蒸すだけ。

でも、1つだけ注意することが…。

何もしないのが
おいしく仕上げるコツ。

3分たったら…。

あとはお好みで、塩、こしょうで
味を調えたら出来上がり。

ちなみに、かぶやれんこんなどの
根菜類の場合は

蒸す時間は、およそ5分です。

さらにスタジオでは

たらやささ身の

バター蒸しの作り方を紹介します。

副島≫1問目、清水さん

そして大吉さん
浅めのフライパン、大正解。

おめでとうございます。

華丸さん、逆に
逃がしちゃいけないんですよ。

清水さんも言っていましたが
簡単ですよね。

清水≫やってみたくなります。

副島≫置いておくだけでいい
ということですが、改めて

バター蒸しの作り方を
ご紹介します。

鈴木≫白菜や
ブロッコリーなどの

やわらかい野菜も

かぶやれんこんなどの
かための野菜も

野菜の分量は200g
バターは10g、一緒です。

水の量が違います。

蒸し時間も違います。

ちょっとやわらかめがいいなと
いう場合は蒸す時間を

1、2分長めにしてみてください。

ちなみに蒸している間は

ふたを開けないほうがいいという

ことでしたが、もし途中で水分が
なくなってきたなという場合は

ふたを開けて
少し水を足しても大丈夫

ということでした。

副島≫きょう皆さんの前には
同じ方法で作れる

今が旬の、たらときのこのバター

蒸しをご用意しました。
ぜひ召し上がってください。

華丸≫蒸しただけ
ということですか。

副島≫まさにこの方法
でバター蒸しを作ったものです。

さっきからずっと
いいにおいがしていましたね

スタジオ中に。

清水≫おいしい!
洋風になってるやっぱり。

華丸≫蒸しただけ?

副島≫本当に蒸しただけで。

ちょっと食べると罪悪感というか
ぎとぎと感とかどうですか?

このバター蒸しは。
清水≫これだったら

あっさりしていて大丈夫ですね。
大吉≫しっかり味が付いてますよ。

華丸≫もっとバター!
という感じだったけど

違うね。
大吉≫でももの足りなさはない。

副島≫非常にいいですよ。

このバター蒸しですが
たらや鶏のささ身など

淡泊な食材にも
向いているんだそうです。

しかも、つけ合わせのきのこも
フライパンに一緒に入れて

さっきのやり方で
いっぺんにできちゃうんです。

2人分の分量ですが生だら2切れ
しめじ100g

生しいたけ3枚です。

蒸す時間は、たらの場合も3分。

鶏のささ身の場合も3分でOK
ということで

めちゃくちゃ簡単で。
大吉≫3分でできる。

鈴木≫あっという間に。

もう一品何か欲しいというときも
すぐできるし

家族の帰宅時間が違うときとかも
あとから帰ってきた家族のために

すぐ作れるし
それから洗い物も少なくて済む。

副島≫フライパン1つで済む
これは鈴木さん、やりますね。

鈴木≫これは、やります。

清水≫よく今まで
はやらなかったよね。

鈴木≫バターを入れ焼くという
ことはありましたけれどもね。

副島≫蒸すだけなので、ぜひ
やっていただきたいと思います。

続いていきましょう。

ステーキをバターの泡で
焼いちゃいますよ。

(VTR)
≫特売品のお肉で

たまにはステーキ!と
思ったものの。

現れたのは
フレンチのシェフ、荻野伸也さん。

特に肉料理に定評がある
肉のスペシャリストです。

荻野さん
泡で焼くってどういうこと?

本当だ!肉の周りに
たっぷりのバターの泡。

フランス料理のステーキは

こうやって焼くのが
定番なんですって。

使っているのは輸入牛肉。

100g260円の肩ロースです。

ポイントは
ちょっと厚めの肉を使うこと。

副島君
泡で焼いたステーキ、どう?

おいしさの秘密は

バターに含まれるアミノ酸や
糖分などのうまみ成分を

しっかり肉に移しているから。

でも、このうまみ成分は
とっても焦げやすいんです。

つまり、細かい泡の状態を
いかにキープし続けるかが

この調理法のポイント。

そのために…。

その一緒に使うものとは…

あ~、モー子ちゃん、邪魔よ。
見えないじゃない。

しかたがないのでクイズにします。

荻野≫バターを
焦げにくくするために

入れるものは、何でしょう?

青・油には油?サラダ油。

赤・乳製品には乳製品?牛乳。

緑・意外にフレンチに合う?
日本酒。

黄色・泡といえば卵白を泡立てた
まさかのメレンゲ。

さあ、お考えください。

副島≫2問目です。

4択でお考えください。

やっぱりステーキはしっとり感が
全然違いましたね。

バターのコクとか油分が

ぐっと中に入ってくるので

ぱさぱさ感は皆無。
この技を使うと皆無です。

華丸≫やわらかい?

副島≫やわらかいです。

うまみも毎回毎回出てくるので
めちゃくちゃ

おすすめなんですけれども
何かを足さないと

焦げてしまうということですね。
解答を見ていきましょう。

大吉≫やっぱりこれでしょう。

副島≫また今回も
清水さん、大吉さん

華丸さんで分かれましたが
清水さんはサラダ油で

焦げにくくする。

清水≫いちばん焦げないもの
というのは

普通、引きますからね。

副島≫いちばん焦げにくいので
サラダ油ではないかと。

清水≫日本酒とかも
迷ったんですけれど。

大吉≫さすがにもうちょっと
油がないとステーキ厚めだし

バターだけの油じゃ
限界がくると思って。

副島≫そして、華丸さん。

華丸≫日本酒。かんでね。

日本酒が焦げたって聞いたことが
ないので。

副島≫結構、日本酒とサラダ油で
迷われた方も多いのでは

というところですが
視聴者の方も日本酒

サラダ油が多くなっています。
2問目、正解はこちらです。

(VTR)
≫正解は、作りながら

見ていきましょう。

火をつける前のフライパンに
バター30gを入れ…

次に入れるのは…。

正解は青のサラダ油。

でも、サラダ油を入れると
なぜ焦げにくくなるのでしょう。

同じ油であるサラダ油に
バターを溶かすことで

バターに含まれる焦げやすい成分

アミノ酸や糖分が薄まって
焦げにくくなるんです。

一方、牛乳や日本酒には

そもそも焦げる原因のアミノ酸や
糖分が含まれているため

逆に焦げやすく
なってしまうんです。

また、卵白でできたメレンゲは

たんぱく質が熱せられて固まり
バター炒めになってしまいます。

それでは、改めて作り方。

バター30gと
サラダ油30ミリリットルを

中火で熱します。

さらに熱していくと…。

このときの温度はおよそ110度。
120度を超えると焦げ始めます。

細かい泡になったら肉を入れ
泡をキープして

バターのうまみを
肉にゆっくり移していきます。

なお、温度が上がりすぎると
あるサインが現れます。

そんなときは…。

プロっぽいこの動き
かっこつけてたんじゃないのね。

細かい泡をキープして
1分半焼いたら

ひっくり返してさらに1分半。

ここで、いったんバットに上げて

余熱を使って
肉の中に火を通していきます。

でもまだ、中まで十分に
火が通っていないので

再び、細かい泡をキープしながら
両面を1分半ずつ焼きます。

そして、もう一度休ませたら
最後にもう一手間。

焼き上がったあとも
少し肉を休ませると

肉汁が閉じ込められて
よりおいしくいただけます。

荻野さん
出来栄えはいかがですか?

副島≫2問目またまた清水さん

大吉さん、サラダ油
見事大正解おめでとうございます。

鈴木≫これは
ちょっと大変ですけれど

でもこれだけの感じになるなら
やってみたい。

清水≫意外と低温で
焼いていくんですね

じっくりと。

副島≫温度をキープして
透明になったらお肉にかけて

湿らせてという感じですね。

鈴木≫ちなみに
大きいフライパンで

肉が2枚入るなら
2枚いっぺんに焼いても大丈夫。

その場合も、バターとサラダ油の
分量は1枚焼くときと同じ量で

大丈夫です。

大吉≫倍にしなくて
いいんですか?

鈴木≫倍にしなくていいんです。

バターだけでも30gと

言っていましたから同じ分量で
大丈夫ということで。

ただ途中でバターとサラダ油が
少なくなってきたら

足してもOKだということでした。

副島≫ここからは
バターの基礎知識

改めて基本を
押さえていきましょう。

まず見ていくのはカロリーです。

事前に行ったアンケートで
バターのカロリーが気になる

という方、多いんですけれど
清水さん

カロリー、気になりますよね。
清水≫そうですね。

あと動物性というのが
すごい肉がつきそう。

大吉≫だから好きだけれども
控えているという方も。

副島≫多いと思うんですが

バター、オリーブオイル
ごま油の中で

いちばんカロリーが低いのは
どれかというと。

大吉≫まさか?

鈴木≫そう正解はバターなんです。

華丸≫量で…。

鈴木≫見ていきますね。

それぞれのカロリーを見てみると

よく使う有塩バターの場合は
100gで745kcal。

一方のオリーブオイルとごま油は
921kcalです。

サラダ油も921kcal。

ただし華丸さん、量という話が
ありましたけれども

炒め物に使う場合

オリーブオイルは

小さじ1杯くらいなので

カロリーは
およそ37kcalなんですが

バターは10gくらい使うので
これは74kcalになるんです。

副島≫使用量なんですよね。

ということでバターのカロリーが
高いと思うかどうかは

あなたしだいです。

大吉≫いやいや、高い高い
どう見ても高いよ。

副島≫人それぞれということで
あなたしだいです。

基本は低いけれども
あなたしだいということです。

続いてこれもアンケートで

気になるという方が多かった
コレステロールを

見ていきましょう。
鈴木≫バターに含まれる

コレステロールは
100g中、210mgです。

めくっていいの…?

ちなみにコレステロールが高い
といわれる卵1個が

大体210mgで同じくらい。

ただバターは一度に
100g使うことは

少ないですよね。
清水≫確かに。

鈴木≫例えば炒め物で使う場合は
大体10gなので

コレステロールは21mg。

副島≫バターのコレステロールが
高いと思うかどうかは

あなたしだいです!

大吉≫いやいや、低い低い。
これは低い。

副島≫あなたしだいということ
です。

鈴木≫なおバターの栄養素は
といいますと

成分の80%以上が
乳脂肪になります。

そして、ビタミンA、D、E
などが含まれています。

特に皮膚を健康に保つ働きなどが
あるビタミンAは

牛乳のおよそ13倍
含まれています。

清水≫そうなんだ。

副島≫お次
バターの種類いきましょう。

ご存じの方も多いと思いますが
バターは非発酵のバターと

発酵バターがあります。

それぞれに有塩バターと
食塩不使用のバターがあります。

日本のスーパーでよく売られて
いるのは非発酵のバターで

海外のスーパーなどでは
発酵バターが多いです。

鈴木≫ちなみに発酵というのは

原料となるクリームを
乳酸菌で発酵させてから

バターを作ったりする製法です。

発酵させると香りや風味が
よくなるのでお菓子作りなどに

いいということです。

副島≫最後、気になる
賞味期限なんですが

開封前のバターの賞味期限

メーカーによって多少
違いはあるんですが

大体、半年ほどです。

ただしこれは開封前なので

開封後は
なるべく早く食べたほうがいい

ということなんですが
なぜかというと

2週間で
風味が落ちてきちゃうんです。

華丸≫バターケースに入れても?

副島≫そうなんです。
どんどん落ちてきちゃうんですよ。

風味が落ちる原因は

空気と光による酸化

そして、乾燥

この2つが原因を占めている
ということなんですね。

でも華丸さんも言っていましたが
バターを買ってくると

こんな感じで
銀紙で包まれていますが

これはバターを、空気や光から
遮断するためのものなんです。

開封後も空気や光をしっかり
遮断するのが大事なんですが

清水さんはバターは開封後は

いつもどうやって
保存されていますか?

清水≫やっぱり
バターケースに入れるとか

あとは、そのままですね。

包みかえす。
副島≫結構、皆さん

やられている方
多いかもしれませんが

メーカーがおすすめするのは
しっかり包んで

きれいにまた包んでください。

このように密閉性の高い容器に
しまって

さらに温度変化の少ない
冷蔵庫の奥のほうにしまう

というのがおすすめなんですね。
風味が劣化しない

おすすめの保存方法なんですが

でもこれ使うたびに

紙をしっかりとしめて
しっかり保存容器に入れて

というのは結構、面倒くさい
っていうか大変ですよね。

大吉≫これをやっても
落ちてくる?

副島≫落ちてくるのは

落ちてくるので、なるべく早く
食べてほしい

ということなんですね。
その一方でアンケートでも

多かったんですがバターは
ちょっとお値段が高い印象が

あると思います。せっかく
買ったバターの風味なるべく

長く保っておいしくいただきたい
ということで

モー子ちゃん!
モー子≫はーい!

みんな、こんにちは。
実はバターのおすすめの

保存方法があるの。それはね…。
大吉≫なになに?

モー子≫冷凍保存よ。

大吉≫日高のり子さんです。

モー子≫頑張っています。
知っていました?

冷凍保存するって。

清水≫冷凍は聞いたことある。

モー子≫さすがミチコさん。

冷凍保存すると酸化や乾燥の
スピードをゆったりにすることが

できるの。
実際にどんなふうにやるか

私が、親友のねもっちゃんと
一緒に教えてあげるわね。

(VTR)

モー子≫こちらが私の親友
根本早苗さん。

料理研究家で
冷凍保存にとっても詳しいの。

講演会などで、食材に合わせた
冷凍保存のテクニックを

教えているのよ。

まずバターは、そのまま
冷凍室に入れてもいいけど

モーといい方法があるのよね。

ねもっちゃん?

ラップで、なるべく
空気に触れないようにして

アルミホイルで
光を遮断する作戦ね。

しかも、ただラップと
アルミホイルで

包むだけじゃないのよね。

最初に小分けにしておけば
使うときにとっても楽ちんなの。

そして切り終わったら…。

4つか5つずつ、間隔を空けて
ラップに包んだら

バターとバターの間の空気を抜き
両サイドを折り返しておきます。

そして、ラップの上から
アルミホイルで包んだら

最後にモー、一度。

これで空気と光をシャットアウト。

さらに、バターはほかの食品の
においが移りやすいので

冷凍用の保存袋に入れて
冷凍しておくと、モーといいわよ。

使わないバターの切り端は

空気に触れないように

すぐに折り返しておいてね。

ちなみに、油分が多いバターは

冷凍しても
カチカチにならないから

冷凍室から出してすぐに使っても
OKよ。

ねもっちゃん、またね!

華丸≫ねもっちゃん!

副島≫モー子ちゃんの親友の
ねもっちゃんが

いろいろ教えてくれました。

大吉≫最初から切っておく

というのはいいですね。

10gずつ使うというのなら。

清水≫あるいはそういうものを
市販してほしいですよね。

大吉≫ちょっと値段は
上がるかもしれませんけどね。

副島≫最初に切り分けるときに
面倒と思うかもしれませんが

使うたびにバターを切って

包丁について、また洗う手間を

考えたら最初にやっておこうと
あとははさみで

チョキチョキ切れば10gずつ

使えるので楽といえば楽ですよね。
最初にやっておいたほうが楽かも

しれないということなんですね。
ただバターを切るときなんですが

バターが包丁にくっついて
ちょっとイライラということは

どうですか?
清水≫ありますね。

なかなか取れないんですよね。

副島≫そんなとき
根本さんによると

包丁にペーパータオルを
巻くというそうです。

ペーパータオルがずれないように
軽くテープで

留めてあります。
では実際に

切ってみたいと思います。
コツはですね上からゆっくり押す

ようにして切ると
いいといいます。

清水≫入る。
副島≫これでこのままやると

全然くっつかない。
ペーパータオルも

このようにさらさら。
華丸≫包丁で切れないんですね。

副島≫ギコギコやっちゃうと

切れちゃうので上から押すように
切るということです。

鈴木≫何回でもいけるんですね。
副島≫ねもっちゃんの

おすすめテクニックでございます。
これ、いいですよね。

洗うのもまたこびりついたり
スポンジで

ゴシゴシやらないと
取れなかったりするので

この技もおすすめです。

続いて、バターで作るお菓子
といえば

代表的なもの皆さん、何か
思い浮かぶものありますか?

そうバタークッキーなんですよね。

ただ

やっぱりクッキーって作るの

面倒ですよね。でも実は超簡単で

おいしいバタークッキー
作れちゃうんですよ。

(VTR)
≫まずは、よくある

バタークッキーの作り方。
最初に、やわらかくしたバターを

へらでのばして

砂糖を入れて
空気を含ませるように

よくかき混ぜて

次に卵黄を入れて
またまた、かき混ぜたら

さらに、薄力粉を加えて
今度はゴムべらで切るように

かき混ぜます。

ここまでおよそ30分。

と、かなり大変な作業ですよね。

登場したのは

バターが大好きという
洋菓子研究家のたけだかおるさん。

お菓子の作り方を徹底的に研究し

独自のレシピを編み出してきた
お菓子作りのスペシャリストです。

なんでも、副島君が
30分かけて作っていた生地を

フードプロセッサーを使って
2、3分で作っちゃうんですって。

しかもバターの風味はたっぷり!

いただいてみると…。

副島≫これ、うまい!

≫早速、その作り方
教えてください。

まずは材料。

たけだ流では、粘りけの強い
準強力粉を使います。

そこに、スーパーでも手に入る
アーモンドパウダーを入れて

ふるいにかけた粉砂糖を入れます。

そして、バターは
発酵バターを使うのがポイント。

さらに、バニラエッセンスを
数滴振りかけたら

ラップをして
冷凍室で10分ほど冷やします。

冷蔵の場合は、およそ30分。

と、ここまで全く材料を
かき混ぜていませんが

大丈夫なの?

つまり
バターの風味をより生かすには

なるべくかき混ぜないほうが
いいんです。

なので、混ぜるのは

フードプロセッサーを使って
2、3分だけ。

え!
でも、こんなにぽろぽろの状態で

生地がまとまるの?

生地を保存袋に入れて…。

麺棒でコロコロ転がすと…

あら不思議!
生地がまとまった。

秘密はこのときのバターの温度。

大体15度くらいになっています。

バターには

13度から18度の温度だと
粘土のように形を変えやすくなる

という性質があるんです。

実は先ほど一度、冷やしたのは

のばす段階で15度くらいに
なるようにするためだったんです。

すごい!

このあと1時間ほど、冷蔵庫で
冷やしてから生地をカット。

大きさが違うと
焼きムラができてしまうので

定規を使って3cm角に
そろえてください。

そして、横の面には
クリスタルシュガーをまぶします。

200度に予熱したオーブンに
入れて

180度でまず10分。

ふちに焼き色がついたら

手前と奥を入れ替えて
さらに6分。

はい、完成!

面倒な手間を省いた
バター風味たっぷりのクッキー。

クリスマスに作ってみては

いかがですか?

副島≫めちゃめちゃ簡単ですよ。

大吉≫もちろん僕は作ったこと

ないですけどこの手間の省き方は
革命じゃないですか。

清水≫グルテンみたいなの
大丈夫なんですかね。

いつもグルテンがどうのこうのと
言われて

迷ってるところなんですけど。
鈴木≫成分?

副島≫確認してみますかね。
疑問には全部確認して。

大吉≫

たぶんバタークッキーを作って
いるのはたぶんミチコさんだけ

この中で。

副島≫生地作りがめちゃくちゃ
大変なんですよね、普通は。

手も痛くなるし肩も痛くなるし。

でもそれを一切カットした
たけだ流の

バタークッキーですがバターに
空気を含ませて

いないんですけれども
サクサク感、僕食べたんですが

ありますし

空気感とエア感がありました。
あと風味がやっぱ

空気を抱き込ませていないと
すごく強く残っているので

おいしいです。
ポイントなんですが

小麦粉の量を減らしています。
その分

アーモンドパウダーを
入れているからなんですね。

鈴木≫小麦粉が多いと粘りが出て

サクサクになりにくいので。

清水≫そこ、グルテン。

鈴木≫粘りが出てサクサクになり

にくいのでアーモンドパウダーに

置き換えることでサクサク感が
出るようにしているんです。

ただ小麦粉を減らすと今度は

生地が、まとまりにくくなるので
薄力粉よりも少し粘りが強い

準強力粉を使っている
ということで。

バター感、サクサク感
生地のまとまり

それらが計算し尽くされている
ということです。

副島≫そしてVTRでは

電子レンジのオーブン機能を

使ってクッキーを焼きましたが
オーブントースターで

焼くこともできます。
鈴木≫オーブンの場合

生地の厚さは1cmでしたが

トースターの場合は
少し薄くします。

5mmから8mmくらいです。

縁に焼き色がついたら

手前と奥を入れ替えて焼きます。

生地によって焼き時間は微妙に
違ってきますので

機種によって違うので様子を
見ながら焼いてください。

副島≫焼いたときは
翌日には食べきってください。

ただ麺棒でのばした状態の生地
2週間ほど冷凍保存できますので

食べたいときに
食べたい量を焼いて

焼いたらすぐ食べるということを
していただければ

クリスマスにぴったりの
お菓子でした。

鈴木≫皆さんからの
メッセージ、バターの活用法を

1つご紹介します。
広島県30代の方です。

娘がメロンパントーストに使用
していました。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

ではお伝えします。

総務省によりますと

先月の全国の完全失業率は
2.7%で

前の月と比べて0.1ポイント
改善しました。

先月の有効求人倍率は

1.15倍で

企業からの新規求人は前の年の

同じ月を7か月連続で
上回りましたが

厚生労働省は
感染の再拡大が懸念される中、

先行きは不透明だとしています。

厚生労働省によりますと

仕事を求めている人1人に対して

企業から何人の求人があるかを
示す先月の有効求人倍率は

1.15倍となり、
前の月を0.01ポイント

下回りました。

企業からの新規求人は

去年10月より8.7%増えて

前の年の同じ月を7か月連続で
上回りました。

一方でおととし10月と比べると

16.6%減少していて

感染拡大前の水準には

回復していません。

産業別の新規求人を

去年10月と比べると

製造業はプラス35.9%、

教育・学習支援業は

プラス12.8%などと
なっています。

厚生労働省は

求人は一部の業種では持ち直しの
動きが見られるが

感染の再拡大が懸念される中、
先行きは不透明で

今後の動向を注視していく必要が
あるとしています。

企業の生産活動を示す
先月10月の鉱工業生産指数は

2015年を100とした指数で

90.5となり

前の月を1.1%上回って
4か月ぶりの上昇となりました。

一方で経済産業省は

生産は足踏みをしているという
基調判断は維持しました。

アメリカの製薬大手、
ファイザーのブーラCEOは

南アフリカで確認された
新たな変異ウイルスについて

現在のワクチンの効果が
低下した場合に備え

新しいワクチンを作る作業を
始めたことを明らかにしたうえで

100日以内にできるだろうと
いう見通しを示しました。

南アフリカで確認された
新たな変異ウイルス、

オミクロン株について
ファイザーのブーラCEOは。

一方で新たなワクチンを
使うとすれば

オミクロン株に対して現在の

ワクチンが効果がないと分かった
ときだけだなどとして

新たなワクチンが

必要になるかどうかは

まだ分からないという見方を
示しました。

また開発中の飲むタイプの
抗ウイルス薬について

効果は変わらないと
自信を持っているなどと述べ、

開発に影響はないという考えを
示しました。

全国の天気、雲の様子です。

本州付近は晴れている所が
多くなっています。

西からは発達した雲が
近づいています。

きょうの天気です。

九州や四国、中国地方は

昼ごろから次第に雨、

近畿や東海も
夜には雨となるでしょう。

雷を伴い激しく降る所があり

四国では非常に激しく降る所も
ありそうです。

関東は夜遅くなってから
雨が降るでしょう。

全国的に南寄りの風が次第に
強まりそうです。

大吉≫きょうは

「クイズとくもり」もっと使える
バター活用術をお伝えしています。

鈴木≫きょうは皆さんから

モーと叫んでしまった瞬間に
ついてメッセージも

募集しています。
愛知県30代の方です。

朝ドラの
「カムカムエヴリバディ」です。

稔さんと結ばれたときは

もうキュンキュンとなり

先週と今週はつらい内容で
モーと叫びながら見ています。

東京都40代の女性です。

モー、急いでいるとき

自動改札で
前の人が突っかかったとき

モーとなります。

清水≫顔に出るときあるよね。
鈴木≫前の人も

わざとじゃないから。
副島≫優しい目で見て。

鈴木≫清水さん関連
福岡県の方からです。

パン屋に勤めているので
毎年クリスマスイブは

クリスマスケーキの販売で
大忙しなので休みが取れないため

清水ミッちゃんの福岡の
コンサートを諦めていたのに

ことしからモバイル販売に

なったから休めるとのこと。
モー早く言ってよって

急いでチケット購入しました。
清水≫ありがとうございます。

大吉≫クリスマスは
福岡なんですね。

清水≫そうです
ありがとうございます。

鈴木≫愛知県40代の方。

バター大好きですけど
高いだけじゃないです。

品薄なんです。
ねえ、桃井かおりさん?

<桃井かおりのものまね>
清水≫そうなのよ、お肌には

やっぱりいちばんバターだから。

大吉≫こちらから

パスが飛んでくるとは。

副島≫びっくりした
普通に読んでいて。

鈴木≫ありがとうございます。
お肌にはバターがいちばんで。

副島≫9時台です。

手作りフレーバーバターを
ご紹介していきたいと思います。

バターにいろいろなものを練り
込んだフレーバーバター

ご存じの方もいるかと思います。
ポピュラーなところでは

ガーリックバター
めんたいこバターなどあります。

きょうは、皆さんの前に
ちょっとおすすめの

フレーバーバターを
ご用意しました。

さあ突然ですが
ここでミニクイズです。

このフレーバーバターには

何が練り込まれて
いるんでしょうか。

清水≫何だろう?

副島≫においを嗅いでもらっても
いいですし

食べてもらってもいいです。
清水≫食べていいの?

副島≫どうぞどうぞ。
大吉≫最近会った、この子。

副島≫絶対皆さん

知っている食材です。
ぜひ口頭で分かった方から。

清水≫にんにくと…

何だっけ?高級食材の

きのこみたいな…トリュフ!

副島≫にんにくとトリュフ

きましたね。
華丸さんは?

華丸≫めんたいこと梅ひじき。

大吉≫違う。

何でも福岡の食べ物
言えばいいということじゃない。

何年も言ってるよ。

副島≫博多のおじさんが
抜けないですね。

大吉≫
商品名しか出てこないから、

控えます。何かの味なのよ。

副島≫正解はVTRで発表します。

皆さんの予想は
当たっているんでしょうか。

(VTR)
≫正解はこのバターを作った方に

教えてもらいましょう。

こちらが煮干しバターという

ちょっと変わった
フレーバーバターの生みの親

高山いさ己さん。

この煮干しバターがあれば
たとえ、ほかの具材がなくても

パスタにからめただけで

うまみたっぷりの一品に
なるんですって。

ほかにもトーストに塗ったり

市販の冷凍ピザに
ちょい足ししたり

温野菜と合わせるだけで

おいしさがワンランクアップ
しちゃうんです。

そう、おいしさの秘密は
バターのグルタミン酸と

煮干しのイノシン酸の相乗効果で
うまみがアップするため。

この煮干しバターは、ひょんな
きっかけで生まれたんだそうです。

シェフ仲間も絶賛したという
煮干しバター

材料は、こちら。
食塩不使用のバターに、煮干し

チューブにんにく、あおさのり
ゆずの皮、めんつゆ。

スーパーで手に入るものばかり。

粉末の煮干しが手に入れば
それでもOKです。

粉状になった煮干しに

同量の水で割っためんつゆを加え
かき混ぜたら

弱火で1分ほどいって
水分を飛ばします。

このあと、バターに
混ぜ合わせていきますが

口溶けをよくするための
ポイントがあるんです。

ここで、ミニクイズ!

高山≫口溶けをよくするには
空気を含ませながら

バターを混ぜるのがいいのですが

バターは、どの状態に
しておくのがいいでしょうか?

A・電子レンジで5秒温めて
やわらかくなった状態?

B・電子レンジで15秒温めた
半分溶けた状態?

さあ、お手元の札をどうぞ!

高山さん、正解は…?

高山≫はい、こちら。

溶けきる前のやわらかい
状態にして、空気を含ませます。

やわらかい状態のバターは

空気を含ませるように

白くなるまでかき混ぜます。

空気をたっぷり含んだら
チューブにんにく

ゆずの皮

あおさのりを入れ
そのつど軽くかき混ぜます。

最後に、いった煮干しを入れて
混ぜ合わせたら

ココットなどに入れて

冷蔵庫で1時間ほど冷やして
固めれば完成です。

保存期間は冷蔵なら3日ほど。
冷凍なら3週間ほどです。

いつもの料理が、驚くほど
おいしくなる煮干しバター。

ぜひ、試してみてください。

副島≫今回スタッフによると

煮干しバターの

パスタなんですけれど
パスタ自体に

具材は何も入ってないんです。

煮干しバターだけですごく
おいしくなるということでしたが

ミチコさん

さっき食べてみてどうでしたか?

清水≫すごくおいしかったです。
トリュフかと思っちゃった。

大吉≫われわれ

赤っ恥をかいていますけれども
すごく風味がよくて。

清水≫映さないで。

大吉≫おいしい。

副島≫うまみもたっぷりあると
いうことですが、わざわざ

混ぜ合わせなくても
バターに煮干しの粉末をかければ

一緒だねと思っちゃうかと
思うんですけれど

これ全然味わいが違うんです。
フレーバーバターの場合は

バターに空気を含ませながら
煮干しの風味を

取り込んでいるので

全体的に非常にまろやかな味わい
になるということなんですね。

一体感が全然違うんです。

鈴木≫ちなみにバターを

やわらかくするには常温で

置いておいても
いいんですけれども

1時間以上かかってしまいます。
電子レンジを使えば、ほんの

5秒ほどでやわらかくなります。
ただ意外とすぐに

液体状になってしまうので

まだかたいなという場合

5秒ずつ時間を足すなどして

本当にちょっとずつちょっとずつ
様子を見ながらにしてください。

副島≫さらに高山さんが
あっという間にできちゃう

フレーバーバターの作り方を
教えてくれました。

使うのは、ふりかけです。
やわらかくしたバター20gを

ボウルに入れて
小分けのふりかけ1袋分を加えて

ゴムべらを使って

空気を含ませながら

混ぜ合わせれば大丈夫です。

このときも空気をしっかり
含ませてください。

バターの使い方に困るという方は
フレーバーバターさえ作って

しまえばということなんですが
ちなみに、ここにあるのは

スタッフのおすすめの
梅しそ味のふりかけを

使ったものですね。

ちょっと代表して
僕が食べたいと思います。

いただきます。
まさに作り方は

さっきと一緒なんですが。

大吉≫混ぜるだけ。
副島≫さらに簡単ですね。

華丸≫梅じそバター。

副島≫うん!うん!最初に
バターのコクがすごくきて

そのあと梅しその風味

ふりかけの風味がくるんで

めちゃくちゃリッチ
高級感があって、うまい!

フレーバーバター、すごいですね。

華丸≫ふりかけも
大したもんだけどね。

副島≫ふりかけも
大したものなんですけれども

先ほどピザとかパスタに
合わせましたが

トーストに塗ったり温野菜に
合わせてもいいですよ。

溶けてまたとろっとして
おいしいということです。

ふりかけはいろんなものが
混じっているのでバターに

溶け込むとおいしくなります。
かつお、さけ、卵など

どんなものでもOKです。
皆さんもよかったら

ぜひやってみてください。

ちょっと待ってくださいね…
今、クラッカーを食べたので。

大吉≫意外とバターは

風味が落ちるのが早いからね
賞味期限がね。

使い切れないときに
味を変えていくとね。

副島≫フレーバーバターも
レパートリーの1つに

入れてください。

最後はこちら、全国各地の
こだわりバターを

ご紹介していきます。

鈴木≫バターというと北海道の
イメージが強いかなと思いますが

九州などでも作られていて

全国には50以上の
バターメーカーがあります。

中には、こだわりをもって
作られているバターもあって

本当にいろんな魅力がある
ということなんです。

副島≫今回、魅力を
教えてくれるのが

これまで150種類以上の
バターを味わってきたという

長尾絢乃さんです。

長尾さんは大学で
畜産食品学を学び

牧場で
10年間働いた経験もあります。

自他ともに認める
バターマニアなんです。

そんな長尾さんにどんな
こだわりのバターがあるのか

おすすめとともに
教えてもらいました。

(VTR)
≫バターマニア

長尾絢乃プレゼンツ。
一度は食べたい!

こだわりのバター。

まずは、岩手県で作られている

こちらのバター。
こだわりは、牛の育て方。

なんと、ひと山を丸ごと
放牧場にして

156頭の牛を

飼育しているんです。

牛の種類は、ホルスタイン種や
ジャージー種などさまざま。

ちなみに、牛たちは
お乳がたまってくると、みずから

搾乳小屋に向かうのですが…。

のんびり屋さんもいるので

朝と夕方にスタッフが山を登って
声をかけているんですって。

そんな自然の草を食べた
牛の生乳から作ったバターは

すっきりした味わいで
ミルク感もあります。

おすすめの食べ方は…。

例えば、最近話題の焼いた柿に
バターを一かけ。

柿の甘さとバターのミルク感の
相性は抜群。

極上のデザートに。

お次は、栃木県で作られている
こちらの発酵バター。

牛の種類にこだわっています。

このバターは、ジャージー種の
生乳だけで作られています。

ジャージー種は体が小さいので
取れる生乳の量が少ないのですが

その分…。

乳脂肪分が高いので
バターも濃厚。

ほのかな甘みもあります。

また、乳酸菌で
発酵させているので香りも豊か。

その楽しみ方は…?

生の大根の上にバターと
ハーブを載せたオードブル。

ちょっと意外な組み合わせですが

大根の辛みと濃厚なバターが
絶妙なハーモニーを奏でます。

最後は、塩にこだわったバター。

新潟県、佐渡島で作られている
バターです。

佐渡島の沖合
水深300mの海水から作った

塩を使っています。

なので、カルシウムや
マグネシウムなどのミネラル分が

とっても豊富に含まれています。

さらに、海が近いため

牛たちが食べる牧草も
ミネラル分がいっぱいです。

佐渡の自然が生み出す
このバターは、口溶けがよく

しつこくない軽い味わい。
その楽しみ方は…。

それぞれのこだわりが詰まった
全国各地のバター。

ぜひ味わってみてください。

副島≫こだわってましたね。

華丸≫意外な組み合わせ、全部ね。

大吉≫焼いた柿、はやってるの?

副島≫焼いた柿にバターを載せて

食べるのが
はやっているってことですよね。

バターのコクもプラスされます。

佐渡島の真っ白いバターもありま
した。

こうしたこだわりのバター
大量生産ができないので

大体100g
1000円以上するなど

お値段のほうは
ちょっと高めになっています。

長尾さんおすすめの食べ方
いろいろ

ご紹介してもらいましたが
どんなバターでやっても

OKですのでいつもと違った
バターの味わい方として

ぜひ楽しんでみてください。
鈴木≫スーパーで売っている

バターとかでもOKなんですね。
そしてバターのレシピ1つ

鳥取県50代の方です。
簡単おやつです。

ふた付き鍋などで
ポップコーンを作る

バターと砂糖を煮溶かし
ポップコーンを

からませるだけ。

某ランドに行った気分になります。

いい香りがしそうですね。

そして皆さんが

モーと叫びたくなった出来事
大阪府50代の方

モーあしたから12月です。

この間大掃除して
お正月になったばかりなのに

すごいこの方の1年間。
華丸≫この2年は早かった?

鈴木≫愛知県50代の方

3日前、夫に

今月末で会社を辞めることに

なっていると告げられたとき

モーと叫んだと。3日前ですよ。

華丸≫きょうで
終わりということ?

副島≫3日間に言われたら

モーどころじゃない。
鈴木≫なんで?となりますよね。

ありがとうございました。
副島≫きょうのクイズの

成績発表です。
大吉さんとミチコさんが

デッドヒートを
繰り広げていたんですが

最後のミニクイズ
ミチコさんが正解された

ということで
大ぶたまんが2つ

ミニぶたまん1つ

ミチコさん、トップ賞

パーフェクト
おめでとうございます。

大吉≫
苦しいよ。

日高さん助けてください。
副島≫クイズに参加して

くださった皆さんありがとう
ございました。

大吉≫今週の
「おでかけLIVE」山口局です。

島田≫こちらはタッチングプール
です。近くの海で取れた

まだいいやカワハギなど
いろいろな魚が泳いでいます。

皆さん、おはようございます。

きょうも担当させていただきます

山口放送局の島田莉生です。
きょう私は山口県の瀬戸内側

山口県下松市の
笠戸島に来ています。

訪れているのは市の栽培漁業

センターひらめきパーク笠戸島で
す。

こちらでは
いろいろな種類の魚を養殖したり

地域を育てて
放流したりしています。

きょうはこの「ひらめきパーク」
から今、旬を迎えている

おいしいお魚について
お伝えしていくんですが

スタジオの清水さん
私はすでにヒントを言って

しまっているんですが
その魚は何でしょうか?

清水≫ヒントを
言ってしまっている?

ひらめきパーク…ヒラメ。

島田≫正解!こちらのヒラメです。

大吉≫これを養殖しているの?

島田≫かなり大きいサイズ

なんですよ、こちらのヒラメ。

笠戸島のブランドの

「笠戸ひらめ」といいます。

清水≫これは立派。
島田≫山口県の冬の味覚といえば

ふぐが有名ですが
この笠戸ひらめもふぐに負けない

おいしさで地元でも
人気を集めているんです。

こちらの笠戸ひらめを
養殖しています飼育員の方

ご紹介しましょう。
おはようございます。

倉本悟さんです。

笠戸ひらめ
どんな特徴がありますか?

倉本≫通常の養殖なら
9か月ぐらいで

700g程度しか
成長しないんですけれども

こちらの養殖方法は9か月で

約1kgに成長します。

島田≫短期間で大きく育てている
ということが特徴なんです。

その飼育方法、ちょっと

変わっているということで

では見ていきましょう。
倉本≫ご案内します。

島田≫皆さんご覧ください。

こちらが養殖ヒラメの水槽です。

華丸≫全部ヒラメ?

島田≫大吉さん、明かりに

注目してみてください。

大吉≫明かりがあたらないし
ちょっと緑の光ですか?

清水≫深い緑。

島田≫ちょっと怪しげに

緑色のライトアップが
されていまして

まるでナイトプールっぽい
雰囲気になっています。

実はこの緑色の光の中で育てる
ことが、ヒラメを大きく育てる

ポイントなんです。

倉本さん、どんな実験を
されたんですか?

倉本≫普通の緑色の
LEDのライトと

普通の白い白銀灯のライトで
2つの水槽で、1か月間の

成長を比べてみたら
緑色のほうが

ヒラメが大きくなったんです。
島田≫その仕組みを

簡単にご紹介します。
ヒラメの養殖に詳しい

北里大学の高橋教授に
お話を伺いました。

太陽の光が鍵なんですけれども

太陽には

赤青緑
3つの光があります。

海の中では深さによってどの光が
届くか変わるそうなんです。

そのうちヒラメが生息する
深さ数十mの海では

この緑色の光が

多く観測されるという研究結果が
あるんです。

なので緑色の光を当てて
育てることで

本来、生息している環境に
近いということで

成長ホルモンが刺激されて

餌を多く食べて
大きく育つということなんです。

皆さんに中の様子を
ご覧いただきます。

水中カメラです。

大吉≫ライブでいけるんですか?
これ。

島田≫どうでしょうか?
清水≫見えます。

大吉≫見えるは見えるけど。

島田≫非常に厚みがあって
大きいヒラメが育っていますよ。

大吉≫水流があるんですね。

華丸≫なまこですか?

清水≫なまこじゃないです
ヒラメです。

島田≫さらにおいしい

笠戸ひらめを育てる秘密

餌だけでなく餌にもあるんです。
スタジオの華丸さん

こちらが餌なんですけれど

あじのすり身や魚粉などから
作った餌です。

実はここに、ある山口県の

特産品が混ざっているんですが
何だと思いますか?

華丸≫瓦そば。
大吉≫私もそれしか出てこない。

最近、特集したばっかりだから。

島田≫結構ユニークな魚になると
思いますけれども違います。

正解は、倉本さんお願いします。

倉本≫正解はこちらです。

山口県萩市産の
夏みかんのジュースです。

清水≫かんきつ?

島田≫山口県の萩市産の

夏みかんの成分を加えることで

夏みかんの果汁成分のリモネンが
ヒラメの身の中に行き渡りまして

魚の生臭さが緩和されて

爽やかな香りと優しい甘さが
楽しめるということなんです。

倉本さん、山口の
味にこだわっているんですね。

倉本≫地産地消で
夏みかんを与えることで

1年間おいしいヒラメが
食べられます。

島田≫思いの詰まったヒラメ

こちらの施設では誰でも

餌やり体験ができるということで
体験させていただきます。

華丸≫ヒラメの餌やりは斬新だね。

島田≫「みんな!ゴハンだよ」。

清水≫カメラが行きました。

華丸≫みんな来た。

なかなかこれはすごい映像だな。

清水≫ふだん
おとなしい魚だからね。

こんな一面があったんだ。
大吉≫そういうことなら

という感じですね。
島田≫迫力があります。

このように、緑のライト

そして夏

みかん入りの餌のため元気
いっぱいおいしいヒラメが育って

いるんです。
こんな笠戸ひらめですが

もっともっと魅力を発信して
いこうと島全体で

盛り上げているんです。
笠戸ひらめレシピコンテスト

などを開いて、年々おいしい
食べ方が続々と登場しています。

きょうもいくつか
ご紹介するんですが

きょう料理を作ってくださったの
は、島の宿泊施設の

レストランでシェフをしている
森野孝洋さんです。

どんなお料理を
作ってくださったんですか?

森野≫本日は
ヒラメのカルパッチョ

ヒラメのフライ
最後にパエリア風釜飯

となっています。
パエリア風釜飯なんですが

骨からだしを取って
身と一緒に炊くことで

ヒラメをまるっと味わえる形に
なっています。

島田≫どれもおいしそうです
けれども、パエリア風釜飯を

いただきます。
衛生管理のもと別室で調理して

いただいたものを
試食させていただきます。

清水≫和洋折衷って感じ。
島田≫いただきます。

大吉≫そういう
お顔だちだったのね。

清水≫言わなくていいよ。

大吉≫端正な。
清水≫どうですか?

おいしそう。しゃべれ。

島田≫食べるのがゆっくりで
失礼しました。

ヒラメのうまみが
ぎゅっと詰まっていまして

身もホクホクで
とてもおいしかったです。

森野さん、料理人から見て

笠戸ひらめ
どんな特徴がありますか?

森野≫肉厚で
コリコリした食感もあって

魚本来のうまみ、甘みがあって
とても料理に使いやすい

食材になっています。
島田≫素材がいいから

いろいろな食べ方が
誕生しているということですね。

倉本さんもいらっしゃいました。
皆さん、いきますよ。

全国の皆さん、ぜひ一度
ぶちおいしい笠戸ひらめ。

≫食べてみんしゃいね!
島田≫きょうは山口県下松市から

中継でお伝えしました。

大吉≫餌の秘密とか
照明の秘密とか

何でも教えていただいて。

清水≫もったいない感じが
しますけれどもね。

大吉≫今後、断っても
大丈夫ですからね。

教えられないものは

教えられないって

言っていただければ。
ありがとうございました。

華丸さん、続きましては?
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはこの時期
甘みを増しておいしくなる白菜を

使った2品ご紹介します。
白菜と鶏肉、春雨などの

具だくさんの温か蒸しスープ
そしてりんごと合わせた

シャキシャキ食感のサラダです。

教えてくださるのは

料理研究家の
ワタナベマキさんです。

きょうは白菜の軸と葉っぱを

分けて2品
教えてくださるんですよね。

ワタナベ≫軸のほうを使って
スープを作りたいと思っています。

葉っぱのほうで、やわらかいので

サラダを作っていきたいと
思っています。

駒村≫どちらも白菜なんですが

蒸しスープはスープ

なんですけれども

蒸しというところが
ポイントになってきますし

サラダはりんごと
合わせるんですよね。

ワタナベ≫煮るのと違って蒸すと
蒸気のあたりがすごくいいので

白菜のシャキシャキとした食感も
残りますし

鶏むね肉がすごくやわらかく
しっとり仕上がります。

駒村≫サラダも
教えていただきます。

ミチコさんは白菜はどうですか?
お料理は。

清水≫白菜、大好きですね。

切らしたことないですね
大体、冬は常備。

駒村≫鍋以外にも、いろいろな
レシピがありますからね。

きょうもぜひ
参考になさってください。

ではお願いします。
ワタナベ≫まず白菜ですね。

白菜はきょうは葉っぱの部分は
サラダにしますので

根元の部分だけ
スープにしていきます。

そして、ちょっと大きいもの
は2等分とかに。

幅が広いものは切ってください。
きょうはそのままいきます。

細切りにしていきます。

駒村≫繊維を絶つような
細切りですね。

ワタナベ≫そうすると
食感がやわらかくなりますね。

切っていきます。

清水≫全然違いますものね
やわらかさが。

ワタナベ≫繊維に沿って切ると
シャキシャキとした食感が

残りますね。

駒村≫バットのほうに
お願いします。

ワタナベ≫そしてきょう

スープになるのが
干ししいたけですね。

しいたけは一晩

500ミリリットルのお水で
戻しています。

駒村≫戻し汁がスープになるので
500ミリリットルで

戻してください。
ワタナベ≫うまみが

たっぷりですね。
駒村≫きょうは立派なものなので。

ワタナベ≫肉厚なね。
駒村≫きょうは2枚ですけれど。

ワタナベ≫しいたけによって
違うので2枚から4枚

ご用意してください。
軸もしっかり使っていきます。

軸の部分はちょっとかたいので
薄切りにしてから

細切りに切っていきます。

こんな感じで切っていきます。

かさの部分は

薄切りに切ってください。

大吉≫細いですね。

ワタナベ≫そうですね
薄切りにしていきます。

うまみがいっぱい出ますから。
これはここに戻しておきます。

しいたけは本当に
いいだしが取れるので。

清水≫干してあるとよけいね
風味が強いですよね。

ワタナベ≫栄養もいっぱい
ありますね。

駒村≫香りもいいですしね。

細く切っておかないと

ちょっとかたいんですか?

ワタナベ≫軸の部分は
ちょっとかたいので

ここだけは細く切ってください。
こんな感じで

薄切りにしていきます。

そして鶏肉です。

駒村≫きょうは
鶏むね肉なんですね。

ワタナベ≫むね肉ですね。
さっぱりした仕上がりになります。

大体3cm大くらいですかね。

ちょっと厚い部分は
そぎ切りにして。

華丸≫ヘルシーだな。

ワタナベ≫そうなんです
ヘルシーです。

2、3等分に切っていきます。

もちろん鶏もも肉でも
おいしくできますけれど

むね肉は

結構ぱさぱさしてしまいますよね。
そういうことがあるので

蒸すとやわらかくなるので。
駒村≫お塩ですね。

ワタナベ≫そうそう、お塩。

切ってからでもいいですし

切る前でもいいですので
お塩を全体にまぶしてください。

ここでしっかり下味を付けて
おか

ないとなんとなくまとまりが悪く
なってしまいますので

全体の味付けが。
なのでしっかりお塩を

してください。
そしてかたくり粉を

薄くまぶしていきます。
駒村≫かたくり粉を

まぶすんですね。
ワタナベ≫かたくり粉をまぶすと

さらに食感がやわらかくなります。
清水≫ぜいたく感がありますよね。

ワタナベ≫スープにも少し
とろみがつくので

からまるようになりますね

スープが。
しっかり余分な粉を

落とすようにして
まぶしていってください。

駒村≫手を洗っていただいて
いいですか。

では蒸す準備を
してまいりましょう。

ワタナベ≫あとは
蒸すだけなんですね。

ボウルに。
駒村≫耐熱ボウルですね。

ワタナベ≫ボウルで蒸していくの

耐熱のボウルに入れてください。
ホーローのボウル

ステンレスのボウルでも
大丈夫です。

きょうボウルで蒸してますけど

そのまま食卓にも出して
いいと思うので

耐熱が大丈夫な器でも大丈夫です。

先ほど切った干ししいたけ
戻し汁ごと入れてしまいます。

駒村≫全部入れるので
別におだしを用意する必要は

ないです。
ワタナベ≫これが

うまみになります。
そして春雨を入れます。

春雨、ぬるま湯で
10分ぐらい戻してください。

そして、しょうがです。
千切りのしょうが、入ります。

スープの味付け
きょうは紹興酒が入ります。

駒村≫大さじ2入ります。

ない方は?

ワタナベ≫ない方は
お酒とみりんを同量で割って

使ってください。

紹興酒はちょっと香りがあるので
あればぜひ使ってください。

そして、おしょうゆです。

お塩が入ります。

全体をさっと
混ぜ合わせてください。

この上に先ほどの鶏むね肉ですね。

粉をちょっと落としながら

汁につかるようにして
上に載せて入れてください。

清水≫あまり見たことないですね。

駒村≫スープを作ってると
思わないですよね。

ワタナベ≫スープなんですよ。

清水≫間違えていると思っちゃう。

大吉≫容器が違うよってね。

清水≫誰か注意してねと。

大吉≫蒸したほうがいいんですね
この料理。

ワタナベ≫煮るのとまた違う

食感になりますし素材のうまみが
蒸すとやっぱり何よりも

感じられるのがよいところですね。
清水≫丁寧な分、違うんですね。

駒村≫特に鶏肉は違いますかね。
やわらかさが

違ってくるんじゃないかなと
思いますね。

ワタナベ≫このようにして

鶏肉に全体に混ぜてしまうと
火が入ったかどうか

分かりにくいので
いちばん上に載せて

蒸すようにします。
そして、蒸し器に入れて

しっかりふたをして。
清水≫ラップもしないで?

ワタナベ≫しないです。

駒村≫きょうは
フライパンに水を入れて蒸します。

ワタナベ≫12分ほど
強めの中火ですね。

12分ほど蒸してください。

駒村≫きょうは蒸したもの

12分たったものなんですが…

ただこのままで、実は
まだこのままなんですよね。

12分たったんですけど。

ワタナベ≫12分たったら

火を止めて5分ほど余熱で
火を通します。

さらに鶏むね肉が
やわらかくなりますし

味が全体になじむようになります
余熱で。

清水≫おいしそう。

駒村≫このまま5分置きますね。

ふたをしていただいて。

大吉≫ふたを開けなくても
いいぐらい?

ワタナベ≫そうです。
華丸≫今サービスで

見せてくれたんですね。

ワタナベ≫火を消して

そのまま5分
置いておいてください。

まだできていません。

駒村≫その間にサラダを作ります。

ワタナベ≫葉っぱのほうで

シャキシャキとした
食感を味わっていただくサラダ

です。

生で食べても白菜はおいしいので

葉っぱのほうは
食べやすい大きさに

手でちぎっていきます。
駒村≫切るよりちぎったほうが?

ワタナベ≫ちぎった断面が
ボコボコになるので

ドレッシングが
からみやすくなりますね。

手でちぎって。

大きいのがあったり
小さいのがあったり

食感が楽しめますので
こんな感じで

手でちぎってください。

そしてりんごです。
旬のりんごを使います。

くし切りにして薄切り。

華丸≫きのうも
りんごのソースでしたね。

ワタナベ≫りんごは酸味と甘みが
やっぱりあるので

サラダとか煮込み料理とかにも
とてもよく合いますね。

栄養もありますしね。

そして色止めで水にさらします。

あとは、あえていきます。

駒村≫調味料を合わせます。

ワタナベ≫ボウルにお塩です。

そして、白ごま。
そして、ごま油。

これはお好みで
オリーブオイルとかでももちろん

いいんですけどきょうは
スープに合わせるので

ごま油にしています。

そして、ゆず。
ゆずの果汁です。

今、旬でいっぱい
出回っていますので。

清水≫確かに余るからね。
ワタナベ≫たっぷり使います。

駒村≫いい香りがしますからね。

ワタナベ≫ここから
大さじ1杯果汁を入れて

しっかり混ぜ合わせてください。

りんごです。
しっかり水けを取ります。

入れます。

さっとなじませて。

先ほど出てきた白菜です。

これは、食べる直前に
白菜はあえてください。

シャキッとした食感を
残したいので

りんごまでは作っておいても
大丈夫ですけど、食べる直前に

白菜をあえると
食感が楽しめると思います。

駒村≫シンプルですよね
ごま油とごまとお塩。

ワタナベ≫そうなんです。

きょうはゆずがポイントに
なってきますかね。

駒村≫ランチョンマットのほうに
お願いします。

完成です。

5分たったものです。

そこに。

ワタナベ≫最後ごま油ですね
香りづけに、ごま油を入れます。

盛りつけていきます。
清水≫体によさそう。

華丸≫いいですね。

優しい。

ぬくもるし。

清水≫絶対に体にいい。

ワタナベ≫ちょっと
飲みすぎた次の日とかね。

駒村≫最高ですね。

ワタナベ≫そして、最後に
こちらにもゆずの皮。

香りをプラスしてください。

サラダに果汁を使って

皮はスープのほうに
使ってください。

駒村≫完成です。

では別室で衛生管理のもと
調理したものを

お召し上がりください。
スープからどうぞ。

華丸≫いただきます。

清水≫温かい。

うん!優しい。

おいしい。

華丸≫スーラータン麺の上
という感じです。

大吉≫白菜シャキシャキですね。
ワタナベ≫歯応えが残っています。

清水≫しいたけのうまみも
すごい出てますね。

駒村≫食感も
くたくたしてないというのもね。

清水≫していない。
大吉≫うまい。

華丸≫しいたけ、うまい!

これならバターに
対抗できるかもしれない。

大吉≫ひょっとしたらこっちかな。
駒村≫ぜひサラダのほうも

召し上がってみてください。

大吉≫スープの中の鶏むね肉
めちゃめちゃおいしいです。

やわらかくて。

さあ、サラダにいこう。

清水≫りんごの甘みがおいしい。
華丸≫酸味がね。

ワタナベ≫ゆずが

たっぷり入ってるのでさっぱり。

駒村≫効いていますよね。
華丸≫うまい。

清水≫シャキッとする。

駒村≫きょうはワタナベマキさん
に教えていただきました。

鈴木≫きょうも皆さん
たくさんのメッセージ

ありがとうございました。

「とくもり」はバターの活用術を
お伝えしました。

質問がいくつかきています。

副島≫こちらはずっと中火で。

中火の状態でお願いします。

先ほども言いましたが
水がなくなったら

足していただいて結構ですので
ずっと中火で蒸してください。

オリーブオイル、OKです。

オリーブオイルにも焦げやすい
成分が入っていないので

オリーブオイルでも大丈夫です。
鈴木≫ちょっと風味がまた

変わってくるかもしれませんね。

副島≫豚ロース、OKです。
大丈夫です。

売っている煮干し

乾燥煮干しをそのまま入れている

ので頭とかもついています。
内臓もたぶん入ってますので

買ってきたものをそのまま
使っていただいて大丈夫です。

鈴木≫パターになっていますね。
かわいいです。

炊き込みごはんにもね
合うんですね。

清水≫間違いない。

鈴木≫磯辺焼きが
格段…数段、上がりそうです。

きょうは皆さんからモーと
叫んでしまいたくなった瞬間も

いただいています。

清水≫ここで言っちゃうんだ。
華丸≫匿名だから。

大吉≫言わないほうがいいよ。
そのときだけ親戚が増えるよ。

鈴木≫お口にチャック
貫いてください。

大吉≫なぜ切るんだろう?

華丸≫もったいないと
思うんですかね?

鈴木≫座る瞬間が
温かくしてほしいからな。

これはちょっと
できたら入れたいですね。

清水≫できたらカバーとかね。

華丸≫光栄です。

鈴木≫お二人の名前もちゃんと
入っていますよね。

大吉≫僕ら何でもいいので。

華丸≫僕ら大丸でも
ちゃんと返事をしますから。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事