出典:EPGの番組情報
あさイチ「次なるブーム到来!?こうじ活用術」[字]
甘酒・塩こうじに続くこうじブームが到来?米こうじを入れるだけで一晩で即席みそやケチャップが!うまみも甘味も激増するお手軽時短こうじレシピをご紹介!最新健康効果も
詳細情報
番組内容
甘酒・塩こうじに続くこうじブームが到来?米こうじを入れるだけで一晩で即席みそやケチャップが!うまみも甘味も激増するお手軽時短こうじレシピをご紹介!最新健康効果も!▽チョイス@病気になったとき▽おでかけLIVE「師走のビッグイベントナマハゲの伝統を守る!」~秋田県・男鹿市~▽みんな!ゴハンだよ「中華でクリスマス!ブリのソテー&ザクザク大根」【ゲスト】大沢あかね【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】大沢あかね,【講師】中国料理店オーナーシェフ…菰田欣也,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,森花子,上條倫子ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 大沢
- 大吉
- 菰田
- 華丸
- 前橋
- 駒村
- 大根
- 鈴木
- 大谷
- 酵素
- 稲童丸
- 上條
- 里芋
- VTR
- 症状
- アレルギー
- 時間
- 場合
- 温度
- 果物
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫12月6日月曜日の
「あさイチ」です。
最後の、ナレーションが
気がかりでしたけどね。
鈴木≫ずっと続くと思っていま
した、ということですね。
大吉≫なんといっても
よしお兄さんですね
旦那さん。
あれは体操のね。
ブンバボンが
あふれていましたよね。
あれはまもなくですよ。
鈴木≫元気がありましたね。
華丸≫リズムが
そうなんでしょうか。
大吉≫こうなると
だいすけお兄さんが
出てくるのかなと思いますけどね。
華丸≫僕は、ひろみちお兄さん
世代なんですけどね。
鈴木≫特集は再びブームを
米こうじの驚きの活用術。
中継はなまはげ、後半は
ぶりソテーとざくざく大根です。
きょうのゲストは
大沢あかねさんです。
大沢≫よろしくお願いします。
ラッパでブンバボンってやって
くれるのかと思ったけどね。
あと岡田結実ちゃんも
前までは
バラエティーで
ガラガラやっていたのにね。
朝ドラの余裕とかね。
大吉≫浅越ゴエ君も
生きてていてよかったなと
思います。
きょうの特集です。
これをご覧いただくと日々の食卓
がランクアップするそうですよ。
(VTR)
森≫きょうのテーマは
日本酒や、みりん、みそなどの
発酵食品を生み出す、米こうじ。
塩こうじや甘酒のブームで
ご存じの方も多いですよね。
この米こうじが今
再び注目を集めているんです。
こちらは
10月に百貨店にオープンした
米こうじの専門店。
米こうじの割合を
通常の4.5倍に増やしたみそや
ドリンクなど
米こうじをたっぷり使った商品が
並んでいます。
さらにおうち時間が増えたことで
米こうじの新たな使い方が登場。
それは米こうじと
何かを混ぜ合わせて
新しい発酵食品を造り出すこと。
この○○に入る
食材のバリエーションが
かつてなく増えているんです。
大手レシピ投稿・検索サービスで
特に人気になっているのは
米こうじで作る、あんこです。
米こうじと小豆を混ぜるだけで
しっとりしたあんこに大変身。
砂糖は一切使っていないのに
なぜか、ほんのり甘い仕上がりに。
そして、こちらも話題沸騰。
米こうじに
すりおろしたたまねぎを合わせた
たまねぎこうじです。
煮物や揚げ物など
さまざまな料理に
うまみを足してくれる
万能調味料。
和食だけではなく
洋風にも活用できるため
日々の食事に取り入れる人が
増えています。
今きてる、米こうじ×○○を
取り入れない手はない!
…と思った方もいますよね?
それはもったいない!
実は、この米こうじを使って
さまざまなものを
発酵させるレシピは
温めて、混ぜて、放置するだけ。
作業はたったの5分。
みそもケチャップも
あっという間にできちゃうんです。
もちろん味も、驚くほど極上。
たった一晩の発酵で…。
さらにさらに、こうじには
ありがたい健康効果もたくさん。
中性脂肪低下や
関節痛緩和などの効果が
次々と明らかになっています。
米こうじに秘められたパワーと
その活用術
知らないと損しますよ。
鈴木≫大沢さんも
驚いていましたけど。
大沢≫塩こうじなんかは
揚げ油使っているんですけれど
米こうじは聞いたことは
ありますけれど存在が謎ですよね。
大吉≫あんこと混ぜたら
甘くなるんですね。
鈴木≫意外と手軽というのもね。
大沢≫大変なイメージが
ありますね。
大吉≫きょうは極度の緊張性の
森アナです。
森≫頑張ります。
米こうじ、といっても
見たことがないという方も
いらっしゃるかと思いまして
まずは皆さんの手元に
きょうのテーマの米こうじ
ご用意しました。どうですか?
お米の形、残っていますか?
大沢≫残っていますけれど。
大吉≫食べられるの?
森≫食品なので食べることも
できますけれど、見てもらうだけ
でいいと思います。
米こうじは蒸したお米に
こうじ菌というカビを
繁殖させたものなんです。
ふわふわしたものは
こうじ菌の胞子です。
鈴木≫さらさらした
お米みたいなものを
スーパーで買ったことがあります。
森≫奈穂子さん、買ったことが
あるんですね。
鈴木≫あくねこうじかな?
甘酒を造ったんです。
森≫米こうじは2つあります。
生こうじと日もちするようにした
乾燥こうじこの2種類があります。
乾燥こうじは一般的なスーパー
マーケットなどで手に入ります。
見た目は
さまざまなものがありまして
漬物ですとか豆腐売り場で
売られていることが
多いそうなんですよね。
先ほど大沢さんのお話出てきた
塩こうじというのは
この米こうじに
塩と水を入れて作った
加工品なんです。
大沢≫米こうじは
もともとのものなんですね。
森≫こうした米こうじを使った
加工品はこれまでにも
流行していまして
例えば2012年ごろには
塩こうじ。
2016年には甘酒
そして、今
この塩こうじ、甘酒
2つのもとになる
米こうじを使って
自宅でいろいろな食材と混ぜて
発酵させる人が増えているんです。
大沢≫なんでもかんでも合う
ような感じはしないですけどね。
森≫きょうはこのような
「あさイチ」よりすぐりの
米こうじ×○○、4品
ご紹介していきたいと思います。
鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集します。
米こうじや塩こうじを使った
自慢のレシピや
また失敗談も皆さんあるんじゃ
ないかと思います。
また米こうじについての疑問など
どしどしお寄せください。
お待ちしています。
森≫まずはこちらです。
米こうじとあるものを
混ぜ合わせて造る
一晩でできる、栄養満点みそです。
このみそを使ったおみそ汁を
まずは
飲んでいただきたいと思います。
大吉≫いい香りが漂っている。
森≫通常のみそ造りは
半年かかるんですけれど
このみそはたった一晩で
造ったものです、いかがですか。
大沢≫深い。
大吉≫うまい。
大沢≫甘みがほんのりあって
すごく深くないですか?
コクがあるんでしょうかね。
大吉≫コクなのかな、すごいね。
大沢≫一晩でできるんですか?
森≫一晩なんですよ。
華丸≫もとは何か分からないな。
森≫何を混ぜているかということ
がポイントになるんですけれど。
大吉≫それは何だろう。
森≫しかも
体にいい米こうじ通常のみそ汁の
8倍です。とることができます。
大沢≫そんなに?
華丸≫おいしくなったうえに
栄養があるんですね。
森≫いったい何が入るのか
皆さん、分かりますか?
米こうじと何かを混ぜました。
大沢≫大豆系です。
森≫正解はこちらです。
大吉≫おから?
(VTR)
ひと晩発酵みそを考案したのは
発酵マイスターの榎本美沙さん。
数々のこうじレシピを考案し
雑誌やSNSで発信している
達人です。
作業時間は、僅か5分。
あっという間ですよ。
まずは、米こうじを
フードプロセッサーなどで砕き
塩を加えて混ぜておきます。
そして…。
榎本≫米こうじに合わせるのは
おからです。
そう、おからなんです。
通常のみそ造りのように
大豆をゆでて潰すという
工程がないので、とっても簡単。
おからと水を鍋に入れて
3分ほど温めます。
ここからがポイント。
保温できる容器に入れて
65度まで冷まします。
そこに米こうじを入れて
温度が下がらないよう
手早く混ぜ合わせます。
ここまで調理開始から
たったの5分。
あとはこの状態で
8時間ほったらかしにするだけ。
60度ほどの高温に
保っておくことが
通常のみそ造りとの
大きな違いなんです。
米こうじの粒もやわらかくなり
しっとり滑らかになりました。
8時間で味は
どれくらい変化したのか。
発酵前と後の成分の違いを
調べてもらいました。
まずは、うまみ成分である
グルタミン酸の量です。
発酵前は100g中
4mgだったのに対して
発酵後は、なんと95mgに。
およそ20倍に増えました。
さらに、甘みは…
発酵前の糖度は
3.6だったのに対し
発酵後は41。
こちらも10倍以上に
増えていたんです。
たった8時間で驚くべき変化。
栄養面でもうれしいことが。
熟成時間が短いので
腐敗する心配がほとんどなく
通常のみそより塩分量を
少なくすることができます。
米こうじとおからの栄養も
たっぷりとれますよ。
大沢≫すばらしい。
おからって正直そんなに
味がないですよね。
大吉≫勘違いしていて
米こうじに、おみそと何かを
混ぜたのかと思った。
おみそは入れていないんですね。
ちょっと信じられない
一晩でできるなんて。
華丸≫おから側としては
厚く御礼を申し上げます。
おからの処理に困っている人が
いるんですよ。
おからはばくばく食べられません
からね。
大沢≫使いみちからね。
しかも、スープジャーの中で。
大吉≫一晩でね。
うまみとか栄養素がどうやって
出てくるんですか。
森≫専門家に聞いていきましょう。
VTRご出演いただきました
前橋健二さんです。
なぜ、うまみや甘みが
出るんですか?
前橋≫ポイントは酵素です。
米こうじには、いろんな酵素が
含まれているんです。
その酵素というのは
食品の成分を分解する働きが
あります。
酵素は温度を上げると
働きがよくなるんです。
50度から60度ぐらいで
よく働いたあと
一晩でこのように、みそのような
甘みがあるものができるという
ことなんです。
森≫通常のみそは半年間
かかるんですよね。
常温で半年間ですね。
今回は温度を上げることで
酵素が一気に働いた
ということなんですね。
その結果、先生も驚く結果だった
そうですね。
前橋≫びっくりしました。
おからなんていうのはお豆腐作り
とか、ゆば作りで
廃棄物で
かすみたいなものですよね。
うまみ、いいところは全部持って
いかれているものなのに。
華丸≫もう一度
息を吹き返すというかね。
前橋≫それは、こうじの力です。
大沢≫温度を保つには
スープジャーでいいんですか。
森≫よくぞ聞いてくださいました。
こちらを見て
説明いただきましょう。
米こうじの主な酵素がどの温度で
どれだけ働くかということを
グラフにしたものなんです。
上に上がったところを
見てください。
いちばん酵素が働いている
温度ですね。
前橋≫米こうじにはいろんな酵素
が含まれています。
でんぷん分解酵素は
50度から60度で
いちばん高くなっていて
隣のたんぱく質分解酵素も
50度から60度がいちばん
上がっていて
それを超えて70度になって
しまうと減ってしまいます。
70度になってしまうと酵素が
壊れてしまって
働かなくなってしまいます。
70度までにしないことが
大切です。
鈴木≫スープジャーで
50度から60度が一晩
保てるということなんですね。
森≫実際にスタッフが試した
ところスープジャーの種類にも
よりますが
8時間後、大体50度くらいを
保っていたので
うまく発酵が進んだと
いうことなんです。
華丸≫作ったものを
調理する過程で
70度80度になっても問題は
ないですか?
前橋≫加熱する調理するだけでも
なくならないです。
調理する過程でも
よく働いています。
大沢≫おからだからよく働いたと
いうことはあるんですか。
前橋≫おからは
たんぱく質が残っています。
こうじ菌の酵素が働いて
たんぱく質からアミノ酸
うまみを出したということなん
です。
大沢≫相乗効果があったんですね。
森≫スープジャーで造る場合の
注意点があります。
前橋≫長ければ長いほど
時間は長いほど働くんですけれど
あまり長すぎるのも
よくないですね。
腐敗とか心配ですので
せいぜい10時間ぐらいまでに
してもらいたいと思います。
終わったら冷蔵庫にしまって
2週間ぐらいで。
大吉≫それぐらいは
日もちするんですね。
造るときは8時間ぐらいをめどに
するということですね。
華丸≫人もこうじも労働時間は
それぐらいなんですね。
森≫言わずもがなですけれど
清潔なものを使って
作ってください。
さらに最近ではこうした
ホームベーカリーですとか
圧力鍋の調理家電に
甘酒モードなどの
50度から60度の
温度を保てる機能が付いている
ものが実際にあります。
こういった多機能を利用すれば
もっと手軽に造ることができます。
ここまで、みそを見てきました。
続いてはこちらです。
ヘルシー手作りケチャップ。
米こうじに合わせるのは。
華丸≫トマトでしょう?
(VTR)
こちらのほんのり甘いケチャップ。
砂糖や香辛料を
たっぷり入れて作る
普通のケチャップと違って
材料はそう、トマト缶と
米こうじと塩と水だけ。
米こうじの酵素が
トマトを分解することで
複雑なうまみが生まれるんです。
作り方は、先ほどのおみそと同じ。
水を加えたトマトを潰しながら
3分ほど温めます。
保温できる
スープジャーに入れます。
65度まで下がったら
こうじを砕いて
塩を混ぜ込んだものと合わせます。
あとは8時間保温しておくだけ。
まるで調味料や香辛料を
入れたような、複雑な
おいしさが生まれるんです。
このあと
フードプロセッサーなどで
滑らかにすれば、完成!
スタジオの皆さん
スクランブルエッグに
たっぷりかけて
味わってみてください。
大沢≫どうかな?
森≫皆さんの前には
「あさイチ」特製
米こうじ朝食セットを
用意しました。
まずはスクランブルエッグに
かかっているケチャップ。
大沢≫ケチャップはいろいろ
入っているから
おいしいんですものね、あれね。
おお!ケチャップ。
大吉≫めっちゃいいケチャップ。
大沢≫高級ケチャップ。
大吉≫甘みがすごいですね。
大沢≫ちゃんとトマトの味も
しっかり出ていますね。
森≫複雑なうまみと
VTRの中では表現しましたけど
どうして複雑な味わいが
生まれているんでしょうか。
前橋≫これも米こうじ
こうじの力ですね。
こうじがたんぱく質を分解して
アミノ酸を出したり
いろんな成分を出すんですね。
甘み、うまみ、酸味
いろんな味を出すんです。
それで複雑な味わいになって
このようなケチャップのような
味
になるという。
大沢≫確かにちゃんと
複雑な味がいっぱい
ちゃんと出ていますね。
大吉≫ちょっとだけ米こうじが
粒状で残っているから食感も
いつものケチャップと違って
本当に今いいものをいただいて
いるなという感じがします。
大沢≫健康になりそう。
森≫実はトーストに載っている
あんこ
砂糖を使わずに米こうじでゆでた
小豆を発酵させて作ったものなん
ですが、お砂糖は一切入ってい
ません。
召し上がってください。
大沢≫甘い!
華丸≫これいい。
大吉≫お砂糖って
何だったんだね?
いらないじゃない。
大沢≫十分甘いです。
めちゃくちゃおいしい。
大吉≫もちろん普通の小豆の
ほうが
甘いと思うんだけど、これでいい。
むしろ小豆の味、お豆の味が
こっちのほうが味わえるから。
鈴木≫小豆ってすごくお砂糖
使いますものね。
森≫この味に慣れておくと
健康にもなるし。
華丸≫とにかく罪悪感がないね。
森≫前橋さん
米こうじ×○○
たくさんふだんから
挑戦しているということですが
これまでどんなものを?
前橋≫いろんなものを
試してみたんですが
きな粉なんかを入れると
おいしいんですけどね。
甘酒にきな粉を入れるというのも
ありますけど、最初から
きな粉を入れて発酵させる。
そうすると香ばしくて
とてもおいしいですね。
栄養価も上がりますし。
大沢≫合わないものとか
あるんですか?
前橋≫いろいろあるんですけど
きな粉がよかったので
豆乳を使ったら、みそみたいに
なるかなと思ったんですけど
ちょっとあんまり。
どっちともつかず
みそにもならず。
やっぱりおからみたいな
繊維質が大事なんだなと
思いました。
お酢も入れたんですが
びくともしませんでした。
華丸≫相性があるんですね。
森≫なんでお酢を甘くしようと
思われたんですか?
前橋≫甘めがあったらおいしい
かなと思ったんですけど
こうじの酵素がお酢でも
多少働くんですがちょっと口では
分かりませんでした。
大吉≫きな粉と合わせたときは
パンに塗ったりするんですか?
米こうじと。
前橋≫それは
ごくごく飲むほうです。
甘酒として飲むのがすごく
コクがあって、うまみが強くて
飲み応えがあります。
大吉≫いろいろなレシピが
まだまだあるんですね。
森≫実際に試していって前橋さん
ふだんから楽しまれているという
ことなんですが
この話をしているときがいちばん
うれしそうですよね。
楽しいですか?やっぱり。
前橋≫いろいろ考えてでんぷん質
や炭水化物を含んでると
きっと分解してこんな味になるん
じゃないかと想像するわけです。
酸味と合わせたらこういうふうに
なるかなと想像して
発酵したらどうなるかという
変化を楽しむ
期待外れのときがありますけど
期待を超えるとき
喜びがあります。
大沢≫先生お肌がきれいですもの
ね。こうじのおかげなのかな?
前橋≫そんな気がします。
大沢≫受け入れた。
大吉≫健康効果もあるんですね。
鈴木≫皆さんから
こうじおすすめですという
メッセージです。
塩こうじのドレッシングが
おすすめです。わが家定番の
塩こうじドレッシング
塩こうじ、にんにくすりおろし
お酢、しそ油、えごま油や
オリーブオイルでもOK。
この4つを合わせて
空いたジャムの瓶に入れて
振って出来上がりです。
おいしいですよ。
東京都50代の方からです。
それからわが家にとって塩こうじ
は欠かせない調味料です。
米こうじから手造りしています。
簡単に造れます。肉に漬け込むと
驚くほどやわらかくなりますよ。
大沢さんも塩こうじを
使っていますね。
お肉がやわらかくなりますか?
大沢≫お肉やわらかくなりますね。
子どもがかたいとなかなか食べて
くれないんですが塩こうじを
使うと、ばくばく食べてくれます。
大吉≫はやりましたよね。
大沢≫粒々になっているものと
液状になっているもの
両方出ていますよね、塩こうじ。
鈴木≫広島県40代の方から
質問です。
発酵食品にこだわりがある
友人から以前
米こうじをもらいました。
当時いまひとつ使い方も分からず
とりあえず冷凍庫で保存。
気付けば2年たってしまいました。
この米こうじ、使用することは
可能でしょうか?
結構長く使えそうですけど。
前橋≫腐ってはないと思うんです
けど、いろんな意味で
何が起こっているか分からない
という点では
さすがに2年は
ちょっと長すぎます。
大沢≫保存はこうじの状態だった
ら、どれくらいできるんですか?
前橋≫こうじは、あしが早くて
冷凍したほうがいいですね。
冷凍しても変わりませんから。
冷蔵庫だとやっぱり
1週間もたつとだいぶ
弱って…よくないですね。
違うカビが入ってきたり
いろいろありますね。
冷凍なら大丈夫です。
大吉≫でも2年はやりすぎ。
前橋≫やりすぎです。
森≫続いては
万能うまみ調味料です。
塩こうじブームの立て役者が
塩こうじ並みに大活躍する新たな
米こうじ×○○
教えてくれたんです。
(VTR)
大分県佐伯(さいき)市。
ここに300年続く
こうじ屋さんがあります。
代々受け継いできた製法で
米こうじを造っています。
こちらは土壁でできた
こうじ室(むろ)と呼ばれる部屋。
長年住み着いている
さまざまな発酵菌も加わり
4日かけて米こうじが育ちます。
こちらの9代目社長
浅利妙峰(みょうほう)さん。
古い文献にヒントを得て
米こうじを開発し
世に広めた立て役者です。
浅利さんは日々の賄い作りで
塩こうじをいろいろな料理に
使っています。
この日のメニューは
みんな大好きカレーライス。
早速、塩こうじが登場。
すべての具材に
重量の10%の塩こうじを
合わせます。
置いておくのは、僅か10分。
あとは、そのまま煮て
ルーを使わずに、塩こうじと
カレー粉のみで味を調えます。
米こうじの酵素の力で
素材のうまみが引き出され
あっという間に
一晩寝かせたような
深い味わいになるんだそうです。
そしてサラダのドレッシングにも
塩こうじを使います。
粒を潰した塩こうじに
オリーブオイルを少しずつ入れて
かくはんします。
すると、あっという間に
マヨネーズ状に早変わり。
バター感覚でパンに塗っても
おいしいそうです。
そして、ここで
米こうじ×〇〇を発見!
こちらはコンソメスープを
作ろうとしているんですが
コンソメ代わりに入れるのが…。
浅利≫たまねぎこうじです。
すりおろしたたまねぎを
米こうじで発酵させた調味料です。
材料は米こうじと塩と
たまねぎだけ。
重さの比率は3対1対4です。
作り方は至ってシンプル。
米こうじを手で優しくほぐし
塩を加えて、混ぜます。
ポイントは握るようにこねて
香りが立つまでもみ合わせること。
こうして塩と、こうじを
一体化させていくんです。
ここに、すりおろしたたまねぎを
加えて混ぜます。
これくらいしっとりすればOK。
あとはラップをして常温で
10日ほど寝かせれば完成です。
このたまねぎこうじには
さまざまなうまみ成分が
入っているので
お湯でのばすだけで
即席コンソメスープに。
お昼、従業員たちが
賄いを食べにやって来ます。
老舗のこうじ屋さんの
お手軽米こうじ活用術
ぜひご家庭でもお試しください。
華丸≫カレーが気になるスープ
より。
大吉≫ただ、すべての具材に
塩こうじを混ぜるんですね。
大沢≫万能ですね。
森≫先ほどVTRの中で
浅利さんが、米こうじの開発の
立て役者とお伝えしましたが
塩こうじの開発です。
失礼いたしました。
華丸さんはスープよりもカレーが
とおっしゃっていましたが
私が今回
いちばんおすすめなのが
たまねぎこうじです。
ここにあります。
これを入れて
大体10倍ぐらいのお湯を
注ぐだけで。
大吉≫それだけでいいんだ。
森≫コンソメスープになるんです。
飲んでみてください。
同じような形で作りました。
いかがでしょうか。
大沢≫コンソメ。
華丸≫深いね。
大沢≫何だろ?それこそ
ベーコンとか
うまみが出るじゃないですか。
そのうまみが入っている。
華丸≫ベーコンを使ってるでしょ。
森≫入っていません
たまねぎだけです。
大沢≫たまねぎと米こうじだけ?
本当に?
森≫本当です。
あとお塩は入っていますが。
大沢≫ベーコンの味は
何なんだろう?なんで?
大吉≫機内で飲みたいね。
前橋≫たまねぎこうじのコクは
すごいですね。
たまねぎとこうじを合わせて
発酵させる、だしこうじ
といってもいいんじゃないかなと
思っています。
華丸≫うまみが。
大吉≫濃さとか自分で
調節できるから自分好みの
味がね。
大沢≫これを作っておいて
朝とか
スープにして飲んだら最高ですね。
森≫お肉や魚をやわらかくする
効果も、もちろんあるんですが
前橋≫こうじの力で料理に使えば
肉や魚をやわらかくする
効果だけではなくて
うまみをつける、コクをつける。
塩こうじよりもこちらのほうが
すごいですね。たまねぎの力。
大沢≫塩こうじは和風なイメージ
がありますけれど
洋風にもしっかりと
なっていますね。
前橋≫その点もおもしろいわけ
ですね。
和風だけではなくて。
こうじの使い方を世界中の
料理にも広げる可能性があります。
鈴木≫しかも今まで見たのは
温度を高めるみたいなものが
ありましたが
これは常温で置いておいても
いいのは楽ですね、失敗もない。
前橋≫お塩を入れていますのでね。
森≫VTRで出てきた浅利さんも
ハンバーグなどで
メニエールなどの洋風にしたい
味付けの場合に
使っているそうです。
今、話が出たように浅利さんは
10日から2週間かけて
丁寧に作っているんですが
前原さん、スープジャーで作れば
もっと早くできるんですね。
前橋≫温度を上げることで
今、作ったらきょうの夕飯には
間に合います。
大吉≫あのやり方で。
前橋≫温度を上げることで
塩の量が減らせるんですね。
森≫スープジャーで温度を保って。
たまねぎこうじも
8時間ぐらいですね。
前橋≫はい。
大吉≫どれも満足感が
すごいですね、食べたあとの。
大沢≫ちょっとなというのが
今のところない。
大吉≫「あさイチ」担当して
初めて「みんな!ゴハンだよ」
私、断るかもしれない。
おなかいっぱいだもん
満足感がすごいよね。
食べ応えが出るんですね。
森≫スープジャーで
たまねぎこうじを造る場合は
においがつくかもしれませんので
ご注意ください。
きょうお伝えしている詳しい
レシピは「あさイチ」の
ホームページをご覧ください。
米こうじで忘れちゃいけないのが
健康効果です。
大吉≫そこが大事ですよ。
森≫ことし9月新たに明らかに
なった最新研究があります。
(VTR)
群馬県の公立病院で
管理栄養士をしている
上原由美さんです。
米こうじで造った甘酒で
患者さんのある症状が
改善できないか試してみました。
甘酒を飲んでもらったのは
便秘や下痢で悩む透析患者14人。
一日118gの甘酒を
3か月間、飲んでもらいました。
すると、およそ8割の患者さんの
便の状態が改善したんです。
この便通改善
これまでは、こうじ菌が分泌する
成分によるものと
考えられていたのですが
はっきりした理由は
分かっていませんでした。
それがことし9月
2年の研究の末
ついに解明されたんです。
解明した、大手酒造メーカーの
倉橋敦さんです。
そう、便通をよくしたのは
こうじ菌の体そのもの
ということが分かったんです。
どういうことかというと
こうじ菌が腸内に入ると
腸の壁や腸内細菌を刺激して
腸内細菌のバランスが変わります。
これによって
腸内環境がよくなるのではないか
と考えられるんです。
この発見で
こうじをどのように食べれば
効果が得られるかも分かりました。
こうじ菌の体はどんな調理法でも
変化しにくいので
どんな料理に入れてもOK。
今回の実験では
一日に甘酒118gを摂取。
つまりこの中に含まれる米こうじ
およそ40gを摂取すれば
効果が期待できるんです。
森≫一日に40gの米こうじを
食べると
便通効果が期待できる
ということですが
米こうじ、そのものでとると
40gはこれくらいです。
ちょっと量が多く感じますね。
大吉≫どうやって食べようかなと
感じますよね。
森≫これを甘酒でとろうとすると
見えるかな?
大吉≫見えてますよ。
森≫コップ半分ぐらいの量です。
このくらいだったら。
大沢≫いけますね。
森≫毎日摂取しやすいですね。
華丸≫倍いける。
森≫そのほかにも
和食から摂取するという方法や
きょうご紹介したレシピを
使っていただくと
摂取しやすいかもしれません。
そして便通改善以外にも
米こうじには
さまざまな健康効果があります。
中性脂肪の低下とか、美肌とか
うれしいですよね。
こういう効果が
期待できるんですが
まだまだこれから新たな効果が
見つかる可能性があるそうですね。
前橋≫そうですね。
経験的に、こうじは体にいい
健康にいいと
知られているんですが
ここ10年ぐらいで研究が急速に
行われていますので
これからも新しい健康効果が
発見されると思います。
華丸≫まだ具体的に
分かったわけではないけれど。
大吉≫不思議ですよね、昔から
これはなんとなく体にいいって
分かっているけれど
本当に何がっていうね。
前橋≫科学的にね。
森≫しかも米こうじを造る
こうじ菌自体にも
注目が集まっています。
なんと日本の酪農を救う救世主に
なるかもしれないんです。
お手元にご用意しているのが
世界で初めて
こうじ菌で熟成させたチーズ
なんです。
どうでしょうか、皆さん。
大沢≫全然チーズです。
いただきます。
うわあ!すごい。
大吉≫濃いね。濃厚だね。
森≫チーズには白カビなどで
熟成させて作るものがありますが
このチーズはこうじ菌で
熟成させているんですね。
大沢≫カビをつけないで
ということですか。
前橋≫カビをつけてカビで熟成
させることでグルタミン酸は
カマンベールの5倍に
なっているんです。見た目は
カマンベールに見えますけれど
こういったやわらかいタイプの
チーズとしては
うまみ成分が
これだけ強いのは
世界で初めてです。
森≫これは実は国の
プロジェクトで国内の大学や
企業が共同で開発しました。
牛乳の消費量が落ち込む中で
人気のあるチーズを酪農業界の
起爆剤にしようという
取り組みなんです。
もう販売もされているそうですが
この取り組みどうご覧なりますか。
前橋≫私も食べてうまみの濃さに
びっくりしました。
お酒にも合いそうですね
赤ワインとか。
これから国産のチーズとして
日本のお酒に合うようなチーズが
どんどん広がっていくといいなと
思います。
森≫こうじ菌で
熟成させていますから
ワインなどはもちろん
日本酒もよさそうですね。
華丸≫お米どうしだから。
大吉≫本当に濃厚だから
前歯でちょっと削るぐらいで
いいね。
鈴木≫止まらない感じですね。
大沢≫病みつき。
でも世界にはたくさんいろいろな
チーズがありますけれど
こうじで作れるとなると
すごいですね。
前橋≫これだけソフトなうえで
これだけ味が濃いというのは
世界でも珍しいですね。
雰囲気は青カビに近いんですけど
全く癖がないですね。
鈴木≫皆さんからの質問です。
東京都60代の方。
米こうじについての質問です。
造るときは50度から60度が
いいということですが
料理をするときに100度まで
上がってしまいます。
そのときに酵素の効力がなくなる
ということはないのでしょうか。
前橋≫100度まで上がると
酵素は働きません。
そこまでいく間に
いくらか働きますけれど
そもそも造っている間に十分に
働いていい仕事をしていますから
その結果として
おいしいうまみ成分を加える
ということになりますね。
鈴木≫米こうじについて
使用するときにそのまま使うのと
砕いて細かくしてから使うのは
米こうじの発酵や味の状態
発酵速度に違いが
出てくるんでしょうか。
前橋≫細かくしたほうが
水の浸透が早いんですね。
酵素が働くには水が必要なので
素早く水が浸透して
温度が高ければ酵素が働く。
結果的には砕いたほうが早いと
いうことになります。
鈴木≫たまねぎこうじ
デビューしました。
シチューや
ミネストローネに
加えると
2歳の娘もお気に入りですという
ことです。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
ではお伝えします。
けさ早く、東京江東区で
住宅やアパート合わせて9棟が
焼ける火事がありました。
警視庁によりますと
50代の住民が火をつけたなどと
話しているということで
詳しく事情を聞いています。
こちらは午前4時過ぎに
東京江東区の住宅地で撮影された
映像です。
建ち並ぶ住宅の向こう側から
煙と炎が上がって
激しく燃えているのが分かります。
きょう午前4時ごろ、
江東区大島の住宅から
火が出ていると近所の人から
消防などに通報がありました。
現場は住宅密集地で火は
およそ3時間後に
ほぼ消し止められましたが
これまでに火元と見られる
2階建ての住宅や
隣接するアパートなど
3棟が全焼し
さらに近くの住宅など
6棟も一部が焼けました。
この火事で当初、男性1人が
煙を吸って病院に搬送されたと
いう情報がありましたが
消防によりますと
搬送された人はいませんでした。
警視庁によりますと焼けた住宅の
50代の住民が火をつけたなどと
話しているということで
放火の疑いもあると見て詳しく
事情を聞いています。
一方、きょう未明、
徳島県北島町で住宅2棟が焼ける
火事があり
火元と見られる住宅の焼け跡から
1人が遺体で見つかったほか
隣接する住宅から搬送された
1人の死亡が確認されました。
この火事で全焼した住宅に1人で
暮らす樋口ナルミさんと
連絡が取れていないことから
警察は火元と見られる家で
亡くなったのは樋口さんと見て
身元の確認を進めています。
ローマ・カトリック教会の
フランシスコ教皇はヨーロッパを
目指す難民や移民の経由地と
なっているギリシャ東部の島を
5年ぶりに訪れ
移民を巡る状況には
ほとんど変化がないと指摘し
事態の打開に向けた国際社会の
一致した取り組みの必要性を
訴えました。
ローマ・カトリック教会の
フランシスコ教皇は
5日、
ヨーロッパを目指す難民や移民の
経由地となっているギリシャ東部
のレスボス島を訪れました。
フランシスコ教皇の訪問は
中東のシリアなどから大勢の
難民が押し寄せていた
2016年以来、5年ぶりで
およそ2200人の難民や移民が
生活している施設を訪れました。
フランシスコ教皇は
施設で行った演説で
移民を巡る状況は
世界的にほとんど変化がない。
ヨーロッパには自分たちとは
関係ないという態度を取り続ける
人たちがいると批判したうえで
事態の打開に向けた国際社会の
一致した取り組みの必要性を
訴えました。
移民を巡っては旧ソビエトの
ベラルーシが
ポーランドとの国境付近に
意図的に多くの人たちを集め
不法に越境させようとしていると
して
今月、EU・ヨーロッパ連合など
がベラルーシの政権側に
制裁を科しました。
また、フランスからイギリスへ
渡る不法移民が急増していること
を巡り、
両国が互いを非難するなど
対立にも発展しやすく
難民や移民の問題は引き続き
難しい課題となっています。
では全国の天気、雲の様子です。
本州付近は湿った空気の影響で
雲が広がっている所があります。
東海地方から北陸にかけては
雨雲が広がっています。
きょうの天気です。
東海や北陸、長野は
雨が降りそうです。
近畿や関東も雲が多く
ところどころで雨が降るでしょう。
東北は晴れますが午後は
雨の降る所がありそうです。
大吉≫引き続き「あさイチ」です。
9時台まずは
上條アナウンサーです。
上條≫けさお伝えするのは
大人の食物アレルギーなんですが
アレルギーがあったり
周りで悩んでる人はいますか?
大沢≫甲殻類が食べられない
という人はいますよね。
一緒に鍋とかやっていても
私これが食べられないとか。
大吉≫前食べられたけど
ある日突然、食べられないという
こともありますね。
そういう人もいますね。
自分も妙に
体がかゆいときがあったりね。
何か出ているのかな
というようなね。
上條≫アレルギーは子どもの
イメージもありますけれど
大人になってなる人もいます。
国立病院機構相模原病院の
調査によりますと
成人の10人に1人が
特定のものを食べたときに
何らかの症状を感じると
答えているんです。
ちょっと多く感じますよね
10分の1です。
原因となる食べ物なんですが
子どもの場合は卵、牛乳、小麦が
代表的で
大人はといいますと
大沢さんの話になりましたけれど
いちばん多いのが
えびとカニなどの甲殻類です。
小麦、魚、果物、野菜
大豆の順に多いんです。
これらの食べ物ともう1つ
食べ物以外にも要因が
関わっていることが
分かってきました。
そこで今週放送予定のEテレの
健康情報番組
「チョイス@病気になったとき」
から一足早くお伝えします。
(VTR)
≫稲童丸(いなどうまる)
とよ子さんです。
およそ30年前
突然、ある症状に
悩まされるようになりました。
食後に時折起きる
皮膚のかゆみや発疹。
どの食べ物に対する
アレルギーなのか
稲童丸さんは
検査を受けることになりました。
検査の結果、稲童丸さんは
小麦アレルギーだと
分かったのです。
小麦が入っている食品は
すべて避けるよう
医師から指示されました。
大好きな小麦を避けていた
稲童丸さん。
しかし、あるとき
不思議なことに気付いたのです。
稲童丸≫だから
じんましんが出ないんですよね。
あれ?って感じで
食べてるのに出ない。
小麦を食べても、じんましんが
出ないときもあったため
稲童丸さんは思い切って
カニクリームコロッケを
食べてみました。
しかし、30分ほどたつと
かゆみばかりか腹痛も起き
なんと失神してしまったのです。
いわゆる
アナフィラキシーショックを
起こしたのでした。
稲童丸≫ぱっと床を見たら血が
1滴か2滴、落ちてるんですよね。
で、頭を探っているうちに…
稲童丸さんは
すぐに総合病院を受診。
失神の原因はやはり小麦でした。
このとき、症状が出るときと
出ないときがある理由も
判明したのです。
猪又≫ごく日常的な軽い運動でも
誘発の二次的要因になってしまう
ことがありますので。
アレルギー症状に運動が
関わっていたことが分かった
稲童丸さん
心当たりがありました。
稲童丸≫思い返すと
自転車乗っている、歩いてるとか
そういうのが
だんだん分かってきました。
でもなんで食後に運動をすると
症状が出るの?
原因の食物を食べても
腸にバリアーがあるため
通常はアレルゲンが
腸で吸収されることはありません。
しかし、食物依存性運動誘発
アナフィラキシーの人の場合
食後すぐに運動をすると
バリアーの働きが低下して
腸がアレルゲンを吸収してしまい
アレルギー症状が出るのです。
食物依存性運動誘発
アナフィラキシーと診断された
稲童丸さん。
およそ10年間
抗ヒスタミン薬を
のみ続けたところ
誤って小麦を少量食べても
症状はほとんど出なくなりました。
それでも、やっぱり大好きな
小麦を食べたかった稲童丸さん。
そのチョイスは?
稲童丸≫私、ぽろっと
言っちゃったんですよね…
稲童丸さんは検査のため
3年ぶりに
小麦を再び口にしました。
どのくらいの量までなら
食べられるのか
少しずつ量を増やしながら食べて
反応を確認する
経口負荷試験を受けたのです。
その結果、食パンなら
8枚切り1枚程度までなら
大丈夫ということが分かりました。
稲童丸≫食べれる
こんなにうれしいことはないです。
決められた量さえ守れば
症状は出ることもなく
大好きなパンを
食べられるようになったのです。
その代わり
小麦を食べたあとは絶対安静。
外出を控えて2時間程度は
座って過ごすようにしています。
大沢≫運動で症状が出るという
ことは
びっくりですね。
上條≫食べただけでは症状が
出ないのにそのあと動くことで
アレルギー症状が出てしまう
というケースがある
ということなんです。
大沢≫激しい運動じゃなくてもね。
大吉≫簡単な家事でも
出る人は出るんですね。
上條≫大人の場合は
スポーツみたいな
激しい運動でなく
家事や入浴などでも症状が
出てしまうということなんです。
その対策としては先ほど
稲童丸さんが横になっていました
けれど食事1時間から4時間は
安静にするということです。
さらにちゃんと調べたい場合には
医師の観察のもと
アレルゲンを少しずつ食べて
反応を確認する
経口負荷試験を受けて
一日自分がどれぐらい食べられる
かその量を把握する
という方法もあります。
ちなみにその費用の目安は
6泊7日の入院で
3割負担の場合は6万円程度と
いうことです。
大吉≫自分が食べられる量が
分かるだけでもいいのかな
見るだけでも大変だと思うけどね。
大沢≫小麦はあちこち
入っているからほとんど食べられ
ないということですね。
上條≫運動が関わってくると
お伝えしましたが食物アレルギー
に関する
要因はほかにもありました。
先ほどご紹介した大人の
食物アレルギーなんですけれど
小麦というのは子どもも
アレルギーの原因として
挙げられる代表的なものなんです
が
果物というのが
子どもには少なくて大人には多い
アレルギー源なんです。
ここにも食べ物以外の要因が
関わっていることが
分かってきました。
(VTR)
≫果物が大好きな
和田千惠子さんです。
ところが、10年ほど前から
こうした果物を食べると
数分後にある症状が
必ず起きるようになったのです。
和田≫何かまた違うもの食べたら
出るのかなとかいう
そういう不安感はありましたよね。
症状が出ると1時間は続くため
不安に感じた和田さんは
医療機関を受診しました。
症状を引き起こした果物も持参。
すると、和田さんの症状の原因が
すぐに分かりました。
花粉食物アレルギー?
それってどういうこと?
花粉症は
鼻や目の粘膜についた花粉が
マスト細胞の表面の抗体と
結びついたときに起こります。
マスト細胞が花粉を排除しようと
ヒスタミンを分泌し
それに粘膜が刺激されて
鼻水や涙などが
過剰に出てしまうのです。
実は、りんごや桃などの
果物の持っているたんぱく質には
花粉が持っているたんぱく質と
似た構造のものがあります。
そのため、果物の
たんぱく質が入ってきたときに
免疫細胞が
花粉がきたときと同じように
ヒスタミンを分泌し
炎症を起こして、口やのどに
かゆみやいがいがが起きるのです。
このように形が似ている
別のアレルゲンに
反応してしまうことを
交差反応といいます。
調べてみると、和田さんには
ハンノキの花粉症がありました。
ハンノキの花粉が持っている
アレルゲンは、りんごや桃など
バラ科の果物が持つアレルゲンと
構造が似ています。
そのため、和田さんは
こうした果物にアレルギー症状が
出るようになってしまったのです。
和田さんは医師から
りんごや桃を食べるのを
控えるように言われました。
和田≫ただ、残念ながら
自分の食生活の中から
少しずつ消えていくというか…。
ショックですね、はい。
大沢≫果物ね、おいしいのに。
大人になって急に
これにアレルギー反応が
出るというのは
何が原因なんでしょうかね?
上條≫それは調べておきますね。
大沢≫不思議ですよね
急に出るんですもんね。
大吉≫子どものころは
食べていたんですけれどね。
上條≫ある日突然ということも
聞きますね。
今あったのは花粉とも
反応をしてしまった交差反応が
起きてしまったということで
VTRにもありましたけれど
こちらです。
ハンノキやシラカバの花粉症だと
VTRにあった
りんごや桃のほかにも
梨、さくらんぼ、キウイや
大豆、ピーナツといったものも
あります。
これ以外にも
下のほうですね
ブタクサと、よもぎの
花粉症があると今度は
メロンやスイカ、きゅうりと
ウリ科のものに反応するものが
あると考えられています。
奈穂子さんも、思い当たるところ
があるんですよね?
鈴木≫放送前にメロンを食べると
のどがいがいがするということが
あるんだよね、と言っていて
今、見たら
ブタクサの花粉症なんですよね
もしかしたら。
大体は、のどがいがいがして
終わるんだけれど
メロンのせいかなと思っていた
けれどそうじゃなかったんですね。
上條≫花粉が関わっていると
なかなか結び付かないケースが
ありますよね。
大吉≫のどがいがいがしたり
体がかゆいぐらいだから
気にもとめないけれど、これが
ずっと積み重なっていって
ほったらかしにしておくと
中にはちょっと。
鈴木≫アナフィラキシーに
つながってしまったりとかね。
大吉≫不安になりますよね。
華丸≫気を失うと
気になりますよね。
上條≫自覚があって気になる方は
専門医を受診することを
おすすめだということなんです。
いずれも花粉と果物の
アレルギーの
構造が似ているので
免疫構造が花粉がきたと思って
アレルギー反応を起こしてしまう
という交差反応なんですけれど
ほかにもありまして
ペットの飼育と関係があるんです。
上から見ていきますと、猫や犬の
アレルギーの人がいますね。
そうすると何を食べると
反応するかというと
そうなんです
牛肉や豚肉の肉を食べたとき
発症したり
鳥のアレルギーがある人は
卵ですね。
これを食べるとアレルギーを
発症することもあるんです。
症状としてはVTRに
もあったよう大量にかゆみや
じんましんといった皮膚症状
それが主なんですが
激しい腹痛や呼吸困難といった
アナフィラキシーショックを
起こすこともありますので
十分注意が必要です。
ひどい場合ですと肉アレルギーは
調理をするとき
触るだけでも、かゆみが
出てきてしまうということも
あるんだそうです。
大吉≫猫ちゃん、わんちゃんの
アレルギーがある人は
ちょっと注意が必要ですね。
上條≫そういうことが
分かってきました。
大吉≫食物アレルギーは
何かと合わさって発症している
パターンが多いんでしょうかね。
上條≫全体としては
多くありませんけれど
関係性が見つかってきていると
いうことは今、現状として研究が
進んでいます。
大沢≫なんでだろうなと
不思議に思う人は、病院で
診てもらったらいいですね。
上條≫アレルギーが何に反応して
いるかということを特定すること
が大事だということです。
ちなみに花粉症を治療すれば
食物アレルギーもよくなるかも
しれないということで研究が
進んでいるということなんです。
大吉≫個人差も大きいですね。
上條≫感じ方が違いますからね。
先ほどのVTRに
登場していただいた
和田さんですけれども、りんごが
食べられなくなりました。
ある方法で大好きな果物が
食べられるようになりました。
それがこちらです。
この共通点があるんですけれど
いったいなぜ食べられるよう
なったのか
詳しくは今週土曜日、夜8時から
Eテレで放送する
「チョイス@病気になったとき」
をご覧ください。
私も出演しています。
大吉≫今
教えていただけないんですね?
続きはEテレ
ということなんですね。
大沢≫見なくちゃね。
華丸≫それは米こうじ。
上條≫それはさっきの特集です。
大吉≫こちらもお見逃しなく。
続いては
「おでかけLIVE」です。
今週は秋田県から秋田放送局の
大谷さん。
大谷≫泣く子はいねが~!
怠け者はいねえが~!
おはようございます秋田放送局
アナウンサーの大谷昌弘です。
きょうは秋田県男鹿(おが)市に
ある、なまはげ館から
お伝えしていきます。
毎年、大みそかに行われていて
ユネスコの無形文化遺産にも
登録されているなまはげを
継承しようという取り組みに
ついてご紹介します。
なまはげといいますと
私の後ろにあるんですが
実は、こんなにあるんです。
大沢≫すごい!いろんな種類の
なまはげさんが。
大谷≫全部男鹿市の
なまはげなんですよ。
表情ですとか顔の色も
それぞれ違っています。
華丸≫怖いな、やっぱり。
大谷≫こうしたさまざまな
なまはげが各家庭を
巡ってきまして
怠け者を戒めたり、無病息災を
願ったりします。
大谷≫私は旦那に怒るとき
こんな顔をしています。
大谷≫こうしたなまはげを
継承しようという活動が
始まっています。
ナマハゲ伝道士という資格です。
ナマハゲ伝道士というのは
なまはげのことを正しく学んで
それを伝えてもらおうという人を
増やそうということで
男鹿市の観光協会が
認定しています。
華丸≫会員証みたい。
大谷≫どんな問題が
あるかといいますと
スタジオの皆さん
なまはげの衣装はわらでできて
いますが、暴れると
抜け落ちてしまいます。
落ちた、わらはすぐに
掃除をしないと、不幸なことが
起こるとされている。
○か×か。
華丸≫それは○でしょう。
大谷≫正解は×なんです。
大沢≫分かりづらいクイズ。
大谷≫なまはげは
神様と考えられています。
年が明ける翌朝まで残しておか
なければいけないということです。
こうした試験
事前の講習を受けると
ほとんどの人が
合格できるということで
実は試験はきのう行われまして
合格発表は今月23日にある
ということです。
こうした受験者に
なまはげについても
講義されている
伝承館の武内さんです。
こうした認定証の
効果は表れていますか?
武内≫きのうの試験が
19回目でした。
きのうの合格者を含めると
これまでのナマハゲ伝道士が
1500人を超えます。
1500人の方々が全国各地で
なまはげの正しい知識を
伝えてくださっていると
思っていますので
この試験の効果というのは
大きいものがあると思っています。
できればスタジオの皆様にも
ぜひ試験に挑戦していただきたい
なと思っております。
大吉≫ちょっと1問目
間違えちゃいましたけど。
大谷≫大谷がお伝えしますので。
大沢≫ぐっしょりじゃないですか。
大谷≫このあと本物の
なまはげに会えるかもしれません。
こうした伝統のなまはげですが
NHKには貴重ななまはげに
関する映像がありました。
大吉≫怖いよ。
大谷≫55年前に放送された
NHKの番組です。
大みそかの夕方に
なまはげがやって来ました。
家じゅうの扉を開け放って
子どもたちを探し回ります。
子どもたち
見つかってしまいました。
なまはげは子どもを見つけると
親の言うこと聞くように
怠けずにしっかり勉強するように
強く言い聞かせます。
こうやって子どもたち
なまはげに心を入れ替えるように
強く約束をする
ということなんです。
かつては、なまはげ
豪快に
活動していたんですけれども
その理由としては
家の造りが
1つ理由としてあります。
なまはげ館の隣にあるこちらの
建物は明治時代の建物で、かつて
なまはげが身近にあったときの
建物なんです。
かやぶき屋根で
おととい雪が降ったんですが
その雪も屋根に残っています。
今の家の造りと全く違っています。
中でご紹介していきます。
土間があります。
上を見上げてみますと
梁があります。
昔ながらの木材で
趣がありますよね。
目線を落としてみると、いろり。
この中に…まだ
なまはげさんは、いませんね。
こうした広い広場。
なまはげ≫うおー!
華丸≫来た来た。
大沢≫大谷さん、逃げて。
大吉≫怖いな
ちょっとソーシャルディスタンス
を取ってくれている。
なまはげ≫泣く子はいねが~!
大谷≫この暴れぶりを
ご覧ください。
<扉をたたく音>
大沢≫怖いよ。
なまはげ≫怠け者はいねえが~!
大沢≫大谷さん、大丈夫?
大谷≫私はちゃんと
仕事をしますので…。
ありがとうございます。
大沢≫ちゃんと言ったほうがいい。
大谷≫ありがとうございます。
こうした家の造りも
あるということで
豪快な活動ができたんですけど
あと地区の関わり方も
変わってきていまして
なまはげも変わってきています。
おととし、この地区に取った
調査の結果です。
北浦地区というところは
世帯数が95世帯ありまして
訪問を希望する軒数が70軒。
家に上がってくださいと
希望するケースが20軒。
考え方も変わっています。
なまはげも変わってきています。
大吉≫50軒は玄関先で
お帰りになるのかな?
大谷≫そうなんです。なまはげも
時代によって変化してきている
ということですね。
武内≫昔われわれの
子どものころは50、60年前
ですけど本当に怖くて
大みそか、夕飯なんか食べる
ゆとりがないような
感じでしたが最近のなまはげさん
はとても優しくなりましたね。
優しく諭すようになりました。
大谷≫なまはげというと
怠け者を戒めるとことできょうは
スタジオの鈴木アナウンサーに
優しくお声がけしてもらっていい
ですか?
なまはげ≫何か仕事をするときに
面倒くさいと言っているようだな。
そういうことを言わないで
一生懸命頑張れよ。
鈴木≫頑張ります。すみません。
心を入れ替えます。
優しい、確かにちょっと。
大谷≫もうすぐ大みそかがきます
けれど、大沢さんことしを
振り返って何かなまはげ様に
喝を入れてもらいたいこと
ありますか?
大沢≫結構ことしもいろいろ
大変でしたけど最近
食べる、飲む
これが止まらないんですよ。
そこを抑えたいなと思って。
大吉≫飲みすぎないように
ということですね。
大沢≫家にいる時間が長いので。
華丸≫お願いします。
なまはげ≫まあ難しいことだけど
早く寝る、頑張れ!
分かったか!
大沢≫はい、分かりました
すみません早く寝ます。
難しいけれどと言っていた。
大谷≫来年またいい年になって
いただきたいですね。
武内≫災いがなくなって
コロナなくなって、経済が豊かに
なって、皆さんが幸せに
なってもらいたいなと思います。
大谷≫なまはげさんも武内さんも
ありがとうございました。
なまはげ≫おお!
大吉≫どうも皆さん
ありがとうございました。
基本的になまはげさんは午後から
の出動だと思うので
この時間帯はちょっと
のどのほうも
開きにくかったと思います。
大沢≫でも出ていたほうじゃない
ですか。
鈴木≫理解ある。
華丸≫ご自身もちょっと飲み過ぎ
だと思っていたかもしれない。
大沢≫難しいなと
言っていましたね。
大吉≫続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうは旬のぶりと
大根で作る中華です。
大根は粗くおろして食感抜群
ソテーしたぶりを
存分に引き立てます。
きょう教えてくださるのは
中国料理店オーナーシェフの
菰田欣也さんです。
きょうのお料理ですが
盛りつけを見るとちょっと
洋風のような感じですが
組み合わせという意味では
大根とぶりで和食のようだし。
華丸≫転職したんですか?
菰田≫いやいや僕のおしゃれ感が
ちょっとお皿に出ちゃいました。
隠していたのが出ちゃいました。
大沢≫なまはげに
喝を入れてもらいましょう。
駒村≫この組み合わせが
おすすめなんですよね。
菰田≫きょうは
ベストマッチですから。
旬ですからね、ぶりも大根も。
駒村≫白いところもあったんです
が、そこは里芋なんですね。
菰田≫里芋をこうやって
食べる機会もなかなか減ってきて
いますので、里芋のおいしさも
改めて知ってもらいたいなと
思って。調理が簡単ですから。
駒村≫緑を意識されて、実は
クリスマスも意識されていると。
菰田≫12月ですから
季節的な料理でね。
駒村≫緑と赤でね。
どうですか?大沢さん
クリスマスにぶりは。
大沢≫いやいや
クリスマスはチキンという
イメージがありますけど
ぶりでいきます?
菰田≫メリーブリスマスと
いいませんか?
僕は家は子どものころから
メリーブリスマス。
大沢≫若手芸人さんみたい。
顔が若手芸人さん。
駒村≫早速よろしくお願いします。
まずは、ぶりから…。大根から
ですね。
菰田≫ちょっとトラップにはめる
のやめてくださいよ。
乗っちゃいましたね。
きょうは大根なんですけど
よく大根をおろし皆さんやられる
と思うんですが
普通の大根おろしじゃなくて
きょう鬼おろしを
やっていきたいと思います。
凸凹したもの、
業務用というか
プロが使うものは木のもので
おうちではなかなかないんですが
ネットやお店でも売っています。
ざらざらした感じ。
これで、すると食感がよくなって
水分があまり出ないんです。
大根のおいしさが逃げない。
これを使っていきたいと思います。
駒村≫普通のおろし器しかない
という方はどうですか?
菰田≫フードプロセッサー
みたいなもので
粗く使ってもらったり
包丁でやったり
野蛮な感じでいくと
ビニール袋に入れて、瓶などで
たたいて粗くするのが大事ですね。
駒村≫細かくおろさないとことが
大事なんですね。
菰田≫そうなんですよ。
大根が暴れていますけどね。
これの特徴は普通の
大根おろしをやると大根の水分が
全部出きってしまうんです。
鬼おろしは、あんまり
繊維を壊さないのでおろしたとき
に中の水分があまり出ないです。
普通はいっぱい水分が
出るんですが、あまり水分が
出ないので大根のおいしさがここ
に残ってます。
きょうはこの状態で使っていき
たいと思います。
駒村≫きょうはこのおろしを
クリスマスカラーに
していくんですよね。
菰田≫ボウルに入れていきたいと
思います。
クリスマスですから気分は。
きょうはクリスマスカラーという
ことで2種類用意しまして
味付けしていきたいと思います。
塩味というかね、まずお塩。
それからこしょう。
それから甘みのお砂糖を
入れていきますね。
それからお酢、みりん
いろいろ入れちゃうんですね。
しょうがまで入れちゃいますよ。
さっぱりさせるのに。
もっと酸っぱいのが好きな方は
レモン汁とか
かんきつ系のものを
入れていただくといいですね。
グリーンということで
きょうは青ねぎですね。
大吉≫たっぷり。
華丸≫これ大根の味
しないでしょう?
菰田≫大丈夫です。
いつもそうやって疑われるんです
けど、食べたら皆さん、おいしい
しか言わないじゃないですか。
駒村≫10本分ですからね
ねぎ。
菰田≫大丈夫ですこれ。
まずは緑色の
おろしができましたので
もう1つ、こちらのほうには
まずお砂糖です。
お酢。
酸っぱいの。
しょうゆ。
いわゆる、ポン酢っぽい味ですね。
ここに赤くするのに
ラーユを加えていきます。
華丸≫中華ですものね。
菰田≫ラーユがなかったら例えば
一味でもそういうものでも
かまいません。
いちばん僕が好きなのは
ラーユを作ったときの粉
ああいうの
香りが強かったりするので。
これで2種類のおろしを作ります。
これ、おいしいから
びっくりしますからね。
駒村≫しばらく
なじませればいいんですね。
菰田≫このまま少し大根に
味が入るように前もって
つけておくことが大事ですね。
駒村≫その間に
ぶりをお願いします。
菰田≫季節のぶりですね。
ぶりに軽く下味を
入れていきたいと思います。
お塩です。
やっぱり下味がないと
どんなにおいしい
ソースにつけても
おいしくないですからね。
大沢≫ぶりって
煮つけにしても、焼くのにも
難しいんですよね火加減が。
ぱさぱさになったら
おいしくないじゃないですか。
菰田≫脂分とかありますから
あまり火を通しすぎないほうが
いいですね。
塩、こしょうして
これを焼いていくんですが。
駒村≫今、重ねましたね。
菰田≫ぶりって皮目のにおいが
気になるという方が
いらっしゃいますね。
皮目を含めてきょうは両面
3面、全部焼いていきたいと
思います。
フライパンに
ちょっと油を敷きまして
皮目から
焼いていきたいと思います。
きょうは駒村さんに
焼いていただきたいと思います。
駒村≫責任重大ですね。
菰田≫失敗しないでくださいね。
駒村≫私、失敗しないので
大丈夫です。
皮目からですね。
お肉みたいに焼いていく
ということですね。塊の。
菰田≫皮目に
茶色いきれいな焼き色
カリっとするような感じですね。
生っぽいと、皮が嫌いだなって。
駒村さん
どういう形してるんですか?
華丸≫肩を痛めますよ。
菰田≫普通にやってください。
皮目の臭みが取れますので
カリっと焼くように
目安として中火から弱火で
2分ぐらいです。
皮だけで2分です。
その間に僕は付け合わせを
準備していきます。
きょうは里芋です。
里芋をレンジで蒸しました。
600ワットで
大体8分ぐらいですね。
大きさにもよりますけど
ちょっとやわらかめに。
と、皮がつるっとむけますので
むけない場合は包丁の目とかを
入れるとむけます。
やわらかい状態になります。
これをスプーンで潰していきます。
大沢≫マッシュ。
菰田≫そう、マッシュです。
里芋のマリネって独特なんですよ。
この粘りというのが
おいしいんです。
ちょっと敬遠
されがちなんですよね、里芋って。
大沢≫皮をむくのが面倒くさいと
いうか、かゆくなったりとか。
菰田≫洗ってから
レンジしてくれると扱いやすい
です。
華丸≫ぬるぬるしているから
あれかなと思ったけど。
菰田≫これを炒めていきます。
大沢≫炒める?おもしろい。
マッシュをして炒める。
駒村≫皮目はどうですか?
見えてます?
菰田≫茶色い、いい感じに
なってきましたね。合格です。
そしたら身のほうを焼いて
いきたいと思います。
片面ずつ
身もキツネ色に焼いてください。
僕は里芋のほうをね
使用するのがコクが出るのに
ラードを使います。
なければサラダオイルでも大丈夫
です。
ここに、白ねぎをたっぷり。
ねぎの香りをつけるのに
炒めていきますね。
ねぎは炒めると、すぐに
いい香りが出てきますので。
華丸≫ねぎは調味料って
誰かが言ってましたよね。
大吉≫言ってた言ってた。
菰田≫いい香りがしてきましたら
先ほどの里芋ですね
これを入れていきます。
全体的に混ぜるように
炒めていきます。
そうすると里芋の
ネバネバした感じがね
ねぎの風味がついてね
いい感じになるんです。
大沢≫ぶりの付け合わせで
里芋って斬新ですね。
菰田≫こちらはあまり色を
つけたくないので弱火で
やっていただくといいですね。
粘り感がすごいですね。
華丸≫お好み焼きみたい。
菰田≫もち焼きみたいなのも
できそうですけどね。
駒村≫菰田さん
片面どうでしょうか。
もうちょっと?
菰田≫もうちょっと火を強めて
いいですか?
駒村≫分かりました。
菰田≫形が変ですけど。
普通に考えてください
ぶりを焼いているだけです。
なんか難しそうに
どうですか?って。
駒村≫緊張していて。
菰田≫きれいに焼くポイントは
駒村さんみたいにちまちま
動かさないほうが
きれいな色がつきます。
素人代表みたいな焼きを
していただいてますからね。
駒村≫修業が足りずすみません。
華丸≫でも、だいぶ長いですよ
アシスタントをされて。
大吉≫本当は上手なんですよ。
菰田≫里芋に塩とこしょうで
味を入れていきますね。
駒村さんのせいで盛りつけが
できなかったら
どうするんですか?早く
ひっくり返してください。
大沢≫めおと漫才みたい。
駒村≫ひっくり返しますよ。
菰田≫僕、3回連続で
盛りつけできてないんですよ。
毎回、時間が押してるんですよ。
大吉≫今のところは
メリーブリスマスが
いらなかったですね。
菰田≫いい感じで
ひとかたまりになりました。
これで里芋は出来上がりです。
あとは駒村さんの。
駒村≫どうでしょうか。
見てください。
菰田≫いいじゃないですか
焼き色が。
最高においしいそうです。
これを引き上げていきたいと
思います。
ぶりから脂が出てきて
この脂を切るのに
ちょっとペーパーなどを
引いていきますね。
駒村≫油はペーパーで
切ったほうがいいんですね。
菰田≫ぶりは脂がたくさんある
ので余分な脂が出てきます
それを取り除いてください。
そして盛りつけをしていきたいと
思います。
ここにまず、ぶりを載せまして。
まずは大根おろしですね。
汁けがありますので
1回切ってください、ざるなどで。
もう大根にはしっかりと
味が入り込んでいますから
水を切って大丈夫です。
そしたら
里芋を盛りつけていきますね。
マッシュみたいな感じになったね。
これも付け合わせとしては
いいですね。
そしたら、ここに
味のある大根おろしをたっぷりと
載せてください。
普通の大根おろしじゃないです。
食べる大根おろしだと
思ってください。
ここに、緑の大根おろし
さっぱりとした大根おろしですね。
これを載せまして。
このねぎを切ったときに少し上の
部分を残しておいてください。
残しておいて添えると
ちょっとなんか
飾りな感じになりますのでね。
これで出来上がりになります。
菰田≫メリーブリスマス!
駒村≫では衛生管理のもと
別室で作ったものを
召し上がってください。
大沢≫先生、きのうから
考えていたんでしょ?
菰田≫さっき、考えました。
駒村≫緑の大根のほうから。
大沢≫いただきます。
う~ん!おいしい!
ちゃんと中華ですね。
このぶりの脂と
大根おろしのさっぱりが
すごく合います。
菰田≫ぶりは脂が乗っているので
ちょっとくどさみたいのを
感じるのでね。
大根おろしも普通におろしと汁け
がいっぱいで、大根の味が
なくなっちゃうんですね。
鬼おろしでやると、大根の味も
しっかりありますね。
大沢≫この粗さがシャキシャキ感
があっていいですね。
大吉≫いろいろ入ったから
大根の味がないって
華丸さんから発言がありました
けれど、しっかり大根の味が
残っていますね。
菰田≫ほかの魚ですとか豚肉や
鶏肉でも、この大根おろしは
合いますよ。
大沢≫赤いの、ピリ辛で
おいしい。
華丸≫中華も忘れてなかった。
大沢≫里芋のマッシュ
めちゃくちゃ合いますよ。
菰田≫この粘り感っていうね
忘れ去られた里芋の食感。
大沢≫おもしろい。
菰田≫簡単ですから。
駒村≫マッシュ、簡単だけど
おいしいですね、ねっとりして。
しっかり中華な感じでね。
大沢≫最高だ。
大吉≫8時台から米こうじで
いろんなものを食べてきょうは
もう入らないじゃないかなって
言っていましたけどうまいですね。
菰田≫ぶりはこれから脂が乗って
おいしい時期なので
照り焼きばかりじゃなくて
こういう食べ方もおいしいと
思いますよ。
大沢≫本当にメリーブリスマス
ですね。
駒村≫菰田欣也さんに
教えていただきました。
ありがとうございました。
華丸≫また来年。
鈴木≫きょうも皆さんたくさんの
メッセージを
ありがとうございました。
9時台にお伝えした
大人の食物アレルギーについて
です。
何件かご指摘をいただきました。
紹介されていた
アレルギーの原因食物
ブタクサの写真が間違っているん
じゃないかということです。
上條≫こちらで紹介した
ブタクサの写真なんですが
ほかの植物の写真だったという
ことで大変失礼しました。
鈴木≫失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
それから大人の食物アレルギーに
ついてもう1つ
北海道60代の方です。
27歳の息子は、えびとカニの
アレルギーです。
アナフィラキシーショックが
怖くて、コロナのワクチンはまだ
打っていません。
どうしたらいいでしょうかという
ことです。
上條≫専門医の方に聞いたところ
そこまでアレルギーの原因が
はっきり分かっていれば
ワクチン接種は大丈夫
関連性はないということです。
ただ不安がある場合は、主治医に
適切に相談して決めてほしいと
いうことでした。
鈴木≫そして8時台は米こうじに
ついて活用術をいろいろ
お伝えしてきました。
大沢≫うまい、うまい。
前橋≫こうじ製品
乾燥こうじがありますけれど
加熱というよりも
低温で乾燥させているもので
酵素には影響はないはずですね。
同じように働きますし
栄養も変わりません。
鈴木≫納豆菌が問題を
起こすことはありますか?
確かに日本酒を造る人たちは
納豆を食べないというのを
聞いたことがあります。
どうですか?家庭内では。
前橋≫ちょっと誤解されています。
菌の育つスピードのことで
一緒に育てられないから
一緒にしちゃいけないんです。
買ってきた製品については
育てるわけではないので
全く関係ありません。
こうじの酵素を利用するという
いい意味で
生育、育つこととは
関係ありません。
一緒に食べても
一緒に保管してもいいです。
鈴木≫スープジャーの代用は
ありますか?
森≫保温できる水筒でも造ること
は可能ですが、とりにくく
混ぜにくいというものがあります。
ご紹介したホームベーカリーや
圧力鍋などの調理器具で造って
いただくのがいいかなと思います。
森≫おからパウダーでも
造ることは可能です。
ただ今回ご紹介したレシピと
水分量が
違ってきてしまいますので
分量をお伝えすることは今
できないんですが
実験しながら楽しんでいただき
たいと思います。
大吉≫冷たい言い方になっちゃい
ましたが、すみません。
森≫やってみてください。
森≫ケチャップは冷蔵庫で1週間
冷凍で1か月です。
鈴木≫大沢さん
ありがとうございました。
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize