プレバト!!【色鉛筆★梅沢3連続シュレッダー!?】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

プレバト!!【色鉛筆★梅沢3連続シュレッダー!?】[字]

色鉛筆画で元テレ朝アナ竹内由恵&柔道金ウルフアロンが傑作!スゴイ才能を発揮★梅沢vs夏井先生ボツならシュレッダー地獄!慶応卒の元塾講師芸人が一発特待生!?

番組内容
【俳句】ウルフアロン、こがけん(おいでやすこが)、島崎遥香、YOUが登場。金メダル持参の柔道家・ウルフアロンは俳句でも頂点に立つと宣言!初登場の島崎は「自信がない。帰りたいです…」と弱気。この中から夏井いつき先生が「たいしたもんですよ!」と絶賛する新たな才能が…!?さらに昇格試験には特待生2級の皆藤愛子、「永世名人への道」に挑む名人10段のフジモンが登場。梅沢富美男の「富美男のお手本」もお届けする!
番組内容2
【色鉛筆】ウルフアロン、おいでやす小田(おいでやすこが)、竹内由恵、YOUが参戦。ウルフアロンは「細かい動きは得意ですから」と手ごたえあり。一方、全く結果が残せていない小田は「俳句より絵の方がまだ得意。」と色鉛筆でリベンジを誓う。さらに特待生昇格試験は名人初段のくっきー!(野性爆弾)が挑戦。芸術系5部門で名人・特待生に君臨する鬼才が「過去最高傑作だと思う」と、今回も衝撃作を披露する!
出演者
【MC】 浜田雅功 【アシスタント】 玉巻映美(MBSアナウンサー) 【ゲスト(50音順)】 おいでやすこが(おいでやす小田、こがけん) ウルフ アロン 島崎遥香 竹内由恵 YOU 【永世名人】 梅沢富美男 【名人・特待生(50音順)】 皆藤愛子 くっきー!(野性爆弾) 藤本敏史(FUJIWARA) 【専門家ゲスト】 夏井いつき(俳人) 三上詩絵(色鉛筆作家)
出演者2
【ナレーター】 銀河万丈
公式ページ
■番組HP http://www.mbs.jp/p-battle/
制作
MBS
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – ゲーム
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 小田
  2. 藤本
  3. 一同
  4. YOU
  5. 夏井
  6. ウルフ
  7. 梅沢
  8. 先生
  9. 才能アリ
  10. 三上
  11. 永世名人
  12. 作品
  13. 俳句
  14. 季語
  15. 色鉛筆
  16. アロン
  17. ポイント
  18. マスク
  19. 島崎
  20. 表現

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

(梅沢)

(ナレーション)今夜は 絶賛か?
それとも ボツか? まずは…。

(浜田)色鉛筆の才能ランキング!

東京オリンピック
金メダリストが初参戦。

お絵描きや塗り絵

小さい頃から身近な色鉛筆。

初登場は
ウルフ アロンさんでございます。

お願いします。
あなた でも

どんなもんなのかなと思って
やってみたんですけど やっぱ

まじで?
(ウルフ)はい。

いやいや そんなことないです。
すごく

分かりました。

まずは

どうなんですか?
絵の方ですけど。

お題は…。

厚みのある陶器の質感や

表面の凹凸を
どう表現するかがポイント。

でも なんか。

(YOU)でも なんか

その作品が こちら。

(一同)
おお~。

(YOU)えっ 何?
この反応。

実物と比べてみると…。

さあ これ ポイントは?

(YOU)出っ張ってるのを
描きたいのに

なんか 逆に影みたいに
なっちゃったりとか。
なるほど なるほど。

名人 くっきー!。

(YOU)そうなんですよ。
(くっきー!)ぼわっと…
だから 最初 見た時…。

(一同)はははっ。
そうか 自分のね。

査定と添削をするのは…。

写真のような作品が話題の

日本を代表する
色鉛筆アーティストです。

なお 公正を期すため

(こがけん)シャガールとか
そういうことですよね。

(YOU)そうです そうです。
(こがけん)そうですよね。

この作品は…。

凡人。

YOUの色鉛筆画 一体
何がダメだったのか?

と 本人が言うように

とっくりの輪郭を はっきり
描かずに済ませてしまった。

これでは 陶器特有の

更に…。

(三上)それが よく
分からないんですね。

採点は

明暗が僅か
3点止まりの
合計16点。

ここで お手本。

三上先生が

こうなります。

(一同)おお~!

(小田)色鉛筆?
(竹内)すごい。

YOUは8色を
使ったのに対し
先生は

黒 青 黄土色の
たった3色。

まず とっくりの模様を
黒の色鉛筆で。

(YOU)このへん 似てますよね。

(三上)

続いて取り出したのが青。 更に…。

(三上)

その3色を合わせて

緑がかった とっくりの色合いを
作っていく。

凹凸の

最後に取り出したのは 練り消し。

明るくしたい くぼみの周りを
消していけば

特徴的な とっくりの形を

リアルに表現することができます。

というわけで
凡人だったYOUの順位は

第3位。

残るは三人。

注目は
東京オリンピック 金メダリスト

ウルフ アロン。

才能アリを獲れるのか!?

(玉巻)
ウルフ アロン選手ですが 先日

こちらです。
(くっきー!)ご褒美で? うわっ!

(一同)ええ~!
ちょっと ロケでね

って言うたら

この中で

(くっきー!)熟成? 熟成?
(ウルフ)すごい大きくて。

さあ どっちが
やるの?

(一同)はははっ。
大丈夫?

(こがけん)
一応 「YouTube」の企画とかで

(小田)

ああ~ じゃあ
期待しましょう。
どうなんですか?

(竹内)インスタにも…。

まじで?
今日は

分かりました。
では 2人目になりますけれども。

これは もう 1位と最下位
残しますから 2位 いきましょう。

(小田)2位。
第2位は この人!

ウルフ アロン!

すごい 2位に入ったなぁ。

(小田)ちょっと待って。
これ ほんまに ちょっと待って。

ええ~!

ウルフ アロンが
色鉛筆で2位に。

さあ

お題は…。

茶色の濃淡の塗り分け そして

バスケットボールを特徴づける
黒い曲線を

正確に描けるかがポイント。

黒帯とかじゃなくて。

これ

一体

(くっきー!)あっ あっ すげぇ。

なるほど。

実物と
比べてみると…。

さあ これ
ポイントは?

(ウルフ)ちょっと
塗り込めるように
塗った感じですね。

それでは
三上詩絵先生による…。

果たして 査定結果は?

この作品は…。

ありがとうございます。
(小田)すごい。

ウルフ アロンの
色鉛筆画…。

とても

赤茶色をベースに

縦横 交互に塗り重ね
リアルなボールを表現。

更に…。

(三上)ちゃんと

(三上)それを

採点は

色選びと
デッサン力が
高得点で

合計25点。
ただ…。

実物と比較してみると

確かに ウルフの絵は
影が少しズレていて…。

三上先生に 正しい位置に
影を描いてもらうと

確かに ウルフ アロンの影に
違和感を感じる。

(こがけん)えっ 写真じゃないの?

(こがけん)ヤバい。

(一同)はははっ。
(小田)びっくりした~。

先生は まず 紫色を塗り

その上に 朱色を重ねることで

リアルなバスケットボールの色を
表現しました。

残るは 元テレ朝の
エースアナウンサー 竹内由恵と

おいでやす小田。
1位は どちらなのか!?

さあ 残っているのは
このお二人でございます。

(こがけん)小田さん まじ頼むよ。
(小田)けど 絶対…。

(一同)はははっ。
(小田)いや 見て。

ほんまに 上手く描けた。 まじで。
これ 竹内さん どうですか?

どうぞ どうぞ。
小田さんと二人で残った時に

(小田)ちゃうやん。
それは ちゃうやん。 もう

俺の!
(こがけん)確かにね。

確かに まだ分かんないから。
さあ いきます。

(小田)えっ うそやん。
才能アリ 第1位は この人!

初挑戦で 見事

さあ 竹内由恵か?

おいでやす小田か?

竹内由恵~!

最下位は おいでやす小田!

(こがけん)おい! おいおい!
(YOU)ほらほら!

こっちへ来ても
小田が最下位ということです。

俳句は これまで
全て才能ナシの おいでやす小田。

色鉛筆でも
才能ナシは避けたいところだが

お題は…。

あははっ!

思たわ 今。

(小田)そんなに

自信満々。

あははっ。
(小田)いや なんで?

(YOU)味はありますね。

実物と
比べてみると…。

さあ これ
ポイントは?

(小田)
表したりしたんで。
くーちゃん どうですか?

(くっきー!)
いや 僕は もう…。

(小田)
耳? 耳 並んでんの?

あははっ。
(小田)
怖いって。 うそやん。

それでは…。

(三上)ただ

(笑い)

どの人にも まあまあ
褒めてくれるのにな。

凡人でもなかった。

採点は
色選び以外は

ボロボロの
合計11点。

しかし
その色選びにも
問題が。

一体
何がダメだったのか?

(三上)こんな

という 頭の中のイメージだけで
色を塗ったのも

才能ナシが やりがちなミス。

餃子の餡は
皮に包まれているので

そのまま 緑色で塗らない工夫が
必要です。

ここで
お手本。

三上先生が ちゃんと

こちら。

餃子の餡は緑色という先入観で
黄緑色に塗って

不自然になってしまった
小田の餃子。

ここで
お手本。

三上先生が ちゃんと

こちら。

(一同)うわー!
(くっきー!)えぐっ。

側面の皮に使ったのは2色。

まず
黄土色の色鉛筆で 全体を塗り

餡に使う色鉛筆は…。

(三上)

緑色ではなく なんと ねずみ色。

筆圧の強弱で

そして 焦げ目に合わせて

黄土色と ねずみ色で
馴染ませていき

最後の仕上げは…。

(三上)
油が ちょっと光ってるところは

カッターで ちょっと削って

油のツヤを表現します。

色選びは 先入観に
とらわれないことが重要です。

(こがけん)獲って 今度

(一同)はははっ。
(小田)おぉん…。

お見事! 才能アリ 第1位は

元テレ朝のエースアナウンサー

竹内由恵。

お題は…。

色鉛筆で描き甲斐のある光沢。

この金色を どう塗り分けるか。

(竹内)

すごい

その作品が こちら。

おっ なるほど。
上手い。

実物と
比べてみると…。

なるほどね。
さあ
ポイントは?

(竹内)なんか
消しゴムで消しても

上手く馴染まなくて
絵に。

(竹内)っていうので
結構 いろいろ
試行錯誤しました。

くーちゃん
どうですか?

(くっきー!)
耳を澄ましたら
こう…。

(一同)はははっ。
(小田)鈴で? 鈴で?

竹内由恵の色鉛筆画…。

(三上)やっぱり 絵としては

金色を表現するとなると
どうしても

光沢感を出す時には

ちゃんと 色を混ぜるのが正解。

ニラ イコール 緑と
先入観で描いた小田とは違い

見事な観察眼でクリアした。

更に…。

(三上)細いところも。

小さな金具や
紐の網目一つ一つの

細かな陰影を
塗り分けただけでなく

鈴の影に黄色 紐の影には
青と赤を入れることで

より リアルさを追求。

採点は

明暗が満点の
合計28点。

いや~ おめでとう
ございます。

うれしいです。
ありがとうございます。

ここからは

まじで
今回 ほんま ふざけてないです。

真面目にやった?
(くっきー!)まじ

前回 3色ボールペンを
リアルに描き上げ

となると お題は 更に難しくなる。

あははっ。

種ごとに 違う質感を描き分け

いかに美味しそうに
仕上げられるかがポイント。

皆。 これ でも ちょっと…。

(くっきー!)

その作品が こちら。

いや だから…。

(YOU)がっつり入ってる。
タコ食べてる タコ。

実物と
比べてみると…。

(くっきー!)
いやいや…。

(一同)はははっ。

(くっきー!)描いたら
来んの なぜか。

大根のね 汁を
吸うてる感じとか
そのみずみずしさ

そこらへんを
一生懸命 描かせて
もらいました。

それでは…。

ふふっ ふふふっ。

くっきー!は

ほんまに お前 ふざけてるから。
三上先生の査定です。

さあ いきましょう。
名人初段 くっきー!は…。

それとも

三上先生の査定は!?

1ランク昇格!
やった~!

(竹内)すごい。
納得。

くっきー!さんは
名人2段に
1ランク昇格です。

うわっ うれしい。
(こがけん)納得。

見事

くっきー!の色鉛筆画。

(三上)

大根の透明感は
消しゴムで表現し

タコの吸盤は
一つ一つに陰影をつけた。

そのこだわりで

と 絶賛! 更に…。

(三上)木の木目とかは かなり

16色の色鉛筆の太さや

筆圧までも気を遣って
作品を仕上げた くっきー!

はい おめでとうございます。
(小田)すげぇ。

(夏井)ちゃんと

これは

柔道金メダリスト
ウルフ アロンが

俳句でも
その才能を発揮できるのか!?

さらに…。

東国原に猛追される梅沢富美男。

今夜は

今回の才能アリ・ナシの分布
こちらです。

はい どうぞ。

才能アリが お2人。
凡人が お1人。

才能ナシが お1人です。
ちょっと優秀かも分かりません。

YOUさんですが

前回は 凡人の3位
という結果でした。

(一同)はははっ。
(藤本)いや もっとですよね。

もっとでしょ。
お久しぶりで

自信の程は いかがでしょうか?
結構 3日間ぐらい

「う~ん 違う」って言って…。
じゃあ ちょっと…。

期待しましょう。
ちなみに ウルフさん 今日は

マジで?
(藤本)うわっ 見たい。

(ウルフ)いつも… はい。
(こがけん)厚っ。

(藤本)うわっ。
(こがけん)厚いなぁ。

(ウルフ)はい。
すみません。

(梅沢)生金メダル。

(一同)はははっ。
(小田)大炎上。

(藤本)絶対 イヤです。
(こがけん)大炎上 確定。

どこから見ていきましょう?
才能アリ2人いますから

2位あたり
1回 開けときましょうか。

(小田)おっ 2位。
いきます!

才能アリ 第2位は この人!
(藤本)誰?

見事
才能アリを獲得した第2位は!?

上等でしょ 2位なら。
(YOU)こい。

YOU!
(一同)おお~。

(梅沢)すごい。
点数 高い。

(こがけん)高い。

夏井先生からの
お題。

赤信号で立ち止まるときの…。

いろいろと
実体験を込められそうです。

才能アリ2位
YOUの俳句が こちら。

(一同)おお~。

さあ これ どういう気持ちで?

(YOU)自分が歌ってる

1位に
届かなかった
原因は

ある言葉の
使い方だけ。

皆さん
なんだと
思いますか?

(YOU)ええ~ うそ!
(小田)すげぇ!

YOUの俳句が
1位を
取れなかった

理由とは?

永世名人 どうでしょう?
いやいや

あっ。
(梅沢)ただ 1つ

「歌も」ときたところが
ちょっと もったいなかったかな。

あっ そうですか。
この「も」が。 うん。

もっと 点数も上…。

(小田)いやいや。
(藤本)絶対 言いませんよね そこ。

えっ
フジモンは どう思われますか?

ああ そう。
(藤本)「歌も」… 「も」を

持ってくると

あっ じゃあ 仮に

「の」です。
「の」! 「歌のかじかむ」。

おかしくないと…。
聞いてみましょう。 先生!

(YOU)先生。
(夏井)はい。 これは あの~

とても

(夏井)そういう句だと思いますね。
ありがとうございます。

この「かじかむ」という
これが冬の季語になるわけですね。

その実感が
とても よく書けている。

それは
さすがに おっちゃんたち

(YOU)うそ…。
これが 「も」がね。

この「も」っていうのが
散文的になるということなんです。

どういうことかっていうと

この「かじかむ」という
冬の季語を

信じることができたら

「も」って 歌も ほかのものもって
いっぱい書かなくても

かじかんでいるという状況が
そこにあれば

「も」って言わなくても
読み手の方は

勝手に いっぱい
ちゃんと想像してくれるわけです。

それを

そして じゃあ この

ほら。
(YOU)ええ~ うそ!

(小田)すげぇ!
「口ずさむ

歌のかじかむ 赤信号」と。

はい。 あの~ ちゃんと

してますけど。
(梅沢)はい。 お前もね

(梅沢)なんでも。
(藤本)勉強してから 「の」で。

(梅沢)
違う 違う 違う 違う。

(梅沢)それを

(梅沢)ここが 永世名人…。
(藤本)いや

あははっ。

(藤本)分かってなかっただけじゃ
ないんですか?

でも 「歌の」っていうのは
やっぱ 経験不足ですね。

なるほど なるほど。
(YOU)やっぱ

これは

残るは三人!
色鉛筆で才能アリの

ウルフ アロンの結果は!?

さあ どっちがやりますか?
ということです。

こがけん?
(こがけん)はい。

ちなみにですが こがけんさんは
慶應大学の出身で

しかも アルバイトでは
有名進学塾で

国語の講師を
していたそうです。

マジで?
(藤本)すごい。

(こがけん)
一応 やってたんすよ。
小田は もう

それで もう しかたない?

(一同)はははっ。
(小田)マジで…。

(小田)

ものすごいわっていう。
(藤本)あんなね

一緒やないか!
ほんとに。

(YOU)あら やだー。

女優の島崎遥香さんですが
AKB48時代は

塩対応キャラが話題となりまして
「塩対応」という言葉は

流行語大賞にも
ノミネートされました。

さあ 今回
俳句ですけど どうですか?

(島崎)あっ でも

それが いちばんいいです。
分かりました。

どうなるんでしょう。
さあ まずは2位を見ましたが

どうしましょうか?
もう 1位と最下位

残しますんで
凡人の3位 見ましょう。

凡人 第3位は この人!

才能アリに
あと一歩 届かなかった

ウルフ アロン!
(一同)ああ~…。

まあ まあ
でも 才能ナシではなかった。

(藤本)銅メダルですね。
では 3位へ 移動をお願いします。

(ウルフ)すみません。 すみません。

(拍手)

(藤本)初めてですからね。

さあ じゃあ 見てみましょうか。
はい 凡人 第3位

ウルフ アロンさんの作品
見てみましょう。

はい どうぞ!

(梅沢)うん…。

さあ これ どういう気持ちで?
柔道家として

結構 なんか 立ち止まってると
ちょっと 打ち込みとか

したくなっちゃう。 まあ 寒い
信号待ちのときに ちょっと

(ウルフ)したりとかするっていう…。
永世名人 どうでしょう?

(梅沢)これね
ウルフ アロン君が書いたよ

っていうふうに書いときゃ
これで まあ まあ

分かるんですけどね。
パッと これ出したら

これは幽霊みたいな感じ…。

(ウルフ)そうですよね。
(一同)はははっ。

「見えぬ相手に」。
(梅沢)そうそう そうそう。

(こがけん)なるほど。
聞いてみましょう。 先生!

(夏井)これはね

作者が まあ 柔道家だったり
ボクサーだったり

そういう人だと情報があれば

この中七は
許容できるんですけれども…。

そうなってくると
やっぱり 誰が読んでも

「見えぬ相手に」
っていうところで

私も なんか

(夏井)そっちに どうしても
いってしまうんですね。

ですから

そういうことになります。

はい。 その情報だけ
せめて入れましょう。

(藤本)できます?
(夏井)できます。

お前 ほんま…。
(夏井)試合が近いって

書くだけなんです。
(藤本)もう ストレートに。

「試合近し」って書いたら

そして 「信号待ちの 息白し」と
こっちにくるんです。

なるほど。
(夏井)そうすると

(夏井)
信号を待っている。

(夏井)ひょっとしたら
ランニングの息だろうか?

シャドーボクシングの
息だろうか? と。

そういう

(夏井)しかも
「近し」「白し」って ここで

俳句の骨法を少し覚えると

あら。 ウルフ どうですか?
こうやって直されると。

(一同)はははっ。
(藤本)そら そうですよ。

残るは 初挑戦の二人。

先生絶賛の
新たな才能の持ち主は

どちらなのか!?

さあ 残っているのは このお二人。
(YOU)きた。

(こがけん)やばっ。
(小田)いや

(一同)はははっ。
うるさいなぁ。

これ どうですか?
お二人の見てて…。

いや もう 帰りたいです。
「帰りたい」。

いや 分かんないですよ。
こがけんが…。

ちょっと

(一同)はははっ。
(小田)苦しい?

苦しい。
(こがけん)やばい。

それでは 1位を発表しましょう。

才能アリ 第1位は この人!

(藤本)うわっ どっちやろう?
(YOU)分かんないよね。

さあ 島崎遥香か?

こがけんか?

こがけ~ん!
(こがけん)よっしゃ!

よっしゃ!
(小田)やった!

よっしゃ!
最下位は 島崎遥香さ~ん。

(一同)ああ~…。
(藤本)ああ~ ああ~。 えっ?

(小田)すげぇ!
(YOU)ぱるる~。

(島崎)ええ~!
(小田)うわ~ 耐えた。

さあ まあ 見てみましょう。
はい。 才能ナシ

最下位となりました
島崎遥香さんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ。

ふふっ。

(梅沢)何?
さあ これ どういう気持ちで?

(島崎)高校生で

(島崎)カイロみたいに
温かくなっちゃったって…。

さあ フジモン どうですか?
ちょっと

俺 もう 街で

(笑い)

永世名人は どう思われます?
「頬カイロ」が

ああ~。
(梅沢)俳句にしてはね。

なるほど なるほど。 先生!

(夏井)

(夏井)
これ 読んでいって 最後の

(夏井)ここで もう
キョトンとしてしまいますね。

で もう これは

私は
今 一生懸命 聞いておりました。

要は

(島崎)はい。
(夏井)はい。 それだったら

「頬カイロ」とか こんなこと

(島崎)ええ~!
言ってる場合じゃないです。

あの~

ここが熱いって。 そしたら

この「カイロ」っていう言葉は

そういうことになるんです。

(藤本)できるんですか?
「交差点」。 もう

「交差点」… この視線は
誰の視線かっていったら…。

「君」や。
(夏井)そう。 「君」という

人物ですよね。 「君の視線と」…

ぶつかったんでしょ?
(島崎)はい。

「交差点 君の視線と

ぶつかる」って
ここまでやったら

そしたら 最後

「交差点
君の視線と ぶつかる冬」。

ここの最後の
「冬」という ひと文字で

バア~ッと

(夏井)
かもしれない。 その中に

(夏井)そこに ポッと こう

(夏井)そんな感じがする。
もう一回

分かりました。
島崎さん どうですか?

こうやって直されると。
自分的には

(一同)はははっ。
(藤本)「頬カイロ」ね。

頬カイロなっちゃうよね
恥ずかしくてね。

まあ 次回… 次回
頑張っていただきましょう。

これは

初挑戦で 見事1位!

才能アリ 第1位 こがけんさんの
作品を見てみましょう。

はい どうぞ!

(一同)おお~。

さあ これ どういう気持ちで?
(こがけん)あの~

(こがけん)脱いで

(こがけん)みたいなのが ここに
乗っかるといいなと思って

詠みました。
なるほど。

さあ 永世名人。
(梅沢)もう

うわっ 嬉しい。
(梅沢)すぐ分かります。

違う 違う 違う。
さあ 聞いてみましょう。 先生!

(夏井)ほんとに

上五の「朝ロケ」っていう
ここらへんで

朝という

「信号待ちに」。
中七の ここのところで

それから 「待ち」
っていうふうにあるから

その人物の動作が
「脱ぐ」と出てきて

最後に ここに冬の季語

「コート」が出てくるわけですね。

全然
お互いに殺し合うことなく…。

配置されています。
しかも この状況で

「コート」という

そうか 冬の朝なのだ。

しかも ロケだから
ひょっとして 脱いだ

読み手は もう いろんなふうに
「朝」「ロケ」「コート」とか

ここらへんの言葉で

これは

先生 これ 直しは?
要りませんよ。

直しなしでございます。
(こがけん)よっしゃ! 嬉しい。

ここからは

いきましょう。 特待生 昇格試験!

(一同)イエ~イ!

(拍手)

まずは
半年以上ぶりの登場。

ちょっと お久しぶりなのでね。
(皆藤)そうなんですよ。

ちょっと
ブランクがあるんですけど…。

まあ でも あなた もう

(皆藤)そうなんです。
いきたいんですよ そこまで。

じゃあ 見てみましょうか。
それでは 特待生2級

皆藤愛子さんの作品を
見てみましょう。

はい どうぞ!

(一同)おお~。

さあ これ どういう句ですか?
これは

していて
ちょっと 白んでいて

(皆藤)渡っているときに…。

なるほどね。
永世名人 どうでしょう?

(梅沢)すばらしいですね。
(藤本)あっ 言い切りましたね。

(藤本)どこが良いんですか?
(梅沢)すばらしい俳句。

(一同)はははっ。
(藤本)どこが良いんですか?

これを読んでごらんなさいよ。
そしたら

(小田)

(笑い)

じゃあ じゃあ…
聞いてみましょう。 先生!

(夏井)
この句の評価のポイントは

助詞 「と」「の」「と」を

選択した是非です。
(藤本)そこ?

では 浜田さん
先生の結果 こちらです。

はい 頂きます。 いきましょう。

特待生2級
皆藤愛子は

それとも

夏井先生の
査定は!?

1ランク昇格!
やった~!

ありがとうございます!
ありがとうございます。

嬉しい~。
皆藤愛子さんは

特待生1級に
1ランク昇格です。

もうちょっとや
もう 名人まで。

先生から
「助詞で 映像化ができている!」

ということでございます。 先生!

(夏井)はい。
これは ほんとに ええ~

まず
最初の「と」から 説明しましょう。

この「と」というのは

ですから 「オリオン」と
「重機」というものを

まず 並列で並べる。

この対比は
どういうことかっていうと

「オリオン」は
頭上にある 冬の季語ですね。

自然物ですね。
そして 「重機」というのは

地上にある人工物ですね。

ええ~ この質感も

ちゃんと 対比ができている。

単純に並べているように見えて

対比が効いております。

さらに この「の」というのは

重機の何々というふうに 属性

で 「重機の湯気」というものと

「重機の土煙」というものと

ここで2つ また 出てくるんです。
なるほど。

そして この

並べているのが この「と」です。

「湯気」は白い 「土煙」は土色

「湯気」は気体であると

「土煙」は
土の小さな粒子であると。

そこらへんの…。

最後 名詞止めで
ポ~ンと終わると。

3つの

分かってらっしゃるわけです。
なるほど。

もう

ああ~。
先生 これ 直しは?

要りません。
直しなしで…。

皆藤さん もう

ありがとうございます。
頑張ります。

おめでとうございます。
ありがとうございます。

5つ
星を集められたら

永世名人。

1つでも
直しがあれば 降格。

今回も バシッといってもらえれば。
きめます はい。

あははっ。
それでは 名人10段

FUJIWARA 藤本さんの作品を
見てみましょう。

はい どうぞ!

(一同)おお~。

んん~。
さあ

これ どういう句ですか?
あの お題の写真の

あの~ 向こう側で
信号 渡ろうとしてる

(藤本)この方を
ちょっと 題材にして

道路 挟んで

(藤本)
陸橋… 歩道橋ですね。 で

じゃあ
聞いてみましょう。 先生!

この句の評価のポイントは
後半

「熱を持つ」という表現の是非です。

ええ~?
では 先生の結果 こちらです。

はい 頂きます。
いきましょう。

永世名人を目指すフジモンは…。

あははっ!
(藤本)何人かいるんですけど。

なんやねん!
(藤本)やめてもらっていいですか

「落ちろ 落ちろ」って。

(一同)はははっ!
(藤本)何それ?

いくよ。
(藤本)絶対もらおう。

永世名人を
目指すフジモンは

それとも

夏井先生の
査定は!?

どう?

うわっ。

1つ前進!
やった~!

(一同)おお~。
(小田)あははっ!

(藤本)
やった! 嬉しい!

藤本さんは
星2つとなりました。

(藤本)のってる~!
さあ 先生から

「マスクの2つのリアリティー」

ということでございます。
うわぁ~。

先生!
(夏井)はい。 これはですね

「マスク」という季語が

今 どういう状況にあるのかと

そこから説明しないといけません。

(藤本)そうですね。
はい。 コロナのせいで

本来
冬の季語 「マスク」というのが

私たちは ここ ず~っと

俳句の世界では
「マスク」という冬の季語が

そういう話まで
出てくるような事態が

今の この世の中なんですね。

その2つの意味というのは
どういうことかっていうと

コロナの 今どきのマスクとしても
読めるし

冬の季語のマスクとしても
ちゃんと読めると。

そこを褒めたいわけです。

そして その

今どきのマスクと読めます。

そして

自分が…。

あるいは 防寒のマスクという

そういう感じになりますね。

そういうところ 両方の意味を

ちゃんと持って
成立させていると。

やった~。
先生 これ 直しは?

要りません。
(藤本)やった~!

直しなしでございます。
うわ~ もう

(こがけん)
それ やめてあげてください。

(笑い)

続いては

今夜は

永世名人 梅沢富美男が

50句の傑作を詠んで

俳句史に残る句集完成を目指す。

これ もう
永世名人 お二人ともが もう

いい感じになりましたんで。
(梅沢)私は

見せようと思ってますね。
そうですか。

だというのを
フジモンたちに見せてあげようと。

なるほど。
それでは 梅沢富美男永世名人の

俳句のお手本を ご覧ください。

はい どうぞ!

(一同)おお~。

「冬ざれや
交差点蹴る 明け烏」。

さあ これ どういう句ですか?

これはですね まあ あの~

これ
「明け烏」っていうのは これ

男と女が
ねっ 一夜の恋をして

朝 パッと別れていくことも
「明け烏」というんです。

(YOU)へえ~。
(梅沢)だから あの

「お吉物語」の
お吉さんが着る衣装も

明け烏の衣装。
色っぽいんですけど

縁起が悪いという意味も
あるんですね 芸者さんでは。

なるほどね。
(梅沢)そういう

永世名人は。

掛けてほしいです。
(一同)はははっ!

古いねんて。
では 先生の結果 こちらです。

はい 頂きます。 いきましょう。

梅沢富美男の
俳句は

それとも…。

夏井先生の
査定は!?

(藤本)
意外と ボツじゃないすか。

掲載決定!
(一同)おお~。

(小田)すげぇ!
(こがけん)すごい!

(梅沢)ありがとうございます。
(藤本)そうやろな~。

先生から
「時間や情景が 鮮明!」

だということでございます。
先生!

(夏井)これは 「冬ざれや」という

どういう季語かというと

見渡すかぎりの冬の景色と。

もう 荒れさびたような
そういう景色を

「冬ざれ」というふうに
いうんですね。

そして この季語に
「や」という詠嘆が付きます。

で 詠嘆はしてるけど
この段階で

まだ 全然 映像はないわけですね。

なんとなく

そんな感じです。
で 「交差点」という

このあとに
「蹴る」と出てきますから まあ

ほとんどの人が
人間が… 自分が蹴るとか

第三者が蹴るとか

人だろうと思うんですが

そのあとに
ポ~ンと 「明け烏」という言葉が

出てくるわけですね。

で 「明け烏」というのが
出てきた瞬間に

何が分かるかっていうと

描写であると 分かるわけです。

あの 爪の音みたいなの

みたいなのが
ここで聞こえてきませんか?

さらに
明け方だと分かることによって

この「冬ざれ」という季語が

さらに また
クローズアップされるわけです。

これは

おっちゃん こういうのはね。

うまいもんだ。
先生 これ 直しは?

要りません。
ありがとうございます。

今日は もう こっちの人
全員が よかったよ。

(藤本)パーフェクト。
(梅沢)ですから

あははっ!
(藤本)分かったて。

何が?

次回のお題は 「ヒートテック」。

皆さんなら
どんな俳句を詠みますか?

そして
この番組を もう一度観たい方は

「TVer」で!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事