家事ヤロウ!!!&林修の今でしょ!講座 合体3時間SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

家事ヤロウ!!!&林修の今でしょ!講座 合体3時間SP[字]

『家事ヤロウ!!!』企業公式鍋レシピ勝ち抜き戦&ロバート馬場のアレンジ飯/20:00~『林修の今でしょ!講座』東京大学で本当にやっている話題の講義&研究を学ぶ!特別編

◇番組内容1
『家事ヤロウ!!!』
鍋の季節が到来!大手企業4社が作った企業公式鍋レシピを家事ヤロウ3人がガチンコジャッジ!勝ち抜き戦!チーズを意外な方法で食べていく鍋VSレモンがキメ手のさっぱり鍋VS即席めんアレンジ鍋VSご飯に合うだしバタ鍋… 果たして勝つのはどの鍋??
さらにロバート馬場が今年買って良かった5つの調理グッズで激ウマアレンジ飯を披露!
◇番組内容2
家事ヤロウ!!!公式インスタグラムは番組公式アカウントとして日本一に!228万人のフォロワーが!番組で紹介したレシピはリアルタイムに更新していきます。英語バージョンのレシピも順次投稿中!気になるレシピはインスタグラムでご確認を!
◇出演者1
《MC》
バカリズム
中丸雄一(KAT-TUN)
カズレーザー(メイプル超合金)

《ゲスト》
馬場裕之(ロバート)
◇おしらせ1
番組で紹介した料理のレシピは公式インスタグラムに載せていきます!
是非、チェックしてみてください!

☆番組公式Instagram
 https://www.instagram.com/kajiyarou/

☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/
◇番組内容3
『林修の今でしょ!講座』
①動物にカメラやGPSをつけて今までの定説を覆した先生が登場!Qウミガメはどうやって産卵場所へ戻ってくる?まさかの主食は○○だった!? ②腰痛予防&改善の新常識!腰痛は安静にしろは間違い!?「○○して治す!」 ③林修が東大に行き徹底取材を敢行し感動した!教科書では味わえない源氏物語の面白さとは?知ると面白いモテ男、光源氏の口説き文句とは?
◇番組内容4
④あなたが3万年前の旧石器時代に生きていたらどうやって海を渡る?旧石器時代の舟を再現して渡航してみたら分かった驚きの新事実とは? ⑤東大のガリレオ先生が登場!人間を超える○○ロボットを開発!林修VS東大ロボットが対決。この技術で将来は医療界に革命が起きる?驚きの最新テクノロジーに迫る ⑥なぜ人類は宇宙を調査するのか?その秘密は宇宙に眠る○○の争奪戦だった!?Q宇宙に人類が移住するのはいつ?
◇出演者2
【MC】林修
【副担任】斎藤ちはる
【日直】バカリズム/伊沢拓司
【東京大学の教授】佐藤克文/宮本英昭/海部陽介/松平浩/高木和子/山川雄司
【学友】本髙克樹(7 MEN 侍)/川﨑皇輝(少年忍者)/北川拓実(少年忍者)/織山尚大(少年忍者)/ヴァサイェガ渉(少年忍者)/黒田光輝(少年忍者)
【参観ゲスト】室井滋/柴田英嗣(アンタッチャブル)/サーヤ(ラランド)
◇おしらせ2
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/

この番組は、テレビ朝日が選んだ『青少年に見てもらいたい番組』です。

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バカリズム
  2. 一同
  3. 先生
  4. 川崎
  5. 研究
  6. 柴田
  7. 地球
  8. 本高
  9. ウミガメ
  10. 宇宙
  11. 資源
  12. 本当
  13. お願い
  14. 今回
  15. 完成
  16. 腰痛
  17. 当時
  18. カメ
  19. ハハハハ
  20. サーヤ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

〈今話題の企業公式レシピ

大手4社の鍋が禁断の対抗戦〉

〈食品メーカーが研究を重ねた

激うま鍋レシピが 続々登場〉

(中丸)いや 早い 早い 早い…。
(カズレーザー)早い!

〈家事初心者目線で
ガチンコ判定〉

〈一番おいしい鍋に輝くのは
どれなのか?〉

うわー 僅差!
おおー!

〈更に ロバート馬場さんの
秘密キッチン〉

〈2021年 今年使いまくった
最強5大アイテム発表〉

オメガヴィスペンです。

〈さあ まずは

勝ち抜き戦? 面白そうですね。

いいですよね 鍋はね。
最高ですね。

鍋 嫌いな人
いないんじゃないですか?

いませんね。
よっぽど 過去に

土鍋で殴られたとかね…
トラウマがある人じゃないとね。

それが…。

企業が公式サイトや
アカウントで発表し

近年では
家事ヤロウの3人も大興奮した

禁断の雪見トーストや…。

ああー!
ありましたね。

三角チーズを
フライパンで焼くだけの

焼きロッピー。
ああー…。

商品の消費が
一気に伸びる現象が

度々
起こっています。

今回は 鍋の公式レシピを
発表している

大手食品メーカー4社に
集まっていただき

家事初心者目線で

最強の企業公式鍋レシピ
勝ち抜き戦

ケイ-1グランプリを
開催いたします。

おおー! ケイ-1?
ケイ-1?

N-1じゃねえんだって
思ったんですけど…。

今後 ケイ-1で他の事もできる…。
なるほど!

賢くなっちゃった。
そうそうそう。

広がりをね 考えたんですね。
そうそうそう…。

〈って事で

今話題の企業公式レシピから

4つの鍋がエントリー〉

〈まずは…〉

〈エントリーNo.1 森永乳業〉

早速 企業の皆さんと リモートで
つながっているようなので

早速 つないでみましょう。
よろしくお願いいたしまーす!

(一同)よろしくお願いします。
うわっ なんか 面白そう。

ポッカサッポロさん。

ハハハハ…! 全力ですね。

サンヨー食品さん。

あっ! あの…。

サッポロ一番を 非常に…。
なるほど。

最初の参戦企業は…。

K-1になっちゃってるんですよ。

シューン!
シューン! ハハハハ…!

pinoが
あるじゃないですか。

はい
お気付き ありがとうございます。

こちらも取り扱っております。

本当に… はい。
サイズと個数なんですよ。

ピノ ふんだんに使ったメニューが
今日 食いたいですね。

どんな料理ですか。
今日 ぜひ…。

あとは
PARMなどもありますね。

パルム! うわっ やばっ!
はいはい はいはい…!

強いな。
お世話になってましたわ。

あとは まあ… はい。
チーズ類だと こういった

パルメザンチーズとか。
あっ パルメザンチーズ!

俺 それ いっつも思うんですけど
そのちっちゃいサイズのって

誰が買うんですか?
絶対 足んないじゃないですか!

長いやつでも足んないんですよ
俺。

ここに めっちゃ入れたいですね。
ハハハハ…!

無限にかけたいから…。
確かにね。

どうですか?
今回のライバルといいますか

意識してる企業さんは
いらっしゃいますか?

キッコーマンさんは
かなり 気になっております。

強そう。
そうですよね。

全て皆さん
素晴らしい企業様ですので

意識していただいたのは
ありがたいですね むしろね。

〈そんな 鍋に強い

キッコーマンさんは

ラストに待機してるわよ〉

〈さあ アイスやチーズに強い
森永乳業さんは

どんな公式鍋レシピを
開発したのかしら?〉

さあ ここで問題です。

その しゃぶしゃぶするものとは
一体 なんでしょう?

えっ あるものを?
あるものを? これ もう…。

えっ…?

イタリア語で
「ちぎる」という意味の言葉が

名前の由来。 わかった?
わかりました。

わかりました? 2人して…。

よいしょ!
なんで…? どういう事ですか?

ハハハハ…!
そう 正解は

モッツァレラチーズです。
いや 言わせてくださいよ。

森永乳業の
企業公式鍋は…。

モツァしゃぶ?
へえー!

モッツァレラチーズというと

カプレーゼをイメージされる方も
非常に多いと思います。

が 非常においしいので

その瞬間を味わっていただきたい
という事で

しゃぶしゃぶを
ご紹介させていただいております。

〈ちなみに 公式レシピって

こんな感じで
開発しているらしいわよ〉

「仕事感 すごいですね」
「真剣な鍋パーティーだな」

(佐瀬さん)「そうなんです…」
「まあ そうだよね」

スープっていうよりは…。

という気はします。

ハハハハ…!
ですね。 殺風景な感じで。

いつも あんな空気なんですか?

そうですね。 本当に 真剣に…。
まあ そうですよね。

仕事ですからね。
はい …しております。

まずは 鍋に和風だし
600シーシーを加えて

中火にかけます。

軽く水気を切った…。

はい。 ここから 急に
難易度上がったんですけども。

早速 難しいですね。

料亭の下っ端が もう
延々にやらされる…。

急に… ここで断念する人
出てくるんじゃないですか?

桂むき?
ただ 皆さん ご安心を。

今回は
モッツァレラチーズ スライサーで切りましょう。

あっ! すげえ すげえ すげえ…。
はい 切れた。

あっ 確かに。 そして 鍋に

切った豆腐と 春菊や長ネギ
お好みきのこを加えて

煮えたら完成です。

うん もう なんか…。
ごり押しかと思ったら。

オープン!
はい おいしそうな鍋です。

確かに。
あっ 本当だ。

ここに モッツァレラチーズだけを
しゃぶしゃぶして

ポン酢で食べるのが
オススメですと。

ほう! ポン酢ですか。
サッパリだ。

あっ なるほど!
ちょっと その瞬間を逃さずに

集中して食べていただきたいです。
集中して…。

うわっ 超緊張する。
ああ… 本当だ。

めちゃくちゃ
突然やわらかくなりますね。

あっ いっていいんじゃない?
それ いいんじゃない?

いいですね いいですね。
それぐらいで。

いっちゃって
中丸さん いっちゃって。

すみません お先 失礼します。

ハハハ…!

毎回 この しゃぶしゃぶ具合に
ちょっと変化つけて

いろんな食感が楽しめますよね。

…を巻いたバージョンも
試してみてください。

〈モッツァレラしゃぶしゃぶを

更においしく食べる方法が
あるんだって〉

いや 早い 早い 早い…。
早い!

1チーム目です。
これ おいしい!

〈他の企業の激うま鍋も
続々登場よ!〉

〈森永乳業さんの企業公式レシピ
モッツァレラしゃぶしゃぶ〉

〈更においしい食べ方が
あるんだって〉

試してみてください。
ええー! 牛肉で巻くんですか?

確かにね 先ほど

やっぱ 肉っ気がほしいという声が
こちらから上がっておりました。

現場からは。

さあ どうだ? いただきます。

いや 早い 早い 早い…。
早い!

1チーム目です。
これ おいしい!

牛肉パターン
めちゃめちゃうまい!

そんなですか?

うわっ すごい合う! なるほど。

うわー! これ…。

ハハハハ…!
普通はね。

すみません。
空腹な分。

よく見付けましたね このやり方。
すげえ。

〈更に 森永乳業さんが研究した

ベストなシメがあるんだって〉

佐瀬さん。
(佐瀬さん)ジャン。

お雑炊。

残っただし汁に ご飯1杯と
溶いた卵を1個入れます。

モッツァレラチーズをちぎって
上に散らし 煮込みます。

うわっ!
はい はい はい。

塩 小さじ2分の1と
ごま油 大さじ1を回しかけ

小ねぎを散らして 完成ですと。

ごま油の香りが
モッツァレラチーズの

優しいうま味と
いいマッチングですと。

なるほどね。
シンプル。

チーズは溶けて
リゾットっぽくなるんですかね?

和風リゾットみたいな感じだ。
うわー!

いただきます。

あっ チーズあった。 これか。
意外と…。

キムチだとか カレー粉とかも

試したんですけれども

一番 ごま油が

ミルクのうま味が引き立つな
という事で ごま油になりました。

確かに…。

ハハハハ…!

おいしい!

ああ… ごま油 バッチリですね!

(佐瀬さん)あっ 本当ですか。
ありがとうございます。

モッツァレラって
いろんなものと相性いいんですね。

とっても合う。
確かに。

おいしかった。
ごちそうさまでした。

これに勝てる鍋は
あるのでしょうか!?

〈さあ 森永乳業さんを超える

企業公式鍋レシピは

出てくるかしら?〉

〈続いては…〉

〈エントリーNo.2
ポッカサッポロ〉

〈今年 大ブームの

2つ目の参戦企業は…。

ブオーン!
クオリティー!

出ましたね。

ポッカサッポロ
フード&ビバレッジ株式会社の

高橋と申します。

そちらの

レモン忍者
レモンじゃといいます。

レモンじゃ君?
はい。 レモンじゃです。

やっぱり レモンのイメージがね
強いですよね だからね。

レモンのイメージです やっぱり。
うん そうですよね。

〈そんなポッカサッポロさんが
出してる

企業公式鍋レシピは何?〉

あっ やっぱ きたか…。

あっ そう?
レモン鍋… はい。

「今年も」って事は…。

へえー!

しかし レモンを買う事などない
家事初心者には…。

ないですよ。
買わないです レモン。

買った事ないです。
どこに売ってるかもわかりません。

そんなレモン鍋を
身近にしてくれるもの それが…。

…と 大きな
反響が。

では…。

これか。

そして ポッカレモン 大さじ2。

大さじ2を入れて
中火で煮立たせます。

そんな事ないんだ。

レモンの酸味はですね

熱に比較的 強いという性質を
持っておりますので

鍋に入れていただいても 安心して
召し上がっていただけます。

レモン 大さじ2っていうのは
これ どうなんですか?

多すぎない?
そうですね

酸っぱいものが
お好きな方にはですね

もっと入れていただきたいなと
思っております。

なるべく
たくさん使ってもらった方が

利益につながる
っていう事ですもんね。

なるほど。

〈あとは
鶏肉や野菜を入れるだけ〉

白菜は やっぱ もう…。

この辺 全然 濡れないんだけど。

彼… 彼ら 全然…。

ハハハ…。

だって 水菜なんて もう…。

更に 水で戻したカットわかめ。
わかめ 珍しいですね。

ああ 確かに。
いいんですね? はい 閉めます。

うわー!

〈5分くらい煮込めば
しんなりするから大丈夫よ〉

〈レモン 大さじ2 入れただけ〉

〈どんな味になったのかしら?〉

あっ おいしい。 なんだ? これ。

なんか 刺激がある
って感じじゃなくて…。

さっぱりしてる…。
うまっ。

これ 全然 飲める。
うん。

もっと果汁っぽいのかと思ったら
そんな事もなく。

ですね。
最後の方で ふわっと レモンが…。

もっと足しちゃうんでしょうね。

これ さっぱりカテゴリーの中でも
かなり さっぱりしてますね。

鶏肉 合いますね。
確かに。 あっ うまっ!

このスープ ずっと飲んでたい。

〈そんなレモン鍋の
ベストなシメ方は何?〉

はい。

ああー! なるほど!
辛酸っぱい。

〈残ったスープに
ラー油で辛みをプラス〉

〈中華麺を入れて
卵でとじたら 完成〉

ああー! シメてきた!
いや うまそう!

なるほど。
いやあ これ おいしそうだな。

ああー! なるほど。

こっちの方がレモン強いですね。
ハハハハ…。

おいしい。

本当に お店で食べる
酸辣湯麺ですよね。

あっ うまい!
いや これ 本当 わかんない。

割れそうですね。
割れそうですね。

〈さあ いよいよ判定〉

〈家事初心者的に
よかったのは…〉

せーの!
こっち!

〈更に ロバート馬場さんの
秘密キッチン〉

〈2021年 今年大活躍した
調理アイテム 一挙公開〉

〈企業公式鍋レシピ勝ち抜き戦〉

〈森永乳業のモツァしゃぶ VS

ポッカサッポロのレモン鍋〉

〈家事初心者的ジャッジ〉

せーの…。
こっち。

おおー! 分かれた。
割れたー!

という事で2票入りました

ポッカサッポロさんの勝利!

おめでとうございます。
やったー。

両方 もちろん
おいしかったんですけど…。

ああー シメか。
ああー シメ。

酸辣湯麺は クオリティーが
もう 完全 酸辣湯麺。

もう そのまま お店で食べる味…。

やったー。

森永乳業さんの
モッツァレラの雑炊は

ちょっと なんか

なんか その… なんか…。

セットになってなかった
というか…。

今まで

ハハハハ…!

このポッカサッポロさんに
勝てる鍋は あるんでしょうか?

あおるな 今日。

〈ちなみに 今 番組で
紹介しているレシピは

公式インスタに
リアルタイムで更新中〉

〈かなり寒くなってきたから
鍋 どう?〉

〈さあ 続いての
企業公式鍋レシピは…〉

〈エントリーNo.3
サンヨー食品〉

広報宣伝部 水谷と申します。
よろしくお願いします。

ちなみに 主な商品っていうのは?

はい えっと
サッポロ一番シリーズですね。

これ みそラーメンから
始まりまして

あと 6品あります。

よくね

なんか 「いや 絶対
サッポロ一番は塩っしょ」って

なんか こっちをね
弾圧してくるんですよ。

吹っかけてくるんですね。
すみませんね…。

いえいえ。
すみません。

今回は 中でも人気の

サッポロ一番 みそラーメンを
使った 鍋レシピです。

みそにして。
確かに。

サンヨー食品が
イチオシという

チーズ風味の常夜鍋。

…を作っていきましょう。

でも 俺も
サッポロ一番 みそラーメン

結局 そのまま食べるのが
一番うまいんですよ。

うわー これは ちょっと…。
いろんな… 中に

野菜 入れたりだとか
俺もやったりするんですよ

たまにね。
たまに するんですけど…。

結局。 完成されてますもんね。

バカリさんの…。

では まず…。

合う?
確かに。

ちなみに 鍋以外の
アレンジレシピっていうのは

どれぐらい あるんですか?

鍋以外のアレンジレシピは

300ぐらいは あると思いますね。
ええー!

めちゃくちゃ作ってる。
はい。

みそラーメンの…。

スープが温まる前に
トマトと 切った豚バラ肉と

薄切り玉ねぎを入れます。
もういいんですか?

ああ… どうなのかな?
合うのかな?

食べやすい大きさに切った
ほうれん草と

マッシュルームも加えたら
ふたをして 5分 煮込みます。

あっ そっか。

もう だから それ用に
とってあるって事ですか?

そういう事か。
なるほど。

大丈夫かな?
シメが食べたい 早く。

よいしょ… テイ!

ああー うまそう。
いいっすね。

最後 粉チーズを大さじ1
振りかけたら完成です。

大さじ1…。
大さじ1とはね…。

大さじ1って もうちょいですか?
いや ちょっと待って!

もうちょいか…。
どう考えても超えてますね。

まあまあ まあまあ…。
全然いけるでしょ。

〈サッポロ一番で作る…〉

〈お味は どう?〉

あっ でも もう… なんだろう。

本当 鍋の味になってる。
へえー。

いいですね。 よかったです。

なんか もう 本当に

もっと。
うまっ!

これ トマト…
トマト 出てますね。

うまいわ。
そもそも あの粉末 うまいけども

プラス トマトとか きのこの
エキスが入って

より良くなってますね。

〈この鍋のシメは
当然 あれよね〉

はい サッポロ一番
みそラーメンの麺を使います。

あざーす!
ドストレート。

〈作り方は超簡単〉

〈水を足した残りのスープに
麺を入れて煮込むだけ〉

〈お好みで付属の七味スパイスや
コショウを入れたら完成〉

麺は本当 サッポロ一番。

うん!

なるほど。

あっ! ああ… でも 麺入れた途端
サッポロ一番感 出てきた。

あの… みそが
麺に練り込んでるんですよ。

麺に練り込まれてるので
それが一体感を出して

シメに
おいしいラーメンになるという。

麺に練り込まれた みそが
もう一回 こっちに…

サッポロ一番に引き戻してくれる
っていう事なんですね。

知らなかった。
ああー うまい!

この麺
トマトと めっちゃ合いますね。

チーズとも相性いいですね。
ちょっと これ

夜遅く 食べたいな これ。
確かに。

むずっ!
難しいな!

〈さあ ポッカサッポロの

レモン鍋 VS

サッポロ一番のアレンジ鍋〉

〈家事初心者的に
よかったのは…〉

せーの…。
こっち。

うわー 僅差!
おおー!

という事でサンヨー食品!
割れたか!

割れますね。
割れましたね。

僕は 正直なところを言うと

トマトとか入れたりとか
玉ねぎの時点で

俺の中では もう
ずっと 減点してたんですよ。

(一同 笑い)

絶対 もう 俺の中には
やっぱ あの サッポロ一番の

あの味が残ってるから

かなりマイナスからの
スタートだったんですけど

鍋を食べた時に

おおー すげえ。

それで 最後に食べたシメは…。

その構成ですかね。
なるほど…。

さあ という事で これに勝てる
鍋は あるんでしょうか?

〈さあ 最後は いよいよ

鍋業界の つわもの企業が登場よ〉

〈エントリーNo.4
キッコーマン〉

〈食材 たった3つ〉

〈絶対失敗しない
やみつきおかず鍋〉

キッコーマン食品株式会社

メニュー開発グループの
中野と申します。

よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。

正直 他の…
他社のメニュー見てて

鼻で笑ってましたよね?
ハハハハ…!

いや すごく
おいしそうだったので

なんか ちょっと
インパクトが強くて

いいなと思って見てました。

企業公式鍋レシピ4品目は…。

ほう!
おかず鍋?

だしバタ?
なんか… ねえ。

ちょっと変化球な感じしますよね。
しますね。

キッコーマンが 今年
調査したところ

鍋は 白いご飯の
おかずとして

食べられるのが
多いと判明。

おかずとして?

なんか お店とか行ったら
ないですけど

家とかで 家族で食ってる時…。
まあ そうですよね。

弊社でですね
実際に調査したところ

平日ですと 約6割以上の方が

ご家庭で ご飯と一緒に
召し上がっていらっしゃる

という事がわかりました。

そっか そっか。
まあ 確かに おかずですもんね。

ありがたい。
今回のポイントですね。

早速
作ってみましょう。

キャベツ 250グラムを
大きめのひと口大に

ザク切りにします。
ザク切り。

中丸さん もう
家事中級者だからね。

なにわ男子とかで
家事初心者みたいな子って

他に もっと いないんですか?

年齢的に 多分 ほとんど そんな
やってないと思うんですけどね。

やっぱ…。

いや わからないです。
今 そんな言い方でしたよね。

あと そもそも…。

ハハハハ…!
ハハハハ…!

「KAT-TUNなら スケジュール
空いてる」じゃないんですよ。

そんな事ないでしょ。
ちょうど空いてるんです。

もやしの上に
5センチ幅程度に切った

豚バラ肉を広げながらのせます。
これ でも シンプルですね。

この3つだけですもんね。

だから もう ここに

キッコーマンさんの自信が
うかがえますよね。

フフフフ…!

そして おろしニンニクを
小さじ2分の1入れます。

ニンニクは お好みで
2倍から5倍まで増量しても

おいしく食べられます。

大丈夫なんですね。
ああ 優しい… 初心者に優しい。

なんせ 本つゆがありますもんね。
そうね。

これ入れたら もう
一発で決まるからね。

で 中火で8分ほど蒸します…
蒸す?

水すら入れないんですね もう。

キャベツと もやしから
お野菜のおいしい水が出てきます。

なるほどね。

あっ すごい!
ちゃんと鍋になってる。

こんな感じ?

なるほど。
バターもお好みで増量しても

おいしく食べられますと… ねえ。

そうですよね?
バカリさんが…。

5倍まで試しましたが
おいしくいただけました。

全然 別物じゃないですか…。
5倍まで おいしくいただける

って事ですよね。
いけます いけます。

ああ 水分出てる。
こんな出るんだ 野菜って。

くったくたになってるキャベツ
絶対うまいじゃないですか。

そして 全体をよく混ぜ

好みで黒コショウを振って
完成です。

うわっ うまそう。
これ すげえな。

いい鍋だな。

フゥー!
ヘイ ヘイ ヘイ! これだよ。

うまそう!

うん!

(スタッフの笑い)

うまい! うん!

これは…。
ああ おいしい。

ちゃんと やっぱ
つゆが染みてますよね しっかり。

味が濃いから
すごいおかずになる。

本つゆだけなんですね
マジでこれ。

肉と野菜のバランスも
またちょうどいいですね。

米進む!

これですね 白いご飯の
おかずになるように

開発したレシピなので

シメではなく…。

なるほど。

すでに。 フフ…!

〈さあ いよいよ 最終決戦〉

〈サンヨー食品の

サッポロ一番アレンジ鍋 VS

キッコーマンの

だしバタおかず鍋〉

〈家事初心者的ジャッジ〉

せーの…。

(中野さん)はっ… やったー!

キッコーマンの勝利!
すげえ!

キッコーマンさん
おめでとうございます!

おめでとうございます。

キッコーマンさんが
こういうのも鍋でしょ みたいな。

鍋の… 我々の枠を
全部取っ払ったというか。

(スタッフの笑い)

ハハハハ…!
ありがとうございました。

サンヨーさんも
本当に素晴らしい鍋でした。

あの すごく…。

ああ さすが! 素晴らしい。

〈続いては 今話題の
あの人の自宅キッチンから〉

〈今年買ってよかった
5つの調理グッズを大発表〉

〈ありとあらゆる
調理グッズが集められた…〉

「増える一方ですもんね」
「すごいキレイだよ」

〈秘密基地ならぬ
秘密キッチンで…〉

〈本業のお笑いそっちのけで

日夜 料理の研究に没頭している
人物がいる〉

〈それが…〉

また 今回も すごいね。

すごい数です。 8… 8台。

〈料理が好きすぎて

全国に4つの料理番組を持つ

ロバート馬場〉

〈飽くなき探究心で
料理を研究する その姿は

さながら

ちょっとね 今年も…。

と思います。

〈というわけで 今回は

2021年 馬場教授が衝撃を受けた

5つの調理グッズを使いながら

絶品料理を作っていく〉

「全部
衝撃だけどね」

「すごいけど
欲しいとはならない」

「うん 確かにね」
「残念ながら」

アイリスオーヤマの
クレープメーカー。

これはね かなり…。

〈馬場教授が

今年 衝撃を受けた調理グッズ
1つ目

クレープメーカー〉

〈調理が難しい
薄いクレープ生地を

逆転の発想で作る
目から鱗な製品〉

「結構 上級者の器具ですよね
これも」

「ご家族いるから…
子どもと一緒に なんか…」

「ああ なるほど」

米粉に卵白を入れます。

「米粉?」

米粉に卵白と豆乳が入ると

湯葉っぽいクレープが
できますので。

ちょっと…。

じゃあ この塩を
ちょっと入れましょう。

〈世界各国の塩をそろえる
馬場教授〉

〈中丸 今回使うのは
どこの塩だと思う?〉

「レコ…」

レコナイズ… わからない。

これは…。

「もう 作ったって事じゃん
名古屋産になる…」

北海道の海洋深層水と

あとは 昆布のおだしを入れて

普通の塩より ミネラルたっぷりに
作られたお塩です。

だし入ってるんだ。
じゃあ おいしいわな。

結構 名古屋に行ったら…。

お互いに こう…
こういう風にしたら

いいんじゃないかっていうね…。

「芸人でいうじゃなくて」
「すげえな」

〈ここで いよいよ
今年 衝撃を受けた

「何を包むかだよ」
「また売れちゃうんじゃない…?」

クレープメーカー使って
やっていきましょう。

「これ 面白いですよね」

「よく考えたよな こんなもん」

うわー 素晴らしい。

これが 本当ね

「近い 近い 近い! 近い 近い!」

楽しいだろうな。

「こんなパリッと?」
「あんなに?」

じゃあ 今回
こちらのクレープ生地を使って…。

薄い生地のね。

この間 ロケで行った

「うわっ うまそう」

「取り寄せないんだ」
「ええー!」

〈そんな激うま明太子を
再現するために使うのが

今年 衝撃を受けた調理グッズ
2つ目〉

今回は…。

これを使います。

〈短時間で
食材を燻製にできる

調理グッズ
スモーキングガン プロ〉

これも ちなみに

「ルコネッサンスのシェフ
すごいな」

「ズブズブっすね」

「かなり 目 かけてもらってる」

〈ほぐした明太子を ポリ袋へ〉

さあ この火が消えたら
煙が… おおー きた! きた!

すごい。

この煙を

ここに送り込みます。

これで ちょっとね
燻製の香りを付けましょう。

〈こうして 10分ほどで
明太子の燻製が完成〉

じゃあ ここで ちょっと
ピザなんで…。

もう 作ってるので
それを ちょっと。

「水切り豆腐?」
「チーズじゃないんだ」

〈今回 湯葉ピザに合うように
チーズの代わりに

水切り豆腐を使うという
馬場教授〉

椿油 ちょっと。

〈塩と油を加え
よくほぐして トッピング〉

カッテージチーズみたいな感じで
ちょっとね。

〈燻製した明太子ものせたら
ここで…〉

〈2021年
馬場教授が感動した

調味料が登場〉

これがTUBUというですね

北海道産の粒マスタードを
酢漬けにしたものですね。

〈北海道産のマスタードの種を
そのまま

塩 酢 りんごのお酒で漬け込んだ

粒だけの純国産マスタード〉

〈今年 キャンプで使う
調味料としても人気を博し

売り切れ続出〉

めちゃくちゃおいしいですね。
はい。

はい。

こちらで
湯葉ピザ 完成しました。

〈豆乳と米粉で作った湯葉ピザ〉

〈一体 どんな味なのか?〉

いただきます。

うん! うまっ! うん!

確かに。
残念ながら。

「ビールの味しか
想像つかない」

「ビールは なんとなく
想像つくけど

あっちは どんな味するのか
わからない」

じゃがいも 里芋を
ちょっと ふかします。

普通の蒸し器でやると

めちゃくちゃ
時間かかるんですけど

圧力鍋で蒸すと
短時間で仕上がりますので。

これで

〈2種類の芋を
ふかし始めたところで

今年 自分への
クリスマスプレゼントで買った

最終兵器が登場〉

「最終兵器?」

この間ね

買ってきた調理器具を
使おうと思います。

飯田商店さんで買ってきたね
これですね。

〈オメガヴィスペン
驚異の実力とは?〉

〈さあ 2021年

ロバート馬場が買った
最終兵器は…〉

(馬場)飯田商店さんで
買ってきたね これですね。

「何? 何? 何?」

ついに手に入れました。
オメガヴィスペンです。

〈スウェーデン生まれの
万能調理器

〈ギリシャ文字
オメガの形をした

特徴的な先端部分は

どう使うのか?〉

圧力… 安全になったら開けます。

おっ! いい感じ!

じゃがいもの皮をむきます。

じゃあ ここで
オメガヴィスペンの登場です。

「ああ そういう事か!」
「マッシャーにもなる」

「これはあるんじゃない?
もともと」

素晴らしい。

〈そう オメガヴィスペンは

これ1本で
「潰す」「すくう」「炒める」など

さまざまな調理で使える
万能アイテム〉

確かに。

「クソー! オメガヴィスペンさえ
あれば!」って日は あんま…。

っていう場面はないですよね。

素晴らしい。

〈大小の 大きさの違う
マッシュルームの軸を取って…〉

〈細かく刻んでいく〉

「うわっ うまそう」

で 黒コショウ。

「うん。 当たり前のように
持ってるな」

で ここに…。

「あっ 混ぜるんだ。 コロッケ?」

「コロッケか?」
「コロッケですね」

今回は マッシュルームに
これを詰める感じで

親子コロッケをね 作ろうかなと。

ちょっと このね…。

じゃあ ちょっと

マッシュルームに
タネを詰めていきます。

「マッシュルームに?」

「どうなるの?」

「うわっ! 結構 入れた」

可愛いね マッシュルーム。

いきます。

今回は 揚げないコロッケを
作りますので。

「おお! オメガヴィスペン?」

「あっ ここで?」
「使ってる? オメガヴィスペン」

「あっ 使ってる。 へえー!」

「パン粉の から煎りもできるんだ。
あっ いい色になってきた」

「ああ 気持ちいいな
気持ちいい 気持ちいい」

これで パン粉は 揚げたような
香ばしい香りが付きました。

〈そして ここで 2021年

馬場教授が
30万円を出して購入した

超高級調理家電が登場〉

♬~

出ましたね。

〈家庭用自動搾油機
シボラス〉

〈超強力な圧力で

ゴマ アーモンド クルミなど

さまざまな種類の油を
家庭で搾る事が可能に〉

めちゃくちゃ
アーモンドのにおいが…。

この 搾りたてにしかできない
油の香りですよ これは。

どうでしょうか?
おおー! いい感じ。

マッシュルームね
ほぼ水分なので

弱火で じっくり焼けば
焦げずに焼けますのでね。

〈このあと マッシュルームの
親子コロッケが

いよいよ 完成!〉

〈更に 年末スペシャルの
ビッグなお知らせもあるわよ〉

(芦田)すごい めっちゃキラキラ!
(伊達)金ピカじゃん!

〈1月3日は 『博士ちゃん』
お正月スペシャル〉

〈サンド 愛菜ちゃん 初のロケ

寅年 最強神社へ〉

(芦田)何? これ。 ええー!

(伊達)愛菜ちゃん どう?

(3人)『家事ヤロウ!!!』
年末スペシャル。

〈『家事ヤロウ!!!』
年末3時間スペシャル〉

〈豪華ゲスト 最後の1人は…〉

この方です。

おおー…!

どうかしてる。

あっ そうですか。

すごい度胸ですよね。
確かに。

確かに。
すごいですね。

あの… はい 空気となりますから。
機能しなくなるっていう。 本当に。

〈来週 12月28日
火曜よる7時から

3時間スペシャル よろしく〉

(馬場)じゃあ パン粉を上から…。

じゃあ ここに…。

アーモンドオイルをかけます。

これで 揚げてないけど…。

うわー… 最高。

揚げないマッシュルームの
親子コロッケ 完成です。

この辺がいいかな? 見た目。

〈その味は…〉

うん! うん…。

感じが最高ですね。

〈3品目は

年末年始でマネして食べたい

パーティーメニューを

自分のために料理〉

じゃあ ちょっと

「あら」

ちょっと 普通の
合いびき肉なんですけれども…。

これを細かく切って 入れると

おいしい脂が
ひき肉の中に入りますんで

おいしくなりますのでね。

そうですね。
確かに。

マネできる感じですよね。

じゃあ 今回は どうしようかな…。

〈さあ 今度 使うのは
どんな人が作った塩だと思う?〉

〈中丸 答えて〉

候補 1個もないんですけど。
塩といえば…?

塩といえば 誰だ?

淡路の塩。 淡路島。

こんな人。 こんな方が作ってます。

…って顔してますね。

中粗めぐらいの塩ですね。

ナツメグを少々。

で これも

混ぜましょう。

〈続いて用意したのは ゆで卵〉

中は半熟状態にしてますので。

「ああ うまそう」

「なんか うまそうな気がする
これは」

今回は 焼いていきます。

素晴らしい。

結構…。

じゃあ お酒 入れて
蒸し焼きにします。

「へえー」

「おお…」

完成ですね。

「うわー うまそう。
絶対うまい これは」

先ほどのパン粉をね…。

油は使いません。

これで ジューシースコッチエッグ
完成しました。

うわっ! すごい いい感じじゃん。

やっぱ この…
半熟にしたかいがあったよ。

「断面もらえますかね」

トロッと…。

「うまそう」
「うまそう」

うん うん…! うん!

おいしい。

ねえ 中野さん! そうですよね?

〈『家事ヤロウ!!!』は

TVerで
最新の回を無料見逃し配信〉

これに勝てる鍋は
あるんでしょうか?

〈過去の人気回は
TELASAでね〉

(斎藤)本日の日直を
紹介させて頂きます。

本日の日直はバカリズムくんです。
よろしくお願いします!

よろしくお願いします。
(拍手)

〈続いては

〈『林修の今でしょ!講座』〉

〈東大で本当にやっている

話題の講義&研究

2時間スペシャル〉

(一同)お~!

♬~

チャレンジの難しさっていうのを

僕は ちょっと
今回 思い知りました。

(バカリズム)世界で7人しかいない

火星に地名を付ける事ができる
1人なんです。

(一同)えーっ!

宇宙に人が住むっていうのも もう
実は近かったりするんですか?

〈知的好奇心が強烈に刺激される

東大教授6人が集結!〉

研究をすればするほど
宿題が増えていく感じ。

この感じが 私は大好きです。

あそこに ちょっと
『ガリレオ』っぽい雰囲気が

漂ってますけど。
(山川先生)あっ いえいえ…。

3×3行列あるなとか思いながら。

質問されると ドキドキしちゃう!
いえ いえ いえ。

(一同 笑い)

日本最高峰
東京大学の先生は

どんな講義をするのかな?

ワクワクするね!

あっ そうなんです。 はい。
大学院に通っております。

(バカリズム)早稲田大学の
大学院生から見て…。

(本高)そうですね…。

(本高)すごく 寡黙で
スマートな方だったので

そういうイメージが
あったんですけど…。

(バカリズム)寡黙じゃないと。
(本高)そうですね。

色んな方がいるんだな。

(サーヤ)忍者から…?
(バカリズム)どうですか?

東大生のイメージって。
皆さんから見て。

いや~ でも ホント
エリート集団みたいな。

(バカリズム)エリート集団?
はい。

(ヴァサイェガ)神。
(バカリズム)神?

(織山)いや もう なんか…。

(バカリズム)あっ 面白い?
(織山)面白いですね。

〈まずは東京大学
柏キャンパスで

教鞭を執る
先生〉

(チャイム)
(伊沢)さあ いよいよだ。

(拍手)

よろしくお願いします。
(一同)お願いします!

佐藤先生は こんな先生です。

(伊沢)お~ すごい!
(拍手)

〈佐藤先生が挑んだのは
ウミガメの生態に関する謎〉

それでは まず
こちらの映像をご覧ください。

まあ カメですよね。
皆さん…。

これ よく出てくる
映像ですよね。

(バカリズム)うわっ!
(サーヤ)産卵の…。

まあ 皆さん
ウミガメのイメージって

色々 持ってらっしゃると
思うんですけど

これ すごく一般的なイメージじゃ
ないかなと思いますね。

動物好きの柴田さんに
聞いてみたいと思うんですが…。

必ず 産卵したら カメって

その産卵場所に
また戻ってくるんですよね。

この理由っていうのは
なんなんでしょうか? じゃあ。

(柴田)謎なんですか!
(本高)謎!

〈私たちの場合
自宅に戻るには

地図やGPSを
使えば

どれだけ
離れていても

戻る事は
可能ですが…〉

〈道具を持たないウミガメは

どうやって 離れた場所から
同じ産卵場所まで

戻る事ができるのか?〉

〈その謎を解くために

東京大学の佐藤先生が
行ったのが…〉

これ なんだと思います?

まあ カメですよね。
(川崎)カメですね。

ああ!
(川崎)付けてるんだ!

私自身が
研究しているのは

大型の魚とか
カメとか 海鳥とか

クジラ アザラシ
といった

大型の動物になります。

こういう
動物はですね…。

実際…。

そこで 私は…。

っていうふうに考えたんです。

背中やおなかに
GPSとかカメラとか

色んな装置を付けて
記録をとってくる

そういう手法で
研究をしています。

(バカリズム)バイオロギング。

バイオロギングって
難しそうな研究に見えますが

実は 皆さんの身近なところでも
活用されているんです。

〈例えば
クマにGPSを付ける事で

生息地を把握〉

〈被害を
未然に防ぐ事ができたり…〉

〈漁獲量が減っている魚の
生態を把握する事で

絶滅危惧種の保護手段としても
役立っているんだ〉

私たちが 毎日
おいしい食材を食べられるのも

生態の研究をしている人たちが
いるからなんだね。

〈東大教授の佐藤先生は

ウミガメの負担にならないよう

甲羅にカメラやGPSを付け

生態を調査したのです〉

〈そして そのデータから

一つの説にたどり着きました〉

〈それが…〉

私はですね…。

こういう

このモニターの右上にあるのが
島ですね。

そこの ある砂浜が

ウミガメが産卵しようとした
砂浜なんですが

そこから 捕まえたウミガメを
左下のポイント…

大体 200キロぐらい
離れてるんですけど

そこまで
船で運びます。

そのあと
ウミガメを放流したんですけれども…。

〈産卵場所から200キロも
離れた場所に放たれた

ウミガメでしたが…〉

〈5日後 再び
元の島に戻ったのです〉

この黒いラインが

カメが戻ってくる
ルートになります。

(一同)えーっ!
(黒田)すごい。

多少 ウロウロしてますけど

もう 大体 わかっちゃってる
という感じがしますよね。

そうですよね。

(室井)
あの島が見えてるんですかね?

そうですね。

無理です。
(サーヤ)なんて残酷な…。

200キロも離れた場所から

なぜ 迷わず
戻ってこられたのか?

ジャニーズJr.の皆さん
考察してみよう!

ウミガメは どうやって
同じ場所に戻ってくるか

考えてみてもらえますか?
どうやって戻ってくる…。

カメの気持ちになって。
(川崎)カメの気持ちになって。

普段は 大海原を
好き勝手に泳いでます。

(川崎)そうですね。
目印なんかないんですよね。

360度 海だけ。

ところが 何年かに一回
ピンポイントで

決まった砂浜に
戻らなきゃいけないんですけど

どうやって戻ります?

(川崎)えーっ?
そうですね…。

カメって
たくさん卵産むじゃないですか。

って事は
貯蔵量が多いというか 体内の。

だから 何か
マーキングじゃないですけど

落としてってやるとか…。

(バカリズム)つけてるんだ 地面に。
(本高)地面に。

物語では
ありますよね。

森の中に連れ去られる時に
ポトッて落としてく…。

なんか もう 産卵した場所に

近くにあった目印的なものを
覚えておいて

遠くから眺める。

眺めて その場所に目指していく
みたいな。

視覚的に…。
(川崎)視覚的に見て。

ところが…。

音波を発信して
それの返ってきた反響で

自分の位置が ある程度わかる。

それ だから 戻りたい所が
音を出しててくれれば

その手は
使えるかもしれないですよね。

そうじゃなくて 自分から出しての
跳ね返り具合の

特徴っていうものが
本能的に…。

ああ なるほど。
ハクジラは

そういう事やってるっていう話は
あります。

ただ…。

(バカリズム)なかなか難しいですね…。

〈様々な考察が出ましたが

東大教授の佐藤先生が
行き着いた説は?〉

実は
ウミガメに付けたカメラを見ると

驚きの行動を取っていた事が
わかったんだ。

皆さん どうぞ 自由に
感想を言ってもらえます?

(バカリズム)さあ 皆さん 感想を。

カメ。
まあ 泳いでるんですけど…。

あっ! 鋭い!
いいポイントです。

実は これ…。

(バカリズム)えっ!
確かに 回ってる…。

なんとなく…。

はい
よく気がついてくれました。

一見 普通に泳いでいるように
見えるけど

ウミガメの頭は

常に右を向いているように
見えるね。

この動きを
位置情報のデータで見ると

驚きの事実が判明したんだ。

〈それが このデータ〉

〈佐藤先生によると
このグラフこそ

ウミガメの
本当の生態を知る上で

大変 貴重な新発見
だといいます〉

〈このグラフが
意味するものとは?〉

これ

(サーヤ)すごい!
くるくる くるくる

回ってるんですよ。
これ…。

一番長い時だと 30分ぐらい

ぐるぐる ぐるぐる
回ってるんですよ。

というふうに
考えられるんですね。

それが 私は
地磁気の測定ではないか

というふうに考えたんですね。

〈地磁気とは

方位磁石が北を向くように

地球には
磁気が発生しています〉

〈地球から出る磁気は
場所によって違いますが

北が一番強いため

強い磁気を感じる方角が北〉

〈つまり
地球の磁気を計測すれば

方角がわかる
という事になります〉

…という事ですよね?
はい。

精密に測定するために
回ってるんじゃないかな

というふうに…。
(バカリズム)より精密にするために。

例えば 私が磁力を測る機械を
持ってるとします。

これを使って

どっちに北があるのかな
っていうのを

調べようと思ったら 恐らく
何度も何度も こう 綿密に…。

こっちかな? って
大体わかったとしても

多分 何度も何度も
繰り返し測ると思うんですね。

それと似たような事を

ウミガメがやってるんじゃないか
というふうに考えてます。

すげえ。
(バカリズム)なるほど!

くるくる回るだけで

なぜ 地球の磁気を測定していると
思ったのか?

〈実は

最初に得られた…
くるくる回ってる

文房具屋のボールペンの
試し書きみたいなデータ。

あれをご覧になった時
これは 地磁気だっていうふうに

どこで そう 繋がったんですか?

というところは…。

なんかの弾みでですね…。

した時に
とある先生がですね…。

女性なんですけど
教えてくれたんですね。

それがきっかけです。

例えば 潜水艦を使って

地磁気の
精密測定をする時にですね

回るんですね。

こう らせん状に
ぐるぐる ぐるぐると回りながら

水の中に潜っていって

そうやって地磁気を
精密測定するんだっていう話を

専門家から聞いて。

あっ カメと似てるなと思って。

それで先ほどの説を考えました。

って事は 東大の
素晴らしい研究環境があって

この解明に至った
っていうような…。

そうですね。
ホントに 生物学者だけで

ああでもない こうでもない
って言ってても

わかんなかったと思うんですね。

っていう状況は
すごくいいと思います。

〈ここで
7 MEN 侍の本高くんから

東大教授に聞いてみたい質問〉

でも これって
元々 産卵した場所の磁場を

しっかり覚えてないと
戻れないじゃないですか。

その やっぱ 記憶力的なものも
あるんですかね?

そこはですね ホントに…。

一応 ウミガメは

自分が産み落とされて
孵化した砂浜に戻る

というふうにいわれてます。

ですから 砂浜の中に埋まって

孵化して こう 出てくる間に
経験した磁場とか

あるいは においも いまだに
捨てきれないんですけれども

そういうものを記憶して

そして 大人になった時に

それを頼りに
戻ってくるんじゃないかな

っていう事は
想像がつくんですけど

それを実証した研究はないんです。

そもそも こんな…。

(本高)そうなんですね。
(伊沢)わかんない事ばっかり。

なんか 人間も
磁場がわかる能力を

持ってるんじゃないかみたいな
リリースありましたよね。

それはですね 昔の船乗りとか…
大航海時代の船乗りは

実は 結構 わかってた
っていう話があります。

我々 人間 今は もう

GPSとか
それこそ コンパスとか

ハイテク機器を
手にしてしまったので

本来持ってる能力は もう 今
ほとんどの人はないんですけど

昔の漁師とか 航海する人は
持ってたっていう話もあります。

そうですね…。

実は 今日 ウミガメの話ばっかり
しましたけど

別の海洋生物

ペンギンとオットセイと
クジラとサメ

こういった動物もですね
ぐるぐる回る。

この辺の 複数の
全然 分類群の異なる動物が

共通の動きをしてたっていう形で
論文発表しました。

(伊沢)すげえ。 面白いな。

〈東大教授 佐藤先生が

ウミガメに
カメラやGPSを付けて

導き出した結論が…〉

さらに

〈ウミガメに
カメラを付けたからわかった事〉

〈今までは

ウニやカニだと思われていた
カメの主食は

…だった!〉

皆さん ウミガメって
何食べてるか ご存じですか?

(川崎)ウミガメ…。
(本高)えー…?

魚 食いたいですよね。

魚に追いつかないんですね。
へえ~。

こういった情報から

アカウミガメは そういう海の…

海底にすんでる生物を食べてる
っていうふうに

世界中の研究者が
思い込んでいたんですね。

ところが カメラをのせてみたら

全然 別のものを食べていたので
ビックリしたんです。

(本高)クラゲ?
(サーヤ)えっ…?

(バカリズム)食べれるの?

この映像は…
これは アカウミガメですけど

もう しょっちゅう こうやって
クラゲを食べるんですね。

しかも
1個2個じゃないんです。

数時間の間に
一番多い時で 50回食べてました。

だから もう 主食といって
間違いないと思います。

海洋生物の研究を
されてるわけですが

一番の醍醐味っていったら
どんなところにありますかね?

今日 皆さんに
ご紹介したみたいにですね

…が いきなり
出てきたりするんですよ。

そうすると なんだこりゃ? って
訳がわからないんですね 最初は。

ところが それを
さらに詳しく調べていくと

実は こんな意味があった

こんな立派な意味が
その背後に潜んでいたという事が

わかる事がある。

この感じが 私は大好きです。

たまったもんじゃないですけどね
学生からしたら。

でも

うわあ いいですね。

〈このあとも 個性あふれる

魅力的な東大のすごい先生が

次々登場!〉

(柴田)自分で冒険して?

(バカリズム)世界で7人しかいない

火星に地名を付ける事ができる
1人なんです。

(一同)えーっ!

(宮本先生)
これは ひょっとしたら…。

あそこに ちょっと
『ガリレオ』っぽい雰囲気が

漂ってますけど。
(山川先生)あっ いえいえ…。

3×3行列あるなとか思いながら。

いえ いえ いえ。

♬~
(真矢)びっくりじゃない?お肌だけじゃなく

歯ぐきもコラーゲンで出来てるんですって!

(主婦A, B)えっ!?
《歯ぐきのおとろえが気になる

その前に「ハグキプラス」》

守るわよ!歯ぐきのコラーゲン

<歯ぐきの60%はコラーゲン>

<コラーゲンの分解を抑え さらに

組織修復成分ダブル配合で歯周病を防ぎます>

歯ぐきに元気を (全員)プラス!

♬~「ハグキプラス」

〈東大で本当にやっている

話題の講義&研究

2時間スペシャル〉

〈続いて 講義してくれるのは

東京大学医学部
附属病院で

興味深い研究を
している先生〉

(チャイム)
(拍手)

東京大学医学部附属病院
特任教授で

整形外科医でもある 松平浩先生

よろしくお願い致します。

(柴田)よろしくお願いします。
(一同)お願いします。

〈松平先生は

早速ですけど Jr.の皆さん

皆さんのご両親の方とか
身近な方とか

ご自身でもいいんですけど
腰痛で苦しんでる時に

どういった対処法が
正しいというか

適切だと思いますか?

いいとこ 突いてますね。

僕 つい この間
腰痛になっちゃったんですけど…。

なるほど なるほど。

もう 最近はですね…。

誰かを頼るよりも
自分でコントロールする

というような
考え方になってきてます。

〈腰痛になったら
安静にした方がいい〉

〈固定して動かさない方がいい〉

〈これまでの常識では
そう考えられていたのですが…〉

〈しかし その

〈腰痛改善の革命児は言う〉

〈腰痛は動いて治しなさい〉

腰痛で悩む人をゼロにしたい
という思いの下

腰痛の発症のリスクとか
対処法について

長年 研究をして参りました。

(バカリズム)一理も ないんですか?
一理もない。

例えば
骨折しちゃった直後だとか

腰にも 感染症というのがあるので
そういった時は もちろん

ちょっとコルセットして
安静って 必要な場合

まれには あるんですけど…。

という事になっています。 はい。

動かすって
正しく動かすという事ですよね?

なんでも 動かしゃいいっていう
わけじゃないですもんね。

もちろん。 蹴飛ばしたりとか
なんか こんな… じゃなくて。

へえ~…。

例えば

あと 例えば
やっちゃったって…。

そうですね。 悪化させるから
腰をかばうという意識が

かえって… なんていうかですね
再発リスクを上げたりとか

という事がわかってるんですね。
なるほど。

(バカリズム)先生
僕 腰痛がひどくて…。

家に。

それで 今 これ
動いた方がいいっていうので

ちょっと あれ? これ…。

ええ。
そこで なんとなく…。

ただ あんまり…。

そういう 道具とかですね
誰かを探してっていうのはですね

専門的には 痛み行動っていって

そういうのが
だんだん強化されると

治りにくくなるっていうのは
あるんですけど。

おととい 設置したんですよ…。
(一同 笑い)

でも なんか

(一同 笑い)
悪くはならないって事ですね。

でも おとといなら
まだ 返品 利くんじゃない?

ベッドから起き上がれないほどの
腰痛でも…。

なるべく
普段どおりの生活を続ける事が

腰痛を長引かせない秘訣なんだ。

先生いわく
腰痛改善には 動いた方がいい。

それを

これ 私どもがやった
以前の研究で

医師が
ぎっくり腰を起こした方に

安静にした方がいいって
言われた人たちと

通常どおり
動いていいですよって

言われた人を
見ると

一目瞭然で
違うという…。

世界で こういったデータが
いっぱい出てて…。

(川崎)ゼロってすごいですね。

そうですね。

〈23歳の本高くんでも
なってしまったほど…〉

〈では 腰痛になりやすい人とは

どんな人なのか?〉

〈その予兆を
簡単に確認する方法〉

〈用意するものは
高さ40センチほどのイス〉

〈これを 両脚で行う〉

このチェックは
下半身の筋力の衰えを測定する

「ロコモ度テスト」とも
呼ばれているんだ。

私から やりますね。
できなかったら どうしよう…。

こう 反動つけずに立って…
あっ ダメ。

予備軍だな おい!
今の わざとです。

こう立って 反動つけずに立って

これで3秒間
止まってられるというのが…。

やってみてください。

このまま立てば…。
反動つけずに立って 3秒間…。

(一同 笑い)

そうですか。
あの… これはですね

足腰が ちょっと衰えてる
っていうところの

一番初期の兆しなんですね。

ちょっと だから
ダンスやる時の…。

一見 関係のないように見える
このチェックだけど

これができないと

先生 今 チェックしたのは
脚の筋肉ですよね?

主に 脚の筋肉なんですけども…。
でも…。

そうなんですよ。

なので これが
まず できる事が基本という…。

でも やっぱり…。

そうですね。 データを見ると

一般論として
若い方も それなりに

腰痛で困ってる方がいらっしゃる
っていう事が

世界の研究で
わかっているんですけど…。

あと 最近はテレワークが増えて
動かなくなると

筋力 足腰が衰えてきてる人が
いるのと

あと 外に出ないとですね
ビタミンDという

日光を浴びて 活性化するものが

これね すごい重要なホルモン
みたいなビタミンなんですよ。

女性の方
日焼け止め 塗ってもいいので

ちょっと やっぱり

先生 日焼け止めを塗って
外に出ると

日焼け止めは ビタミンDを
はじくわけですよね?

それで 帽子かぶってたりして
洋服着て 歩いてたら

一体 私たちは
どこから ビタミンDを…?

もう それぐらいでいいんですか?
いいんです いいんです。

へえ~。
(北川)そうなんですね。

〈では
腰痛の予防や改善のためには

どんな動きをすればよいのか?〉

〈松平先生が

〈東京大学医学部附属病院の
松平先生考案

腰痛予防&改善

たった10秒
これだけ体操〉

普段 ちょっと崩れてる姿勢を
リセット…

骨の並びをリセットして
で ちょっと その…

少し腰を反らすような
イメージなんですけども

そうする事で
腰回りの筋肉の血流が良くなって

筋疲労もとれるという
一応 研究結果がありますので。

あとは まあ
看護師さんとか介護士さんの

腰痛の予防・改善に役立つ
というような

きちっとした研究結果も
出てますので

まずは それから
トライしてみましょうか。

(一同)はい。

骨のずれをリセットし
腰回りの筋肉の血行を促進する

松平先生考案の
これだけ体操を実践!

まず 脚は 肩幅ちょっとに平行…。

開き気味になっちゃうんですけど
真っすぐ平行がいいですね。

手は ベルトのライン
っていうんですか。

ここに この部分を当てて…。

私 こっちに斜めでやりますけど。

それで この部分で

グーッと胸を開いて
ひじを寄せながら

骨盤を前に
グーッと押し込んでいって

つま先重心で粘ると…。

前に行っちゃっても
いいぐらいの感じです。

で 後ろ…
よくこうなっちゃうんですけど

そうじゃなくて
骨盤を前に押し出して

前に行っちゃうぐらいのを
1回だけ やって頂くと。

で グーッと押し込んでいく…。
そうです。 上手ですね。

もうちょっと あごを軽く引いて
斜め30度ぐらい…。

やっぱ 手が少し高いので

腰を… もうちょっと
小指と小指を寄せる グッと。

あっ そうそう そうそう…。
それで グーッと 前に

手首の辺りで
前に押し込んでいって

つま先重心で粘って
息を吐きながら…。

(息を吐く音)

はい オッケーです。 素晴らしい。

で 少し

(川崎)確かに この…
デスクワークしてる時の

ここの丸まった感じが
一気に解消される感じは

すごい します。
(伊沢)これは10秒で…?

大体10秒しっかり…。

準備から 当てて
大体3秒から5秒ぐらい

フーッて息を吐きながら やって
戻ると。

〈それでは
これだけ体操をおさらい〉

この時 重心は
つま先の方にかけるのがポイント。

この体操は
腰痛の予防にも改善にもなるんだ。

先生 今 教えて頂いた体操

どういうタイミングでやるのが
いいんですか?

色々あるんですけど

一つ 予防的に
リセットするんで

朝 洗面したあとに
1回だけやっといて

貯金をして仕事をする。

あとは まあ なかなか

で ある企業の成功例が

コピー機に
この体操のPOPを貼っておいて

コピーとってる間に
必ずやるっていうのが

とてもいい方法だなって
話題になったりとか…。

なかなか
これがいいっていってもですね

続けてくれる人は
すごい限られているので

行動変容っていうのを
どうするかって やっぱ

すごい 課題ではありますね。

(川崎)一つ伺いたいんですけど

そういう時って 僕らは…。

〈急に発症してしまった
ぎっくり腰〉

〈応急処置として
やっておいた方がよい事とは?〉

きっかけがある
ぎっくり腰になった場合には

まずはね 呼吸して…。

逆側を だんだん だんだんですね
ゆっくり時間をかけて

呼吸を整えながら 反らすような
方向にやっていくと

なんとか動けるようになる方が
多いので

ちょっと
それ試してみてください。

ああ そうですか…。

先生 ずっと腰の研究をされてきた
って事ですけど…。

他で治らなかったような方が
苦しみから解放される時が

すごい達成感を感じるんですけど

ただ それよりも
そういうふうにならない

予防する事の方が
最近は重要かと思うので…。

作らない。 それ すごい…
医療費も削減できますので

そういった気持ちで
仕事をしております。

〈本郷キャンパスで
教鞭を執る先生に

会いに行きました〉

はじめまして。
今日は よろしくお願いします。

(高木)よろしくお願いします。

〈こちらは 高木和子先生〉

高木先生いわく 古典文学は

日本人が海外の人たちに向けて

誇れるツールとしても
役立つそうなんだ。

〈まずは 林修が 高木先生に

ずっと気になっていた疑問を
ぶつける〉

ちょっと 基本的な事を
一つ伺いたいんですけど

これ 本当に…。

〈そもそも『源氏物語』は
平安時代に

紫式部が書いたといわれる
長編物語〉

〈主人公の光源氏が

たくさんの恋をしながら
出世していくお話ですが…〉

〈そのボリュームは
400字詰めの原稿用紙で

およそ2400枚!〉

〈確かに 紫式部が
本当に1人で書いたのか?〉

当時は
印刷技術がありませんから。

いやいやいや… ありがとう…。
すごい やっぱり…。

いや してないですよ。

(一同 笑い)

〈実は この2人

東大に入学した年が一緒の同期〉

私みたいなバカじゃないから。
いえいえ いえいえ…。

〈実は 高木先生は

って思ったっていうのは
結構ありますね。

そういう意味では…。

なるほど。

掘り下げる事に
古典の楽しさがあるという

高木先生。

実は 古典を読解すると

今と昔の面白い共通点が
出てくるそうだよ。

〈では
7 MEN 侍の本高克樹くんに

読解してもらいます〉

〈すでに妻がいた
光源氏ですが…〉

現代でも ジャニーズJr.の
みんなが この行動をすれば

よりかっこよく見えるかも?

〈その場面が こちら〉

〈注目してほしいのは この部分〉

〈さあ
本高くん

女性たちを虜にした

光源氏が暑い日に行った
ある行動とは?〉

〈ヒントは

「暑さに乱れたまへる
御ありさまを、」です〉

「御ありさまを」?
「乱れたまへる」?

えっと… えーっと…。

まあ みんなが
キャーキャー言うような

かっこいい事 言って

…みたいな感じ。

〈東大卒の林くんは
わかるかな?〉

大体の意味でも…。
だから 暑くて なんか

ちょっとセクシーな格好を
してるので

それを見に行くと
いいんじゃないかっていって

なんて そんな冗談を言いながら
なんか話してた みたいな。

ああ~ かなりいいところに
いってるんじゃないですか。

いい線だと思います。

その様子が この…。

いやいやいや…。

〈という事で 正解は

でも 例えば じゃあ

こういうところって
ちょっと ほら…。

出てこないです。
だから…。

確かに。

(川崎)そんな事ないですよ 先生。

エッチなとことか。

かつて 僕の教え子の

とっても素敵な女の子は
やっぱり

そうですよね。

楽しいし。

そうですね やっぱり…。

そうですよね。

間違いないですよね。

〈では 続いて
少年忍者のヴァサイェガ渉くんに

読解してもらいます〉

〈これは 空蝉という

初対面の人妻に恋をした
光源氏の口説き文句〉

〈その場面が こちら〉

〈注目してほしいのは

この部分〉

〈さあ ヴァサイェガ渉くん

光源氏が使った
初対面の女性への口説き文句

なんだと思いますか?〉

〈ヒントは「年ごろ思ひわたる
心の中も」です〉

「年ごろ思ひわたる
心の中も」…。

(川崎)
「わたる」って入ってるよ。

うん 俺が入ってる。
全然わかんない。 やばい。

「年ごろ思ひわたる
心の中も」 えーと…。

〈東大卒の林くんは
わかるかな?〉

長年 ずっと思い続けていた。

「わたる」は 空間的…

時間的継続を表す

補助動詞ですもんね。

やってると
ちょっとずつ思い出しますね。

これ なんとなくわかりましたよ。
いや そんな

こんな事が起きないかと
思ってたんだから。

って言って 口説いた。

そうです。 正解。
完璧です。 素晴らしい。

すごい。

〈という事で

なるほど。
でまかせです。 でまかせ。

私はね

って思って
研究をしてるっていう。

面白い。

〈このあとも東大のすごい先生が

次々登場!〉

(バカリズム)世界で7人しかいない

火星に地名を付ける事ができる
1人なんです。

(一同)えーっ!

「宇宙人がいるんだろうか?」
っていう質問は

科学者も みんな

本気で重要な質問だと思って
調べているところ…。

あそこに ちょっと
『ガリレオ』っぽい雰囲気が

漂ってますけど。
(山川先生)あっ いえいえ…。

3×3行列あるなとか思いながら。

(柴田)自分で冒険して?

♬~

チャレンジの難しさっていうのを

僕は ちょっと
今回 思い知りました。

人間って
すごくできちゃうんだと。

人間の持ってる本来の力
というのを

なんか 学んだ気がします。

〈東大で本当にやっている

話題の講義&研究

2時間スペシャル〉

〈続いては
東京大学

本郷キャンパスで

教鞭を執る先生〉

(チャイム)

よろしくお願いします!
(一同)お願いします。

はい。
実は立派な博物館がありまして。

一般の方も来られるので
ぜひ 皆さん いらしてください。

えーっ!

いや 僕…。

(一同 笑い)

(柴田)1回 見に行きましょう
先生 これ。

海部先生は
どんな先生なのかといいますと…。

(柴田)自分で冒険して?
(伊沢)実践型の先生。

(バカリズム)
どんな冒険をされたんですか?

3万年前の技術で

当時の人たちが どんなふうに
海を越えたのかという事を

どうしても知りたくてですね

それをやってみるという
研究 実験をやりました。

〈人類進化学を研究する
海部先生が解明したい謎〉

〈それが…〉

いまだに 人類には
多くの謎が残っています。

その謎を
解くために

先生が選んだ
方法は…。

という事が
私たち研究者のやる事ですね。

そうやって 謎を解明していく。

今から およそ3万年前

旧石器時代の日本列島。

その頃 日本列島の北は

極寒の大地に遮られ

南は
大海原に囲まれていたんだ。

〈最も到達の難しい大地とも
いわれた

日本列島に渡った方法〉

〈その謎を解明するために…〉

ある意味…。

私は 普段 そういう
人類の進化の研究をしていて

アジア各地を巡ってですね
原人の化石だとか

そういうのを研究してるのが
本業なんですね。

ですが ある時

これ 謎ですよね やっぱりね。
その始まりを知りたい。

そこで こんな研究を始めました。

そこで まず 「旧石器時代」って
言葉 覚えてますか?

(一同)はい。
これ 縄文時代の前で

今から3万年前が
今日 舞台なんですが

これ 当時の日本列島の地図で

当時はですね 寒いので
氷期だったので…。

で 本州や…。

一部 大陸から歩いてこれる場所も
あったんですけど 北海道とか。

本州 沖縄なんかは
やっぱり 海の向こうですよね。

ですから ここ 当然 海を
越えなければいけないんですが

突然 3万8000年前に

この列島中に

遺跡が ドドドッて現れるんです。

つまり 人がやって来た…。

ここで 大きな謎が
当然 生まれます。 はい。

…という
大きな謎が出てきます。

そこで
私はですね

リアルな旧石器人っていうのを
知りたいと思いまして

そこで こんなふうな
プロジェクトを立ち上げました。

題して…。

…というんですけれども

クラウドファンディングで
6000万円 集めて

国立科学博物館というところで
やりました。

舞台として選んだのは
日本列島の入り口の一つである

台湾から与那国島に入るルート。

これ
琉球列島の一番 端っこですね。

ここはですね
200キロぐらいの海を

越えなければいけない。

実は そこ
大事な謎なんですけれども…。

(柴田)あっ 見えてるんだ!

じゃあ
あそこにはあるな みたいな。

僕も 実際 見に行きました。

(柴田)なるほど なるほど。
見えました。

ホントに かすか。
(柴田)…に見える。

でも 当時の人
視力いいでしょうしね。

それは そうですね。

それから 黒潮というですね

とんでもない海流が
流れてます。

これ 秒速
1から2メートル

幅100キロ。

世界最大規模の海流が
流れている。

当時の人は どうやって
海を越えたと思いますか?

(黒田)当時 何もないですもんね
言ってしまったら もう。

どう考えても。
そうですよね。

絶対 やりません。

偶然 たどり着いた
みたいな感じですね。

それは 実は
研究をしていて…。

そうするとね…。

(黒田)着かないんだ。
黒潮で どんどん流されていって

海の藻くずに… 太平洋の方に
流れていっちゃうんですけども。

(バカリズム)柴田くん どうですか?

まあ でも…。

(織山)動物?
(柴田)うん。

人が こうなってるのを…。
ああ いいですね。

結構 僕…。

あれ 実際 あったんじゃないかと
思うんですけど

先生 いかがですか?

(バカリズム)
イルカ次第になっちゃう…。

ホントに 動物とかだと
私も思ってました。

あの… なんでしたっけ?

(バカリズム)
ああ なるほど。

先生 カメでしょ これ。
(バカリズム)乗った人がいたから

昔話になったんじゃないか
というね…。

〈では 海部先生が行った

3万年前の人類が

海を渡った方法を

教えて頂きましょう〉

まずですね
大きな謎がありまして。

当時の人が どんな船を使って
海に出たか わからないんですね。

そこで これ 考えます。
条件は3つあって

まず 1つは
その地域でとれる材料を使う。

もう1つは 旧石器時代の技術で
作れる舟を作る。

最後は 海に出て機能する
って事ですね。

どんな舟だと思いますか?

(本高)なんだろう…?
材料も限られてますしね。

舟… でも あの…
立派な…。

パッと思い浮かぶのは…。

人間が思いつくとしたら
やっぱり

そういうところから
入るだろうというふうに…。

私たちが 2016年に
最初に作ったのは

こういう舟でした。

(一同)草!?

これ 実際に こういう舟が
使われているんですね

過去において。
そういう民俗例があります。

そこで やっぱり
一番作りやすい舟というところで

こちらから始めました。

〈台湾から

航行距離 およそ200キロの
与那国島まで

手作りの舟で渡る事は
できるのか?〉

まずは 3万年前にもあったと
推測される草で舟を作る。

もちろん 使う道具も

当時 あったものだけ。

〈こうして
草を束ねた舟が完成!〉

〈海部先生は
実験中 草の舟の近くを

安全と記録のため 別の舟で追走〉

〈しかし 舟の漕ぎ手には
一切 情報を与えない〉

(川崎)「絶対… 無理でしょ」

(室井)「これ 大丈夫ですか?」

(柴田)「きつい… きついって!」
(川崎)「すでに きつそう」

(バカリズム)
「先が思いやられるな これ」

〈この冒険 最大の難所は

世界最強の海流ともいわれる
黒潮の横断〉

〈黒潮の流れに負けないよう
必死に漕ぎ続ける〉

(柴田)「待って…
これ 無理だって!」

ちなみに 舟を漕ぐのは
男性だけではなく

女性を含めた7人。

♬~

♬~

(本高)「8時間!?」

〈草の舟は いくら漕いでも
黒潮を横断する事なく

逆に黒潮に流されてしまう
という結果に〉

ある意味…。

ある意味…。

次に目をつけたのは
強度や浮力が草よりも優秀な竹。

もちろん 当時の道具で
竹を切る事ができる事も

実験したんだ。

〈草の舟の失敗から1年後の
2017年

竹の舟で再びチャレンジ〉

(柴田)「悪くないよ」

♬~

(柴田)「どうなの?」

〈竹の舟を使っても

黒潮の横断は不可能と判断〉

〈この挑戦も
断念する結果となった〉

〈草でも竹でもダメだった
この挑戦

その辺の実験を
色々やったんですね。

草の舟も 大きさを変えて
どれが一番いいか

色々変えて やった結果ですね。
(室井)ああ そうですか。

そうなんです。
男性だけで行っても…。

とっても大事なポイントで
これ 男の冒険じゃないですから。

移住ですから。 ねっ。

男と女が両方行かないと
未来がないですね。

〈草 竹の次に作った舟とは?〉

〈東大教授が実際にやってみた〉

こんなふうにですね
草でも竹でも 失敗をしました。

そうしたら 皆さん
次 どうしましょう?

次…。
次 なんだろう?

アヒルボートみたいなの
作っちゃった。

足で漕ぐ…。
(バカリズム)漕ぐやつね。

ペダルがある。

それもね
意外に高度な技術ですよ。

自分で… あれ 自分で作りなさい
と言われたら

なかなか大変だと思います。

神に頼るという考えですよね…。

ぐらいですけど…。

伊沢さんは どうでしょうか?

いやあ そうですね…。
ホントに やっぱり

浮力って 結構すごいけど

でも その上 やっぱ
頑丈さも求められるんで

両立するとなると やっぱ

木をくりぬいてみたいな…。

焼いたりなんだりして
くりぬいた舟とかですかね

ステップ踏むなら。

丸木舟っていう舟ですね。

これね 実は 縄文時代に存在した
縄文時代の主力船なんです。

それで その前の旧石器時代に

僕ら ないというふうに
思ってたんですけど

どうも そこまでいかないと
これ 無理だろうと。

丸木舟を作る事にしました。

問題点は
直径1メートルぐらいの

大きな木を
切らないといけないね。

そんな技術が
旧石器時代にあるのか

という事も
確認した上でですね

できるっていう事が
わかりましたんで…。

(川崎)作るのも 当時の道具で
作るんですもんね。

ええ。 当時 石の 磨いた斧が
見つかっているので

それを使って やってみたら
できちゃったんですよね。

(川崎)「やってみたら
できちゃった」…。

直径1メートルの木を切るのに
6日かかったんですが

まあ 旧石器人 多分 時間は
いっぱいあるので…。

まあ できる…。 できるんです
少なくともね 技術的には。

〈スピード 強度が
大幅にアップした丸木舟で

三度 与那国島を目指す挑戦が
始まった〉

(川崎)「安定感は すごいありそう」

(バカリズム)「あっ でも 速い!」

〈出航から およそ

今 出発してから
13時間 経とうとしてます。

通常だったら
眠気が襲ってくる時間ですし…。

(黒田)「20時間?」

えっと もう…。

〈丸木舟で

ついに黒潮の
横断に成功!〉

〈あとは 与那国島を目指すだけ〉

(柴田)「きついな~!」

(伊沢)「えー! 45時間…」
(北川)「えー!」

(伊沢)「この作業を?」
(柴田)「この人たち すごいよ」

(川崎)「すごい人…」
(本高)「すごい」

ぼんやり。 まだ ちょっと

全体の形は わからないですけど。

陸地ですね。

〈目の前に 目的地の与那国島が〉

〈こうして

丸木舟で海を渡れる事を
証明したんです〉

すごい!
(ヴァサイェガ)すごい!

いや こんなふうに 最後に…
最後に やり遂げました。

ってとこですね 僕らね。

なんか…。

そういう人がいたら
渡れないと思いますよね。

そこも含めてね
この実験の大切さがあって

舟の上でケンカしたらダメだよな
っていう事が

やってみて こう 身に染みる
っていうのはありますね。

3万年前の航海
徹底再現プロジェクトでしたが

では 先生にとって
どんな収穫があったのか

最後に解説して頂きましょう。

私たちが思ってる
最大の発見の一つが

まあ
こちらになるんですけれども…。

えー… 皆さんも
そう思ってたと思うんですが

昔の人だから

原始的
だろうと。

実は 私たち専門家も
そんなふうに思ってたんです。

そういう
先入観あった。

その先入観が
ガラガラッと崩れたのが

この
プロジェクトでした。

つまりね

当時においては…。

だから 舟 ないところから

いかだから始まって
作った人たちです。

だけど 当時
3万年前の丸木舟は

多分
世界最先端の技術なんですよ。

そういう事を
身に染みて思いました。

さらに
海部先生の考えを裏付ける

最新研究が!

旧石器人の驚きの姿が

復元されたんです。

実際にですね
研究者が復元した旧石器人

こんなふうに
復元されているんですけれども

ご覧ください。

あっ…。
(サーヤ)かっこいい。

(本高)かっこよすぎません?

これはね モデルは

ヨーロッパのクロマニョン人
なんですけれども

証拠に基づいて
こんなふうに復元されています。

(川崎)こんなしっかり
服 着てたんですか?

(バカリズム)結構 現代っぽいですね。
(柴田)ジャージみたいなの はいて…。

結構 いい服 着てる感じが
しますでしょ?

服自体は
遺跡に残ってないんだけど

ああいう服 作ってただろうと
考えるに至る

証拠があるんですね。
(一同)へえ~!

例えば 川崎さん
それ なんだと思います?

(川崎)動物の骨が
たくさん見つかって

で やっぱ その皮を…
動物の皮 食べれない部分を

服として
再利用してたんじゃないか

っていう発想だったりとか。
なるほど。

実はね
こんなものが見つかってます。

これ なんでしょう?
ちょっと見えますか?

(バカリズム)針だ。
これ 縫い針です。

(伊沢)縫ったんだ。
(川崎)えっ!?

(本高)裁縫した…?
ちゃんと 穴 開いてますよ。

(サーヤ)ホントだ。
(川崎)糸 通せるようになってる。

クロマニョン人
こういうの持ってました。

(柴田)いいの持ってんじゃん!

それからね
もう一つあるんですが

これは じゃあ ヴァサイェガさん
ちょっと 当ててください。

これ こうやって持つ道具
なんですけど

何に使う道具だと思います?

なんか狩りをする時に…。

なんだろう?
(川崎)あれで攻撃できなくない?

横にね ちょっとフックがあるのが
ヒントなんですけど ここに…。

何かを… なんか 木…
鋭い木とかを引っかけて投げる。

こういうもの 持ってるんですよ。
(伊沢)槍用の?

やりを投げるため。
(本高)めちゃくちゃ賢いですね。

それだけじゃなくて…
それだけだったら

これ いらないですよね。

これ 何に見えます?

(ヴァサイェガ)なんだろう?
(川崎)何に見える?

ここ なんでしょう?

これね すごい… 彫刻がついてる。

(織山)動物。
動物の彫刻がついてます。

立体の。 何に見えます?

(織山)なんだ? これ。
(川崎)鳥?

これは 鹿みたいな動物だと
思うんですけれど

要はね…。

すごい… 彫刻つけてるんですよ。

皆さんが刀を飾るように

大事なものには
大事な彫刻なんかを施している。

これ クロマニョン人なんです。
オリジナリティー 出してますね。

そうすると クロマニョン人って

私たち現代人と
ほとんど同じような心を

持ってたんじゃないかと
思いませんか?

まあ そんなふうな認識に
なってきます。

〈最後に 海部先生が

私たち

旧石器人って 技術がないのに
島に渡ってるわけですよね。

つまり 人間って
すごくできちゃうんだと。

人間の持ってる
本来の力というのを

なんか 学んだ気がします。

それを僕らは… その挑戦心を

私たちも 当然 受け継いでる
という事になります。

色んなとこで
色んな人の挑戦があって…。

人生の挑戦とか 全てね
やっぱり共通してるんだな

っていう事を思います。

〈続いては

駒場キャンパスで
教える先生に

会いに
行きました〉

〈その先生のもとには…〉

よろしくお願いします。 山川です。
林です。

〈山川先生は

あっ いえいえ…。

ドラマだけじゃなくて
3×3行列あるなとか思いながら。

そうですよね。

こちらが 人間を超えるロボットの
一つでございます。

えっ?

でも これが…。

そうですね。

〈では ここで

〈人の手の形をした
このロボット〉

〈一体 何に絶対勝つのか?〉

〈5秒以内に お答えください〉

ええ~ でも
身近なものでいったら…。

これ じゃんけんなんですか?
はい。

絶対 勝つんですか?
絶対 勝つ…。

実は このじゃんけんロボット

将来 人の命を救うのに
役立つかもしれないんだ。

〈まずは 林くんに
対決してもらおう〉

おおっ…。

(川崎)「なんで?」

(黒田)「ええ~ すごい」

全敗じゃないですか。

〈ちなみに こんなに速く
じゃんけんをしても…〉

〈なんで 絶対勝てるのか
山川先生 教えてください〉

なるほど そうか。

そうです はい。

グーからパーとか
パーからチョキっていうのを

作るのにですね

0.02秒しか かからないんです。

そんなにスピーディーに!?
はい。

〈実は 箱の中にカメラがあり
人の手が映ると

グー チョキ パー
何を出せばいいかを

超高速で判断〉

〈そして 肉眼では見えない速さで
勝つ手を作るから

後出しとは気づかないんだ〉

〈ちなみに

(川崎)「ああ! ホントだ!」

(織山)「きた きた きた!」
(ヴァサイェガ)「ずるい!」

(バカリズム)「めちゃめちゃ
後出しじゃん」

〈確かに
後出ししてるのがわかるよね〉

(サーヤ)「あっ すごい後出し」

〈実は 山川先生
この技術を応用して

将来 人の命を救うロボットの
開発に役立てたいそう〉

っていう部分が
あったんですけれども

せっかく こういう 速いロボット
っていうのができましたので

将来的にはですね
手術ロボットですね…。

〈スーパードクターが
現地に行かなくても

精密な手術を

遠隔操作で タイムラグなく行える
手術ロボット〉

〈さらには
人間が立ち入れない危険地帯で

タイムラグなく作業できる
ロボットの開発に

役立てたいそうだよ〉

なんか ロボットとかって
ウイーン… って こう動くので

はい。 ありがとうございます。

〈続いて 講義してくれるのは

東京大学
本郷キャンパスで

教鞭を執る先生〉

(チャイム)
(拍手)

東京大学大学院
工学系研究科 教授の

宮本英昭先生です。
よろしくお願いします。

よろしくお願い致します。
(一同)よろしくお願いします。

〈なぜ
人類は宇宙を調査するのか?〉

〈宮本先生は 宇宙を研究して

人間が将来使える …を

調査している先生です〉

ちなみに 先生
世界で7人しかいない

火星に地名を付ける事ができる
1人なんです。

(一同)えーっ!

(宮本先生)あの… 名前を
付けるっていうか あれです。

みんなで こういうルールで

火星に地名を付けていきましょう
っていうのを

その7人で評価して

それで 問題ないだろうかっていう
そういう事を確認するって

そういう作業を…。
(川崎)どうにかして…。

クレーターの名前とかは 大体

人口10万人以下ぐらいの

地球にある小さな町の
名前にしようという…

そういうルールがあるんですけども。
決まりがあるんですね。

〈今 この瞬間も
世界各国の探査機が宇宙を調査〉

〈その数 実に

進んでるところなんですね。

〈ジャニーズJr.も大興奮!〉

〈東大の先生が 宇宙研究の謎に
全て答えてくれます〉

(バカリズム)宮本先生 普段
どんな授業されてるんですか?

惑星の表面の
惑星地質学というものを…。

それから 惑星同士を比較する
比較惑星学とか。

(バカリズム)へえ~!
じゃあ 早速なんですが 皆さん

なぜ 人類は
こんな事をやっているか。

宇宙の探査をしているか。
いかがでしょう?

ああ そうですよね。 ええ。
(本高)よくありますね。

これも やっぱり 重要なところで。

もしかしたら
地球を諦めなければいけない時が

あるんだろうか? ないだろうか?
というところも含めて

地球という天体が
他の天体と比べて

どういうような特性を
持ってるのかを知っておく事は

我々地球に住んでる人類としては
非常に重要なところですね。

他は ちなみに
なんかありますか? はい。

ああ そうですよね。
(一同 笑い)

(織山)めっちゃ見たいです。

今後 また 重要なところで
我々は やっぱ 宇宙で

我々しか知的生命体がいないのか
どうなのか

これ まだ わからなくて…。

「宇宙人がいるんだろうか?」
っていう質問は

科学者も みんな

本気で重要な質問だと思って
調べているところ…。

今のところは まだ…。
まだ見つかってない…?

なんていうんですかね…。
確実な証拠はない。

ああ~。

これは ひょっとしたら…。

へえ~ 面白い!

(一同 笑い)

(サーヤ)なるほど。
(織山)つまめる程度なのかな…。

(一同 笑い)

先生方にも そういうの
あるんですか?

全くないです 全くないです。

そうですか。
(バカリズム)へえ~。

〈では 一体 なんのために
宇宙を調査しているのか?〉

〈そこには 驚きの理由が〉

〈世界が宇宙を調査しているのは

…の争奪戦〉

皆さん おっしゃった事
正解なんですけども

私の視点で
今 考えている事っていうのは

これから

資源か…。

〈世界各国で宇宙を調査する理由
それは 資源の争奪戦〉

私は 宇宙

そうなんですよね。
で その表面を研究する事で

こんな事がわかります
という事で…。

(バカリズム)大事ですよね これはね。

あったら大助かりよ。

一体
どんな資源が見つかったのか?

地球から十数億キロ離れた土星の
タイタンという衛星。

衛星写真が捉えたタイタンの地表。

これは 土星の衛星 タイタン
っていう所なんですけれども

タイタンの地表面っていうのは
右側にありますけど

湖みたいなものが…。
(サーヤ)ホントだ。

こちらは 液化天然ガスであると
考えられてます。

LNGですね。
(一同)へえ~。

で 石油とか天然ガスを
地球にあるものと換算すると

地球の埋蔵量の100倍ぐらい

…というふうに
いわれているんですね。

さらに こちらもご覧ください。

こちら 木星の衛星のイオ
っていう所なんですけども

イオの このカラフルな表面
っていうのは…。

ちょっと わかりやすい…。
(一同)へえ~。

あの… まあ これは
薬品だとか医療品とか

そういうのに 硫黄って
使えるわけですけれども。

その硫黄が ふんだんにあって

こういう へんてこりんな色を
している…。

〈さらに ここ20年で
特に調査が進んでいるのが

これ 今年2月ですね
火星に着陸した

パーシビアランスっていう
名前が付いた探査機が

こうやって下りてきますよ
っていう…。

これ また 想像の…。

(バカリズム)これ 想像なんですね。
これ 想像図です。

こうやって下りてきますよ
っていうところで…。

車ぐらいの重さなんですよ。

それを下ろそうとするんで
この8個のスラスターで

バランスとりながら
下ろすんですけども。

これが この間ずっと
地球と通信ができないので

全部 自動でやります。

自動でやって これ
砂煙も巻き上がっちゃうから

ああやって わざと
テザーで距離を稼いで

そのまま行くと 上のやつが
自分に落っこちちゃって

潰れてしまうからっていうんで
ちゃんと こう…。

あります あります。
地球の3分の1ぐらいです。

(柴田)へえ~。

今みたいな車が3台
火星の表面を

この瞬間も走り回ってて。

で 一方で…
火星の周りを8個の探査記が

今 この瞬間も探査してる
っていうところでして。

〈そんな火星で
発見された資源が こちら〉

火星の地表面で取られた

ある種の資源と言えるものかな
と思いますが

いかがでしょうか?
なんだと思います?

地球っぽいな。

(黒田)固そう。
そうでしょ?

(本高)鉄…?
そうですね。

なんか 今
聞こえましたけどね…。

(本高)鉄ですか?
そうそう 鉄ですね。

(サーヤ)あるんだ。
こういうものがあると。

文明が発達するにつれ
枯渇してきた資源。

宇宙にある資源に

世界が注目しているんですね。

ええ 間違いなく重要であると…
我々 人類にとっては。

余りにも当たり前すぎて
なんとなく我々は

忘れてしまってる部分が
あるんですけど

考えてみたら 僕たちの

例えば 今いるようなビルとかは
鉄骨が入ってて…。

それから
機械を 色々 使ってますが

その機械を作るものとかも
鉄をすごい利用してますし

電気をつくるのにも 実は
鉄を使ってるんですよね。

今までは 地球上の鉄で
賄えていましたけど

もう そろそろ…。

ただ あの…。

(一同)えーっ!

ちょっと先の将来かも
しれないけども

宇宙のものを使うっていう事が
あり得るのかもしれないって

そういう事は考えて…。

ある種の…。

〈と ここで…〉

地球の近くには
月があるわけじゃないですか。

なぜ 月じゃダメなんですか?

〈アポロ計画で
6度の有人着陸を成功させた月〉

〈それから49年
月に人は行かなくなった〉

月には資源がなかったって事?

アポロで 有人飛行で

1960年代 1970年代に
月に行って それで…。

そもそも資源があったら
みんな それを使って

それで こう 色んな事をやると
思ったわけですよね。

えーっ!

活動自体は すごく
みんな面白いと思って

見てたわけですけれども

それで こう 人類がこれだけ…

すごく有益な
何か儲かるっていう感じの

盛り上がり方があったか
っていうと

割と 世の中全体としては

「ああ なんだ…」
っていうような部分が

ちょっと あったのではないかと。

そうなんじゃないかと
思うんですよね。

例えば 金とかプラチナが

埋まってるような可能性は
あんまりないと?

埋まってるって言われるとね
ひょっとしたら…

ないわけでもないんじゃないかと
思うんですけども…。

ただ まあ 50年前にやった時には
全然ないじゃないかと

というところで…。

しかし 今 月に ある資源が
眠っているかもしれないと

再び注目が!

月の資源とは 一体 何?

なんだかワクワクするね!

それから

科学探査は
実は 粛々とやっていまして…。

こういう探査が非常に進んできて

それで 表面の解像度が高く

一体 どういうものがあるかって
わかってきた。

そこで ひょっとしたら

資源として使えるかもしれない
っていうものとして

にわかに言われてきてるのが
氷なんですよ。

面白いな。

月に眠っているかもしれない
資源は氷。

実は この氷が

今後の宇宙探査発展のカギになる
資源かもしれないんだ。

大事になってくるのが
恐らく ロケットの推進剤とか

それから 何か
ものを作ったりする時に

溶かすのに便利な
溶媒として使われる…。

推進剤の話をしますと

月に 何しろ ものを送り込むって
ものすごく大変なわけですよね。

行って帰ってくるのに
コストが ものすごく高いから…。

なんですが そのコストの高さを
よく考えると

地球から ものを打ち上げるので
ほとんど使っちゃうんですよ。

地球っていうのは

太陽系にある固体天体の中で
一番大きい…。

要するに 地球から離脱するのに
一番大変な天体なんですよ。

地球から地球の周りに行くのに

ものすごいエネルギーを
使ってしまう。

宇宙に行って
もし 水が手に入れられたら

ちょっと熱してやって

周り 例えば
風船みたいなの 押さえてやって

1カ所 穴開けて 蒸気出してたら

ピューッと こう
動くかもしれないじゃないですか。

こういう推進剤に使えるかも
しれないっていう

そういうメリットがあります。

それだけの事で
ロケットが動くんですね。

そうすると いったん
宇宙空間に何か打ち上げていって

その探査機が
何度も何度も 繰り返し

色んなとこに行ったりする
こういう形になるんじゃないかと。

その意味で…。

その時の宇宙資源は

そういった 氷とか
揮発性成分じゃないかと…。

おっしゃるとおり。
あっ いい… よくまとめて…。

〈そんな 宇宙の資源

実は 取りに行かなくても
地球に降ってきている?〉

スポン 切ると
そうすると こんなピカピカな…。

(柴田)すげえ!
きれいな鉄で…。

いくらぐらいするんですか?
あっ これね これ…

これは 多分 数百万とか。

(一同)えーっ!

♬~(新津)そうなんです
バスタブはこすりません!

(主婦)それはもう当たり前でしょ
ではそれ

除菌できるの? できないの?

はっ
除菌できるのは銀イオンプラス!

《99%除菌!》
(聴衆)≪おぉ~

♬~「バスタブクレンジング」 《銀イオンプラス!》

♬~ルックプラス
(主婦)あっ…フチ裏

洗いにくいのよね
♬~ (新津)それなら

洗いにくい所も 泡におまかせ!

「泡ピタ」! 《ヒミツは

密着泡 60秒後に流すだけ》

《便座も床も》
♬~「泡ピタ」! 《新発売》

〈NASAやJAXAの
宇宙探査メンバーで

東大教授でもある
宮本先生が教える

宇宙の真実〉

〈地球に落ちてくる隕石〉

〈実は これも
資源になる可能性が〉

一方で…。

表面?
表面に。

それが あの…
こちらなんですけれども…。

触って頂いても構わないですけど。
これ ちょっと…

このくらいの…。
(本高)そんな重いんだ。

これを スポン 切ると
そうすると こんなピカピカな…。

(柴田)すげえ!
きれいな鉄で…。

何でできてるんですか? それは。

…という呼び方をしてます。

そういう事なんですよ ええ。

こういう石みたいな隕石は
よく知られてると…。

それだけじゃなくて こういう
ホントに おっしゃるとおり

資源みたいなものもあって。

だから 昔は
こういうものをたたいて

ナイフとして
使っていたりとかしてたらしい…。

保有数は 世界で2位とか…。

(一同)えーっ!
(サーヤ)なんで?

そこに
すごい優秀な先生がおられて。

確かに そうですね。

今 見て頂いたとおり
これだったら

ちょっと わかんないですよね
その辺にあったら。

砂漠の上とか氷の上で
見つかるんですけども。

その技術を使って
隕石を調べるもんだから…。

〈と ここで 本高くんから

東大教授に ぜひ 聞いてみたい

宇宙の気になる疑問〉

世界各国がって
おっしゃったじゃないですか。

すごい
気になっちゃったんですけど。

これは 微妙なんですよ。
(本高)微妙?

国家が 例えば

火星は我が国のものだ
みたいな事を言ったらいけない

っていうルールに
なってるんですけども。

それ でも
国家が言っちゃいけない

っていうルールで
それで 1人 誰かの…。

個人が こうだ
っていうふうに言ったら

そしたら あれ
どうなんだろうか? っつって

ちょっと 要素が分かれるところが
あるんですよね。

それで 今 法律がすごい勢いで
色んな国々で検討されてて

日本も ちゃんと検討して。

そうなんですね。
それで… ええ。

私企業が 例えば
なんか 小惑星かなんかに行って

資源をとったとしたら

とった資源は その企業が
使っても良いというふうな

整理で良いんじゃないか
そういう形になってます。

これ ちなみに…。

あっ これね これ…
値段 なんていうか

そんなすごいマーケットみたいのが
ガチガチにあるわけじゃないんで

なんとも言いづらいとこ
なんですけど。

これは 多分…。

(一同)えーっ!

(一同)えーっ!

落ちてます。

地球に落ちてくるのは。
そんなに落ちてる。

細かい粉とか
そういうのも含めてですけどね。

えーっ! そんなに。

〈そして このあと…〉

宇宙に人が住むっていうのも

もう 実は
近かったりするんですか?

〈ジャニーズJr.のみんなが

普段はなかなか聞けない
宇宙の秘密を東大の先生に聞く〉

(柴田)へえ~。

映画とか 結構
よくできてるのがあるので

あれ見ていても
やっぱり こういうふうに

なるんじゃないかなと
思ったりしますよね。

どうなんでしょうね。 やっぱ…。

そのぐらいで?

今 一応 NASAが

アルテミス計画っていうものを
計画してまして

これは 月の周りに

宇宙ステーションを造ろうって
言ってるんですよ。

これを利用して
月の表面に基地を造ろうと

それで有人の探査をしようと。

これをアメリカだけでなくって
JAXAとかヨーロッパとかも

協力してやろうというふうに
言ってますので。

あと 他に 民間の力を借りて
これは もうかなり

僕は止められない勢いなのでは
ないかと。

ちょっと 伺いたい事があって。

最近 前澤さんが
宇宙 行かれたじゃないですか。

民間人も
いつでも宇宙行けるのが

近い気がするんですけど。

僕は やっぱり

(バカリズム)表面 好きですね。
(柴田)表面 大好きだ 先生は。

それで そこから…。

(一同 笑い)

仮に 一般の人も
行けるようになったとして

多分 研究者の人たちは行ったら
多分 色々あるから

楽しいじゃないですか。
一般人がフラッと行って

別に楽しい場所では
ないですよね?

(バカリズム)何もないんですよ。

そんな事ないと思うんですけど。
(バカリズム)そんな事ないですか?

ああ そうか 重力が違うから。

ゴルフ?
あっ レジャーもできるんですね。

(バカリズム)なるほど。
それだけで面白いんだ。

〈いかがでしたか?〉

って思ったっていうのは
結構ありますね。

そういう なんか
色んな思いを抱えましたね。

いや なんか かっこいいですよね。

なんか
色んな事を知ってる人って。

にやけちゃいます。 なんか
楽しくて 聞いてる こっちも。

ホント…。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事