出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【サミット いま子供に必要な4つの力▽クリスマスガッカリさん】[字][デ]
クリスマスのガッカリ言動!木彫りの熊を贈られてうれしい?▽今子供に必要な4つの力とは?プレゼン力身につける習い事
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
番組内容2
▽水:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説“世界とツナガル!リモート生ツアー”“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)【ゲスト】
千秋
カンニング竹山
大神いずみ
沼田晶弘(東京学芸大学附属世田谷小学校教諭)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 子供
- クリスマス
- ガッカリ
- 自分
- 学校
- 今日
- 大神
- エピソード
- 大人
- 彼氏
- 必要
- 竹山
- 学力
- 友達
- プレゼン
- 参加
- 沼田先生
- 年生
- 発表
- ソース
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日、金曜日。
今日のゲストをご紹介しましょう。
まずは竹山さん、千秋さんです。
そして、大神さんです。
金曜日は
NONSTOP!サミット。
旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが
本日のメニューがこちらです。
今、数値では測れない
4つの学力
見えない学力というのが
求められているということですが
大神さん
お子さんの見えない学力について
どう思いますか?
≫見えそうな学力にも
期待できないのでね。
見えない学力ぐらい
どうにかしたいですよね。
≫このあと
話し合いたいと思います。
≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに
ご参加ください。
今日の募集テーマは
今、子供に必要な力とは?
子供のことで悩むことです。
皆さん、エピソードやご意見を
お寄せください。
そして毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。
本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが
当たる抽選にご応募いただけます。
今週と来週は
1年間の感謝を込めまして
1000円分を50名様に
プレゼントします。
皆さん、ぜひご参加ください。
それでは参りましょう。
≫皆さん元気良く
お願い致します。
≫12月24日、クリスマスイブ。
今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫今月発売された
雑誌「AERA with
Kids」2021年冬号。
その中でも話題となっているのが
見えない学力が社会を救うという
記事。
想定外なことが起き
多様性や共生が
大切にされるこれからの時代は
数値で測れる学力だけでは
太刀打ちできず
人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
チャレンジする力の
4つの力を身に着ける必要が
あるという。
この記事を監修しているのは
書籍「10年後の子どもに必要な
“見えない学力”の育て方」の
著者でもある
大阪市立大空小学校の初代校長
木村泰子さん。
木村さんが校長を務めた
大空小学校は
ドキュメンタリー映画にも
なっていて
児童の多様性を大事にする
教育方針が評価されている。
この映画は
初上映から6年経った今も
上映会が開催されている。
≫DVD化などが
されていないこともあり
映画を通して
学校運営の様子を見たいと
多くの保護者や教育関係者が
集まっていた。
≫こうした実績から
木村さんはさまざまな
オンラインイベントでも
引っ張りだことなっている。
≫社会が大きく変わる今
4つの力を
どのように身に着ければいいのか。
そこでNONSTOP!サミット。
今、子供に必要な力について
スタジオで徹底討論する。
≫ここからは東京学芸大附属
世田谷小学校の教諭
沼田晶弘先生にも
加わっていただきます。
よろしくお願いします。
≫沼田先生、今の子供たちが
学校で習うことって
我々世代、大人世代が
学校で習ってきたことと
変わっているんですか。
≫今、AIがだんだん
すごくなってきてますから
調べて
知っているっていうことよりも
それを見て何か考える
人間にしか
できないことというのが
重視されてきてますね。
≫じゃあもう違うんですね
学校で学ぶことがね。
≫VTRでも紹介しましたが
大阪市立大空小学校
初代校長・木村泰子さんが
子供たちが10年後の社会で
生きて働くために
必要だと考える4つの力がこちら。
人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
そしてチャレンジする力。
この4つです。
想定外なことが起き、多様性や
共に生きる共生が重要視される
これからの社会
テストの点数では
測れないような学力が
必要になってくるということで
この4つの力が
重要になってくるそうです。
≫人を大切にする力
自分の考えを持つ力
自分を表現する力
チャレンジする力
沼田先生、これが必要だと。
≫今、とにかく
コンピューターとか、情報に
あふれる社会に
なってきましたので情報を
得ることは簡単なんですよね。
それをどう自分で選んで
考えてやっていくか。
それから
人とどうつながっていくか
そのためには
自分をどう表現するか
そして、それをやろうとする
勇気ですよね。
≫大神さんも
お子さんいらっしゃいますけど
4つの力。
≫うち、行かせている学校の
校訓みたいなのに
この4つが盛り込まれていて
入る時に素晴らしい学校だなと
思って入れたんですけど
じゃあ、今、5年生ですけど
そうなっているかというとどうも
足りない気がするんですよね。
何も伸ばしていない気が
するんですよ
私自身が。
≫勉強って、テストがあって
数字で点数で分かるけど、これは
どういうふうに
身に着いているかも分かりづらい
部分がありますしね。
≫親もどう伸ばしていいか
っていうのは。
≫千秋さん、どうですか?
この4つの力。
≫私の娘も、学力よりも
こういう人間力みたいなものを
つけるというところに
幼稚園から行って
もうすぐ高3ですけど
身に着いているかどうか
親としては実感がない。
別に成績とか通知表で
出るわけじゃないし
もしかしたら
身に着いているかもしれないけど
親からしたらもっと
身に着くと思ったぐらいの
感じですけど。
分からないですね。
≫この4つって、この力を
持っているって人間的に
素晴らしい人
ということですもんね。
竹山さん、どう思う。
この4つの力。
≫素晴らしいことだと
思いますけど意外と大変だよね。
テクノロジーはものすごく昔より
進化しているけど
昔の子供より今の子供のほうが
これを身に着けなさいって
言われても
意外と難しいよね。大人でも。
≫分からないもんね
その中にいると。
これを勉強しろとかじゃないから。
≫ではこの4つの力を
子供が身に着けるには
親は一体どう対応すれば
いいんでしょうか。
エピソードについて
話し合いながら考えていきたいと
思います。最初のエピソードです。
30代母親
小学2年生の娘がいるんですが
そそっかしくて
優柔不断なところがあり
親として、とても心配で
なるべく親である私が
先に
いろいろ動いてあげたいと思い
例えば公園で遊ぶ遊具や
お小遣いで買うなども
事前に確認するようにしています。
しかし、そんな様子を見た夫から
それって過保護過ぎないと
言われてしまいました。
子供のことを思って
やっているのに、先に動くことを
やめたほうがいいのでしょうか。
≫ここでせきらら投票です。
皆さんお手持ちのリモコンの
dボタンを押して
ご参加ください。テーマは
子供が心配でついつい
先に動いてしまう親の気持ち…
理解できる?。
理解できるという方は
青のボタンを
理解できないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の名から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さんぜひご参加ください。
≫ついつい、親が先に
こうしたら?ああしたら?とか
動いちゃったりとか
やってあげちゃったりする
ということですが
千秋さん、どう思いますかね。
≫これは、やっちゃいけないと
思うというか
私が小さい時は
子供に自主性をやりたいので
転びそうな時も
あ、転ぶなと思っても
わざと転ばせて
痛いっていうのを
覚えさせたりとか
してたんですけど
でも、周りの友達とか
転ぶ前にぱっと手を出しちゃう。
そういうのは
私は転ばせるよって
小さい時、言っていたんだけど
でも、これも果たして
18歳になった時に
私、それが本当にできてたのかは
分からない。
過保護に見えた
友達のお子さんのほうが
留学とかボンとして
どんどん自立しているなって
思っちゃったりして。
≫近くにいる大人って
親っていうのは
子供のためを思って
ある程度
自分が生きてきた中での正解を
子供に
教えたほうがいいというので
やっていることですからね。
大神さんはどう思いますか。
≫頭の中では
絶対、転ばせたほうが
いいと思っているんですよ。
でも例えば遅刻しそうという時に
起こしちゃったら
遅刻しないんですけど
起こさないで
そのまま遅刻させようと思って
起さないと思ってやったら
本当に遅刻しますからね。
≫そこで繰り返しちゃうんだよね。
何回も。
≫だから、親も
もう、また…起きなさいよ!って
やっちゃうんですけど。
≫だから親としても公園へ行って
優柔不断というか
何していいか分からないでいたら
友達、あそこにいるから
入れてもらえば?って
背中を押すのと
全部言っちゃうのと
境界線が分からないというか。
竹山さん、どう思いますか。
≫難しいですよね、それって。
どっちが正解か
全く分からないですよね。
それは結果論しかないってこと?
結果こうなりましたっていうのが。
でも、過程なのかな。
≫全部やっちゃうのは
良くないっていうのは分かるよね。
親が全部ね。
≫組み合わせにもよるよね。
子供の性格と組み合わせにもよる。
≫せきらら投票の結果が出ました。
子供が心配で
ついつい先にやってしまう
親の気持ち。
≫理解できるが69%。
沼田先生、この結果を受けて
どうでしょうね?
≫子供のために
やってあげたい気持ちとか
危ないところに
行かせないというのは
すごく思うんでしょうけれども
親が先にやってしまうと
どうしても、転ばないふうに
なっちゃうんですよね。
例えば、転んだら危ないから
日本中の石を全部拾おうとして
親が大変になっちゃうんですよ。
どうせ拾いきれないので。
だとしたら、上手な転び方とか
転んでも立ち上がる力を
つけていってあげたほうが
いいんじゃないかなと思います。
子供のころに小さな石で
練習しておけば大人になったら
石がだんだん
大きくなるんですよね。
それで
大怪我しなくなるかなと思います。
≫このケース、親が先に
やってしまうことについて
大阪市立大空小学校初代校長
木村泰子さんも
あまりオススメできないと
考えているそうです。
では、親は一体
どうすればいいのか聞きました。
≫大神さん、どう思いますか?
≫胸が痛い…。
私、絶対
言ってる気がするんですよね。
あと、あなたどう思う?って
聞いてみるんですけど
私が思っているように
答えさせるように
誘導してる気がするんです。
それはやっぱり子供が
私にそういうふうに言ったら
喜ぶだろうなと思う答えを
言ってくると思うんですね。
≫これって、でも
あなた、どう思う?って言っても
言わないことも
多いじゃないですか。
いい、どっちでもいいとか
分からないとか。
繰り返してると、自分で
考えるようになるんですかね。
結構、家でも
自主性をってみんな思うから
聞いたりする親も
多いと思うんですね。
ただ、そんなに家で子供って
いい、いらない
分かんないっていうノリが
多いじゃないですか。
自主性ってやっていけば
身に着くんですかね。
≫そうやっていけばなのかな…。
≫みんな
先生たちが言ってることも
理解できるし
それをやろうとしてるし
やっているとは思うんだけど
やったからといって
子供がいいふうになるか
分からないし
やらなくても
子供がちゃんとなってることも
あるから、分からないですよね。
でも知らないよりは
知ってたうえで
やったほうがいいなと思う。
≫親もある程度
そういう教え方を
学ばなきゃいけないですね。
≫子供が自分が
今、必要って思わないと
自分でも考えないだろうし
さっきの話じゃないけど
なんでも親が先回りして
やっちゃったり
言っちゃったりするから
考える必要がなくなっちゃって
結局、自分の意見も
なくなっちゃうのかな。
≫言うけど、親が
やってしまっていることも
多いですよね。
洗濯物もそこら辺にあったら
ちゃんと片づけなさいって
言うけど
親が片づけてくれて。
その瞬間、耳だけ閉じれば
片付けてくれるんだって
分かっちゃうから。
片付けなさいって言ったら
片付けさせないと。
≫我慢合戦ですよね。
夕飯食べて片づけなかったら
流しまで持っていきなさいって
言うけど
もう…って運んでしまう。
≫やってしまったほうが
生活の中で
楽になっちゃいますからね。
≫続いてのケース。
お友達に対する態度が
気になるというエピソード。
40代母親。
息子の小学校では
体育大会で児童全員が参加する
リレーがあります。
しかし、息子のチームに
走るのが苦手な子が
1人いるようで
走るのが遅い子がいるから
勝てなくて困ると
言い始めてしまいました。
友達への思いやりのない考え方を
改めさせたいのですが
どう子供にアドバイスしたら
いいでしょうか。
≫竹山さん、運動会でも
順位をつけないとか
そういうの問題になるけど
こういうのどうなんだろうね。
≫このパターンは
何回もあったよね。
自分の人生の中でもあったし
遠足とかで山を登る時に
ちょっと太っている子が遅いとか
それは言っちゃいけないんだよね。
みんなで協力し合ってみたいな。
そういう教育だったよね、ずっと。
≫これ、大神さん
どう思いますか?
≫うち野球をやっているので
チームで考えた時に
チームで誰々がエラーをしたから
負けたっていう
言い方をするんですよ。
でも、そういう時は
誰々がいなくて
8人では野球ができたのかな
という話は分かりやすくて
それは違うなって思うんですけど
ある時、本人には言ってないけど
運動会で、元木君のせいで
うちは負けたんですって
親から言われたことがあって。
その時は子供に
もちろん言えないですけど
ちょっと、えーって思って。
本人が言ったりするのも
絶対許さないですけど。
≫足が遅くても他のことで
っていう考えもあるけど
小学校の時に挽回できないことも
いっぱいあったじゃん。
足が遅いから、絵がうまい
勉強ができるかというと
そっちもだめみたいな状況の時も
あるわけじゃない?
だけど、足が遅いからって
それが全てじゃないっていうのも
教えたいじゃない。
≫早く止めないとってなったら
子供たちバーっと
広がっちゃうもんね。
≫でも学校で教わらなかったよね。
足が遅いから
みんな、1人を責めたら
おかしいんだよなんて
先生は言わないで
みんな、子供の中で
その時は
お前のせいで負けたよって
言いながらも
何となく仲間外れではなく
そいつはそいつ
でも他のところは楽しいっていう
感じでやってきたけど。
≫止める子もいたりしたし。
これを議題に、先生から
ものすごく
怒られて話し合いになる
みたいなこともあった。
≫全員リレーなので
遅い子たちを
スターにしちゃいます。
遅い子たちって
あまり走ってないんですよ。
練習もあまりしてないので
ちょっと練習したら
すごい速くなるんですよ。
この子たちが
ちょっと速くなったら
楽勝じゃね?っていう話を
みんなですると
みんな優しく教えてくれる。
≫目的をちゃんと明確にして
みんなでそこに向かって
協力させると。
先生がそうやって言葉にして
行動で
分かりやすく示してくれたほうが
多分、子供は
分かるかもしれないですね。
≫このケースですが
大空小学校の初代校長
木村泰子さんは
このように考えています。
困った子は困っている子。
今回の全員リレーの例ですが
足が速くない子供自身も
足を引っ張ってしまって
申し訳ないと感じていることも
多いので
その子供には、つまり
困っている子が活躍できるように
勝つことだけではなくて
練習などで
沼田先生も
おっしゃっていましたが
自分たちが
今の力をどれだけアップできるか。
これを目指すように
みんなで協力するよう
アドバイスするのがいいそうです。
≫沼田先生が
さっき言ったとおりですね。
考え方は一緒ですね。
だから、ちゃんとそれを
ふわっとやるんじゃなくて
ちゃんと、そうやって
やってくれたほうがいいよね。
≫僕の場合はデータで示しました。
足の速い子が、1か月頑張っても
本当は0.何秒なんですよ。
でも苦手な子は
1か月頑張ったら2秒とか
早くなるじゃないですか。
10倍ぐらい速くなっている計算
どっちが得?っていう話をします。
≫分かりやすく
そう言ってくれれば
子供も遅い子が速くなったほうが
勝てるぞってなる。
≫そういう子がちょっと頑張ると
拍手がみんなから。
遅いんですけど速くなったので。
≫それは
自信につながりますもんね。
≫遅い子が速くなると、今まで
一番遅くなかった子が
あっ、やべえって。
どんどん負の連鎖みたいな。
でも、別にそれはそれでね。
世の中って平等じゃないから
そういう大きなテーマである程度
先生がデータで示すって
大人のやり方じゃないですか。
結構、子供も
それで納得したりとか
やるぞってなりますもんね。
≫人を思いやる力に関して
今日のゲストの
沼田先生が感じてることがこちら。
先生の著書
「one and only」に
よりますと
今の時代に求められる
人物像について
「ドラゴンボール」から
「ONE PIECE」へと
書かれています。
≫何か子供が食いつきそうな…。
何ですか?
「ドラゴンボール」から
「ONE PIECE」とは。
≫僕らが小さいころって
「ドラゴンボール」
はやっていましたけど
結局、悟空強いんですよ。
何をやっても
結局、悟空なんですけど
「ONE PIECE」は
ルフィって
泳げないじゃんみたいな。
みんなでチームになって
1つの能力を持った人が
集まるけど
昔は何でも持っていなきゃ
いけなかったけど、今の時代は
得意な人が集まってやろうという
時代なのかなと。
≫「ドラゴンボール」も
面白いですけどね。
「ONE PIECE」も
面白いしね。
協力してやっていこうと。
≫続いて先ほどご紹介した
これから必要な4つの力ですが
その中にある自分の考えを持つ力
そして、自分を表現する力。
これを育てて
プレゼン力が身に着くという
習い事が今、人気になっています。
≫プレゼン資料を作り
堂々と発表する
子供先生たち。
実はこちらは
子どもが教える学校という
プレゼン力を身に着ける
習い事のオンライン発表会。
子どもが教える学校では、子供が
自分の好きなテーマを決めて
およそ1か月間の
4回の授業の中で
プレゼン内容を考え、5回目に
3分間のプレゼンを行う。
≫講師を務めているのは
書籍「10歳から知っておきたい
魔法の伝え方」の
著者でもある鈴木深雪さん。
鈴木さんの講座は話題となり
実際の学校でもプレゼンを教える
授業を行っている。
≫今、子供に必要な力
というテーマで
お伝えしていますが
先ほどのVTRで
プレゼン力を身に着けるための
習い事
子どもが教える学校が
人気だということで
そこでは人に伝えるコツを
次のように教えています。
この学校の鈴木さんによると
「ななたこ」が
大事だということなんです。
「何を」「なぜ」「例えば」
「行動」
この頭文字をとったもので
例えば、小学校6年生
まいちゃんがプレゼンする場合
「何を」の「な」、テーマである
卒業アルバムプロジェクトを
立ち上げたいということを伝え
「なぜ」の「な」。
卒業までに
思い出に残るようなものを
作りたいからと理由を伝えます。
そして、「例えば」の「た」
6年間の写真を集めたい
クラス全員のコメントを
集めたいなど
具体的に
やりたいことを伝えたうえで
最後に「行動」の「こ」
相手にしてほしいこと
一緒に作る人を募集中
というふうに
プレゼンをしていきますと
相手に伝わりやすいそうです。
≫プレゼン。
さっきの武田信玄と上杉謙信の
すごいね、頭いい。
≫頭良さそう。
≫あんなこと小学生の時
やらないですよね。
≫やってない。
消しゴム食べてたから。
≫だからそういう大人が
出来上がったんだね。
でも、沼田先生
子供たちのプレゼン力。
何か、力をつけるために
アドバイスすることって
あるんですか?
≫僕は、誰が
聞いてくれるのかっていうのを
すごく意識させます。
例えば、今1年生で
やっているんですけど
スリーヒントクイズを
作ろうっていう時に
5人から10人正解する問題を
作ってくださいと。
その問題が
いいとか悪いじゃなくて
正解が5人から10人いたら
OKとか。
3人くらい間違える問題を
作ってくださいとか。
≫すごい難しい問題を作るとか
簡単な問題じゃなくて。
≫誰が聞いてるのか
誰が答えるのかというのを。
≫そこで1個
考えなくちゃですもんね。
≫結構、自由研究とかも
1人でずっとしゃべって
飽きちゃったり
するじゃないですか。
だから誰が聞いてくれるのかを
すごく意識して教えています。
≫大人がやってもいいよね。
このプログラム。
≫「ななたこ」は
大人にも当てはまるよね。
≫では、この子どもが教える
学校の子供たち。
具体的にどのように
プレゼン内容を
作っているのでしょうか。
今回、4回の授業と
発表を取材しました。
≫小学4年生のきいちゃんが
発表テーマに選んだのは
家族について。
それをまず
「ななたこ」にまとめた。
≫きいちゃんの「ななたこ」は
家族と仲良くした
自分の体験を書いた
「例えば」のボリュームが
多い状態。
≫プレゼンを見ている人の
参考になり
行動につながりやすくなるよう
家族と仲良くするコツを
加えることになった。
発表3日前
きいちゃんのプレゼン資料作りを
見せてもらうと
まず、どんな資料を作るのか
付箋を使って
絵コンテを描いて考えたそう。
そして、それを打ち込むのは
プレゼンソフト。
小学4年生ながら
見事に使いこなす。
≫分からないところは、母親に
相談しながら作っているそう。
≫発表の練習を始めるも…。
≫ところどころ
言い間違える場面も。
果たして、本番はうまくいくのか。
いよいよ発表当日。
≫この日、発表したのは
小学3年生から6年生の8人。
申し込んだ人が
見学することもでき
50人以上が視聴した。
いよいよ、きいちゃんの発表。
≫そして加えることになっていた
見ている人へのアドバイスは…。
≫本番は
言い間違えることもなく
スムーズに
プレゼンすることができた。
≫更に、もう1人。
≫実は、ゆうと君は
もともと発表が
大の苦手だったという。
≫それが今回
プレゼンを習ったことで…。
≫千秋さん、どう思いますか?
≫すごいですね。
こんな、発表もできなかった子が
あそこまで結果を出して
今後につなげられるってすごい。
≫しっかりしてますよね。
≫ちっちゃい時にこれがあれば
良かったなと思って。
≫大神さん、いかがですか。
≫あれだけたくさんの人たちが
見ているところで
しゃべれるようになるって
相当、プレッシャーもあったけど
そこを乗り越えたっていう
自信にもなるし。
こんなこと言えないだろうって
親が思って
かかってるところもあって。
でもちょっと考えさせて
こういうのは?って
ヒントをあげると
これだけのことを組み立てて
しゃべられるんだなって。
≫すごいですよね。
見てる人への
家族と仲良くするコツ。
それは優しくすることと
ありがとうって
大人っぽいところにちゃんと
到着しているわけですんね。
竹山さん。
≫すごいですよね。すごいのと
逆に恐ろしくなったというか
今の小学生が
ああいう技術を使って
ああやって
プレゼンするじゃないんですか。
あの子たちがあのまま
大人になっていくじゃないですか。
その時、我々は、おじいさんに
なるわけじゃないですか。
確実に排除されるよね。
あんなのできないじゃん。
≫大人だってなかなか
うまく説明できなかったりとか
伝えられなかったりとかいう人
いっぱいいるんだから
こうやって
やり方を教えたりすると
子供は吸収して
手を挙げる回数も増えたとか。
沼田先生、すごいですね
子供って。
≫僕の場合
出張に行くことが多いので
お土産を買ってきて
ちょっと食べさせたあとに
これのCM作ってって。
買いたくなる
食べたくなるようなの作ってって
言って、作ってもらって
授業とかしますね。
≫題材は何でもいいんですね。
≫このストローでもいいです。
≫だけど、それを
考えて、形を作って
人の前で発表するという
そこまでのプロセスも
大事なんですね。
≫誰が見るか考えてって言います。
子供たちなのか
参観に来たお母さんたちなのか
知らない人が見るのか
考えてねって。
≫続いては
子供が学校で書いている
文章について悩む
親もいるようです。
30代母親
小学5年生の息子の学校では
毎日、日記を書いています。
しかし息子の文章の終わりが全て
○○で楽しかったですと
なっていて
ねんざで体育を見学した日も
足が痛かったけど
楽しかったですに
なっていました。
もっと自分の気持ちを
いろんな言葉で
書けるようになってほしいです。
≫大神さん、いかがですか。
≫うちは間違いなく
楽しかったじゃない縛りで
書いてって毎日言ってますね。
≫楽しかったですって
書くってことですか?
≫楽しかったと思いましたとか
嬉しかったですに変えたり。
ちょっと、違うことで。
でも同じなんです。
2行くらいしか書かないんです。
≫みんな昔そうじゃなかった?
何かの感想文だったら
何とかで楽しかったですとか。
≫今もインスタとか書いても
楽しかったとか。
≫では自分らしい文章が書ける
コツについて
子どもが教える学校では
このように教えているそうです。
子どもが教える学校の
鈴木さんによりますと
自分言葉を見つけることが大事。
なので、まずは
よく子供が使いがちな
うれしい、楽しい
面白いだけを使った感想は
禁止にしているそうです。
そのうえで
例えばレゴは僕の頭の中の
設計図を形にできるですとか
英語はたった26文字の
アルファベットだけなど
具体的な感想や
自分の考えを加えることが
大事なんだそうです。
≫これ、例で出てる
あの言葉を出されたら
こいつ、すげえなって思っちゃう。
禁止したらいろいろ考えるのかな。
≫考えさせることが
必要ということでしょ。
難しいよね。
≫沼田先生。
≫楽しかったですとかってのは
どうしても便利すぎて
何でも使えるから
大人も使いますよね。
作文とか、親御さんたちが
いやがるのは、年末とか
せっかく旅行に行って
頑張ったのに
行きの渋滞とか
電車が混んでたとか
そんな話が詳しく書かれ
最後の2行ぐらいで
思い出したように最後の夕飯
おいしかったです。
また食べたいですで
終わっちゃったりするので。
≫日記って難しいんだよね。
俺も大人になって
日記つけてるけど
一番、筆が進むのって
人の悪口だから。
≫続いては、こちらです。
≫今日はクリスマスイブ。
各地で
イルミネーションイベントが
開催されるなど
ロマンチックなムードが
高まっている。
しかし、番組で調査してみると
≫今日はクリスマスイブ。
いろいろと予定を立てている人も
多いのでは?
しかし、ネットにはこんな記事が。
≫年に一度の
特別な日に出くわした
残念なエピソードが
つづられていて…。
≫他には、プレゼントで
ガッカリする人が多いようで
ネットで行われた調査によると
好みじゃないプレゼントを
もらった経験が
あるかという問いに
あると答えた人が、何と99%。
クリスマスでガッカリした経験を
街で聞いてみると…。
≫更に日本トレンドリサーチの
協力のもと
アンケートを行ってみると…。
≫そこで
NONSTOP!サミット。
私の周りの
クリスマスガッカリさんについて
スタジオで徹底討論する。
≫今日は12月24日
クリスマスイブ
ということですけども
クリスマスガッカリさん
話し合いと思いますけど
大神さん、クリスマスに
ガッカリした思い出ありますか。
≫多分、1回だけあるとしたら
結婚してすぐくらい
新婚くらいの時の
クリスマスに
いないって言われたんですよ。
過ごせないって。
何?って聞いたら
友達の結婚式って言われたんです。
そしたらもう私の友達、100%
みんな、それは嘘だと。
絶対嘘だと、それは。
24日だったんですけど
絶対、嘘だからって。
≫絶対とか言い切れる?
≫結婚式なんてないから
24日なんてって言って。
でも1人で過ごしてたら
周りが声をかけてくれて
結局、主人とは
過ごさなかったんですけど。
≫結婚式はあったの?
≫結局、十何年かけて
リサーチしたところ
あったんですよね。
≫いやいや…。
≫あれは事実だったことが
やっと分かったんです。
≫ずっと逆にモヤモヤしてたり
疑われてたほうが…。
≫あっ、本当だったんだって
すごい時間をかけて
分かったんですけど
24日に結婚式は
ないと思いましたね。
≫でも結構
大人になって分かるけど
この年末のこのくらいって
すげえ一番忙しい時期ですもんね。
仕事とか。最後の年末ですからね。
≫今回、ガッカリした
クリスマスプレゼントを
もらったことがあるか
街で聞いてみたところ
こんなプレゼントを
もらった方がいました。
≫え、木彫りのクマ
例えばギャグであげて
プラス何かとかじゃ
なかったのかな。
≫付き合ってたわけじゃ
ないわけでしょ。きっと。
≫いや、付き合ってたんじゃん?
彼…。
≫ギャグで渡したか、もしくは
こういうことよっていう。
もう、嫌なんだよっていう。
≫それか、本当に
その人のセンスがこれなのか。
千秋さん、ガッカリします?
≫いらないです。
普通にいらないって
あげちゃいそう。
≫でっかいのを置いて
ずっと俺のこと思い出すだろって。
≫そんなの飾らなきゃいけないし
いらない。
≫大神さん、どうですか?
≫いらないですよね、絶対。
何を楽しませようとして
木彫りなのかが
よく分からない。
≫トラだったらいいけど。
≫いやいや…。
タイガースファンだから?
≫ちなみにVTRの彼氏は
ネタではなくて
本気でこれを選んで
プレゼントしたそうです。
≫イタいですよ、それは。
≫どういう意味だろう…。
≫自分のお父さんが
彫ってくれた…。
有名な作家さんとか。
≫何なら笑いであってほしかった。
≫その木でドクロかなんか
彫り直して送り返せば。
≫続いて、ここからは
これから紹介する
エピソードを聞いて
これはガッカリすると思ったら
札を挙げて皆さんに
判定していただきます。
最初のエピソードは
彼氏に対するガッカリエピソード。
20代女性。
付き合って3か月の彼との
初めてのクリスマス。
かなり気合を入れて
いろいろプランを
考えてくれているもようで
それはうれしかったんですが
当日、待ち合わせ場所に行くと
そこに現れたのは赤、白、緑の
クリスマスカラーの
目立つコ-デをした彼氏。
思わずツリーかよと
ツッコみたくなるほど。
そんな格好で
おしゃれなレストランに行って
とても恥ずかしかったです。
このケース
ガッカリするという方
札を挙げてください。
≫どうですか。締め切ります。
あ、挙げた。
大神さん、竹山さんはガッカリ。
千秋さんはガッカリしないと。
大神さん、ガッカリしますか?
≫むしろガッカリしないのは
何でですか?
≫センスがいい場合も
あるじゃないですか。
すごいセンスがいい
クリスマスカラーで。
≫イベント的に
テンションが上がるような?
今日、三上さんが
思いっきりクリスマス仕様。
ガッカリが2人いますよ。
何、クリスマスで
まとめてんだって。
≫女子はまだ可愛くて。
≫嘘?何それ!
≫男性はちょっと…。
≫三上さんはテレビだから
これを着ているから
まだいいんですよ。もし、街で
知らない人が同じ衣装着て
歩いてた時に
まず、うわ…って思うよね。
うわ、クリスマスだから…。
あの女と付き合ったらきっと
重いだろうなって。
≫イベントを楽しませようと
してくれているというかね。
≫あと、海外の人とかは
クリスマスセーターとか
着たりして。
≫ホームパーティーって
外も着ていくんですかね。
海外だと派手な
ちょっとださめの
セーターを着たりね。
≫正月に着物着るのとは
また違うんですよね。
クリスマスは言っても
海外のものだったりするから。
≫でもこれやっている人
結構多いんじゃない?
クリスマスだから緑とか赤を
取り入れたコーディネートとか。
≫そういう人は
逆に仮装みたいなほうが
ましってこと?
トナカイとかサンタさん。
≫そこまで
行ききったほうがいいよね。
≫大神さんはそれも嫌だ?
≫変な会社の上の方が
その人だけ
クリスマスのタイピンだったり
するじゃないですか。
ああいうのもちょっと何か…。
≫えー!可愛いじゃないですか。
≫この人に限って…って
思っちゃいます。
≫いますよね。
≫鼻だけ赤くしたりとか。
≫それだったらいいよ。
≫続いてのエピソード。
クリスマスにガッカリする
相手は、彼氏・彼女だけでは
ありません。
続いては
クリスマスの友達の行動に
ガッカリしたというエピソード。
30代女性。
今年のクリスマスは、私も友人も
恋人がいなかったので
女だけで盛大に
クリスマスパーティーをしようと
計画を立てていたのですが
クリスマスの3日前に、友人が
実は気になっていた人に
告白されて
付き合ったの。クリスマスは
彼と過ごすことにしたから
パーティー、キャンセルでと
直前に予定を
キャンセルしてきたんです。
友情ってもろいなと
ガッカリしました。
≫ではここで、せきらら投票です。
お手持ちのリモコンのdボタンを
押して
ご参加ください。
テーマは、彼氏ができたからと
クリスマスの予定を
ドタキャンする友人…
ガッカリする?
ガッカリするという方は
青のボタンを
ガッカリしないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫スタジオの皆さん、このケース
ガッカリするという方
札を挙げてください。
≫竹山さんは挙げない。
千秋さんガッカリする?
≫もちろん
行ってもいいんですけど
自分が1人ぼっちに
なっちゃうから。
急に自分は予定立てられないし。
しかも、相手に
もう彼氏ができたということは
置いて行かれた感じがするから。
彼氏できたできないに
かかわらず
ドタキャンがいやかも。
≫約束破るということで
ガッカリしちゃう。
≫でも無理やり
こっちに来るっていうのは
それは余計に気を使っちゃうから
行ってもいいんだけど
ガッカリはする。
≫大神さんも?
≫最初に予定が入っていたことを
途中から、彼氏が
できたからっていうのが
ちょっともう、何か。
ああ、もうさようならっていう
感じがしますよね。
もう来年誘わない。
≫嘘をつかれるほうが
嫌じゃないですか。
彼氏ができたのに
別の用事ができたって言って
本当は彼氏ができたからっていう。
一応、言ってもらったほうが。
≫竹山さんはがっかりしない?
≫まあ、今、2人の言い訳聞いて
て
みっともねえこと
言ってんなと思いましたよ。
本当のクリスマスは
カップルでっていうのは反対よ。
ファミリーでいろとは
思うんだけど日本のクリスマスは
恋人でいるみたいに
なっているでしょ。
そうしたら彼氏ができたら
行くでしょっていう話でしょ。
お二人が今言っているのは
放っておかれて
独りぼっちになったから
はっきり言うと、負け組ですよね。
負け組の遠吠えみたいに思うから。
≫負けんのがいやなんだよ。
≫でも負けているわけじゃん。
だからそういう
考えになるわけだけど
そういうこと言っていたら
ずっと負け組のままだよね。
≫竹山さんはガッカリしないんだ。
≫彼氏できたてっていうなら
しょうがないでしょ。
≫視聴者投票の結果出ました。
≫半々だ。三上さんは
ドタキャンするタイプ?
≫いやいや…。
≫しそう!急に結婚したもんね。
多分ガッカリした友達
いっぱいいるんじゃない!
≫私はガッカリしないです。
クリスマス過ごすくらい
仲いい友達だったら
良かったじゃん!
行きな、行きなって
なると思います。
≫でも自分が彼氏がいなくて
その2人で友達と
クリスマス関係なく
飲もうよって言っていて
だったら結構
ポツンってなって…。
3日前っていうのもね。
こういう人多いのかな
クリスマス間際に
告白されて彼氏ができたとか。
≫人間らしいですよ。
≫続いてはクリスマスだからこそ
期待してガッカリしたという
エピソードです。
30代男性
以前から食事に行こうと
話していた同僚の女性に
この日、時間ある?と
クリスマスイブに
食事に誘われたんです。
これはもしや、僕に好意を
寄せてくれているのではと
ドキドキしながら行ったら
仕事の相談話などをしながら
食事をしただけで解散。
一切、好意を寄せられている
気配はなく
意識した分
テンションが下がりました。
このケース
ガッカリするという方
札を挙げてください。
≫あれ?今度も逆だ。
竹山さん、がっかりするよね。
≫するでしょ。
向こうがクリスマスイブに
誘ってくるわけでしょ。
わざわざ何で?って思うよね。
≫クリスマスに誘われたら
何かあるかなと思っちゃうよね。
何で、女性陣は
全然挙げてない。
これはガッカリしない?
≫もともと本当に
クリスマスとかの意識がない人か
例えば、分かっていたとしても
食事で、例えば
盛り上がったら、そのまま
もしかしたら告白するとか
いい感じになるかもしれないけど
その男の力量がないだけ。
≫この人の力量がないから
何もなかった?
≫クリスマスに誘ってみたものの
好きになりかけぐらいの
段階だった時に
そこで2人で楽しければ
じゃあもう1軒、行こうよとか
続くけれど男がつまらなかったら
≫今、子供に必要な力について
エピソードが届いています。
ご紹介します。
スマホが当たり前になっている
時代だからこそ
我が家では
アナログな時間を意識して
確保するようにしています。
今やっているのは
1日10分でもいいから
親子でカードゲームをやること。
息子が高学年になっても
こういう家族の遊びを
続けていきたいなと思っています。
≫でも、家庭でも親も本腰入れて
ある程度やらないと。
≫時間かけてね。
≫親だって今
ずっとじゃないですか。
≫便利だから、親だって
使っているからね。
≫先生、そうですよね?
≫始まりました
One Dish。
坂本さん、本日も
よろしくお願いします。
さて今回は
どんなOne Dishを
作っていただけるでしょうか。
≫今日は
クリスマスタッカルビです。
韓国料理のタッカルビを
クリスマスらしく
華やかに仕上げていきます。
≫それでは早速お願いします。
≫まずは鶏肉の下味に使います
合わせ調味料が
ボウルに入っています。
ショウガ、酒、塩、コショウを
混ぜ合わせたものです。
ここに鶏の手羽元を入れて
全体にしっかりと
混ぜ合わせていきます。
≫やっぱり
チキン食べたくなりますからね。
≫しっかりと絡めたら
ここに落としラップをして
約15分漬け込んでいくんですが
今日は時間がないので
差し替えます。
≫差し替えます!
≫何それ!
≫ごろんとね。
≫15分経ったものがこちらです。
ここに片栗粉を
まぶしていきましょう。
今日はクリスマスらしくチキンを
フライドチキン風に
仕上げていきたいと思います。
全体を片栗粉でまぶしたら
これを揚げていきます。
油の温度は180度です。
≫クリスマスのごちそうって
テンションが上がりますけど
坂本さん、印象に残っている
クリスマスありますか?
≫僕、ちょっと前に
ジャニーズのタレントで
クリスマスパーティーを
やったことがあったんですけど
その時に
山下達郎さんご夫妻も
いらっしゃってくれて。
≫それは、お客さんとかに
見せるものじゃなくて
普通にパーティーを?
≫普通にパーティーで。
≫もしかして
歌ってくれたんですか?
≫そうなんです。
≫雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるだろう?
≫ご夫婦で?
≫感動しました。
≫生で?
≫生です。
≫なかなかですね!
そのエピソードは。
≫もちろん用意してなかったので
カラオケも。
達郎さんが
自らラジカセ持ってきて
歌ってくれたんです。
これ芸能界に入ってよかったって
思った瞬間です。
≫絶対、ムービー!って?
≫ムービーなかった時代なので。
≫それはすごいエピソード。
≫すごい思い出ですね。
≫いいな、それは。
≫それに勝てる
エピソードないですね。
≫ありがとうございました
その節は。
≫素敵なクリスマス。
≫ということで
カリッと揚げるまで
6~7分かかりますので
揚げている間に
特製のソースを作っていきます。
ソースの
味の決め手となりますのが
ヨーグルト。
≫そうなんです。これが
One Dishポイント。
ヨーグルトでさわやかソースに!
≫ここに、まずお塩。
そして、ハチミツ。
これだけです。
この酸味と甘みが効いた
ヨーグルトに
タッカルビの辛みが
非常に相性がいいので。
≫雪みたい。
≫そうですね。
普通はチーズですけれども
今日はさっぱりで
いただいていこうかなと思います。
≫ホワイトクリスマス的な。
≫では、これで
特製のソースはOKです。
続いて、手羽元に絡める
甘辛ダレを作っていきましょう。
フライパンにニンニク
そして、しょうゆ
お砂糖
最後にお酒を加えて
火にかけていきます。
韓国風ですからコチュジャンを
加えていきます。
≫もうそろそろクイズかな。
クリスマスだから今日は
みんなで食べられるのかな。
≫コチュジャンって
優しい辛みですので
ヨーグルトソースを
合わせることで
お子さんもおいしく
いただけるんじゃないかと
思います。
≫ここでストップです。
ここからは
クイズOne Dish!
今回も
坂本さんのお料理の試食をかけた
クイズを出題します。
不正解の場合は
残念ながら
食べることができませんので
皆さん、頑張ってください。
それでは問題です。
仕上げにあるものを加えて
アクセントに使っていきます。
それは一体何でしょうか。
青、フライドガーリック
赤、ピンクペッパー
緑、ミックスナッツ。
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して
視聴者投票にご参加ください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、いかがでしょうか。
≫ノーヒントでいけるでしょ。
≫クリスマスってことでいいの?
≫ベタでいいんですか?
≫でしょ?
それしかなくないですか。
≫とはいえ
ヒントを聞きましょうよ。
≫違うんだ?
≫そういうことじゃないです!
ヒントをお願いします。
≫風味と食感です。
≫えっ!見た目は?
≫見た目?
≫では、そろそろ
皆さん、決めてください。
それでは一斉に
札を挙げてください。
≫縁起が悪いな!
≫もう終わりだな。
≫縁起が悪いな、ミックスナッツ。
≫まず設楽さんが
ピンクペッパーです。
設楽さん、クリスマス。
≫これしかないと思ったんだけど
でも見た目言わなかったから…。
でも、クリスマスだから。
≫ちょうど3つに分かれましたが
竹山さん、ミックスナッツ。
≫風味と食感
≫クイズOne Dish。
仕上げにあるものを
アクセントに使います。
それは一体何でしょうか?
青、フライドガーリック
赤、ピンクペッパー
緑、ミックスナッツ。
視聴者投票の結果は
こうなりました。
ミックスナッツが多いですね。
皆さん、いかがしますか?
≫変えてもいい?
≫変えてもいいです。
≫変えようかな。変えます。
≫俺も変えよう。
みんなで食べよう。
≫クリスマスだから
みんなで食べよう。
≫正解は、こちら!
≫やった!
≫メリークリスマス!
みんなで食べましょう。
≫初めてくらいじゃない?
みんなで食べるの。
≫では、お料理に戻りましょう。
≫ではカリッと揚がった手羽元を
バットに取り出してあります。
では、これを先ほどの甘辛ダレに
絡めていきましょう。
≫ピンクペッパーも、見た目が
可愛くなりそうですけどね。
≫そうですね。
結構、味にパンチがあるので
そこにまたプラスすると
ちょっと…。
お子さんも
いただけるということで。
≫いいですね、香り。
≫全体に絡めましたら
盛り付けにいきましょう。
≫わあ、おいしそう!
≫いいにおい。
≫いつもは
洋な感じじゃないですか
クリスマスは。
たまには韓国風の食事も
いいじゃないかと思います。
そして、ここにあらかじめゆでた
ブロッコリーをプラスして。
これで一気にクリスマスカラーに
なっていきますよね。
そしたら、ここに
ソースをかけていきます。
≫雪がかかったみたい。
≫ここに赤が欲しいですね。
こうなると。
赤はチキンがあったか。
≫最後にミックスナッツで
食感と風味をプラスして完成です。
それでは今日のOne Dish
召し上がれ。
≫皆さん、お召し上がりください。
別で作ったものを
ご用意しております。
≫おいしそう。香りがいいね。
いただきます。
うまっ!
しっかり味があって。
≫でも、さっぱりしてる。
≫ナッツ、いいですね。
≫香ばしさがプラスされて。
≫うまっ!
このソースもいいですね。
≫結構いろいろなものにも
使えると思います。
≫結構、ピリ辛で。
≫うまい、ちょうどいい。
≫千秋さん、直前に変えて
食べられましたが。
≫今日、坂本君が優しかった。
見た目とかじゃないって言って。
みんなに食べてほしかったんだ。
≫最後は皆さんでね。
≫良かった、変えて良かった。
≫大神さん、いかがですか。
≫おいしい!
このソースも使えますね。
≫では、本日の
One Dishポイントです。
ヨーグルトでさわやかソースに!
ミックスナッツで
香ばしいアクセント!
クリスマス
皆さんもぜひ作ってみてください。
今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は
「ESSE」1月号
186ページに掲載しています。
ただいまお得な年間定期購読
キャンペーン中です。
新規でお申し込みいただいた方
全員に
こちらの「ESSE」オリジナル
お財布ショルダーバッグを
プレゼント致します。
現金やカード
スマホも入れられるので
ちょっとしたお出かけにも
とっても便利です。
こちらの2色から
お選びいただけます。
いよいよ本日17時までが
キャンペーンになります。
以上
NONSTOP!ESSEでした。
≫来週の
せきららスタジオのお知らせです。
投稿テーマは、ハマってます!
今年始めた新しい趣味です。
例えば
羊毛フェルトを始めました。
まだまだ下手くそで犬と猫も
区別できません、ですとか
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize