出典:EPGの番組情報
マツコの知らない世界 365日食べられるお雑煮 絶品レシピ続々☆開運神社
[字]海鮮雑煮・ふわふわ卵雑煮…雑煮名店!出汁が美味しい!穴子雑煮・アカムロ雑煮・納豆雑煮▽2022最もおススメの神社はどこ?開運アップ間違いなし!正しい参拝マナー番組内容
マツコの知らない世界 365日食べられるお雑煮 絶品レシピ続々☆開運神社
日本各地を巡り人の家のお雑煮を食べ歩く女性が語る!海鮮雑煮・ふわふわ卵雑煮…365日食べられる雑煮名店!穴子雑煮・アカムロ雑煮・納豆雑煮…出汁が美味しい!絶品雑煮レシピ大公開▽全国10000社以上を参拝した神社ソムリエが熱弁!2022最もオススメの神社☆細かい悩みも解決・特化型神社!開運アップ間違いなし!正しい参拝マナー
出演者
【MC】
マツコ・デラックス【ゲスト】
お雑煮の世界…粕谷 浩子さん
開運神社の世界…佐々木 優太さん
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekaiおしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekaiおことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- ホント
- 神様
- 神社
- お出汁
- 参拝
- ハイ
- 紹介
- お雑煮
- 出汁
- お餅
- マツコ
- 芸能
- 雑煮
- 全国
- 痛風
- お願い
- 開運神社
- 具材
- 穴子
- 今田
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
<また 別の機会に>
<お正月しか
食べないなんて もったいない>
<絶品>
<今からでも行ってほしい>
あらっ すごい
なるほど
(佐々木)
そうなんです そうなんです
お正月
はあ~
粕谷浩子さんです どうぞ
こんにちは~
ああ…
冗談よ
はい もう食べてます
冗談よ~
えっ 街歩いてる人に
「すいません お雑煮」
「食べさせてください」って
言うの?
調査 調査
実際 実際 それを
だから お断りされたとしても
ちゃんと資料にはなってるのね
なってます なってます
言って 行くわけですね
えっ そうですか
ホントに そう思います
私 それをホントに
お正月の期間だけ
なんですけれども
誰もが知ってる とらやさんの
ところでだとか
あるいは だしの茅乃舎さんの
ところなんかでも
さすが とらやさんは
やっぱ…
そうなんですよ
白味噌の
っていうことが ホイ
まあまあ…
<実は今
鍋焼きうどん風に食べる>
<長崎県島原市の具雑煮や>
<一見
茶碗蒸しのようだが>
<中に お餅が入った>
<福岡県朝倉市の
蒸し雑煮など>
<これまで 正月しか>
<食べなかったお雑煮を通年で>
<提供するお店が急増>
<そこで まずは>
<をご紹介>
<まず こちらは>
<仲見世通りの
すぐ裏手にある>
です ここでは
されてるんです
湯葉が入った
あと春雨で もう食事感覚に
食べられるようなお雑煮
そして
一番人気が
っていう こちらの
お雑煮になります
されて
こんなふうに
毎日 焼いてらっしゃる
だから ホント
お餅がおいしいです
そして具材が たけのこ
うずら しいたけ
海老みたいな感じで
8種類 入ってます
そして お出汁は
かつおと昆布なんですけど
塩だけで つけてて
お出汁の濃厚さを
味わっていただきたいと
もう これホントに もう
もう一つが築地の方ですね
これは
築地の場外市場のところ
…を こう入っていって
入っていって
何か怪しげっていうような
2階のところに
ある
マコさん
これは あの えっと…
ホント レトロな感じの
喫茶店なんですけど
だけど お雑煮 本格的
もう海鮮の ホントに
築地らしいんですけど お雑煮で
こんな具材が入ってんですよ
まあ そうだよね
そうそう
そうなんです お出汁も
かつお昆布のお出汁
使われていますが
もう何てったって
海鮮がいっぱい入ってるから
お出汁 全部 出ていますから
ホントおいしいです
中でも 今度
っていうことで
私 上野に行くたんび
必ず食べるんですよ
そうなんです かき混ぜないで
じっと待って
卵がフワフワフワフワって
浮き上がってくる感じ?
そのフワフワフワって
いうのが ホッとする味で
ありがとう
はい 来ました
ホントだ
うんうん
そうなんですよね
ホントにね もう何か
ホッとしちゃうんですよね
お餅も毎日
作ってらっしゃるんですって
3時から
ですよね このね お餅
おいしいんですよね ホントに
でも 今 正直
ああ~ まあ
おいしいよね
おいしい メチャクチャおいしいです
ねえ やっぱね これ
そうなんです それは
甘味処さんだからさ
多分 そっちに合わせて
作ってるだろうから
否めないよね
そうなんですよ そうなんですよ
両方 食べればいいのよ
いや うちは もう
だったと思うけど
ああ やっぱり
変な話 私 これ
お雑煮って言わないだろうけど
だとしたら
はいはい ホントですか
<お正月に欠かすことのできない>
<定番料理 お雑煮>
<しかし 今 全国各地で>
<お雑煮を提供するお店も増え>
<そこで
今夜は>
<お正月だけじゃなく>
<年中 食べてほしい>
<全国の
うますぎるご当地雑煮を>
<一挙 ご紹介>
<さらに 知られざる>
ホントですか?
そうなんですよね
よかった
お出汁
<そして 日本一の>
<登場>
いや~ 嬉しい
ああ
やっぱ
ありがとうございます
プロフィールです
言い方が悪いよね これね
って言って来るみたいだからね
これね それよりね
同い年だった
うわっ 「そう 同級生」
来年 北陸に移るの?
まあ 来年は確実に
今度は次の場所に行きます
そう
ホントに
はい
12年間 私 お雑煮を
調べて回ったんですけど
どうしましょう
あら ヤダ じゃ しょうがないわ
「そうなんです」
何か言いましたっけ? 私 今
そ そうなの?
そうなんですよ
まずは やっぱり なかなか
外食で
食べる機会がないじゃないですか
不思議なのはさ
昔はですね お餅自体が
高価なものだったんですよ
もち米自体が
ああ だから ああいうお正月の
おめでたい時じゃないと
もう お餅を食べれなかったのね
そうなんですよ
あっ そうなの?
そうなんです
相当 高い位の人が普通に
食べてるものだったんだ
そうだったんです そいつを
お武家さんが まねっこして
宴席料理の一番初めに出す
汁物の中にお餅を入れて…
なるほど
だから ハレの日の
特別の日のお料理だから
そうね
これ ごく一部なんですけど
みんなの普通が こう並んでみたら
こんな感じになってくるんですよ
それで うちの…
そうそう これ香川の
いや うまいんですよ
あれね いりこのお出汁で
それで白味噌で
甘いあんこ餅に それに
アオサが ちょちょっと のってて
あっ ホントですか?
おいしくて
いや~ 嬉しい
最初は何か「あんこ!?」って
思ったんだけど
はいはい
ねぎの根っこんところ
そいつがですね
すまし汁の上の
丸餅が入ってるとこに
ぴょこんと のってるんですよ
そうそう… これはですね
白髪になるまで健やかに
いくっていう願いが込められて
これも 聞いた人は
みんな 異常事態が
いっぱいなんですよ
いや だから
<引っ越しをしてまで>
<全国各地を巡り>
<知られざる
お雑煮を日々>
<研究する粕谷さん>
あっ すいません お願いします
ごめんなさい あの ごめんなさい
すいません!
<というわけで
ここからは全国から厳選>
これは お出汁が
すごいなってふうに
思ってるところを中心に
ちょっとマップに
してもらってるものなんですけど
マツコさん ちょっと
興味のあるやつ ありますか?
どれも
ですよね 本当に
ちょっと フグとか
使ってるところ あるの?
そうなんです はい
福島県の
いわき市なんですけれど
このピュッて尻尾みたいに
なってんのがフグ?
天日で干したものを
お出汁にも まあ そのままも
食べていただけるって
いう感じで
クジラの分も
ホントに…
赤い方じゃなくて
白いところ
一番 脂が
乗ってるところなんですけど
すごい おいしいんですよ
焼き海老で
出汁をとるっていうのが
鹿児島の方で
されていたりだとか…
まあ 最近はね
海老のお出汁のラーメンとか
増えてきたけど
まあ なかったわよね
香ばしさも加わって
こりゃまた おいしいんですよ
一回 ゆがいちゃうんですよ
そうすると 周りが
ゴムっぽくなって
中がトロンってするんですよ
そうそう そんな感じなんですよ
でも他にもね
ホント 色々なお雑煮がある…
はい 穴子さんが
ぜひ食べていただきたいです
穴子のね
ああ 穴子の白焼きが入ってて
そうなんです
あっ ホントだ
あっ よかった
お出汁
このお出汁で
白焼きだから すごい…
ちゃんとしますよね ホントに
穴子の頭をカリカリに焼いて
それで骨も焼いて
それで出汁をとるんですよ
<最後に お餅を入れて軽く煮込み>
<白焼きした穴子をのせ>
<彩りを添えれば>
<他にも>
食べて
もらいたかったのですよ
ああ でもシンプル
そうなんです
そうなんです もうお出汁のための
鮎くんなんですけど
具材が そんなに入ってはないけど
おいしい
もうお出汁がホントに
一番のごちそうですね
お出汁と
お餅
う~ん
もっと?
<地域によって違う
ご当地雑煮を見つけるために>
<粕谷さんが やっているのが>
<地元のお年寄りに声をかける>
<ばあちゃんナンパ>
<今回 その様子を>
<密着させてもらうことに>
<この日 やってきたのは
宮崎県の北部にある>
<人口1000人ほどの諸塚村>
<早速 愛車に
乗って>
よいしょ すいません
あっ ちょうど いらっしゃった
<のが
粕谷さんのナンパスタイル>
子供の頃から
四季の野菜を ちょっと入れてね
ねぎを入れて
野菜を入れて
<さらに>
すいません
醤油出汁で
<驚くほど 俊敏な動きで>
と思って
ホント?
こんな感じでね
色んな人に聞いてくんですよ
普通のおうちに
行ったりもあるし
農家さんのところで
声かけたりだとか
それとか
あっ 歩いてると思って
それで
止まって聞いたりだとか
えっ ちょっと待って
だけど いくつか
行けてないところがあって
ここと
そうなんですよ 今 いくつか
宮崎 抜けてるとこ
あるんですけど
<そして この日
最後に向かったのは>
<漁業が盛んな宮崎県日向市>
<レシピを聞いても
うまく作れなかった時は>
<のが ばあちゃんナンパの真骨頂>
<今回
教えてもらうのは>
<日向市の港で
代々 作られる>
<この地域では 出汁のとり方も>
<かなり独特>
<一度 焼いたアジの身を取り分け>
<カラカラになるまで
フライパンで炒る>
これぐらいで
いいですかね
いいかな
(島田)いいような気がしますね
よし やった~ 分かった
<そんな手間暇かけて
作った>
<が こちら>
<するんだそう>
来んでええよって言われた~
<そんな>
というわけで
島田さんのって…
さっきのね お母様ね
<このあと 粕谷さんが>
<全国を探し歩いて見つけた>
<絶品雑煮が続々登場!>
これですね
アカムロアジを使ってんですよ
あっ そんなに濃くない
そう
(神木)よっ! えっ! 女の靴!?
(杉咲)あれ? りゅう兄!
なんだ おまえか~
兄ちゃん ご飯まだ?
(小栗)うちは食堂じゃねぇって言ってんだろ
俺も腹減ったな~
(2人)兄ちゃん
兄ちゃん 野菜は?
全部入れちゃえ
肉も入れちゃえ
これだけで 立派なおかず
デカ!
あぁ~ うんめ~
お母さん元気かな~?
<一杯を たべよう
うちの満菜みそ汁「ほんだし」で>
<粕谷さんが
ばあちゃんナンパで習得した>
島田さんのって…
さっきのね お母様ね
はい すごいね 親切で私がまた…
いや いや… あっ
立たなくていいから
食べてくださ~い
ホントに!
すいません
相当 濃そうな お出汁ね
そうなんですよ
これですね
アカムロアジを使ってんですよ
あっ おいしい あっ
ああ 嬉しい
そんなに
ガツンってくる感じじゃないよ
<使うのは 切り昆布 水菜>
<里芋など ご覧の食材>
<味の決め手となる>
<も できるそう>
九州は 甘口の醤油が
使われてるところが多いので
おいしいですか?
うん おいしい
売られてないですもんね
売られてなかった
関ヶ原のところを境目にして
東が切り餅 西が丸餅っていうのは
今も明確に かなりカッチリ…
じゃ 三重とか
富山ぐらいまでが角餅で
そっから向こうが丸餅になるの?
そうですね
はあ~
岐阜の辺りのところから そうです
元々 お餅っていうのは
ペッタンペッタンついたら
小分けしようと思ったら
丸くなるじゃないですか
じゃないですか
江戸幕府で 一気に
なるほどね 大量消費が生んだんだ
そう 大量に
一遍に作れる方法っていうので…
へえ~
それで角餅文化が生まれたんだ
そうなんです
だから あれさ 家でさ
昔 田舎の方とか
お餅つき やったじゃない
別に そんなに大量消費
するわけじゃないんだからさ
そう
そうですよね
角餅文化がね
そう
<餅の形や出汁>
<具材に至るまで>
<中には>
<あるそうで>
その一つが 何かに
お餅をつけて
食べるっていう食べ方
別に お雑煮から
取り出さなくても
くるみ餅でいいのにって…
う~ん だけど多分ですね
そうなんです
特に やっぱり
もう だから
お雑煮だろうが 何だろうが
っていう感じなのね
そうなんですよ
それとか奈良県の方だったら
白味噌のお雑煮のところから
餅を取り出して
きなこに からめて食べる
きなこは お砂糖
まぶしてあるやつでしょ
これは おいしいわよね
甘いです これ おいしいです
これも おいしい
これは おいしい
<さらに 熊本県では>
<お餅以外の
具材を先に食べ>
<大量の砂糖を加えた>
<納豆をかける食べ方も>
うん
うん
ホントですか?
よかった~
ちょっとスイーツ…
そうなんですよね
出汁の塩味が
そう いい感じに
うん
お餅に もう一つ そういう
何か新しい食べ方というか
納豆を
ちょっと砂糖入れると ホントに
うん おいしい おいしい
<このあと
餅つきチャンピオンの>
<つきたて餅で
作るお雑煮に>
<マツコが うなる>
あっ
やっぱ
ありがとうございます
<さらに 後半は>
広島県
福山市に鎮座しております○○
今日は 実は あの…
って思っていまして
つきたてのお餅を
ぜひ食べていただきたい
冗談よ
食べてくださいね
あなたの
その
そうなんですか
名寄市…
大出さんと今田さんです
よろしくお願いします
名寄って お餅つき 名物なの?
生産量も
あっ そうなんだ
<といわれ>
<その
もち米は>
<など有名銘菓にも
使われている>
<さらに>
<大出さんと 今田さんは>
なので ちょっと
やりながら ちょっと
ないよな ないよな
ちょっと やらせていただきます
私ね
嬉しい ホント
ああ でも もう さすが上手ね
これだけ やっただけで
こんなになるんだね もうね
(今田)もち米がいい感じなので…
そろそろ大丈夫?
せ~の はい
はい
はい
はい…
はい…
やっぱ つき方なのね
子供会の餅つき大会 あれ
何千回やってんだみたいな もう
を お願いしたいと思います
これがあるかないかで
大違いなのね
分かったわ じゃあ
せーの
ハイ! ハイ!
ハイ! ハイ!
ハイ! ハイ!
ハイ! ハイ!
ハイ! ハイ!
≪ありがとうございました
お疲れ 今田ちゃん
いえいえ
おいしい餅が きっとできました
大変よ 今田ちゃん これ
いただきます
≪どうぞ
うわ ちょっと…
うわ これもう… 食べちゃおう
ホント
おいしいですか
ホントおいしい
これぐらい おいしくなるやつ
できないの? あれ
むしろ
すぐ来ます
ハハハハッ
いや~ お餅 ちょっと お餅…
ええっ?
ちょっと あれ
ありがとう ありがとう
あっ うわ ありがとう
嬉しいわ~
お~ すごい 色んな
あんこも
フッフッハッハッ
っていうね
みたらし
いや おいしそう
ホントに うまいもん
これ つきたてで
そうですよ お雑煮の世界なんです
え~ 全国 10000社以上を参拝し
巷で神社ソムリエと呼ばれる男性
でも神社ソムリエとか言われると
一気に信憑性がなくなるんだけど
そこも含めてなの?
そこも含めてなのね
佐々木優太さんです どうぞ
よろしくお願いします
お願いします
えっ 嘘 嘘 嘘 嘘
<現在 女性達の間で>
<ブームを巻き起こしている
パワースポットや開運神社巡り>
<今回 そんな話題のスポットを
紹介してくれる佐々木さんは>
<御朱印集めがきっかけで>
<10年間で
全国1万社以上の神社を巡り>
<その>
<現在は神社本庁発行の
広報誌にも寄稿するほどの>
<神社マニア>
<今夜は>
そうなんですよ
<一度は訪れてほしい>
<2022年を明るくする>
<開運神社をご紹介>
なるほど
そうなんです そうなんです
<さらに願掛けだけじゃない>
<開運神社の
知られざる楽しみ方から>
<開運アップの正しい
参拝マナーまで大公開!>
こうやって こう手を2回
ただ打つんじゃなくて
ちょっと こうやってから打つ
今 音変わりましたよね
ということで テーマとして
お話しさせていただきたいのが
こちらでございます
でも これ
お伊勢さんに
最初 行った時 思ったのは
って思ったの
つくりがってことが
つくりとか あと楽しませ方とか
そう 自然の使い方とか
だから
みんな お伊勢参りって
江戸時代とか はやって
みんな行ったじゃない
だから ああ きっとこれ
と思ったの
だから ディズニーランドとかに
近かったんだろうなっていう
<街道が整備されはじめた
江戸時代になると>
<お伊勢参りは
庶民の間にも広まり>
<観光や娯楽としての
意味合いも加わって>
<年間 数十万人が
訪れたともいわれている>
神社っていうのは
そうやって人が集まる
イベント会場でもあるし
エンターテインメントだって今 マツコさんも
おっしゃいましたけど
その ゆえんとして
御成敗式目っていうのが
歴史で習うと思うんですけど
教科書で習うわよね
あれの1ページ目に
っていうのが
書かれてて
神様っていうのは
人が拝めば拝むほど
力を増していく
もんだっていう
で 人というのは その
増していった力を今度受けて
元気よく
暮らしていくもんですよ
っていうのが
書いてあるんですよね
で さらに
これが言いたいんですよ
何よ?
例えば
とか
で 力仕事が必要だっていうので
急場しのぎで
今日ジムに行ったとしても
明日いきなり
筋肉がついてるわけでも…
だから近くの神社に
通学路の
途中にある神社に
毎日手を合わせてた方が
いいってことですよね
そういうことです
私さ
すごい まだ貧乏だった頃
もうボロアパート暮らしの時に
すごい
で 私 そこ
絶対 毎日通るから
偶然だって
言われるかもしれないけど
あっ やだ ちょっと
余計なことを言ったわ
心の…
<佐々木さんいわく
人々の活気が増えるほど>
<神様の力が増すので>
<開運祈願は>
<とのこと>
<ということで ここからが本題>
<神社ソムリエが
開運神社の楽しみ方をご紹介>
どういうことかっていうと
ちょっと乱暴な
言い方するんですけど
恋愛の神様って
昨今 色々いわれてますけど
実は
あら
その
が後世の方から見て
どんどん
「あっ ここって恋愛の神様よね」
っていうふうになって
だから有名なところでいくと
恋愛といえば ホントに…
まあ 有名よね 信濃町のね
みんな東京大神宮 ただ
さっきの話でいくと
こちらに祀られてる神様って
天照大神で
伊勢神宮の神様なんですよ
そんな天照大神って
ロマンスあったっけ?
って
思うじゃないですか
ここって
その神道式の結婚式が
一般の方で
初めて行われた神社
あっ なるほど だから
恋愛の神社にしてるのね
そうなんです そうなんです
なるほど 神前結婚
初の神前結婚式が行われた神社
一般の人向けに
そうです
それにあやかりたいという方が
たくさんいらっしゃって
現代の人が
そういうふうに思って
だから 今 恋愛の神様として
間違いではないんですよ
まあ だから人の思いが
神様をまた変えるって
僕らが今
参拝してる神社っていうのは
そうやって成り立っているのを
今 僕らが拝んでるので
例えば 芸能といえば
新宿にある花園神社
って結構有名なんですよね
そうね
私は芸能というよりは近くの
別のゲイノウでね
私はよく…
何かこう通る時 必ずね
寄りましたよ
でも祀られてる神様って
元々 芸能の神様じゃないんですよ
なんですけど
何回か火事にあってて
その火事のたんびに この社殿を
建て直したいよって
でも お金どうすんの
っていう時に この境内で
色んな寄席とか
芝居が行われてて
そうね それこそ
紅テントとかね
黒テントとか
あの辺の時代だって
ここでやってたんだもんね
その興行で集まったお金で
社殿を何回も
建て替えてるっていうことで
たくさんの芸能関係者の方が
さらに
その力に あやかりたくて
あやかったあとに奉納されて
でも ここだけ
紹介するんだったら
僕 ここ今日来なくてよかったんで
そうね まあ だって
有名どころだからね 全部ね
どうやって こう
っていうのは
こっから
とか出してよ
このあと
お願いします
お願いします!
何だよ「飲みに行くか!?」って
<このあと
細かいお悩み別>
<行ってみたくなる
開運神社を>
<一挙ご紹介!>
もういいから
嬉しい
ホントに?
はい
神社
でも やっぱり
あまり知られてないので
じゃあ 僕が
ご紹介しますってことで
はい
スタッフの方に
それぞれ悩みありますか?
って聞いたんです
そしたら
答えてくださったんですよね
あのね こんなことで悩んでるから
この局 うまくいかないんだね
これに悩む前に まず
っていうね
まあ それだったら
やっぱり
まあ そこよね
一番まあ それ誰なんだろう
それを言ったやつ
僕が紹介したいのは
奈良に鎮座している
賣太神社って読むんですけど
芸能の神と「古事記」のダブルパワー
ほう
祀られてる神様は
アメノウズメといって
芸能の祖神といわれてるんですね
神様の前で 人前で
一番最初に芸をした
っていうことから
芸能の神と
されてるんですけど
この芸能の神様 祀られてる神社
あまたあるんですけど
こちらは稗田阿礼
という方も
神様として祀られてます
ダブルなのね
そうなんです で 稗田阿礼は
「古事記」を編さんした人なんです
そういうクリエイティブな
そう クリエイティブ
という
意味では
ちょっと…
もういいから
誰が行くのがいいか
がいいよ
他にちょっと気になるなっていう
とこあります? マツコさん
そうね~
「糖尿病を治したい」と
「痛風を治したい」は
同一人物ですか?
<見ているだけで
心も体もホットになる>
<グルメやアイテムが続々!>
という方にご紹介
2カ所 行かなきゃ
いけないんですね
差し上げたいのは
群馬県に鎮座してます
あれで貫前神社と読みます
富岡市ですね
で ここ 見ていただくと
パッと気づきません?
下り参道って
すごく珍しくって
神社ってパッと思い浮かべると
大体 階段上っていく
イメージありませんか?
こんなの見たことない
だから数値が下がりますように
という思いで
珍しい下り参道を歩き
で 参拝する神様は
刃物 縁を切る神様ですから
病気との
縁を断ち切っていただきたい
まあ だから そうしましたら
これ同一人物なんで
先に
先に
先に痛風から
いった方がいいです はい
痛風を治したいという方に
オススメな神社は
大阪の豊中に鎮座してます
服部天神宮という
お社があるんですね
こちらは もうそのまんま
足の神様として
信仰されてまして
痛風といえば風が吹いても…
「足の神様」って
書いてあるわね
こちらは有名な菅原道真公が
旅の途中で足が痛くて
先に進めないと言った時に
じゃあ こちら参拝したら
治りますよって
地元の方がオススメしたら
本当に治ったということで
足のケガとか病気に
ご利益があるとされている
神社です
さらに 祀られてるのが
薬の神様なんですよね
だから医学系 医薬系の
ご利益もあって
足を治すっていうことから
痛風の方には ぜひこう
参拝していただきたいと
じゃあ まず
豊中の服部天神に行って
痛風が落ち着いた頃に
群馬の富岡の…
糖尿の
ぬきさし…
貫前
貫前神社に行く
はい
<他にも嫌な仕事が
入らないようにしたい方に>
<神社ソムリエがオススメなのが>
<福岡県にある
風治八幡宮>
<元々 風雨を鎮めた
海の神様を祀っていますが>
<風を治めた「封じ」から>
<様々な災いを封じ込める
言い伝えが広がり>
<境内にある
封宮で>
<木札に書いて納めると>
<自分に降りかかって
ほしくないことを>
<封じ込めてくれると
いわれています>
<さらに 若々しさと
美しさを保ちたい方に>
<神社ソムリエが選んだのは>
<静岡県の
大井神社>
<全国的にも珍しい>
<祀られている3柱が
全員女性の神様で>
<美容に欠かせない
水や土をつかさどっているという>
<皆さんも 自分に
ピッタリ合ったご利益を探して>
<参拝に出かけるのは
いかがですか?>
<ここからは全国1万社以上の
神社を巡った佐々木さんが>
<参拝マナーで
開運アップする方法を大公開>
<一般的に>
佐々木的開運への道②
まず参拝に行くと
お賽銭を入れますよね
あの額
私
5円って ご縁がありますように
って言って皆さん5円を
まあ 願掛けで入れられると
思うんですけど
通貨が円になった当時の5円って
今で大体 30万円ぐらい
そうか!
結構な金額を入れてたんだよね
そう
なので昔の方は
といって5円を
神社に納めてた
でもまあ 5円だって
ギリギリの人もいるじゃない
なので お伝えしたいのは
「お賽銭は心を込めた金額で!」
これ 何が言いたいかっていうと
同じ10円でも
価値が違うんですね
だからお賽銭っていうのは
自分の願い事の対価ではなくって
神様とか
自分の後ろに並んでる方が
参拝に来た時に ちゃんと
社殿がありますようにと
次の人にバトンタッチしていく
思いで納めれば
開運に近づくんじゃないかなと
思っております
そしてお賽銭入れたら
次は
と思うんですけど
「参拝は とにかく音を大切に!」
これ神社とか 神様…
マツコさん
っていう経験ありません?
あるあるある あとだから
神様に お知らせ
しなきゃいけないから
ちょっと
うるさくてもいいから
ちゃんと鳴るように振らなきゃ
ダメよって言われた
ですよね
鈴の鳴らし方が実は大事で
多くの方が この鈴
鈴緒といいますけど
これ横に振ったりとか
同じ感じで前後に振られる方が
多いと思うんですけど
これでは鳴らないように
元々 作られてるんですよ
まあ だってこれで鳴っちゃったら
ずーっとカラコロ鳴ってるもんね
そうなんです だからこれは
ホントは上にたゆませて
上下に 振ると
鈴を打って
鳴るようになってます
だから ぜひ皆さん
行かれた時は
1回 上にたゆませて
上下に振っていただきたいですね
で 鈴を鳴らすと
次は手を叩きますよね
で 手を打つ時にスッと左手を上に
上げていただきたいんですね
ズレた状態 この状態ですね
え~ これは やってなかったわ
こうやって こう手を2回
ただ打つんじゃなくて
ちょっとこうやってから打つ
そうなんですよ
今 音変わりましたよね
あっ ホントだ
ああ でも確かにさ
その
例えばコンサートとかでさ
最後 こうスタンディングオベーションとか
する時って
こうやって叩くもんね
うーん
だから やっぱ
そうですね
で 他にも はい
そんなにないでしょ
水が流れてるような神社
おっしゃっていただいたとおり
どこにもかしこにも
水が流れてるわけじゃ
ないですよね
あっと思って
気づいた時に
それを見極めるポイントが
この「木」なんですね
木がドーンと立ってて
でも川も何もないぞっていっても
その木を育てて
今 維持するためには
すごく水が必要なんです
あ~ なるほど
ということは
なんですよね その場所は
だから僕が全国歩いて
色々 話を聞く上で
白蛇さんとか
龍っていうのは
地下水脈だっていう所が
結構多いんですよ
そこで さらに気づいたのが
ツリーの方の「木」がいいね
っていう所って
そういう意味で「気」がいいに
通じるんじゃないかなと思って
だから その…
それ何?
3年ぐらい
まあ 色々お話を
させていただいたんですけれども
じゃあ この令和4年
2022年
どこが一番いいのか?
<佐々木的 今年一番>
<開運アップにつながりそうな
神社を大発表!>
2022年 一番オススメの開運神社
広島県福山市に鎮座しております
艮神社と読みます
それで艮神社って読むの?
はい
これで艮と読むんですよ
こちら艮神社は
福山にお城があるんですけれど
そのお城の
鬼門を守るために
建てられたんです
福山城って目の前だよね 駅のね
はい
で そっから すぐ
じゃあ 駅のすぐ近くなんだ
丑寅の方向に
祀られてるんですけど
丑寅の方向にあるから艮神社なの
そうなんです
これ地図見ていただければ
駅からすぐですよね
しかも 去年丑年 今年寅年
丑寅をまたぐ
12年に1回の年ですから
ぜひ この
艮神社とも思いまして
で 祀られてる…
結構
まだあるの?
祀られてる神様は
疫病封じの神様なんですよ
へえ~ それはすごいね
さらに境内に
アメノウズメノミコトといって
最初に人前で肌をさらして
ショーをしたという神様が
祀られているんです
本殿に祀られてるのは
疫病封じの神様
さらに肌を出したってことで
僕らも今年こそは
マスクを ちょっとこう
取っていけるような
年になればいいなと思って
勉強になったわ~
<神社が建てられたゆえんと
御祭神の特性を合わせた>
<3つの開運パワーで>
<コロナ禍が続く世の中の>
<明るい未来を祈願しつつ>
<最後は…>
この令和4年
ということで
ここはぜひ マツコさんにと思って
こちらは あの…
これ あれだよね
ひな祭り飾るところじゃない?
おっしゃるとおりです
そうだよね
はい
その階段も遠見岬神社の
名前からきてて
冨が咲くという
字が変わって
冨が咲く階段
冨咲の階段とも
いわれてるんですね
なぜこちらの神社を
ご紹介差し上げたかっていうと
マツコさん 今年 節目の
年なんじゃないかなと思って
何で?
あ~ 50になります はい
はい
なので ちょっと
今までも振り返りつつ
これからを見通す時期なのかと
思いまして
あら すごい
そうなんです この神社
海 見えるんだ
参拝していただくと
俺もそうなんですけど
集中して みんなそこで
終わっちゃうんですけど
ぜひ振り返って
神様と同じ方向を
見ていただきたいんですね
太陽の方向を向くために
神様に向いていただくために
だけど こちらの遠見岬神社は
向いてる方が特徴的で
自分のルーツを見てるんですよね
ここの神様は
徳島の方から
来られた神様なんです
なので節目だから
ぜひ参拝していただいて
後ろをこう 見返しながら
次に進んでいただきたいなと
思いまして
まあまあ 勝浦だったらね
そんなに遠くでもないし
じゃあ ぜひ
ご案内差し上げます
ホント?
はい
ということで
ちょっと あの~ 僕
長々と お話しさせて
いただいたんですけれども
最初と最後 印象変わりましたか?
大丈夫でした?
それはどういうこと?
佐々木ちゃんに対しての
印象ってこと?
いや でも 私
最初から何 その
からね 私
よかった~
だから
ああっ
冗談!
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize