ニッポン視察団!禁断ランキング!外国人が選ぶ「日本のチェーン店ベスト30」決定SP[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ニッポン視察団!禁断ランキング!外国人が選ぶ「日本のチェーン店ベスト30」決定SP[字]

今夜限り!ジャンルを超えた禁断のランキング完成…外国人514人が選んだ「ココが最強!日本の飲食チェーンBEST30」を大発表!大激戦を制したのは…あのチェーン店!

◇番組内容
外国人にハマっている日本の飲食チェーン店をアンケート調査すると
500以上もの店名が挙がる大混戦!
その人気上位30位を大発表…禁断のランキングが実現!
★マクドナルドvs吉野家vsスシローvs牛角vsサイゼリヤvs丸亀製麺vs
CoCo壱番屋vsやよい軒vs鳥貴族vs松屋vs銀だこvs一蘭vsてんやvsモスバーガー
vs日高屋vsすき家vsいきなりステーキetc…夢の対決が続々実現!
あなたの推しは何位?そして1位に輝くのはどこだ!?
◇番組内容2
外国人に指摘されて初めて気づく意外な事実も

○ガストではピザ!9億円かけてリニューアルした正体とは?
○大戸屋の「大根おろし」に感動!そもそも外国では大根おろしは食べない?鮮度にこだわるシステムに仰天!
○コメダ珈琲店のトーストは世界的に見ても凄かった…。5mm単位で厚みを選べる?自社工場でパンを作ってる?人気の秘密を公開!

★綾小路きみまろ vs Snow Man・佐久間!「なぞかけバトル」…難問に挑戦!
◇出演者
【MC】爆笑問題(太田光・田中裕二) ウエンツ瑛士
【番組ナビゲーター】綾小路きみまろ
【ゲスト】伊集院光 若槻千夏 中田花奈 佐久間大介(Snow Man)
【VTR】井澤健太朗(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/shisatsudan/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 佐久間
  2. 若槻
  3. 外国人
  4. 美味
  5. ウエンツ
  6. 日本
  7. 伊集院
  8. ランクイン
  9. 提供
  10. 店舗
  11. ハマ
  12. チェーン店
  13. スープ
  14. 評価
  15. ポイント
  16. マグロ
  17. メニュー
  18. 井澤
  19. 中田
  20. 工夫

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
ハゴロモ
¥1,357
(2022/02/16 22:41:01時点 Amazon調べ-詳細)

温かいおうどんが
食べれるので 大好きです。

工夫されたメニューが
とても多くて とても好きです。

今夜 禁断のランキングを発表。

夢の対決が…

まさかの実現!

ハマって よく食べに行く
お気に入りの店はありますか?

すると…。

毎週 食べます。

牛丼 ラーメン

ファミレス ハンバーガーなど

あらゆるジャンルのチェーン店へ

熱愛コメントが続々!

すげえ!
すごーい!

なんと 500以上もの

具体的な店名が挙がり

今夜は

その人気の上位トップ30を大発表。

果たして
外国人も味に納得してハマる

日本のチェーン店
最強No.1に輝くのは

どんなジャンルの どの店なのか?

第30位から
見ていきましょう。

日本のコーヒー屋さん
っていう感じで

大好きで よく行ってます。

まず入ったのは

喫茶・コーヒー店のジャンル。

チェーン展開する人気店から
ランクインしたのは…。

あれはね…。

結構 パンが
大きな特徴的ですよね。

実は 名古屋生まれのお店…。

(伊集院)コメダ 美味しいよ。

ボリューム満点の
みそカツパンや…。

温かいデニッシュに
ソフトクリームをのせた

オリジナルメニュー
シロノワールなど

人気メニューは豊富ですが…。

(佐久間)シロノワール?

特に 外国人の皆さんから
評価を集めたのは…。

(ウエンツ)美味しいんだよなあ。

なんと 意外にシンプル

厚切りトーストです。

イチゴジャムとバターが付いて
お値段 380円から。

このシンプルなメニューが持つ

外国人の皆さんも魅力を感じる
特徴は…。

イタリアの食パンは まあ…
もう ワンサイズみたいな。

結構 薄め。

日本の… 多分
8枚切りの厚さなので

もう ホントに
それも驚きました。

特徴は もう まずは…。

もう もう…。

第30位に入ったコメダ珈琲の
トーストメニューに

外国人が驚くのには
こんな事情も。

イタリアのパンは 基本的に
日本のパンより硬いんですね。

だから トーストがあるんだけども
硬さが違うので

ちょうど…
薄い方が食べやすくなる。

だから 外国人から見ると

見た目で
理解ができないんですよ。

食べてみないと 実際に。

想像が
できないじゃないですか。

コメダ珈琲店で
通常メニューのトーストは

2枚付きで 1枚の厚さは20ミリ。

一般的な食パンの6枚切りと
同じ厚さですが…。

これを
厚切り1枚で注文する事もでき

その場合の厚さは

なんと 倍の40ミリ!

(佐久間)分厚いなあ。

という事で

トーストだけで8種類ある
レギュラーメニューの中でも…。

例えば 具のないトーストでは

店のこだわりに加え
食べる人の好みに合わせて

20ミリと40ミリ。

また 具材を挟むハムトーストは

12ミリ。

ボリューム感を楽しめる
ピザトーストは

20ミリにするなど…。

パンの食感を しっかり
楽しめるようにしているのです。

さらに…。

実は
業界でも極めて珍しい

専用のパン工場を持つ
喫茶店チェーン。

そもそも コメダ珈琲店は

名古屋から始まり

今では
47都道府県全てに

出店していますが…。

バーガー用のバンズから

バゲット
ドッグパンに至るまで

計7種類のパンを
自社で製造しているのです。

そして

実は 工場ではなく
店舗でカットする事で

水分を保ち

パンのふわっとした食感を
保っているのです。

(若槻)うわっ 美味しそう。
分厚い!

外国人の皆さんもハマる
トーストの味。

それは 喫茶店チェーンの
細かなこだわりが

実現していました。

基本 私は

とんかつのチェーン店からランクイン。

有名店も多いですが
選ばれたのは…。

留学生の時に来て
意識して

全国に435店を展開。

そして 定食 丼 カレーなど

数あるメニューの中でも

外国人の皆さんから
特に評価を集めたのが…。

カツ丼です。

(伊集院)安いんだよな
かつやのカツ丼。

1杯539円という価格で味わえる
この丼メニューの

日本で働く外国人シェフの
意見からもわかる特徴は…。

(パトリック)この卵のトロッとした

ちょっと
オムレツに似てる感じの…

そこが やっぱりポイントです。

(佐久間)何? それ。

職人技を必要とする
揚げ調理と卵とじの仕上がり。

それを かつやでは
特注マシーンの導入によって

全国 同じ品質で
提供していました。

人の手でカツを揚げる場合…。

肉の中まで火を通しながらも

身が硬くならないよう

油の音や
気泡で

加熱具合を
確認するなど

美味しく
調理するのは

簡単では
ありません。

でも かつやの全店舗で

これを可能にするのが

こちら。

1つ目の特注マシーンです。

それでは…。

使い方は なんと…。

(森田さん)特殊なヒーターを使って
油の温度を一定に保つ事ができ

とんかつを揚げる時
本来であれば

ひっくり返したりなどをする
作業があるんですけども

こちらは コンベヤーの方を
使っておりますので

その必要はございません。

(若槻)ホント入れるだけだ。

パン粉をつけた肉を
入れると…。

(若槻)どんどん進んでいくの?
(伊集院)温かいゾーンに行くのね。

コンベヤーで
油の中を移動していきます。

また 食材を入れる事で
下がるはずの油の温度は

赤く発光する特殊なヒーターで
175度をキープ。

手を触れる事なく

およそ3分で きれいに美味しく
揚げる事ができるのです。

(佐久間)なるほどね。
うわっ!

(切る音)

(若槻)うわっ いい音。

いよいよ…。

これを 毎回
同じレベルで

という事で
2つ目の特注マシーンが登場。

(若槻)何? それ。

それが こちら。

♬~

(中田)えっ?
(若槻)30秒でいけるの?

実は 卵の特性として

卵黄と卵白が固まる
温度が違うんです。

どちらも同じように
ふわっとさせるのは

非常に難しいんです。

そのため
特別なプログラムを組んだ…。

この電磁調理器は
卵の特性に合わせて

卵で ふんわり とじた

外国人もハマる
美味しいカツ丼が完成します。

外国人の皆さんに人気のカツ丼。

チェーン店の味も
どんどん進化して

本当に美味しいですよね。

では ここで 謎かけを一つ。

さあ 日本で生活する
外国人がハマった

飲食チェーン店ランキング
続いては…。

第28位は

中華料理のチェーン店から。

バーミヤンの焼餃子を
食べて…。

美味しいと思います。

中華料理の
ファミリーレストラン…。

ああ~! 最高!

出た!
バーミヤン 最高! マジ。

今日の髪は
それ バーミヤンの…?

これ バーミヤンの桃を
意識して…。

こうすれば
もう バーミヤンです。

中国の料理人も認める

本格的な味と
リーズナブルな価格に

外国人の皆さんも
ハマっていました。

(伊集院)出た 油淋鶏。

さあ 今回は
日本で1年以上暮らす

外国人の皆さん 514名に…。
うるせえ!

(ウエンツ)日本に住んでハマった
飲食チェーン店について

聞き取り調査をしました。
うるせえんだよ ウエンツ!

(一同 笑い)
(ウエンツ)さあ その結果

評価の高かった
人気上位の店を

ランキング形式で
発表していきたいと思います。

どうでしょう?
ジャンルも踏まえて

ランキング上位に
入ってくるようなお店。

これは難しいな…。

伊集院とか どうですか?
なんか 外国の人と行って

すごい喜ばれたのは
鳥貴族。

焼鳥 すごい好きで。

ただ 焼鳥 あまりに
高級店が多い中で

鳥貴族 割と お会計の事
気にしないで

バンバンいけるんで。

佐久間君 あんまり…
ジャニーズの事だから

あんまり行けないでしょ?
チェーン店とか。

いや 全然行きますね。
行くの?

ファミレスとかも
バンバン行きますし。

そうなの?
(佐久間)その中でも

Snow Manとか Jr.の子が

みんな行ってたなと
思うのは やっぱ…。

ラーメン屋さん。
…の 一蘭が

すごい ジャニーズの先輩とかも
みんな大好きで。

なんか 外国の方が

結構 並んでいるイメージが
すごいあったので。

だから 多分 上位なんじゃ
ないかなって思いますね。

さあ 太田さん ちょっと
ズバリ 予想を…。

僕はね…。 叙々苑は

うちの親父が作ってたので…。

(一同)えーっ!

叙々苑の あのロゴ
あるでしょ? 字の。

あれは こいつの親父の…。
うちの親父の字なの。

(若槻・中田)えーっ!
ホントに そうなんですよ。

だから 叙々苑。
だから 叙々苑が1位予想ね。

ファミレスチェーンから。

外国人から ハンバーグが
高評価を集めてランクイン。

一体 どのファミレスだ?

第27位は

看板メニューの
ハンバーグが高評価。

びっくりドンキーがランクイン。

(佐久間)大好き!
(若槻)大好き!

実はですね びっくりドンキー
全国344店舗あるんですが…。

(一同)えーっ!
全部 違うの? これ。

(ウエンツ)全部 違うんですよ。
(若槻)そうなの?

(ウエンツ)基本コンセプトが

お客さんをビックリさせたい
というところから

ジャングルのような
店舗があったり…。

(佐久間)いや~ わかる!
こういうの。

(若槻)こんな感じだよね
イメージ。

(ウエンツ)あとは
飛行機が付いた店舗。

(中田)えーっ!
ビックリ。

(若槻)
へえ~ 楽しい。

そんな びっくりドンキーで

外国人の皆さんもハマる
ハンバーグの特徴は…。

どうやって
あの ふわふわ感

ジューシーさ やわらかさを
保っているのかがよくわからない。

あれは なぜか…。

(佐久間)わかる!

箸でも簡単に切れるほどの
やわらかさ。

そのやわらかさの秘密がわかる
店舗の調理場を視察。

ハンバーグの焼き方は こう。

鉄板にのせて 数分。

(佐久間)えっ?
(若槻)えっ 移動するの?

そこには重要な意味が…。

びっくりドンキーでは…。

(小谷さん)右2枚が高温で

左3枚が中温です。

中温でハンバーグを
数分 蒸し焼きにしてます。

肉汁が閉じ込められて

箸で切れるほど
やわらかいハンバーグになります。

こうした鉄板調理の工夫で

ハンバーグをふっくらやわらかに
焼き上げていますが…。

実は

工場で種を成型してから
店舗で調理するまでの間に

もう一つ 美味しさの秘密が!

(藤井さん)冷蔵した方が
新鮮で美味しいハンバーグを

お客様に食べて頂ける
というふうに考えております。

びっくりドンキーでは

成型したハンバーグの種を

生のまま店舗に配送するため…。

各工場で

例えば
こちらの埼玉県の工場は…。

その毎日の作業が
始まる時間は

なんと 夜の9時。

というのも

工場から遠い店舗を優先し
配送を開始します。

8時… 8時ぐらいとかですかね。

(スタッフ)じゃあ
ギリギリですね。

(藤井さん)そうですね。
はい ギリギリです。

箱根方面にある
店舗への配送は

深夜0時20分に出発。

配送ルート上
遠い店舗に到着する時にも

翌朝のオープン時間に
間に合っているよう

工場出荷のタイミングも

細かく逆算していたのです。

こうした冷蔵での配送に
こだわった材料管理と

鉄板調理の工夫が

外国人もハマる

ふっくらやわらかなハンバーグの
提供を実現しているのです。

続いて 第26位も

ファミレスチェーンから。

より一層

満足です。

(若槻)ロイホね。

ロイヤルホストがランクイン。

伝統の味

食べ応え十分

おなじみの人気メニューも
多いですが…。

さらに このあとも

禁断のランキングを大発表!

果たして 日本の最強No.1

飲食チェーン店は?

第26位 ロイヤルホストで

特に評価の声を集めた
メニューは?

(佐久間)パンケーキなんだ。

パンケーキでした。

(岡野さん)
その一つの目安として 焼き色

こちらをゴールデンブラウンと
私どもは呼んでるんですが

その焼き色を全国の店舗で
実現する秘密を

今日は特別に
一部だけ教えて頂きます。

こちらが
しっとり食感の証しとなる

パンケーキの色
ゴールデンブラウン。

わずかに色が違っても

ベストな食感からは
外れてしまうそうですが…。

実は ロイヤルホストでは

これを注文ごとに 店で
生地から1枚1枚焼いています。

(若槻)
うわあ 丸…。

(ウエンツ)きれい。

具体的なマニュアルは
お見せできませんが

パンケーキの

生地を流す速さ 高さ
レードルを傾ける角度など

ロイヤルホストでは

そして

焼きが甘いと

生地に水分が残って
香ばしさが出ず

焼きすぎれば 焦げて
しっとり感を失います。

基準となる焼き時間は
あっても

必ず 生地の気泡のあき具合を
目視でチェック。

(若槻)知らなかった。
ホテルじゃん。

(若槻)うわあ きれい!
(佐久間)きれい!

重ねて提供する3枚とも

理想の焼き色

ロイヤルホストでは
定められたポイントを

各店舗の調理スタッフが
きっちり守る事で

しっとり美味しいパンケーキは
提供できるのです。

マリリン・モンローなんて
彼女が来日した時に

ロイヤルホストになった
元の店で

オニオングラタンスープが
気に入ってたみたいなんですね。

えっ マリリン・モンローが?

こちら
このメニューなんですけど

メニューをめくって
最初のページの

こちら ご覧ください。

あっ マリリン・モンローの写真?

(ウエンツ)はい。 載ってるんですよ。
(佐久間)えっ? ホントだ。

(ウエンツ)これが 原点である
ロイヤル中洲本店に来店された際

当時 提供していた
オニオングラタンスープを

お気に召した
という逸話が残っています。

あれ 奥

ジョージさんじゃない!
ジョージさん 何歳なの?

あの時 まあまあな年齢だぞ。

(ウエンツ)あの時に マリリン・モンローが
気に入っていてくれた

オニオングラタンスープを

手軽に食べられるように
改良して

ロイヤルホストで 495円で
出せるようになったという。

そうなんだ!

なんつったんだろうね?

「美味しい。 ププッピドゥ」
っつったのかな?

口癖とか
持ちネタとかじゃない…。

黄色だったり 緑だったり
黒だったり…。

ここで

今から

あるチェーン店の人気メニューの
製造工場を紹介します。

ポイントとなる3つの工程を見て

一体 どの店の工場なのか

皆さんも予想しながら
ご覧ください。

ここからは

私 テレビ朝日視察アナウンサーの
井澤健太朗が

工場担当の大田さんに
案内をしてもらいながら…。

まずは 野菜加工の工程。

(佐久間)カットの仕方とかで

結構わかっちゃいそうですね。

(井澤)早速
大量のキャベツが登場しました。

わかった!
(ウエンツ)早い。

(井澤)そのキャベツを…

何やら
機械にセットしております。

(若槻)なんだろう?

(井澤)あっ 何か出てきました。

これは よく見ると

キャベツの芯が
くりぬかれています。

(井澤)そして…

あっ カッターのようなもので
切れ目が入れられています。

さらに細かく
キャベツが刻まれました。

大田さん ここは…?

あっ 俺じゃない…。

「はい!」っつっちゃった。

紛らわしいよな。

(井澤)キャベツが
なんと 1日8000玉!

一体 どこのチェーン店
なんでしょうか?

(井澤)続いては…

何やら カンカンとたたいて
取り出しているようです。

おっと これは…

もやしですね。
山積みです。

大量のもやしが
登場しました。

(佐久間)栽培してるんだ。

(井澤)なんと 工場で
もやし栽培までしているのは

驚きです。

続いては 具材加工の工程。

(井澤)あっと
これは 何か練り物でしょうか?

(伊集院)何? 何? これ。

(井澤)それが 横並びになって
機械の中へ入っていきます。

さらに それを揚げていきます。

あの… これは 一体?

(大田さん)こちらは

揚げかまぼこを加工している
ラインになります。

(井澤)きれいな きつね色!
揚げかまぼこが登場しました。

もう なんの料理か

ピンときた方も
いるかもしれませんね。

そして 最後のポイントは…。

(井澤)何やら
薄い生地のようなものが

延ばされて

その先で
麺状に加工されています。

上から 麺が降ってきています。

(井澤)でも この麺
ちょっと太めな気もしますね。

(ウエンツ)大ヒント。

(井澤)それでは ここで

スタジオの中田花奈さんに
お伺いします。

ご覧の映像は
どこの飲食チェーン店の

人気メニューを製造する
工場でしょうか?

えっと…。 えー…。

ああ~!
えっ 違うかな?

(井澤)正解は

(井澤)こちらは
店舗での調理風景ですね。

工場でカットされた野菜を
鍋に入れ…。

(伊集院)あっ!
なんか っぽい っぽい。

(井澤)そこに
美味しそうなスープを加えました。

このスープは そうだな。

(井澤)最後に
麺を投入して 煮込んだら…。

皆さん もう
どこのお店か お気づきですよね。

外国人がハマった
日本のチェーン店

第25位は…。

長崎から全国へと広がった…。

見事 正解。
やったー!

看板メニュー 長崎ちゃんぽんの

外国人の皆さんもハマる特徴は…。

麺にたっぷりのった
野菜の甘みです。

…という事が
重要なポイントです。

そんな野菜の調理に
欠かせないのが

こちらの専用マシーン。

(大津さん)
オリジナルの機械ですね。

スイッチを入れると…。

火がついて 鍋が自動で回転。

(佐久間)何? これ!

そこに 次々と
具材を投入するだけで…。

(中田)すごい!
(若槻)鍋 振らなくていいんだ。

(大津さん)その味のバラつきを
なくすために

機械を使う事によって

全国のリンガーハットで 同じ味を
提供できるようになりました。

第24位は

丼系のチェーン店から。

牛丼 天丼など
色々ありますが…。

ふわふわで やわらかくて
すごいビックリしました。

非常に好きです。

ランクインしたのは

卵でふわっととじた親子丼が
外国人にも人気の…。

外国人に ツアーの時にも
よく食べさせるんですけど

親子丼って まず 何?
親でしょ 子でしょ 親子丼…。

英語で訳すと
Parent&Childでしょ。

だから それ 外国人
すごくビックリするんですよ。

残酷だよね ちょっとね。

なんで
Parent&Childを

お料理にしたの? って
思うんですよね。

親子丼 美味しいですよね。

さて スタジオにお越しの
Snow Manの佐久間さん。

はい!

ホントに 夜ご飯とかでも
いっぱい食べに行ったりとかも。

では そんな佐久間さんにも
考えてほしい

佐久間さん
なんだかわかりますか?

ええ~…?

(ウエンツ)さあ
「親子丼の卵とかけて

変形した鍋のフタと
解く その心は…」。

かぶせるとか…。
なんなんだろう?

(佐久間)ええー!? 伊集院さん
気づいてるんですか?

僕は修業してるから…。
(佐久間)ハハハ! そっか…。

卵で… あと フタを…。
同じ言葉が。

あっ あっ あっ…!
きました!

(ウエンツ)さあ お答えの方
よろしくお願い致します。

それでは参ります。

佐久間さん お見事!

さあ 日本で生活する
外国人がハマった

飲食チェーン店ランキング
続いては…。

ランクインしたのは

2店目となる

コーヒー店チェーンから。

コーヒーチェーンとしては
一番ベストですね。

海外にも カフェなど
たくさんあるはずですが

外国人の皆さんから集まった
声には…。

(佐久間)ワ~オ!

(中田)すごい量。

そこには コーヒーに情熱を注ぐ
スタッフたちの

工夫と努力があった!

(ウエンツ)大変だ。
(若槻)支えてくれてる。

第23位
ドトールのコーヒーの味を

外国人の皆さんが評価した
ポイントは?

苦みは
どっちかと言ったら…。

飲みやすさで言ったら…。

ブレンドコーヒーの
飲みやすく 優しい味です。

コーヒーは 豆の種類や
淹れ方によっても変わる

苦み 酸味など 複雑な味を

様々なバランスで楽しめる
飲み物ですが…。

ドトールには 特定の味が
出っ張りすぎないようにして

コーヒーは 生豆を加熱 乾燥する
焙煎によって

あの特有の味わいを生みますが

そのやり方で 味の方向性は
大きく変わってきます。

という事で
ドトールが持つ焙煎工場へ。

こちらは 4年の歳月をかけて
開発したという

オリジナルの焙煎機。

という事が
わかりまして

甘みで 多くの酸味とか苦みを
ととのえる事ができる。

一番 そのバランスがとりやすい
という事で

直火を採用しております。

これが
ドトールのコーヒーを

苦みも酸味も程良い

でも 短時間に
均一で ムラなく焙煎できる

熱風方式に比べ

生豆を火であぶる直火焙煎は

甘みを生む香ばしさを
出せる一方で

焦げや焼きムラが生じやすい
という難点が。

それを克服するのに
欠かせないのが こちら。

(佐久間)おっ…?

なんか ウィスキングの
あれみたいだな。

焼き釜に張り付いている
この方

焙煎師と呼ばれる職人で

火加減のチェック 調整を
行っています。

そして

大変だ こりゃ。
(伊集院)あっ 試飲するんだ。

試飲も!

甘さ 渋さ 酸味
そういったものの…。

この試飲は
1日170回に上る事もあり

味に変化があれば すぐさま
火加減を調整します。

繊細な舌の感覚を保つため

週末 好きなものを
自由に食べるのが

楽しみなんだそう。

(ウエンツ)大変だ。

(若槻)それの理由が
全然わかんなかったんですけど

あっ これだけ 焙煎師の人が…。

外国人がハマった
日本の飲食チェーン店…。

ラーメン店から

初めてランクイン。

おなじみの人気店の中で
選ばれたのは

こってり系?
あっさり系?

さらに このあとも

意外な視点で
外国人の評価する店が

続々ランクイン!

果たして

日本の最強No.1
飲食チェーン店とは?

第22位。

ラーメンのチェーン店から
ランクインしたのは…。

豚の脂が甘くて
スープがクリーミー。

濃厚で美味しいです。

「一風堂 知ってますか?」
ジャカルタの人に聞けば

「一風堂 知ってる」
「聞いた事ある」って…。

とんこつラーメンでおなじみ…。

(若槻)食べた~い。
(佐久間)美味しいよね。

味が深くて うまみですかね

しっかり こう…
深く出てますから。

外国人プロもハマるポイントは

濃厚でも臭みがなく
深い味わいを楽しめるスープです。

この番組
ずっと出させて頂いて…。

VTRに 必ず
「好きな芸能人 武田修宏」…。

出てたよね。

(一同 笑い)

武田さんは
もう 素晴らしい方。

でも もう 彼も…。

(ウエンツ)好きな芸能人…。
変える?

(若槻)やめてよ!

(若槻)2日…。

ここから 福岡にある

その製造には
まさかの秘密があった!

この3種類…。

まずは
お湯を張った寸胴に

豚骨を入れるところから
始まります。

(佐久間)うわ~ おっきい鍋。

とんこつスープ…。

(伊集院)機械じゃないんだ。

丁寧に

(伊集院)おおっ…。
(若槻)どうするの? どうするの?

捨てちゃうんだ。
(若槻)えっ?

(佐久間)何? これ。
どういう事? どういう事?

捨てちゃうの?
捨ててんの?

(スタッフ)これ 今 バケツから
スープ漏れちゃってます。

(山内さん)これは 今 スープを
捨てている工程になります。

(スタッフ)捨てちゃうんですか…?
(山内さん)はい。

(若槻)一回 捨てるの?

実は このバケツ 底が抜けており

せっかく 丁寧にアクを取り除いて
できたスープを

全て廃棄。

臭みのないスープを作るため

最初に炊いたものは
あえて全部捨てて

ここからやっと 使えるスープを
取っていけるのです。

(佐久間)何工程あるの?

7時間!

(山内さん)
今 取っているスープは

「No.1スープ」と
呼んでおりまして

まだちょっと
あっさりしすぎているので

これを 全部取り出したあとに

さらに お湯をつぎ足して
No.2スープを作ります。

(佐久間)えーっ! どういう事?
どういう事?

新たにお湯を入れて

豚骨を
細かく割っていきます。

(佐久間)また割るんだ。

こうして
時折 かき混ぜながら

煮込む事 5時間。

(ウエンツ)いや~。
(佐久間)大変だな!

No.2スープが
完成したところで…。

(若槻)え~!
(佐久間)真っ白!

(佐久間)えっ?
1を入れてるんだね。

(若槻)めちゃめちゃ
時間かかりますね これ。

甘みもあり 香りもある
No.1スープと

濃厚かつコクのある
No.2スープをブレンドし…。

こうして 味の違う2種類を
ブレンドしたスープの

味を落ち着かせるために
必要なのが

12時間寝かせる工程。

作業2日目に やっと
外国人プロも絶賛する

極限まで うまみの凝縮した
とんこつスープが完成します。

実は 一風堂は 現在

海外に
日本より多い

130店舗が進出。

(伊集院)へえ~。
(佐久間)日本より多いんだ。

(若槻)海外の方が多いんだ。

その全ての店で
日本人スタッフが関わり

こだわりのスープ作りを
行っています。

あれって
世界中で同じプロセスで

同じように やってるんですか?

それ すごいですよね。

一風堂に勤めたら いきなり外国
っていう事があるわけでしょ。

あるんだろうね きっとね。

だから

バケツぐらいだったら。

第21位

ファミレスチェーンから3店目。

工夫されたメニューが
とても多くて…。

ジョナサンは よく
魅力的だなと思います。

首都圏を中心に展開する

ジョナサンがランクイン。

外国人の皆さんが
評価したポイントには

あるメニューの存在が。

(佐久間)へえ~ 美味しそう。

(ウエンツ)ああ~ 美味しいよな。

およそ30年前から提供。

不動の看板メニュー
タンドリーチキン&メキシカンピラフです。

実は こちら

90年代にジョナサンが考案した
独自メニューで

それまでにない斬新なものでした。

(佐久間)そうなんだ。

(御園さん)なおかつ まあ
本格的なクセになる味というのを

ぜひ 皆さんに味わって頂きたく
開発しております。

タンドリーチキンは

スパイスやヨーグルトで
味付けした鶏肉を

じっくり焼き上げた
インドの郷土料理。

メキシカンピラフは

トマトやニンニクが材料となる
メキシコの米料理を

香辛料などで
ピリ辛に仕上げたもの。

インドとメキシコ

当時の日本では珍しかった
異文化の料理2つを…。

味付けの調整で
ひと皿にまとめた この発明に…。

(ムルゲシュさん)だから

そば・うどんのチェーン店から

初めてランクイン。

外国人に選ばれたのは…。

(若槻)はなまる。

(若槻)はなまる 安いよね。

その外国人の皆さんから
集めた評価には

こんな声が…。

トッピングを
セルフスタイルで選べるところ。

讃岐うどんの
多くのお店が

セルフスタイルっていう
注文方式をとっておりまして

そちらで 創業した
はなまるうどんも…。

(店員)ありがとうございます。

うどんを受け取ってから

野菜の
かき揚げや

えび天

から揚げなど
色々ありますが…。

メニュー表などで
確認するのと違い…。

実物を見て決められる事で
サイズ感もわかり

安心して
自分好みの一杯を作れる。

そんなセルフスタイルが
外国人にもウケていたのです。

(店員)お熱いので
お気をつけください。

来た来た 来た来た。

(中田)「こんにちは」…。
(伊集院)あいさつするの?

(佐久間)好きだなあ…。

外国人に人気の理由には

海外のステーキ店との
ある違いが。

なんやかんや いって

途中で メインディッシュで
来るじゃないですか。

そういう事か。

高級料理を気軽に楽しむ
というコンセプトです。

その名のとおり

「前菜なしで いきなり
ステーキから食べる」をテーマに

2013年 1号店をオープンした
いきなり!ステーキ。

そういう事だったんだ。
(若槻)そういう事だったんだね。

ステーキ肉を

グラム単位で量り売り。

お好みの量で注文する事ができ…。

焼き加減の希望も しっかり聞いて
ステーキを提供する事。

先輩のKis-My-Ft2の
宮田君と すごく仲良くて

2人で よく
いきなり!ステーキに行って

サーロインの500グラムを
レアで食べてました。

(若槻)すごい量だね。
500グラム!?

肉だけで お腹いっぱいにする
っていう…。

いきなり!ステーキだけの…
特別に 肉だけをっていうので…。

そんな店のシステムについて

かといって
加熱に時間をかけすぎると

表面を焦がしてしまいますが

いきなり!ステーキでは
お客さんごとに違う

肉の種類 サイズ 焼き加減の
注文に対応するため

調理に工夫をしています。

(榊原さん)こちらは
サーロインの200グラム。

で こちらが300グラム。

で 同じ300グラムでも

こちらがヒレの300グラムですね。

厚みの異なる3種類を

すると 迷わず 3枚一緒に

同じ焼き台に
のせてしまいました。

でも これで 加熱の仕方を
それぞれ どう変えているか

わかりますか?

第19位 いきなり!ステーキには

例えば 厚みの異なる肉で
レアの注文を同時に受けても

焼き加減を調整しやすくする
工夫があります。

(榊原さん)真ん中を
やや高めにしてあります。

で こちらの手前を低めにして

あとは こちらで中間温度…。

中まで火が通りにくい
厚めの肉は

加熱に時間をかけても
焦げにくい

中高温エリアに。

薄めの肉は
高温エリアを使って

焼き色をつけながらも
短時間で加熱します。

こうして 場所による温度の違いも
利用しながら

肉の位置を小まめに調整。

中心に ほんのり 熱が通れば

厚みが違っても
全て 美味しく ジューシーに

レアステーキが焼き上がります。

アメリカのステーキ屋さん
やっぱり 違いますよね。

全然 違いますよ。

いきなり!ステーキ
行った時 もう

パッて入って
パッてステーキ食べて

ワイン飲んで 出ていけるでしょ。

若い時は
中華かメキシカン行って

少し お金が入るようになったら
イタリアン行って

ステーキっていうのは
一番高級なんです。

だから 僕らが
昔 行く時なんかは…。

(ジョージ)ドレスコードもあるんです。

今 カジュアルになってても
短パンで行く人はいないですよね。

ここで 初めて

焼肉店からランクイン。

選ばれたのは…。

焼肉チェーン店として
店舗数 日本一…。

牛角は やっぱり
みんな 行くと思いますし

やっぱ 食べ放題だから

ちょっと安いなって
思えるぐらいで

学生の時とか 大学の時 友達と
めちゃめちゃ行ってましたね。

ああ そう。
(佐久間)あと 肉だけじゃなく

僕 やみつき塩キャベツが
すごい好きで。

いきなり!ステーキに牛角に
ホント お肉が好きなんだね。

相当… やっぱ 若いよね。
若いよね。

さらに
食べ放題メニューに限らず

外国人の感激するポイントは
日本人には普通な特徴。

ひと口サイズにカットした
肉が生む

やわらかく
ジューシーな味わい。

(シモネ)ありますよね。
私たちは シュラスコっていう…。

シュラスコね!
(シモネ)シュラスコ食べるんですね…。

(シモネ)大体 週末になると
誰かのお家でシュラスコパーティー。

これ 私のいとこの家
なんですけども

みんなで集まって
大きな塊の肉を

焼いてから みんなに…
スライスして食べるのが

ブラジル流なんですけれども

日本の ちっちゃく切り裂いて…
肉が出てくるっていう事は

ブラジルには あまりないので
すごく珍しいんですね。

食べ慣れてしまうと
すごさを見落としがちですが

小さく切った肉でも

絶妙な食感と
うまみを味わえるには

焼肉専門チェーンならではの
緻密な調整がありました。

牛肉と ひと口に言っても

何も考えずに
小さく切って出すだけで

美味しく焼けるわけでは
ありません。

そこで

厚みです。

牛角では タン塩 カルビなど

提供する全てのメニューごとに
厚みは厳密に決めてあり…。

新商品発売や
肉の仕入れ先変更の度に

美味しい焼肉となる 最適な厚みを
決め直しているのです。

その重要な作業をするのが
この方。

するようにしています。

という事で

はい。 こちらがですね…。

肉の美味しさを最大限引き出す
厚みを探るため

まず行うのは

1ミリ単位で
厚みを変えながら

ひと口大へのカット。

なんと 0.1ミリ単位で
正確に測定できる

っていうのを
検証するために

4 5 6 7 8 9ミリ。

まず4ミリから。

これを
店と同じロースターで

これが7ミリです。

違いを納得できるまで

(中島さん)8ミリか9ミリ。

厚みの方向性を決めて

さらに
0.1ミリ単位で厚みを変えた

味の違いを確かめていくのです。

その後 社長を交えた試食会で
合否が出され商品化。

こうした
地道な開発の積み重ねが

(佐久間)こだわりが
すごいんだな。

中華料理のチェーン店から

ランクイン。

美味しい方だと思います。

「熱烈 中華食堂」の
看板でおなじみ…。

埼玉発祥ですから…。

えっ そうなの?
日高屋じゃないんだ?

(ウエンツ)そこから日高屋になった
って事ですよね。

だから もう
みんなの日高屋になって

めちゃめちゃ嬉しいんですよ。
(ウエンツ)確かにね。

ラーメンや炒めものなど

メニューは豊富ですが…。

(佐久間)確かに いっぱいある。

おつまみメニューへの評価が
ありました。

(伊集院)いい量だね。
(佐久間)おつまみ いいですよね。

(青野さん)当社が
ちょい飲み発祥の地と言っても

過言ではないかなと
思っております。

お酒に合う単品や

中でも…。

とっても…。

ちょい飲みで通って
毎回食べても飽きない味

餃子です。

(伊集院)楽しくなるね これ。
(中田)えーっ!

(佐久間)えっ!?
(伊集院)出た 餃子ロード。

1日に…。

その餃子製造のこだわりに

味に飽きの来ない秘密が
ありました。

わかるわ~。

第17位。

日高屋が
外国人から評価されたポイント。

味に飽きの来ない餃子の
製造工場が こちら。

こちらのマシーンを駆使して

大量の餃子を
作っているのですが…。

(伊集院)楽しくなるね これ。
(中田)えーっ!

(佐久間)えっ!?
(伊集院)出た 餃子ロード。

なんと…。

(佐久間)すごい!

(若槻)こんなに作るの?
1日に…。

この餃子で包んだ餡には
こんなこだわりが…。

(吉田さん)
万人の方にウケる…。

これこそが
日高屋の餃子の黄金比率。

キャベツなど
野菜の優しいうまみを生かす事で

外国人も 毎日食べたくなる餃子に
仕上げているのです。

うちのマネジャーが
この業界入る前に

日高屋で学生時代
バイトしてたんだって。

(伊集院)疲れて帰ってきた
お父さんが

最後 日高屋 たどり着いて

ラーメン食べて 家帰りたい
っつって

ラーメンの中に寝ちゃう人
結構いたって…。

月1ぐらいで…。
マジか!

もう とにかく…
日高屋で ご飯食べて

家帰ったあと 寝るだけだ
っていうんで…。

寝ちゃうんだ。
(伊集院)そんなギリギリなのに

日高屋 来てくれるんだ
っていうのが

バイトとしては
めちゃめちゃ嬉しかった…。

たっぷり ワンコインで
食べる事ができて

もうホントに
言う事 何もないですね。

丼系のチェーン店から

2店目のランクイン。

色々ある中から
選ばれたのは…。

(佐久間)いや
いっぱいあるからな。

天丼 天ぷらのチェーン店…。

(佐久間)てんや大好き。

てんやの天丼の

外国人の皆さんもハマる
特徴には…。

天ぷら ご飯と絶妙に合う

上品な甘いタレの味も
ありますが

そこには こんな工夫も。

実は 視覚的に
美味しく感じさせる事まで

考え抜かれていたのです。

てんやのタレを
製造するのは

1830年創業
超老舗メーカー。

ここから その工場を視察。

(田中さん)このタレは
2種類のタレ

A液 B液という形で
それぞれ作りまして

それを混ぜ合わす事によって
作っているものになります。

(佐久間)へえ~。

そうして作ったタレは

(佐久間)えっ?
(若槻)何? これ。

(田中さん)こちらで…。

(佐久間)なるほどね。

へえ~。 あんな赤くなるんだね。

こちらは 通称 色度計と呼ばれる

醤油などの色を確認する装置。

液体の色を数値で規定してあり

濃いほど数字が小さく

淡いほど数字が大きくなります。

元々 醤油は 味だけでなく

料理の色にも
大きく影響するため…。

古くから色味にもこだわって
製造されてきました。

(佐久間)ふ~ん。

そのため 醤油の色を判別する
専用の装置があり…。

てんやの天丼のタレも
これを利用して

決めた色になるように
仕上げているのです。

ひとまず完成したタレは…。

12番の横にさして

12番より濃い色になっているかを
チェック。

問題なければ

次は10番の横にさし

10番より淡い色になっているかを
チェック。

わかんないね
こうやって見ちゃうとね。

基準の数値どおりの色に
仕上がっているか

厳密に確認しているのです。

(佐久間)プロじゃないと
わからない。

こうしてできたタレを
ご飯と天ぷらにかければ…。

食欲をそそる
美しい褐色の輝き。

上品な甘みを味わえる
天丼となるのです。

もう 美味しいですね。

多分 私たちにとっては
すごい面白い。

たこ焼き専門の全国チェーン

築地銀だこがランクイン。

そのあと
もうちょっと かんでみると…。

外国人の皆さんも評価したのは

熱々出来たての
外側 パリッ 中 トロ~リ

パリトロ食感。

(佐久間)美味しいな これ。
(若槻)美味しいよね。

そのたこ焼きの食感には

銀だこで使っている
特別な焼台が

大きな役割を果たしています。

へえ~ そうなんだ。

銀だこオリジナルという
この焼台は

岩手の伝統工芸品
南部鉄器と同様の

南部鉄を使って作る鉄鋳物。

そもそも 南部鉄は
熱の通りに優れ

温度ムラが出にくく

均一に加熱するのに
適した素材で…。

高温で溶かした鉄を
型に入れて固める鋳物にすると…。

プレス加工などの鉄板で
作るものと違い

表面に 小さな凹凸ができます。

ここに 油が入り込むため

しっかり 油がなじみ…。

たこ焼きの表面を

油が包み込むように
焼く事ができて

あのパリッとした食感を
生むのです。

魔法みたいなんですね
銀だこさんのたこ焼きは…。

海外の人
タコ 食べないって国の人とか…。

あれ 悪魔の動物だから…。
(伊集院)あるでしょ?

でも フランスだったら そんな…
マリネしたりとか

ちょっと サラダ系で
出したりとか…。

シモネ…。

(シモネ)タコっていうのは…。

そういうイメージだよね。

だけど たこ焼きのタコは
ちっちゃく切ってあって

そのグロテスクのイメージも
忘れさせるような食感 あるので。

もう うちでは
よく たこ焼き食べます。

それも 銀だこの
たこ焼きを食べます。

(ベリッシモ)あのね…。

真っすぐ…
サンモールあるんですよ。

はいはい サンモールあるよ。
(ベリッシモ)アーケード。

入って すぐ右 角っこにね
銀だこがあるんですよ。

(ウエンツ)あるね あるね。
(ベリッシモ)あそこは…。

(一同 笑い)

別に 全国 一緒だろうがよ。

銀だこなら 大体チェーン店だから
まず一緒でしょ。

(一同 笑い)

阿佐ヶ谷の商店街 入って
それも左側にあるんだけど…。

いや 右 右…。
違う 違う。

(シモネ)ホントに 阿佐ヶ谷の銀だこ
うまいんだから。

ブースになって
1人で食べる事が

外国人にとっては
すごく面白くて…。

(若槻・佐久間)あっ!
(中田)いや~…。

(佐久間)一蘭!

客の左右両側を
1人ずつ 仕切った

味集中カウンターでおなじみの
ラーメンチェーン。

一蘭がランクイン。

日本で働く外国人シェフも
評価していたポイントは…。

やっぱり…。

細麺でも しっかりコシを感じる
絶妙な茹で加減。

そこには
一蘭独自の工夫がありました。

細麺は スープに入れてからも
状態が変わりやすいため

完成から提供まで 数秒の遅れも
おろそかにできません。

でも…。

(佐々木さん)
あえて 作り手の情報を

一切 排除する事で

目の前のラーメンに
集中して頂きたい

というのがあります。

あえての狙いで行っている
工夫により

ご覧のように
普通のラーメン店と比べ

厨房と客席カウンターの間に

距離がある作りのため

美味しい とんこつラーメン
提供のためには

常に時間との戦いとなるのです。

(佐久間)へえ~。

(佐々木さん)一蘭では

ラーメンの完成から
お客さんの前に置くまでの時間を

必ず15秒以内となるよう運ぶのが
配膳係の仕事。

(店員)お客様 前に失礼致します。

10秒だ…。

(店員)
ありがとうございました!

(店員)お待たせ致しました。

確かに 離れていても

これを守る鍵となるのは…。

なので 一蘭では…。

(佐久間)えーっ!

全国に80店舗を構える
一蘭ですが…。

路面店や
ビルの中など

そんな条件に対して
15秒の掟を始め

飲食店の必要事項に
細かく対応するため

業界でも珍しいという
設計専門の部署を設けています。

(佐久間)すごい!

例えば ビルの中にある
こちらの店舗。

図面で見ると
このような作りになっていますが

ある部分が重要だといいます。

(守護さん)お客様にラーメンを
配膳するまでの間に

28.8メートル以内に収める。

シミュレーションの中で

28.8メートルというのが
15秒以内に収めるという事で

導き出しております。

例えば…。

(守護さん)
こうなると 厨房からの配膳が

ここから こういう形で
配膳しないといけないので

15秒以内に お客様に
提供するという事が

できなくなってしまいます。

これは 最も単純な例ですが

物件によって

さらに 工夫が
必要となる事もあります。

例えば 上野御徒町にある
こちらの店舗は

外観からもわかるように…。

図面で見ると

客席にする場所の端まで

配膳する距離が

28.8メートル以上
あります。

一体
このスペースに

どうやって
客席カウンターを設置すると

15秒の掟を
守れるのか?

設計チームがとった作戦は…。

(守護さん)このように…。

なるほどね!

第14位の店 一蘭では

細麺を
絶妙な茹で加減で提供するため

厨房から客席カウンターまでの
距離が

必ず 28.8メートル以内になるよう
設計していますが…。

こちらの店舗では…。

図面で見ると

客席をこのような配置にしました。

この店舗で…。

一番奥の席を

L字に曲げたのが
設計のポイント。

(守護さん)本当であれば
このまま真っすぐ並べるのが

お客様から見た場合

見やすくて
わかりやすいんですけども

この厨房から
この客席までの距離を

28.8メートルに収めるために

ここを あえて曲げて
設計してます。

このように

来店客が
空席を認識できるよう

全店で

を実現。

濃厚スープに

しっかりコシのある
細麺が絡む

外国人にも人気の
とんこつラーメンを

提供しているのです。

ファミレスチェーンからは なんと4店目。

ここでランクインしてきたのは…。

すかいらーくグループの
主力ブランド…。

定番人気
チーズINハンバーグや…。

から揚げ専門店
から好しとコラボした

から揚げ定食など

話題メニューを
次々と生み出していますが…。

外国人の皆さんから
評価を集めたのは

ちょっと意外な料理。

ピザのメニューです。

ピザといえば
イタリアやアメリカなど

元々 欧米が本場のはずですが

外国人の皆さんがハマるという

日本の
ファミレスのピザの特徴は…。

実は この食感を生むのに重要な
調理工程は

生地の発酵にありますが…。

ガストでは 4年前に

そのリニューアルにかけてきた
金額は

9億円です。

(若槻)めっちゃかけるじゃん。

では 9億円かけた
巨大マシーンの視察開始。

ピザの製造ラインは なんと…。

生地作りからチーズをのせるまで

ほぼ自動です。

まずは
小麦粉などの材料を投入。

ピザの生地をこねていきます。

うわ はみ出ちゃう…。
(若槻)勢い すごっ。

(伊集院)出てきちゃった…
おいおい おいおいおい…。

出てきた 出てきた!
最後出てきた。 いいの?

1回に作る量は
なんと100キロ。

これは

これを機械にセットしたら
あとは自動。

ピザ1枚分ずつに
生地を成形していきますが…。

ここからが

こねた生地を ご覧のように
きれいに丸めて寝かせますが

実は この形が大事なポイント。

発酵が進むと 生地の内部から
ガスが発生しますが…。

きれいに丸めておくと
均一に膨らみ

うまく発酵させる事が
できるのです。

一体 この

すごいな。

第13位に入った
ファミレスチェーン ガストで…。

このマシーンが実現していました。

(佐久間)おお~! すげえ!

(若槻)丸くなるんだ。

っていう事を
この工程で行います。

まるでピザ職人の手作業のように
きれいに丸めます。

(中田)へえ~ すごい。
(佐久間)へえ~。

その

全て均一に

発酵に適した形へと
生地を整えるのです。

その後

(中田)かわいい。

軽く焼いて

ベースのソース

チーズをのせるところまでが

この巨大マシーンの作業。

トッピング

高温のオーブンで焼き上げて
お客さんの元へ。

こうして 全国1329店舗で
外国人の皆さんもハマる

モチモチ食感のピザを
提供しているのです。

あれはね。
9億円 あれはね…

あの機械 素晴らしい。

あれは もう

13位は
ファミリーレストランのガスト。

外国人の皆さんには
ピザも人気なんですねえ。

さて

そろそろ…。

(佐久間)またか!
(ウエンツ)ライバル意識が もう…。

(きみまろ)佐久間さん
なんだかわかりますか?

えー…。

「売れてる雑誌」…?

ああ~ なるほど!
(ウエンツ)あっ きましたか?

「生地がいい」!

わー!
佐久間さん お見事!

ありがとうございます
伊集院さん!

うちの弟子 優秀。
うちの弟子 優秀よ。

すると 様々なジャンルから
店の名前が挙がり

今夜は その人気トップ30を発表。

ここまでの結果は
ご覧のとおり。

果たして さらなる上位には

どのチェーン店が
ランクインする?

皆さんも予想しながら
ご覧ください。

では 改めて 皆さんの予想
聞いてみましょう。

吉野家が出てない…。
吉野家ね。

確かに。
はいはいはい。 牛丼。

松屋も出てないですね。
そっか。 その辺ね。

あと出てない…
ココイチとか。

カレー!
カレーか。

(若槻)カレー系 出てない。
ココイチね。

でも なんか ファミレス
やっぱ 人気なんで

デニーズとかは…。
あっ デニーズは… そうだよ。

絶対出るよ。
出そうですね。

っていうかさ
マクドナルドが出てないじゃん。

そうね マクドナルドも
まだ出てないしね。

(伊集院)
あとマクドナルドも

日本のオリジナルメニュー
出たりするじゃない。

そういうのを 海外から来て
「これ うまい」みたいなのも…。

月見バーガーとか…。
(佐久間)サムライバーガーとか…。

ねえ あの辺
入ってくるかなと思って。

ご飯が美味しいから

肉食べても 魚食べても
野菜食べても 美味しい。

ここで定食チェーンからも

ランクイン。

そのお店は…。

(ウエンツ)やよい軒ね。

しょうが焼定食や

から揚げ定食など

人気メニューの
おかずバリエーションは

豊富ですが…。

美味しいご飯が
おかわり自由という

嬉しいサービスもありました。

もちろん 定食チェーンとして
やよい軒は

おかずだけでなく ご飯にも
並々ならぬ こだわりがあります。

(久家さん)お客様に…。

その

ブレンドしたお米は

全てが基準点を満たして
初めて合格となり

店舗での提供となるのです。

そんな

ご飯?
(若槻)ご飯。 おかわり。

こんな清潔なやり方あるかって…
いいな!

ボタンひとつで お好みの分量を
ふんわり よそってくれる…。

を全店舗で導入。

これに加え…。

漬物と お茶漬け用のかつお出汁を
無料で提供。

ご飯を存分に楽しめる
サービスにも

外国人のハマる理由が
ありました。

やっぱり この

あそこは

ファストフードのチェーン店から。

強豪店が
ひしめき合っていますが…。

(若槻)FRESHNESS。

モスバーガーがランクイン。

(佐久間)美味しい。

モスバーガー
やっぱり 僕 あの…。

ああ そうなんですか。

モスバーガーは1972年

東京 成増に1号店をオープン。

当時は なんと
八百屋さんの倉庫を借りて

営業していました。

ジューシーなパティに
ミートソースを合わせた

まさに看板メニューの
モスバーガーもありますが…。

う~ん!

どうしてかというと…。

具材として使う野菜の
みずみずしさ。

特に テリヤキバーガーに挟む
シャキシャキのレタスです。

実は モスバーガーで使うレタスの
シャキシャキ食感は

収穫から店舗調理までの
綿密な工夫が生んでいました。

そのため 使用する野菜を栽培する
協力農家は

日本全国に散らばっていますが

モスバーガーでは…。

弓削さん こんにちは。
こんにちは。

苦戦?
正直。

特に レタスの場合

シャキシャキの食感に繋がる
重要なポイントが。

(飯草さん)そうですね。
いい感じですね。

レタスは 成長するに従い

葉を1枚1枚巻きながら

徐々に
サイズが大きくなるのですが

この球状になる事を
結球といいます。

成長し切った状態を
10分結球と呼び…。

一般的に
スーパーで販売しているものは

9分や10分結球が多く

葉の詰まった大きいサイズです。

巻いた葉が
まだ ふんわりとやわらかめの

7分や8分結球を
理想としています。

それを店舗で調理する際に
こんな工夫が…。

氷? 氷で締めちゃうんだ。

(若槻)4度?

(伊集院)うわ~ 大変だ。
(若槻・中田)えーっ!

7分結球のレタスの
やわらかめの葉を

4度の冷水に
4分ほど浸す事で

シャキシャキ感を
適度に増しているのです。

新鮮な
シャキシャキ食感のレタスを

常に提供できるように
しています。

具材の野菜にもこだわった
ハンバーガーの味が

日本に住む外国人の心も
つかんでいました。

外国人が

味とサービスにハマった!

この店が最強!

日本の飲食チェーン店ランキング。

ここから いよいよ
ベスト10の発表です。

定食のチェーン店から。

大戸屋がランクイン。

いつも 行った時
チキンかあさんは頼んで…。

すごく美味しかった。

種類豊富な定食メニューに加え…。

外国人の皆さんが語る魅力には
こんな意外なポイントが。

細かくて

すごくふわっと
するじゃないですか 口の中。

それ 大好きなんですね。

付け合わせの大根おろしがいい
という評価。

ああ そっか…。

ラディッシュなので 小さいです。
ちっちゃいですから。

カブみたいなやつ…。

(パトリック)ラディッシュなんか すっても
どうにもならないですから。

元々ない…。

(ベリッシモ)イタリアも
基本的に大根がないんですよ。

ただし 最近 この数年

無理して作ってる人
いるんですけど

やっぱり 小さくて…。

(ベリッシモ)だから 大きいニンジン
ぐらいのサイズで

全く こういう大根おろしに
向いてない。

あと イタリアは

日本で 大根は

江戸時代には
全国で食べていたようで…。

ご飯に混ぜて炊く

大根汁にするなど

多様な調理で発展してきました。

(若槻)なんにでも合います。
なんでも合うよね。

大戸屋では
30種類ほどある定食メニューの

なんと 3分の1に
大根おろしを使用。

そこには こんな企業理念が。

東京 池袋で
街の大衆食堂として開店。

その創業の頃から 大戸屋は

大根おろしを健康食材と捉えて
付け合わせにしてきました。

そのため
当初から掲げている格言が…。

「大根おろしに医者いらず」

(一同)へえ~。

健康には
食事が大事という

医食同源の考えに繋がる
この言葉が…。

全国 およそ300店舗に増えた
今でも

そうなんだ。
(佐久間)へえ~ そうなんだ。

特に 焼き魚など

(ウエンツ)あら。
(中田)えっ…。

(若槻)きた。

(一同)おお~!
すごい! これ。

大根を投入すれば
あっという間におろせるので

新鮮な大根おろしを
いつでも提供できます。

外国人もハマる
定食チェーンの味には

健康へのこだわりも
詰まっていました。

大戸屋は 私 10代の時に
一人暮らししてる時に

お魚 家で焼かないから

母親に 大戸屋で食べなさいって
すごい言われてて…。

(ウエンツ)わかる~。

(若槻)だから その秘密が…
大根おろし

そういえば 美味しかったなって
改めて…。

気づかなかったけど
こうやって特集されて

改めて
すごさに気づくというか…。

カレーハウスCoCo壱番屋が
ランクイン。

(若槻)9位か…。

カレーの本場の国出身の
外国人も認める その魅力は?

毎回…。

(佐久間)え~っ いいな!

トッピングで
味に変化をつけられる事。

自分だけのマイカレーを
作れるのが

ココイチの強みだと考えています。

私は いつも 大好きなチーズと
ロースカツをトッピングします。

ジャジャーン!
私 いつも 頼むのは

納豆カレーに
パリパリチキン トッピング!

美味しそうでしょ?

(佐久間)美味しそう!

う~ん!

ビールとか チューハイとか
すごい安くて

もう 何杯 飲んでも

それほどのお会計に
ならないから…。

ここで 居酒屋から
初めてランクイン。

外国人に選ばれたのは…。

鳥貴族か。
(伊集院)トリキ きたよ。

(伊集院)確かに 安くてでかい。

この居酒屋チェーンの
特徴といえば…。

焼鳥は もちろん…。

ビールにチューハイ。

さらに ご飯ものまで。

全メニュー 327円均一で
提供している事。

では 外国人の皆さんが

特に ここがいいと
評価するポイントは…。

テイスト ソー グッド。

焼鳥で
ジューシーな鶏肉を味わえる事。

鳥貴族では
美味しい焼鳥を提供するため

あえて 工場ではなく
店舗で串打ちを行っていますが…。

チェーン店として

全国に600以上ある全ての店で
品質をキープするため

こんな方たちが。

(ウエンツ)えっ?

あっ 機械じゃないんだ。

果たして この慣れた手つきで
鶏肉を串に打っていく

集団の正体とは?

実は 鳥貴族で
焼鳥の仕込みをしていたのは

こちら 串打ち歴10年になる
川本さんも…。

もも肉や むね肉から

軟骨 砂肝 レバーなど

形や やわらかさの異なる
およそ20種類を

手早く刺していきます。

(佐久間)うわあ 美味しそう。
(伊集院)うわあ もう 職人だね。

夜の営業と昼間の仕込みを分け
専門職を設ける事で

外国人の皆さんもハマる

ジューシーな焼鳥の提供を
実現していました。

ここで ついに
牛丼店からランクイン。

言わずと知れた
3大チェーンはありますが…。

っていうか もう
すき家以外のとこに行くのは

なんか おかしいぐらい…。

選ばれたのは…。

あと でも…。

1982年の開業は

大手牛丼チェーンの中では
後発ですが…。

店舗数は 現在トップに。

そんな すき家の

牛丼にのせる

キムチのせや…。

(佐久間)ああ 美味しいね…。

高菜明太マヨのせなど…。

現在
10種類以上を提供しています。

中でも
外国人の皆さんに人気は…。

いや もう 考えた人
天才ですよね ホント。

チーズ牛丼でした。

(若槻)美味しいよね~。
(佐久間)大好き。

レッドチェダー エグモント
モッツァレラ

3種類のチーズの上に

たっぷり チーズソースを
かけています。

うん。

そして なんと
第6位も牛丼店から。

ほらっ!
(佐久間)うわ~ どれだ?

ランクインしたのは…。

(伊集院)きましたか。
(佐久間)ああ~!

牛丼チェーンの中で

吉野家は最も古く

明治32年の創業から

120年を超える歴史を持ちます。

(佐久間)
120年前!?

できたきっかけは 日本橋にあった
魚市場で働く職人たちが

手軽に食べられる
牛丼を提供した事。

伊集院 我々が 昔っから
ずっと聞いてたCMっていうのは…。

っていうCMが…。

子供の頃 そうだった。 80年。

80年で
すごいなと思ってたんだから。

…っていうね CMが。

そんな 歴史ある吉野家の牛丼に

外国人の皆さんが感じる魅力は…。

薄切り肉の美味しさです。

(若槻)ああ~ 食べたい…。
いや うまいよ 牛…。

海外で 牛肉は ステーキなど

厚くカットする食べ方が
多いようで…。

日本の牛丼で 初めて

薄切りにする牛肉の食べ方を
知ったという方もいたのです。

そんな薄切り肉でも
吉野家の牛丼に使うのは

赤身と脂身のバランスが良く
煮込むのに最適ですが

その調理には
こんな こだわりが…。

1.2ミリですと
煮崩れしてしまって

形が残らない。
1.4ミリでいきますと

肉の存在感が
あまりにもありすぎて

味の染み込み方も…
若干しにくい。

そして 味付けに
醤油と合わせて使うのは…。

意外に洋風

外国から日本に来ると

多いのが やっぱり…。

必ず連れて行くのが やっぱ…。

やっぱり
まず 見た目から 牛肉。

玉ねぎ 火が通ってる。
で そのタレ。

ですから

でも やっぱり あの…
なんでしょう。

牛丼っていうのを 外国人の人…。
牛丼っていうものがないからね。

(パトリック)知らないです。

皆さん 知った?

ですから やっぱり

牛丼の薄切り肉には

あのおつゆを染み込ませる意味も
あったんですね。

最新調査

大好きです!

うどん専門チェーン…。

(佐久間)美味しいね。

外国人の皆さんからも
人気のメニューは

毎日 店舗で小麦粉から作る

打ちたて 茹でたて…。

(若槻)へえ~ 毎日。

麺の味をストレートに楽しめる
かけうどんですが…。

特に

香り豊かで
思わず飲み干してしまう おつゆ。

丸亀製麺の製麺部門トップ

麺匠の藤本さんに

おつゆの秘密を伺う事が
できました。

丸亀製麺のうどんのつゆは

各店舗で
数時間おきに取る出汁に

かえしと呼ばれる

醤油ベースの合わせ調味料を
加えて作ります。

その出汁の品質が
店舗ごとに変わらぬよう

北海道産の真昆布で取った
ベースに加えるのが…。

(ウエンツ)うわ~。
(佐久間)へえ~。

実は ここに
美味しいおつゆを

全国均一で提供できる
秘密があります。

この袋には かつお節や むろ節
宗田節など

複数ブレンドした
削り節が入っていますが

その製造過程には
こんな苦労が。

(澤入さん)最終的には もう…。

(ウエンツ)200種類!
(佐久間)すごーい!

こうして
全国どこでも食べられる

外国人もハマる美味しいうどんを
実現していたのです。

こんなに…。

回転寿司チェーンから…。

ランクインしたのは
全国に630店舗を展開…。

1984年 創業したのは
大阪で働いていた寿司職人で…。

回転寿司チェーン業界で

10年連続 売り上げNo.1を
達成しました。

(若槻)すごっ!
(佐久間)すごいな。

今 外国人の皆さんが
口をそろえて評価するのは…。

握りが ひと皿110円。

マグロのクオリティーです。

そんなスシローの握りになる

マグロの仕入れで活躍するのが
この方。

実は なんと

スシローで使う
マグロの買い付けは 全て

バイヤーの山上さん1人で
行っているため

全国のマグロの味が
その目利きにかかっています。

(中田)へえ~。

という事で 今回は

赤身の握りに使う
マグロの仕入れを視察。

こちらは 遠洋のマグロを
水揚げする港

静岡県の清水港。

(中田)ああ~。
(若槻)すごっ!

(佐久間)
すごい重さなんだろうな。

(佐久間)うわうわ うわうわ
うわうわ… おおっ!

船上で凍結済みの
大量のマグロは

すぐに加工場へ。

この一番手前のですね

40キロ以上のメバチマグロだけを
こだわって使ってます。

あえて まあ…。

赤身の握りに使うのは

トロに使う
本マグロやインドマグロよりも

赤身の味が濃いという
メバチマグロ。

大量に揚がった中でも
まずは しっかり育った

(佐久間)おお。

(ウエンツ・佐久間)えっ?
何? これ。

魚の尾の部分の断面です。

へえ~。
(佐久間)そうなんだ。

(山上さん)鮮度がいいものって。

この ねじれこそが鮮度の証し。

船に揚げた時

すでに死にかけて
弱っていたマグロと違い

まだ元気に生きていたマグロは

凍る時に筋肉がねじれます。

そのため 解凍した断面に

凹凸が現われるのです。

こうして選び抜いた
メバチマグロは

すぐに解体加工。

(若槻)うわ~!

(ウエンツ)すごいよな これが。

お店で使う さくの状態に
加工していきますが

ここでも…。

バイヤー 山上さんによる選別が
もう一段階あります。

ここは あの…。

握りに使えるマグロかどうか

切断面を見て

鮮度の良い
鮮やかな赤色になっているかを

しっかり確認します。

こうして 選別に選別を重ねた
マグロですが…。

…部位のみを使います。

なんと
握りのマグロとなるのは

ほんの一部。

天身とは
骨の周りにある部位で

生のマグロの
濃厚なうまみを楽しめるため

スシローでは この天身だけを

握りのマグロに使っているのです。

選び抜いたマグロを仕入れ
豊富なメニューを設けて

1匹の身を
丸ごと余す事なく使い切る事で

外国人も味にハマる
美味しいマグロを

ひと皿 110円で
提供できるようにしているのです。

いよいよ ベスト3の発表です。

第3位は…。

丼系のチェーン店から。

美味しいですね。

(伊集院)まくった 松屋が。
(佐久間)すげえ!

松屋がランクイン。

軒並み上位に入った
牛丼チェーンの中でも

特に
松屋の評価されたポイントは?

牛めし 定食など

メニューのバリエーションが
ある中

リピートする外国人も多いという
カレーライスです。

実は 松屋では 40年以上前から
カレーを出していますが

そこには 牛丼チェーンならではの
味の工夫も…。

また…。

…という 創業者の
思いがあり

スパイスの選定から使い方
うまみ 色 甘み 粘度など

研究を重ねてきました。

カレーへのこだわりが強すぎて

2013年からは

とうとう カレー専門店まで
出店するほどの 力の入れよう。

日本で生活する事で

牛丼店ならではの
カレーの美味しさにも

多くの外国人が
ハマっていたのです。

第2位…。

ファストフード
チェーン店から。

(若槻)マクドナルド 2位…。

アメリカ生まれの
巨大ハンバーガーチェーン…。

100以上の国と地域に
グローバル展開する

世界的大企業ですが…。

実は 日本マクドナルドだけの
こんな特徴が。

外国人の皆さんから
評価の声を集めていました。

和風テイストの味付け
てりやきマックバーガーです。

外国人にも人気の
てりやきマックバーガーについて

日本マクドナルドの
開発担当として…。

大ヒット中のサムライマックや…。

先日 期間限定発売した

N.Y.バーガーズの
開発にも携わった

若菜さんに
話を伺う事ができました。

グローバルコアメニューと
呼ばれるものがあります。

こちらの7品が

グローバルコアメニューとして

世界中で展開しているもの。

実は それ以外で

定番メニューとして
世界で初めて誕生したのが…。

1989年発売の
てりやきマックバーガーなんです。

なんといっても

日本を感じるソースの味が
大きな特徴ですが

実は

その方は

マクドナルドの
ルネです。

日本の味
てりやきを

私たちが じっくり仕上げました。

(ナレーション)フレンチスタイルの
てりやきマックバーガー。

240円で新登場。

(若槻)この人なんだ。
へえ~。

開発したのは 当時…。

今から67年前の1955年

アメリカ イリノイ州で誕生した
マクドナルドは

その16年後の1971年
日本1号店を銀座にオープン。

(佐久間)銀座なんだ。

そこから 全国展開が進み

そこで メニュー開発に
携わったのが…。

ルネさんは 試作の末

日本の昔ながらのてりやき味

醤油ベースのソースに
ショウガやニンニクを加え

さらに 味を調えるために
足したのが

リンゴ。

こうして
今や おなじみとなった味の

メニュー開発に
成功したのですが…。

(若槻)うまそう。

ここで…。

クイズだ。
(佐久間)久々の…。

出来上がった てりやきソースは

ハンバーガーや
ビッグマックなどと同じ

既存のパティに合わせると

どうしても 味のバランスが
調わなかったそうです。

そこで パティに
これまでにない工夫をする事で

てりやきマックバーガーとして
完成するのですが…。

では 一体
どんな工夫をしたのでしょう?

スタジオの中田花奈さん
わかりますか?

だから なんか… や…。

焼き方を?

てりやきマックバーガーの
美味しいパティの秘密

テレビの前の皆さんは
なんだか わかりますか?

あんまり気にしないで
食べてたね。

第2位 マクドナルドで
外国人に人気。

(中田)そうなの!?
(若槻)牛じゃないの? あれ。

あんまり気にしないで
食べてたね。

(若菜さん)
ヨーロッパとかアジアで

やはり それぞれの国の

オリジナルのメニューが
作りたいという事で

当時 他の国でも
そういう機運が高まりました。

韓国
プルコギバーガー 約220円。

インド
じゃがいもとエンドウ豆を揚げて

トマトとオニオンを挟んでいる。

(ウエンツ)はい 肉がない。

もう 我々の世代は
マクドナルドの… なんつうの?

カルチャーショックみたいなもの
鮮明に覚えてますからね。

ホントにすごかったよね!
(伊集院)すごかった。

まず マックフライポテトなんて

あんな食べ物
見た事ないんですから。

(若槻)えっ!
ポテトなかったの?

フライドポテトって…。

冷凍食品みたいな…。
(一同)ああ!

冷凍食品で
かろうじてあったぐらいで。

めったに食べないじゃん
あんなの。

フレンチフライ いわゆる。
あれはなかった。

あれを紙のあれに入れて
こうやって食うなんて事は

(若槻)へえ~。

僕ら だから 気軽に
マクドナルド入るんじゃなくて

そういう事ですよ!
(中田・若槻)へえ~。

それで 当時 マクドナルドが…

白塗りのさ
あれがいるんだから 店に。

(若槻)えっ…?

いるんだよ!
あれがリアルにいるんだよ!

それで ビラ配ってるんだよな。

それで 友達がみんな
ワーッて群がったりしてさ…。

絶対 それはない。

さあ もうね
松屋もマックも

そして お寿司屋さんもね
スシローも出ましたよ。

絶対 ケンタッキーだよ。
太田さん ケンタッキー。

絶対でしょ。
(ウエンツ)ケンタッキーでいいんですね。

ああ… さっくんが言ってた
サイゼリヤ 出てないよ。

(佐久間)出てないですね
まだ。

あと しゃぶしゃぶ温野菜
みたいな。

日本 来たら
しゃぶしゃぶ食べたい

でも 高いじゃん
みたいなのでいうと

ちょっと安く食べられる。

この店が最強!

日本の飲食チェーン店。

いよいよ
第1位の発表です。

No.1に輝いたのは

イタリア人にも人気の
あのチェーン店?

では 参りましょう。
日本で生活する514人の外国人に

徹底調査。 この店が最強!

日本の飲食チェーン店
第1位は こちら。

…って思うぐらいですね。

イタリアン
ファミリーレストラン…。

わーい!
へえ~ サイゼ。

(若槻)みんな大好きサイゼリヤ。
(佐久間)やったー!

(ウエンツ)歴史あるな~。

モッツァレラチーズを
贅沢に使った

マルゲリータピザや…。

(佐久間)シンプルで
美味しいんですよね。

このボリュームで400円の
ハンバーグステーキなど…。

名物メニューを
取りそろえています。

その中でも…。

(伊集院)看板だもんね。
(佐久間)伝説ですよね…。

ミラノ風ドリア。

ホワイトソースとミートソースを
贅沢に使って

お値段300円という
このメニューに…。

イタリア出身の

ホントに なんか…。

実は ご飯に
ホワイトソースをかけて

焼き上げる

(ウエンツ)確かに
米が入ってますもんね。

では イタリアには
ドリアがないのに

そこには
知られざる誕生秘話が…。

メイン料理に必要なのは

ボリュームとバランス。

そんな力強いサラダが好きだ。

ごま油の香りに ガーリックのうま味。

サイゼリヤのミラノ風ドリアが
誕生した経緯は こう。

それが美味しいと噂になり

ちなみに ミラノ風は
ミートソースの味が

牛肉を煮込んだ
ミラノの郷土料理に

似ている事から名付けられました。

という事で

外国人が味とサービスにハマった

日本の飲食チェーン店

最新ランキングは…。

ご覧のような
結果となりました。

日本って 美味しい食べ物屋さん
いっぱいあるんだな

って感じましたし…。
今日 このあと 何食べるんだ?

って自分に問いかけてますよ。

今のところ どんな感じですか?

サイゼリヤ行きたいですけど
ちょっと やっぱ…

松屋のカレー
めっちゃ美味しいんですよ。

(若槻)クセになる。
まあ でも 丸亀もいいですよね。

全部じゃん…。
(一同 笑い)

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事