出典:EPGの番組情報
あさイチ「ツイQ楽ワザ“時短調理に大活躍!クッキングシート活用術”」[字][双]
時短!手間なし!作り置きにも大重宝▽エビチリが!しょうが焼きが!材料包んでレンチンするだけ▽蒸し料理はふっくらジューシー▽かき揚げや酢飯は失敗知らずの出来栄えに
詳細情報
番組内容
お菓子作りだけではもったいない!料理に便利な楽ワザ大集合▽電子レンジ×クッキングシートで驚くほどおいしくなる!秘密はその構造にあり▽パサつきがちな鶏むね肉で絶品“よだれ鶏”▽しょうがをおろす時もバターを切る時も超便利!洗う手間いらず▽いまオシ!LIVE『古い型はエモさの宝庫!?津屋崎人形』~福岡県福津市~▽みんな!ゴハンだよ 河野雅子さん【ゲスト】滝沢カレン【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】滝沢カレン,【出演】料理研究家…上田淳子,【講師】料理研究家…河野雅子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,酒井良彦,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- クッキングシート
- 大吉
- 副島
- 華丸
- 鈴木
- 河野
- 駒村
- 滝沢
- 酒井
- 電子レンジ
- 翔平
- 紹介
- 上田
- 天気
- 小松菜
- フライパン
- 簡単
- 前田
- 時間
- 変化
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫4月5日火曜日の
「あさイチ」です。
大丈夫ですか?鈴木さん。
鈴木≫すみませんもう…
お化粧がかなり崩れました。
華丸≫家ならおえつが出たかもね。
鈴木≫余韻に浸りたいけど
そうもいかなくて。
華丸≫全国の皆さんが
ファンデーションを
塗り直しているよ。
鈴木≫ラジオで聞くとは。
大吉≫あとは間に合うかどうか。
間に合うよね。
華丸≫あのまま車で
行ったほうがいいんじゃないの?
大吉≫岡山からはさすがに
遠いんじゃないの?
分からん、私は分からん。
華丸≫感覚でいう北九州空港
みたいな。
大吉≫ジョージがたぶん
つながってね。
ずっとおばあちゃんのことを
引き止めていたからね。
鈴木≫きょうのゲストは
滝沢カレンさんです。
きのう、東京などでは
雨が強く降りましたけど
天気が悪くなると体調が悪くなる
という方、いらっしゃるのでは
ないでしょうか。
最近、この不調について
いろいろ分かってきたんです。
きょうそのことを知っていただき
たく、ご覧ください。
(VTR)
浅井≫及川和貴(わき)さん
6年ほど前から
天気の崩れる日などに
こめかみの奥が痛み
けん怠感に襲われるといいます。
もしかして…と訪ねたのは
気象病外来。
天気による不調を専門に
診てくれます。
診断が出ました。
そう。いわゆる「天気痛」。
天気の変化が引き金となって
頭痛やめまいが引き起こされます。
医学の世界でも症例として
認知されるようになってきました。
今回初めて診断を受けた及川さん。
これまで、天気が変化したときの
体調不良を言いだせず
心苦しい思いをしてきました。
専門外来には
同じような悩みを抱えた人が
続々と訪れていました。
30歳の男性です。
会社で、天気による不調を
理解してもらえず
長年苦しんできたといいます。
中には、こんな重い症状の
報告までありました。
天気の変化に伴って
体調が急激に悪化し
救急搬送されてしまったと
いうんです。
気象病の外来を始めた
佐藤純医師です。
天気による不調を抱える人は
私たちが想像する以上に多いと
いいます。
大吉≫天気による不調
カレンさん、何かありますか?
滝沢≫頭が痛いとかは
思ったことはないんですけど
ある日、突然
筋を切られちゃったり
するんですね。
朝起きたら首がいかないって
いうこともあって。
大吉≫それは寝違えかな?
<笑い声>
いや、でももしかしたら
お天気かもしれないよね。
可能性はあるかな?
浅井≫頭痛だけではなく
人によっては、めまいや吐き気
肩凝りの症状がひどくなる
可能性もあるそうです。
大吉≫そんなにたくさんの方が
悩まれているんですね。
浅井≫でも周りからはそれは
気のせいじゃないの?って
言われて苦しんできた
という方も多いそうです。
大吉≫昔から言われる迷信の1つ
みたいなイメージがあるからね。
浅井≫今ようやく認知が
広がっていきました。
こういった方を長年診てきた
医師の佐藤純さんは
こんなことをおっしゃっています。
天気による不調がある人は
全国で少なくとも
1000万人以上いると
試算されているそうです。
きょうは、どれぐらいの方が
困っているのか
視聴者の皆さんにもお聞きします。
リモコンを用意して
dボタンを押して
アンケートにご参加ください。
天気による不調に
心当たりがないという方は
赤ボタンをお願いします。
鈴木≫だからきのうは雨が降った
ので
頭が痛かったし
台風が近づいてくると
肩凝りなどがかなりあります。
最近はこれで一度悪くなったら
くるなと思うんですけれど
我慢できるんですよ。
だから、あまり周りにも
言わなかったりするので
隠れている人
多いんじゃないかなと思います。
浅井≫大吉さん、やはり
結果を見ると多いですね。
大吉≫僕らもなんとなく目が
かすんでいるような気がしたり。
華丸≫雨の日
台本の字が読みにくいとかね。
浅井≫結構、自覚症状が
ないけれど、天気による影響は
もしかしたら
あるのかもしれません。
天気による不調は最近
原因の解明も進んでいます。
こんな実験を行ってみました。
(VTR)
今回使ったのはこちらのカプセル。
ここで
ある気象の変化を起こします。
協力してくれたのは
天気による不調に
心当たりがあるという
こちらの男性。
実験は医師の立ち合いのもとで
行いました。
カプセルを閉めきってスタート。
今、カプセルの中では
雨が降るときに起きる
大気の変化を再現しています。
どんよりする、あの感じです。
さらに台風が
訪れたときのような
大気の状態も再現します。
カプセルの中で起きていたのは
気圧の変化。
そう、天気による不調の多くは
この気圧のさまざまな変化に
よって起きることが
最近の研究で分かってきたんです。
浅井≫主な原因が気圧の変化
ということが分かってきました。
その気圧の変化を事前に
確認しておくための手段の1つが
天気図です。
例えば、西側から
低気圧が近づいてくるとき
等圧線の間隔を見てみると
間隔が狭くなっています。
これが近づいてくるわけですから
気圧が
急速に変化しやすい状況です。
春ですとか、これからやってくる
梅雨の時期は、こういうケースが
よくあります。
天気予報を見るときは気圧にも
注目していただければと思います。
そして最近ではこういった
大きな気圧の変化だけではなく
小さな気圧の変化も
体調に影響を及ぼすことが
分かってきました。
そうしたものを総合的に
解析してくれるアプリも
続々と登場しています。
例えばこちらは天気痛予報です。
おととい、月曜日の予報ですが
広い範囲では、やや注意。
曇っていたり雨が降っていた
東京や名古屋は警戒。
華丸≫知っていたほうが
対処できるんですか?
浅井≫スケジュールを
少し変えるということ
こういうものを見て
変える患者さんもいるそうです。
鈴木≫頭痛が出る人は
痛み止めを持っておこうかなと。
大吉≫知っておくだけで
だいぶ違うと思いますね。
僕もそうなんですけれど
周りが知っているだけで
環境も変わってきますよね。
浅井≫医師の佐藤さんによると
天気痛がひどいという人は
かかりつけ医や頭痛の専門医に
相談してほしいということでした。
鈴木≫きょう午後7時半からの
「クローズアップ現代」では
専門家が生出演して
解説をしてくれる予定です。
きょう、このあと
「あさイチ」に
天気痛についてお送りいただいた
メール、ファックス
疑問についても
今夜の「クローズアップ現代」の
中でお答えします。
ぜひお便りを寄せください。
「クロ現」もご覧ください。
大吉≫続きましては
「ツイQ楽ワザ」です。
皆さん、これどれくらい
使っていますか?
生ナレーションは日高さんです。
(VTR)
≫きょうのテーマは
クッキングシート!
クッキーなど、お菓子作りに使う
ことが多いと思いますが…。
例えばジューシーなよだれ鶏が。
肉汁あふれるしょうが焼きが。
さらには、えびチリまで。
クッキングシートを使えば
あっという間に
かつおいしく仕上がるんです。
失敗しがちな料理も失敗知らず!
べちゃべちゃになりがちな酢飯。
クッキングシートの上で混ぜれば
程よくしっとり。
形が崩れてばらばらになりがちな
かき揚げも…
クッキングシートを使って
揚げれば、ご覧のとおり。
さらに、こんな便利な裏技も。
しょうがを
クッキングシートの上でおろせば
おろし金は、汚れ知らず!
きょうは、クッキングシートの
超便利な使い方をまとめて伝授。
思わずやってみたくなる
テクニックがめじろ押しですよ!
まず、クッキングシートと
相性がとてもいいのは
電子レンジなんです。
クッキングシートは
耐熱性に優れ
250度で20分までOK。
教えてくれるのは
クッキングシートの達人
料理研究家の上田淳子さんです。
イチおしレシピは?
上田≫おいしくできますよ。
フライパンでえびチリを作ると
炒めすぎて焦げ付いてしまったり
油が飛び散って
コンロ周りが汚れてしまったり
意外と面倒。
クッキングシートを使えば
誰でもおいしく
あっという間に作れ
後片づけも簡単なんです。
上田≫で、載せましょう。
副島≫載せる。こんな感じで。
≫塩、こしょうで下味を付けて
かたくり粉をまぶします。
かたくり粉を
えびになじませたら…。
副島≫普通
トマト入れないですよね?
≫電子レンジで調理すると
どうしてもこってりしがちですが
生のトマトを入れることで
出来たてのフレッシュさが
出るんです。
そこに、刻んだ長ねぎと
しょうがのみじん切りを加えたら
ケチャップ、酢、しょうゆ
豆板醤、ごま油を加えて、味付け。
さあ、このあと
きょう最初のクイズが
登場しますよ。
皆さん
リモコンを準備してください。
副島≫で、もうできる?
上田≫できちゃう。
≫その包み方が
きょう最初のクイズ!
電子レンジで温める際
クッキングシートで、具材を
どう包めばいいでしょうか?
青・隙間なく包む。
赤・少し隙間をあけて包む。
皆さん、5秒でお答えください!
正解は
青・隙間なく包むでした。
口を開けて温めると
食材から出る水分が
逃げすぎてしまい
おいしく仕上がらないんです。
では、包み方を
詳しく見てみましょう。
口が開かないように
しっかり2回折り込んで…
左右の端をぎゅっとひねって
閉じます。
この包み方を
キャンデー包みと呼びます。
上田≫そうそう。そんな感じです。
あとは、電子レンジに入れて
600ワットで3分間温めるだけ。
さあ、出来栄えは?
驚くほど、えびがぷりぷり!
フライパンで作る手間を考えると
断然おすすめです。
作り置きしておけば
お子さん1人でも
レンチンするだけで
簡単に食べられますよ。
こちらも、たった3分
豚肉などの材料を
クッキングシートに包んで
レンジでチンするだけ。
まずは
耐熱皿にクッキングシートを
大きめに広げて…
豚ロース肉を並べます。
ポイントは、味付け。
電子レンジで作る場合は
塩味がおすすめ。
味がまんべんなく行き渡ります。
豚肉に、みじん切りにした
しょうがと長ねぎ
さらに、ごま油を加えて…
先ほどと同じように
しっかりとキャンデー包み。
そして、軽くシェーク。
電子レンジに入れ
600Wで3分、温めたら…。
副島≫いきます!
おお!ちょっと、ちょっと~。
副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」
暮らしを楽しくそしてラクにする
技を、ご紹介していきます。
きょうのテーマは
クッキングシートということで
ラインナップは、こちらです。
クッキングシートを使えば
いろんな料理が時短かつ
失敗知らずでおいしく
仕上がるんですが
その超便利な技の数々を
ご紹介していきます。
鈴木≫カレンさんは
レシピ本を出すくらいお料理上手
でお好きだと思うんですが
クッキングシートを使いますか?
滝沢≫もちろん使います。
シューマイとか蒸せるときに
使いますし
野菜とかを焼くときは
オーブンで私は
作ったりしています。すぐ
なくなっちゃうぐらい使います。
鈴木≫オーブンでは
よく使いますが
電子レンジで使うというのはね。
滝沢≫使って大丈夫だったんだと
思えるぐらいです。
大吉≫われわれも9時8分が
待ち遠しいです。
すりおろし。
華丸≫めちゃくちゃ。
大吉≫仕組みがまだ
分からないから。
華丸≫ぎざぎざはどうなるの?
鈴木≫VTRにありましたが
クッキングシートを買って
なかなか使わないとか
余らせちゃう人も
多いと思うんですね。
ということできょうのメール
ファックスのテーマは
買ったはいいけど
なかなか減らないものを
募集します。
例えば、ダイエットために
プロテインを買ったけど
結局ほとんど飲むことがないまま
残っているなど、皆さんの
エピソードをお寄せください。
それからクッキングシートに
関する質問やおすすめの使い方
などもお待ちしております。
副島≫スタジオには先ほどの
VTRにも登場した
クッキングシートの達人
上田淳子さんに
お越しいただきました。
電子レンジではあまり使わない
とおっしゃっていたんですけども
クッキングシートと電子レンジは
とても相性がいいんですよね。
上田≫いいんですよ。
なんて言っても火口を使わない
ので片づけが楽チンというのが
あります。
お話にもありましたがお子様も
調理が苦手な方にも簡単にできる
たった3分だし。
やっぱり包んで食べたい人が
食べたいときに
レンジで3分でできる
出来たて熱々
包んであるから開けた瞬間
香りが上がってくるので
ごちそう感たるやというもの
忙しくて帰る時間が違いますよね
夕飯の時間とか
包んで冷蔵庫に置いておけば
ただいまと言って3分で
できちゃう
楽技が。
鈴木≫今言っただけで
5個出てきましたね。
華丸≫逆に今後のアルミが
心配です。
副島≫鈴木さんどうですか?
鈴木≫簡単だと思いますけど
キャンデー包み、どうです?
結構難しそうじゃないですか?
副島≫そこの壁は
そこまで高くないですよ。
さすがに不器用な自分でも
1回やればできますか。
結構すぐできます。
このようにえびチリ
豚のしょうが焼きのほかにも
こんなものがクッキングシートを
使えば電子レンジで
簡単にできちゃいます。
それがなんと
アクアパッツァなんです。
ちょっと名前を聞くと
ハードルが高い、難しいのかな?
と思うんですが
これも簡単なんですよね。
上田≫密閉して蒸すという
作業なので鍋で作る
アクアパッツァと
全く一緒。紙の上に
塩、こしょうしたお魚を置いて
例えばトマト、オリーブ
にんにく
あとオリーブ油と白ワイン。
包んで3分。
これもふっくら仕上がるんですよ。
華丸≫きのこだけは
残してあげてください。
大吉≫アルミはアルミで
頑張りますから。
ラップじゃだめなのね?
副島≫蒸し焼きみたいに
なるのでね。
大吉さんも先ほど
おっしゃっていますが
電子レンジと、相性がいい
クッキングシートはラップで
温めるのとどう違うのか
こんな実験をしてきました。
(VTR)
≫副島君が、ガチで挑戦!
今が旬のアスパラガスで
食べ比べます。
Aはラップに包んでレンチン
Bはクッキングシートに包んで
レンチンしたものです。
副島君は、どちらがラップで
どちらが
クッキングシートで温めたものか
知りません。
こちらはA
ラップで温めたもの。
続いて、B
クッキングシートで温めたもの。
さあ、副島君
よりおいしかったのは、どっち?
副島≫あっ、やっぱり?
≫副島君、お見事でした。
でもなぜ
クッキングシートのほうが
おいしくなるのでしょうか。
クッキングシートは
紙でできていますが
その繊維は、目には見えないほど
細かな網目状になっています。
その表面にシリコン樹脂加工が
薄く施されているため
水を垂らしても、はじきます。
また、油もしみこみにくく
はじくんです。
ところが、お湯を沸かした鍋に
クッキングシートを載せてみると
ご覧のとおり。
水蒸気はクッキングシートを
通過するんです。
しかも、外に逃げるのは
余分な水蒸気だけ。
適度な水分は残ります。
一方、ラップだと
水蒸気が逃げず
水っぽくなってしまいます。
なのでクッキングシートのほうが
おいしくなるというわけなんです。
副島≫滝沢さん、結構
クッキングシートを使う
とおっしゃってましたが
ここまでの構造ってあまり
分からなかったんじゃないですか。
滝沢≫本当に知らなかったですし
野菜もグリルをしちゃって
いました。
電子レンジじゃなくて
でもグリルでも
めっちゃおいしいですよね。
副島≫水蒸気を通すということ
きょうはクッキングシート
ラップ、アルミホイルの違いを
押さえていきたいと思います。
クッキングシートは
耐熱温度は250度で20分まで
とされています。
電子レンジ、オーブン
ホットプレートでは使えますが
魚焼きグリルでは使えません。
火が近くて燃えてしまう可能性が
あるので注意が必要です。
ラップは一般的に耐熱温度が
110度から140度なので
電子レンジには使えますが
そのほかのものには
使えなくなっています。
溶けてしまう可能性があります。
アルミホイルなんですが
耐熱温度がこの中では最も高く
およそ630度。
アルミホイル党がいますね。
華丸≫いいぞ。
副島≫めんたいこだけじゃなく
アルミホイルもですか。
耐熱温度が非常に高いんですが
電子レンジは使えません。
火花が出てしまいますので
それ以外には使える
ということです。
お値段を見ていきましょう。
スタッフが調べたところ
1m当たりクッキングシートは
12円から40円。
ラップアルミホイルと比べると
ちょっとお高めになっています。
華丸さんも言っていましたが
用途によって使い分けというのが
重要ですよね。
華丸≫ラップは保存のときとかね。
上田≫保存のときにいいですね。
例えば、ごはんを温めるときは
温めにはラップ
どんなものにも
きっちりかぶるのと
特に中の蒸気を逃がしたくない
とき、ごはんなんかは
そうですよね、ふっくら
させたいときはやっぱり
ぴったり蒸気を逃さずに
出来上がるので用途によっては
使い分けが大事です。
副島≫クッキングシートは
落としぶたにも使える
ということなんです。
ふだん、お料理しているとき
落としぶたは何を使っていますか。
滝沢≫それをやっていました。
さばのみそ煮とか作るとき
それをしています。
鈴木≫私もクッキングシートを
使っていますが
穴を開けていますか?
滝沢≫穴を開けるときもあります。
鈴木≫私は、それが面倒で
がさっと置いたりしています。
大吉≫結構分厚めのやつですね。
副島≫滝沢さん、鈴木さん
クッキングシートを落としぶたに
使うということですが
アルミホイルを載せるという方も
いらっしゃると思います。
クッキングシートのメーカー
によると、クッキングシートは
水蒸気が抜けやすいため
アルミホイルよりも食材に
味がしっかり
具材にしっかり
煮汁に密着しやすいということで
クッキングシート
おすすめなんですね。
穴が開いています。
鈴木≫穴を開けたほうが
いいですか?
上田≫空気が抜けるので
ぴったりくっつくんですよ。
浮かないので
ぜひ開けたほうがいいです。
副島≫クッキングシートは
余分な水蒸気は逃がして
適度な水蒸気は中に残るので
蒸し料理にぴったり。
上田≫今晩のおかずに
ぜひ作ってみてください。
(VTR)
≫今回、紹介するのは
よだれ鶏。
四川料理の1つで
蒸したりゆでたりした鶏肉に
ピリ辛だれをかけていただきます。
でも、特に、鶏のむね肉は
火を入れると、どうしても
ぱさついてしまいがちですよね。
そこで!
まず、クッキングシートを
フライパンと同じくらいの
大きさにカットします。
ここでポイントが。
壁を作ったクッキングシートに
鶏むね肉を載せます。
そして、塩、こしょうを振って
軽くなじませます。
香りづけにしょうがとねぎを載せ
臭み取りに、お酒を振ります。
これで材料の準備は完了。
上田≫直径15cmぐらいまでの
ものがいいです。
平らなものを用意してください。
ここに水を入れます。
大体、入れたお皿の高さより
少し低いぐらい。
お皿の中にお水が入ってしまって
全く問題ないです。
そして
先ほど用意した鶏肉を載せます。
ふたをして、中火で加熱。
水が沸騰したら
さらに7分加熱します。
クッキングシートの周りを
立ち上げておいたことで
中に水が入ってくることは
ありません。
火を止めたら、ふたをしたまま
7分ほど置いて、粗熱を取ります。
上田≫おいしそうです。
切ってみると
断面は、この仕上がり。
そこに、ピリ辛だれをかければ
中華の達人もびっくり!
本格よだれ鶏の出来上がりです。
しかも、後片づけも楽ちん。
フライパンの水を捨てるだけです。
ちなみに、この蒸し方
シューマイや肉まんもOK。
ふっくらジューシー
本格的な味を手軽に味わえます。
副島≫滝沢さん、先ほど
シューマイをお作りになると
おっしゃってましたけれども
こういう感じで使っていますか?
滝沢≫こういう感じではなくて
私は蒸し器で作っちゃったんです
けれども、蒸し器は干したり
しなければいけないですね。
ちゃんと干さなければ
いけないから
フライパンでやれるんですね。
やってみようかな。
副島≫片づけも楽ちんなんですが
今、ご紹介したよだれ鶏の
作り方ですがフッ素樹脂加工の
フライパンに耐熱皿を敷く場合
フライパンの表面を傷つけない
ようにぜひ注意してください。
例えばぬれた布巾を敷いてから
耐熱皿をその上に
置いても大丈夫です。
鈴木≫ちなみにフライパンに直接
クッキングシートを敷いて
お魚を焼いたりとかは
どうなんですか?
副島≫フライパンメーカー
数社に聞きました。
フッ素樹脂加工のフライパンも
鉄のフライパンも
クッキングシート全体に
食材が載っていればいいんですが
載っていない部分があると
空だきになってしまうので
ぜひ注意してください。
これもフッ素樹脂加工を
傷つけてしまうおそれがあるので
ぜひ全体に載せてください。
続いては、クッキングシートを
使えば
失敗しがちな料理も
失敗しないんです。
(VTR)
≫ロジカル料理で知られる
管理栄養士で料理研究家の
前田量子さん。
副島君、まずは
クッキングシートを使わずに
かき揚げに挑戦。
皆さんも
こんな経験ありませんか?
でも、クッキングシートを使えば
失敗しないんです。
前田≫じゃあまず
クッキングシートを
10cm四方に切りましょう。
副島≫切っちゃうんですか?
クッキングシートを。
≫10cm四方にカットしたら…。
前田≫切った
クッキングシートの上に
具材を載せていってください。
副島≫クッキングシートの上に
載せちゃうんですか?
前田≫大体1個分ぐらいで。
≫クッキングシートに
かき揚げ1個分の材料を載せたら。
前田≫ここで形を整えてください。
副島≫この上でやっちゃうんだ。
前田≫慌てないで済みますよね。
そしたら、そちらの網に
クッキングシートを載せます。
副島≫これごと
載せちゃうんですか?
こういうことですか?
前田≫そうです。そうしましたら
このまま油の中に入れてください。
副島≫クッキングシートも
油の中に入れちゃって
いいんですか?
前田≫このまま入れることで
形がこのまま揚がっていきます。
≫ここでクイズ!
クッキングシートごと
油に入れるのですが
剥がすのは
どのタイミングでしょうか?
前田≫青・
かき揚げが浮かんできたら剥がす。
赤・自然に剥がれるので放置。
皆さん、5秒でお答えください!
それでは正解です。
副島≫きたきたきたきた。
前田≫すごい、すごい。
≫正解は、赤・
自然に剥がれるので放置でした。
クッキングシートにはもともと
水や油をはじく性質があるうえ
油で揚げると
衣とクッキングシートの接地面が
少なくなり
自然ときれいに剥がれるんです。
副島≫すごい!
≫クッキングシートを使えば
コーンや枝豆などの
小さな具材で作るかき揚げも
ご覧のとおり。この出来栄え。
10cm以上の大きなものだって
お手の物。
かき揚げ丼にいかがでしょうか?
続いては
失敗しない酢飯の作り方。
入学シーズン
来月には端午の節句。
おうちで、ちらしずしや
手巻きずしパーティーをする人も
多いのでは?でも
ごはんにすし酢を混ぜると
水分が多くなって、酢飯が
べちゃべちゃになってしまうこと
ありませんか?
先ほどの
よだれ鶏のときと同じように
一度くしゃっと丸めて
形を作りやすいようにしてから
バットの上に広げます。
クッキングシートの上に
炊きたてのごはんを載せ
酢、砂糖、塩で作った
すし酢をかけます。
すると、びっくり!
副島≫めくる?めくります。
おー!すごい。
≫えびや菜の花を散らせば
季節感たっぷりの
ちらしずしの出来上がり!
皆さん、春のホームパーティーに
いかがですか?
副島≫ね、本当に
失敗しないでしょう。
鈴木≫カレンさん
酢飯を作るときは
どうしてますか?
滝沢≫私申し訳ないんですけれど
すし飯は作ったことないです。
手巻きずし系を
やったことないです。
でも知れたということは。
大吉≫あと
ボウルで混ぜたりとか?
鈴木≫すしおけを出して
作っていたんですけれども
メンテナンスが大変で
乾かすのも大変で
これなら、いいですよね。
華丸≫すしおけの活躍の場は
すししかないですよ。
大吉≫すいかなんか
冷やしたりとか。
副島≫木のすしおけを使えば
木が水分を吸ってくれるので
酢飯がおいしいあんばいに
できるということですけれども
おけに米粒がくっついて
洗うのが大変
メンテナンスが大変
なんですけれども
バットの上にクッキングシートを
敷いて混ぜれば
上手に仕上がって
後片づけも楽です。
クッキングシートの種類などに
よっては破れる場合が
ありますので
シートの下にペーパータオルを
1枚敷いておくと安心です。
かき揚げを作るときですが
クッキングシート、1枚
使っていますけど
使い回しができるので
1個ずつ揚げれば
クッキングシートが節約できます。
華丸≫もう1回できるの?
そんな金魚すくいみたいな…
破れなければセーフ?
副島≫でも衛生的に
翌日使うなど
そういうことは避けて
いただければと思います。
大吉≫頑丈なんですね
クッキングシートというのは。
副島≫耐熱温度が高いので
大丈夫です。
クッキングシートを使うと
忙しい朝の朝食の支度が
簡単にできるんです。
トースト、そして
ベーコン、目玉焼き
これがいっぺんに
作れちゃうということなんですね。
アルミホイルだと目玉焼きなどが
こびりついてしまいますので
クッキングシートだと
くっつかないので、おすすめ。
トースターについている
天板の上に
四方を折ったクッキングシートを
上に載せて作って
卵とベーコンを置けば。
華丸≫あの天板どっかに
あるんよな。
副島≫注意点があります。
クッキングシートは
天板の高さの中に
収まるようにしてください。
クッキングシートの中には
トースターで使えないものも
あります。
注意書きをよく確認して
使用してください。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
では、お伝えします。
北朝鮮のキム・ジョンウン総書記
の妹、キム・ヨジョン氏は
韓国の国防相が北朝鮮に対する
先制攻撃に言及したとして
非難する談話を再び発表し
場合によっては核攻撃も
辞さない姿勢を強調しました。
韓国のソ・ウク国防相は
今月1日、北朝鮮による韓国への
ミサイル発射について
兆候が明確な場合には
発射地点や指揮・支援施設を
精密に攻撃できる能力と態勢を
備えていると述べました。
これについて
北朝鮮で南北関係を
統括しているとされる
キム・ヨジョン氏は
韓国側を非難する談話を
今月2日に続いて
きのう付けで再び発表しました。
この中で、南が軍事的対決を
選択する状況が来るならば
やむをえずわれわれの核戦闘武力
は任務を遂行しなければ
ならなくなるとして
場合によっては
核攻撃も辞さない姿勢を
強調しました。
また核兵器の役割については
戦争の抑止が基本だとしたうえで
戦争の初期段階で主導権を握り
長期戦を防ぐことなどに
つながると主張しています。
働く人1人当たりの
ことし2月の現金給与総額は
平均でおよそ26万9000円と
前の年の同じ月より
1.2%増えました。
一方で
物価の変動分を反映した実質賃金
は去年の同じ月と
同じ水準となりました。
厚生労働省は従業員5人以上の
全国3万余りの事業所を対象に
毎月勤労統計調査を行っていて
ことし2月の速報値を
きょう公表しました。
それによりますと働く人
1人当たりの
ことし2月の現金給与総額は
平均で26万9142円と去年
2月と比べて1.2%増えました。
残業代などの所定外給与は
1万8651円と
去年2月より5.8%増えて
前の年の同じ月と比べて
11か月連続でプラスと
なりました。
一方で物価の変動分を反映した
実質賃金は
2020年の平均を100とした
指数がことし2月は
83.8となり
去年2月と同じ水準でした。
厚生労働省は
賃金は去年2月より増えたものの
物価の上昇などで実質賃金は
横ばいとなっている。
経済活動は回復する傾向にあると
考えているが新型コロナの影響
などが懸念されるとしています。
経済の混乱が続くトルコで4日、
先月の消費者物価指数が発表され
前の年の同じ月と比べて
61%余り上昇し
20年ぶりの
高い水準になりました。
ロシアによるウクライナへの
軍事侵攻がインフレに
拍車をかけています。
トルコでは去年、物価の上昇が
続く中、中央銀行が利下げを
繰り返すなどして
通貨の暴落を招き
急激にインフレが進んでいました。
トルコの統計局が4日、発表した
先月の消費者物価指数は
前の年の同じ月と比べて
61.14%上昇し
20年ぶりの
高い水準になりました。
トルコは天然ガスのおよそ40%
をロシアから輸入するなど
経済的な結び付きが強く
地元メディアは
ウクライナ情勢に伴う
エネルギー関連のコストが
上昇したと指摘し
ロシアによる軍事侵攻が
インフレに拍車をかけて
こうした状況が今後も続くという
見方を示しています。
トルコ政府は食品などについて
日本の消費税にあたる付加価値税
を大幅に引き下げるなどの
対応を取っていますが
市民生活への影響は
深刻さを増しています。
では全国の天気です。
きょうの天気です。
全国的に晴れるでしょう。
関東や東北の太平洋側も
日中は次第に晴れ間が
広がりそうです。
東海から西では夕方からは雲が
多くなるでしょう。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
大吉≫きょうは「ツイQ楽ワザ」
クッキングシートの
便利な活用術をお伝えしています。
鈴木≫たくさんメッセージや
質問をいただいているんですが
その前に
「カムカム」についても
たくさんきています。
東京都20代の方。
アニーさんが安子さんでしたね。
毎朝、メークをしながら
見ていますが
きょうはアイラインがガタガタ
です。再会できますように。
神奈川県50代の方
岡山から関空まで
ネットで調べたところ
鉄道で向かうと
1時間10分で到着できます。
頑張れ、ひなた。
大吉≫でも、これ
2002年のことだからね。
でもそんなにね、倍も
かからない
はずだからね。
華丸≫運転手さんが
把握してなかったという
ことですね。
大吉≫個人タクシーは
遅めの場合があるからね。
鈴木≫そしてクッキングシートに
ついてです。
クッキングシートで作る
えびチリについての質問です。
新潟県60代の方。
ぜひやってみたいんですが
レンチン3分だけで
中まで火が通るか心配です。
大丈夫ですか?
上田≫電子レンジの機種によって
違いがあるので
一度、3分で開けていただいて
見ていただいて足りなかったら
もういっぺん閉じて10秒とか
20秒かけていただければ
やり直しは効くんです。
豚肉もそうですので
お試しください。
大吉≫ご家庭の電子レンジに
合わせて加熱してください。
鈴木≫埼玉県の方です。
えびチリなど下ごしらえをして
シートに包んだものを
冷凍保存はできますか。
上田≫ものによりますがきょう
ご紹介したものはできます。
凍ったままレンジに6、7分
かけていただくと、同じように
召し上がっていただけます。
鈴木≫あまり冷凍がが
向いていない食材はありますか?
上田≫野菜が多いとか
水が出やすい食材とかですね。
きょうやった
鶏のむね肉は冷凍して
レンジ解凍すると
ぱさつきやすいので
そういうものは
かけていただければ急場で
便利なものになると思います。
副島≫8時台でクイズに参加した
方はもう一度dボタンそして決定
ボタンを押してご参加ください。
続いては
クッキングシートを使った
裏技を紹介します。
あー、イライラする!
でも、もうおさらばできますよ!
(VTR)
≫皆さん
こんなことありませんか?
そこでクッキングシートの登場。
副島≫こうやって?押しつけて。
前田≫そんな感じで大丈夫です。
うわあ~気持ちいい、これ。
≫コツは
クッキングシートが
破れないように
優しくすりおろすこと。
副島≫わあ!
≫おろし金は
ほとんど汚れないので
軽く洗うだけでOK!
すりおろしたしょうがは
きれいに取れるので
フードロスもゼロ!
ほかにも…。
副島≫トーストに塗るのに…
よいしょ、よいしょ。
でもね、毎回包丁が汚れるのよ。
これが嫌なのよね~。
≫ここで、クイズ!
包丁を汚さずに
バターをカットするには
クッキングシートを
どう使えばいいでしょうか?
青・小さく切って載せる。
赤・バターより
大きく切って載せる。
さあ、5秒でお答えください。
正解は
青・小さく切って載せるでした。
副島≫じゃ、いきます!
副島≫おお!
≫クッキングシートの上から
包丁を真下にそっと下ろすと
バターだけがカットされ
クッキングシートは切れません。
包丁はバターに触れないので
全く汚れません。
これを繰り返せば
カットバターが簡単に作れます。
使うときもストレスなし。
紙を持てばきれいに剥がれます。
カットしたバターは
簡単に包み直して保存容器に密閉。
冷蔵庫に入れておくと
長もちしますよ。
さらに
具だくさんのサンドイッチを
切るときも
クッキングシートがお役立ち。
カットしたとたん
せっかくの具材が崩れること
ありますよね?
そこで!
副島≫結構、長めに
いっちゃっていいってことですね。
前田≫目の前にあるサンドイッチ
ど真ん中に置いていきます。
≫サンドイッチに
ぴったりフィットするまで
折るのがポイント。
残った部分は下側に折り込みます。
副島≫このまま、いくんすか?
前田≫そうなんです。
じゃあ、いきます。
前田≫そうそうそうそうそう。
そこからギコギコしていいです。
そうです、そうです。
じゃあ、いきますよ。
わあ、めっちゃきれい!
すご~い!
≫そのまま持って食べられるので
手も汚れません。
ラップで包んでも
カットできますが
クッキングシートのほうが
見栄えもよく、おしゃれ。
今はキュートな柄も
いろいろ売られているので
具材に合わせれば
おしゃれさ倍増。
SNSをやらない大吉さんも
一度、写真に撮って
アップしてみてはいかがですか?
華丸≫やらないな、これは。
大吉≫きょうから
始めちゃおうかしら。
不思議ですね。バターのときも。
サンドイッチのときは
ぱんぱんときっちり包むので
それで切ったときに
パンというのが分かるんですよ。
バターはやわらかくて
ぎこぎこしていなくておろすだけ。
あれをやるときはぴっちりと
包むというのがコツです。
副島≫華丸さん
しょうがの裏技どうですか?
華丸≫破れることは破れるの?
副島≫一定方向に
優しくすることがコツなんです。
大吉≫大根おろしもいけるの?
副島≫スタッフが調べて
実験しました。
残念ながら大根は
10秒くらいすると
クッキングシートに大きめの穴が
開いてしまいました。
しょうがに比べるとかたく
大きいので、力が必要なので
穴が開いてしまったんじゃないか
と思います。
大吉≫しょうがとか
わさびはいいかもね。
副島≫わさびはやっていない。
どうだろう?
大吉≫入ったものの
家でわさびは、すらないけど。
鈴木≫にんにくなんかいけるん
じゃないの?
副島≫にんにくを潰すときに
クッキングシートを使うと
手や、まな板に、においが
つきにくくなります。
まな板と包丁と
クッキングシートを用意します。
まな板の上にクッキングシート
そして、にんにくを置いて
上から覆いかぶせます。
これで潰すと
まな板や包丁、手ににおいが
くっつきにくいんですが
これだとクッキングシートが
滑っちゃって危ないんですよ。
ここでクイズです。
このクッキングシートを
どうすれば滑らないようになるか
お考えください。
2択ではありません。
考えていただいて。
ヒントを言うと
1ステップではないですね。
2ステップ必要です。
滝沢≫両面テープを貼る?
まな板と
クッキングシートの間に
しっかりめな両面テープを貼る。
大吉≫もしくは
車のダッシュボードに置くような
小物が滑り落ちてこないような
シートを挟む。
華丸≫アルミで挑戦する。
副島≫残念ながら
皆さん不正解です。
正解は、クッキングシートを
まず、くしゃくしゃにして
水につけるんです。
そうするとクッキングシートが
やわらかくなるんです。
ただ単につけるだけだと
やわらかくならないんですが
くしゃくしゃにして
水につけるとやわらかくなるので
それを使います。
先ほどと同じように
まな板の上に置いて
さっき、つるつるいっていたのが
いかなくなります。
そのあとは、ぐぐっと
潰すだけです。
手にもにおいがついておりません。
まな板にも、においが
くっつきにくくなります。
おすすめです。
クッキングシート
めちゃくちゃ…
くしゃくしゃにしないと
水をはじいてしまうので
かたくなりますが
水につけると、なじむんですね。
上田≫そのわりに強いですよね。
破れないのがいいですね。
副島≫きょうは
クッキングシートで簡単に作れる
おやつをご紹介します。
クッキングシートの上に
一口大に切った
スライスチーズを載せて
電子レンジ、600ワットで
1分半温めると
カリカリのチーズせんべいが
できるということです。
それぞれお好みで
七味、青のり、黒こしょう
などをかけると
スパイスになっておいしいです。
おつまみとかでチーズを
カリカリにしたおせんべいが
ありますよね。
電子レンジで簡単に作れます。
とろけるタイプのチーズを使うと
カリカリなチーズせんべいに。
とろけないタイプだと
サクっとした食感になります。
お酒が飲みたくなりますね。
ぜひおすすめです。
鈴木≫皆さんの
クッキングシートの活用法です。
山口県40代の方。
クッキングシートを
いろいろ活用しています。
しょうがをすりおろすときに
使うのは、目からうろこでした。
恵方巻きを家で作るときに
巻きすの上にクッキングシートを
使っています。
しっかりと崩れずに巻けます。
巻きすも汚れません。
華丸≫あのときしか巻きすの
活躍の場がないけどね。
大吉≫どこかに
つるしてやってください。
滝沢≫本当に知らなくて
料理が大好きなのに
こんな近くに、こんな役に
立ってくれるものがあるって
知らなかったので
まあ知らなかったって言っても
使ってたんですけど
もっともっと使いみちを
きょうは知れたので、いっぱい
使ってみたいと思います。
副島≫可能性は無限ですからね。
では、きょうの成績発表です。
ゲストの滝沢カレンさんが
残念ながら、1アフロ君。
華大さんが2アフロ君、獲得。
仲よくトップ賞です。
<拍手>
クイズに参加してくださった
テレビの前の皆さんも
ありがとうございました。
大吉≫続きましては
「いまオシ!LIVE」です。
福岡局の酒井アナウンサーです。
酒井≫けさも福岡は
よく晴れています。
波も穏やかですよ。
福岡局の酒井良彦です。
今週の「いまオシ!LIVE」は
伝統工芸をテーマに
お伝えしています。
きょう、ご紹介するのが
津屋崎人形といいます。
江戸時代から作られていて
約240年の歴史があるんですね。
中でも今、人気を集めているのが
これ。
大吉≫めちゃめちゃ
人気があるんですよね。
ロケで
取材もさせていただきました。
酒井≫ごん太。
明治時代から作られていて
ごん太という人形で、当時
はやっていた子どもの
髪形だそうですけれども
愛らしい表情が
非常に若い世代の
方からエモいと言われていて
人気だそうです。
当時はおしゃぶりとして
使われていたことも
あるそうですよ。
今はおしゃぶりではないと
いうことですけどもね。
大吉≫すごい人気なんですって。
酒井≫きょうは伝統工芸を
受け継いでいる若手職人を
ご紹介します。
きょう来ているのは
福岡県の北部にある福津市の
津屋崎地区です。
見えてるのが、玄界灘で
かつては塩の産地としても
栄えた町です。
歴史を感じられる町の
名残がありまして
奥に行ったら工房が
あるんですけどもその手前に
見えてきました、こちらの建物。
築100年以上の歴史があります。
この工房の
8代目原田翔平さんです。
32歳若手です。
原田翔平≫よろしくお願いします。
酒井≫修業を始めて6年目。
覚えることたくさんあるんですか。
翔平≫本当に毎日が
修業の日々です。
酒井≫きょうは
ご案内いただきます。
通路横にもありますが
特別にきょうは
中を通らせていただきます。
見てください。
何ですか?並んでいるの。
翔平≫地元の山笠の人形です。
うちで作っています。
酒井≫博多祇園山笠が
有名ですが各地で山笠は
あるんですね。
翔平≫福岡各地にありますので
地元・津屋崎でもあります。
酒井≫津屋崎人形の基本も表情
などに使われているんですね。
翔平≫顔などに使われています。
酒井≫工房に行きましょう。
華丸さん、大吉さん
なぜか取材されたとき
工房に行かれていないですよね。
大吉≫お店のほうに行かせて
いただきました。
酒井≫朝から作業
ご協力いただいてます
7代目、翔平さんのお父さんの
誠さんです。
誠≫おはようございます。
よろしくお願いします
酒井≫今、何を作られていますか。
誠≫モマ笛といいます。
ふくろうの笛を作っています。
酒井≫縁起物なんですか?
誠≫そうです。
昔から苦労知らずということで
ふくろうです。
作られているのは
安政のころからですね。
酒井≫160年前江戸時代ですね。
モマ笛ということで実際に
笛として使えるんですか?
翔平≫ちょっと吹いてみますね。
<モマ笛の音>
酒井≫ふくろうっぽく
ないですか?
翔平≫かなりふくろうの声に
似ていると言われています。
酒井≫大きさは大中小とあって
それぞれ音が違うということです。
その作り方ですが
今2つに合わせました。
誠さん
どうやって作っているんですか?
誠≫手押しになりまして
詰め込んで…。
酒井≫型に土を詰め込んで。
誠≫合わせて。
酒井≫2つの型に土を合わせて
それを合わせる。
誠≫で、抜きます。
酒井≫本当に柄が。
誠≫穴を開けます。
酒井≫笛用の穴を開けています。
誠≫くわえて吹く部分ですね。
角度がちょっとありますね。
酒井≫型に名前があるそうですね。
誠≫それで外します。
酒井≫この型の名前が?
誠≫二枚型といいます。
石こう型の二枚型。
酒井≫かなり簡単そうに
穴も開けていましたが
難しいですか?
翔平≫穴の角度で
音が出なかったりするので
実は結構、難しいんです。
酒井≫それも今
翔平さんが
修業されているんですね。
翔平≫最初は全然
音が出なかったんです。
酒井≫ほかにも作られている
津屋崎人形、完成版を
横に用意していただきました。
紹介していただいていいですか。
翔平≫先ほどご紹介いただいた
ごん太人形の服を着せて
販売されたものだったりとか
これからの季節、五月人形の
立ち武者だったり
眠っている桃太郎だったりが
あります。
酒井≫若い世代にも
エモいということで
注目されている
わけなんですけども
型で一つ一つ手作りで
作られていて型というのが古くは
かなり昔のものがあるんですって。
翔平≫古いものから
たくさんあります。
酒井≫江戸時代から作られている
という話がありますが
型が1つポイントということで
ご協力お願いします。
翔平≫ここで
いまオシポイントです。
二枚型で宝探しです。
酒井≫どういうことなのか
こちらをご覧ください。
ずらっと並んでいる、これ
全部、二枚型。
いくつぐらいあるんですか?
翔平≫大体1000種類ぐらい
あるといわれています。
酒井≫古くは江戸時代から
あるんですもんね?
宝探しとはどういうことですか?
翔平≫全部同じように
見えるんですけど
先代が残してきたものなので
これの中から
今に合う今の生活に合うような
エモいと言われておもしろい
ようなものを探しています。
酒井≫実際に作られたものも
あるんですよね。
翔平≫最近ですと
こちらの型になりますね。
酒井≫何だか分かりますか?
スタジオの滝沢さん。
滝沢≫熊ですか?
酒井≫近い!これです。
滝沢≫そっちだ!たぬきだ。
酒井≫翔平さん
かなり小さいですね。
翔平≫今、若い人はやっぱり
置くところもないので
小さいもののほうが
よかったりとか
買いやすかったりするので
そういうものを選んでいますね。
酒井≫昔に作られた型の中から
こうやって選んで探していくと
いうのはどうしてなんですか。
翔平≫先代たちが
残されたものですので
そういったことで
作ることによって先代たちの
津屋崎人形の作風だったり
そういうのも勉強になりますし
時代を受け継ぐという意味でも
いいことかなと思っています。
酒井≫今、宝探しをすることに
よって伝統も受け継ぐ
ということですね。
きょうはありがとうございました。
福岡県福津市から
津屋崎人形をご紹介しました。
大吉≫朝から
ありがとうございました。
エモかったですか?
滝沢≫楽しそうでした。
あれをエモいというんですね。
大吉≫どうやら
そう言うみたいです。
1000種類ある
ということですので
ごん太君みたいに人気が集まる
かもしれないですね。
華丸≫ふんどし洗っているのを
置いておくというのは
シュールでしたね。
大吉≫続いては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうは
小松菜を使ったはんぺんの煮物と
めんたいこを使った炒め物を
ご紹介します。
スーパーに小松菜があると
ついつい買ってしまうという
河野雅子さんに
教えていただきます。
河野≫よろしくお願いします。
駒村≫きょうは
小松菜で2品なんですよね。
河野≫そうなんです。
小松菜というと皆さん
お浸しにする方が多いと思います。
華丸≫お吸い物とか。
河野≫きょうはちょっと
炒め物と煮物をご紹介したいと
思います。
駒村≫小松菜は
本当にお好きだそうで。
河野≫何が好きかというと
まず歯触りがいいんですね。
なのでその歯触りも
音も感じながら
料理を食べる、あるいは作る
ということで、きょうは
ご紹介したいと思います。
駒村≫1品目が甘辛煮
ポイントは?
河野≫このポイントは
まず5cmぐらいの長さに
切るんですけれども
茎のほうから炒めていく。
葉っぱのほうは割合早く
火が通りますから茎から炒めて…
炒めてじゃないですね。
これは
煮ていくわけなんですけども
そのあとはんぺんを入れて
うまみを移していきたいと
思います。
駒村≫もう一品が
めんたいこ炒めですね。
河野≫ちょっと
珍しいかもしれないですけど
めんたいこを少し
ぜいたくに使って
味付けに使います。
ですから、上ににんにくが
振ってあるんですけども
これはごま油で軽く炒めて
香りを出して
その香りも油に移して
全体を炒めていきたいと思います。
駒村≫滝沢さんは
小松菜を使うことは多いですか?
滝沢≫小松菜は
ごまあえとかにして
いつも主役ではなくて
脇で頑張っていただいています。
駒村≫がっつりというのは
なかなかないですよね。
河野≫1回に1束使っちゃおう
という感じです。
滝沢≫ありがたいです。
駒村≫甘辛煮から
教えていただきます。
河野≫小松菜は根元に
かたいものがついていますね。
根もついていることが
ありますけれども
それを切り落として
土がついていることが多いんです。
ですから水の中できれいに
洗ってください。
そのあと5cmぐらいですかね
4、5cmに
このように切っていきます。
そしたら、ここで2つの
グループに分けます。
まず茎のほうです。
茎はちょっとかたいので茎は茎で
分けておきます。
それから葉のほうは
葉のほうで分けておきます。
分けて火を通していきたいので
このようにします。
それからもう1つきょうは一緒に
はんぺん。
これがまたおいしい
味だしになりますから。
十文字に、形というか
大きさはもうちょっと小さくても
かまいませんけども
きょうはこのように
4つに切りました。
駒村≫存在感のある
大きさになりますね。
これを煮ていきます。
河野≫フライパンで一度に
煮てしまいますけれども
もう熱くしておきましょう。
駒村≫きょうは24cmの
フライパンを使っています。
河野≫あまり大きすぎても
いけないし
小さいと炒められないので。
ここに、まずだしを入れます。
だしが沸騰してきますから
そうしたら今度
しょうがを。
しょうがも香りがいいので
きょうは使いたいと思います。
駒村≫順番としては
しょうがなんですか?
調味料を
みりんなどではなくて?
河野≫はい。
それで一度、煮立たせてから
みりんも入るので
一度、煮立たせましょうね。
大吉≫きた、きた。
河野≫これ、しょうゆです。
きょうは薄口しょうゆを
使っているんですけども
薄口の場合には
色が割合きれいに
あがってきますけど
濃口を持っていらっしゃる方は
少し少なめにして
少し塩を足して
使っていただくと
いいと思います。
沸いてきました。
しょうがを入れます。
ここでしょうがの香りをつけます。
駒村≫1かけ分です。
河野≫そうしたら、先ほど分けて
おいた理由があるんですが
茎のほうから入れてください。
駒村≫順番が大事ですね。
河野≫ちょっと、かためなのでね。
全体に広げます。
そうしたら今度ね
この葉っぱのほうですけども
上からかぶせるように
茎を隠すように。
最初から全部混ぜて入れると
どうしても葉のほうが
やわらかくなりすぎちゃったり
するのでこのようにしましょう。
あまりすぐに混ぜないで少し…
火が通ってきたら
上下を返していきます。
だんだんグリーンも
きれいになって
上の葉のほうも
やわらかくなってきたら
一度、返しましょうか。
返すときはお箸だけでも
いいんですけれども
このようにするときれいな色が
鮮やかになってきますね。
華丸≫おだし吸っていますね。
河野≫そうしたら今度は
はんぺんが入るので
場所を空けましょう。
こっちのほうにしましょう。
どちらでもいいんですけども
1か所ちょっと葉っぱを寄せて。
これは手でします。
駒村≫空いたスペースに
はんぺんを入れます。
河野≫はんぺんが入ると
はんぺんのうまみも
汁のほうに出ますから
こんな感じです。
すぐにこれも
ひっくり返さないで
少し時間を置いて。
駒村≫滝沢さんははんぺんを
使うことはありますか?
滝沢≫はんぺんは
おでんでしか見たことない…
見たことはあるんですけども。
<笑い声>
大吉≫あまりはんぺんって。
河野≫見てください。
膨らんできました。
そうしたら返しましょう。
大吉≫膨らんだらひっくり返す。
駒村≫あまりはんぺんを煮る
ということをおうちで。
華丸≫かさ増しぐらいですかね。
はんぺんもあまり主役の感じは
ないですよね。
華丸≫そもそも
どうして煮るのかが
分かっていないんですけど。
河野≫はんぺんでも主役だな
小松菜も主役だなという感じです。
大吉≫これでいいの?
河野≫お好みなんですけども
1、2回は返して
きょうは薄い色に
ついていますけれども
濃い口のしょうゆだと
もう少し茶色くなります。
ふっくらしたところがまた
おいしいのでぜひ中まで
熱を通すということを
してください。
駒村≫盛りつけをお願いしても
いいですか?
河野≫これで出来上がりなので
盛りつけていきます。
河野≫本当に簡単なので
何か一品足りないときに作って
いただける料理だと思います。
駒村≫煮る時間が
少なくていいのでね。
河野≫ぜひ、この小松菜は
軸のところというのかな
茎のところが
シャキシャキするので
おいしく召し上がれると思います。
でははんぺんですね。
駒村≫存在感ありますね
はんぺんが。
河野≫はんぺんが膨らんで
でもね、熱が取れるとだんだん
しぼんでくるんですよ。
このふっくらしてるところを
召し上がっていただきたいなと
思います。
おつゆを入れて。
で、出来上がり。
駒村≫完成です。
では炒め物にまいりましょうか。
河野≫今度は、めんたいこと
炒め物を作りたいと思います。
駒村≫小松菜は先ほどと
同じよう
に
葉と茎と分けてありますね。
めんたいこをほぐしてあります。
河野≫いちばん最初にするのが
にんにくからいきます。
駒村≫ごま油ですね。
河野≫半量のごま油を
フライパンに入れて。
そしてきょうは
にんにくなんですけれど
これ、乾燥のにんにく。
皆さん、あまり使われないかも
しれないんですけれど
とても手軽に炒められます。
生のはね…。
華丸≫時間かかりますよね。
河野≫水分がありますからね。
これだと、すぐなんです。
あまりゆっくりしていると
焦げてきます。
おろしてからも熱が回るので
ちょっと色が強くなって
もう少し薄くてもいいし
ちょうどおいしそうな感じに
あがりました。
それでは今度は。
駒村≫さらにごま油を。
河野≫残りのごま油を足します。
それから小松菜で
また同じ
ように軸のほうから
入れてください。
駒村≫ちょっと跳ねますね。
河野≫跳ねますね。
駒村≫乾燥にんにくって滝沢さん
使ったことありますか?
滝沢≫もちろん使ったことは
あって、ステーキの上とかに
ちょっとおしゃれなときに
そういうことをしたことが
あります。
駒村≫便利ですよね。
河野≫1袋あると
便利だと思います。
華丸≫一から作るの大変ですよね。
河野≫薄くまず切るのが大変です。
駒村≫メールが届いています。
滋賀県の方です。
私も小松菜大好きです。
見つけたら買っちゃう。
分かります。
好きポイント数々ありますが
根元を切り落としたときの
切り口の美しさたるや
まるでバラの花です。
感動に値しますということです。
河野≫すごいファンの方が
いらっしゃる。
確かにね。
土で作るので、よく洗って
いただきたいんです。
根元には
泥が付いていたりしますから。
続いてめんたいこです。
華丸≫最後にあえるんじゃなくて
一緒に炒めるんだ。
駒村≫結構、入ります。
河野≫ぜいたくな。
これで結構、味が付きますから。
あまりそれで
ゆっくりと長いこと
炒めるのではなく
もう小松菜の軸が
ある程度火が通れば大丈夫です。
こんな感じでいいので。
あと、調味料を足します。
駒村≫お酒からですね。
河野≫お酒ですね。
しょうゆはちょっと
香りをつけるだけ。
あと塩は
めんたいこの塩けによって
それだけでもいいと思います。
これがね、ごはんのおかずにも
それこそ、ビールとかお酒の
おかずにもなりますので
もうこんな感じで。
駒村≫これで完成ということで
盛りつけたもので
ご紹介させていただきます。
別室で衛生管理のもと
調理したものを
お召し上がりください。
大吉≫まずは。
駒村≫はんぺんのほうから。
滝沢≫いただきます。
うん、おいしい。
華丸≫なんかお正月みたい。
<笑い声>
大吉≫おいしい。
河野≫はんぺんはいかがですか?
滝沢≫すごい、はんぺん。
華丸≫すごい味が移っている。
大吉≫短時間ですけれども
味がしみてるっていうか
優しい甘みというか
それをしょうがが
すごく仲を取り持っている感じ。
駒村≫おだし、利いてますよね。
滝沢≫利いています。おいしい。
大吉≫はんぺんうまいな。
駒村≫名残惜しいんですけれども
めんたいこのほうも
…すみません。
華丸≫うん。
めんたいこ、ちょうど
生と焼ききった感じの
ちょうど間ぐらい。
河野≫いろんなものが
混ざっているような。
あとにんにくの香りも少し。
華丸≫めちゃくちゃします
おいしい。
駒村≫結構パンチがありますよね。
大吉≫本当ににんにくが
ポイントですね、これ。
めんたいこであえたものとか
僕らは人よりも
今まで食べてきていますけど
相性がすごくいいので
スライスにんにくと。
河野≫炒める油にも、にんにくの
香りがついているのと
にんにくの食感が、また一緒に
召し上がるといいかもしれない。
華丸≫あんなに、おとなしかった
小松菜が留学して
派手になって帰ってきた。
駒村≫デビューして
帰ってきた感じですかね。
ご家庭でお試しいただければと
思います。
鈴木≫きょうはスタジオに
和久田麻由子アナウンサーが
来てくれました。
和久田≫きょうは私が
NHKの新番組を
ご紹介するために参りました。
赤い部分が、春からの
新番組なんですが
ずらっと並んでいて
今週、早速放送が
スタートしております。
今夜火曜日の注目の新番組が
まずはゲストの
滝沢カレンさんも出演されている
こちらです。
(VTR)
水口≫助けて、待って!
≫4月放送開始の
夜の連続ドラマ「夜ドラ」。
第1弾は
「卒業タイムリミット」。
月曜から木曜の
毎晩15分のドラマです。
「72時間以内に
救い出さなければ
教師の命はない」
卒業式直前に届いた
差出人不明の挑戦状。
刻一刻と迫り来る
タイムリミットの中で
4人の高校生が事件に挑む
辻堂ゆめ原作の
青春ミステリーです。
4人が通う学校を舞台に
怪しい人物が次々と。
いったい誰が犯人なのか…。
どのシーンも
どの人物も怪しく見えてくる。
「卒 業タイムリミット」
月曜から木曜の毎日
夜10時45分から放送です。
お楽しみに。
黒川≫そうしよう。
大吉≫カレンちゃん、これは?
滝沢≫私は実は出ていて
水口先生という先生役を
やらせていただいています。
大吉≫捕まっていた?
あれは違う人?
滝沢≫実はそうです。あれは私で
きのうだったんですけれども
きのうああいうシーンがあって
それで、ここからさらに
いろんなことがあります。
大吉≫今のところ犯人は
クロちゃんということで。
<笑い声>
和久田≫まだここで
明かせないんですけれども。
大吉≫そんなストレートなことは
ないよね。
和久田≫きのうから
放送が始まっていて、滝沢さん
演じる先生が、誘拐されて
謎解きも始まっています。
夜の新習慣、ぜひ毎日ご覧
いただければと思います。
今夜は第2回です。
そのあと11時からがこちらです。
♪~
(電話の着信音)
≫うわあ。
≫「100カメ」!。
和久田≫「100カメ」
100台の固定カメラを
回しっぱなしで撮影して
本当に現場をのぞき見
するかのような、新感覚の
ドキュメンタリー番組です。
鈴木≫すごいですよね。
100台だから時間が
かかりそう。
和久田≫総撮影時間が
1800時間。
大吉≫…どうした?
春日≫トゥース!
<笑い声>
大吉≫春日さん?春日さん!
滝沢≫え?え?びっくりした!
大吉≫こんなことだったら
若林君のほうがよかった。
<笑い声>
和久田≫春日さんこのためだけに
NHKに来てくださったんです。
オードリーのお二人がMCを
務めてくださっています。
大吉≫このときだけ?
いやいや話の途中でしたけれども。
和久田≫1800時間かかって
大変なんです。
大吉≫春日君?
もう出てこないの?
おもしろいね。
華丸≫春日君を追っている
カメラはない。
和久田≫今夜11時から放送です。
お楽しみに。
鈴木≫春日さんはもうこのまま
ということですね。
華丸≫もったいない。
大吉≫驚きました。
鈴木≫皆さんからたくさん
メッセージいただきました。
ありがとうございます。
先ほど「カムカム」の
岡山から関空駅まで
1時間10分とお便りを
くださった方から
再びお便りをくださいました。
1時間10分と
おっしゃいましたが私
2時間10分と書いたつもりで
した。
間違えて
書いてしまっていましたと
メッセージをいただいたりとか
皆さんから届いていますよ。
華丸≫あるんですよ
地元の人から言わせるとね。
鈴木≫すごく細かく
書いてくださってます。
大吉≫西村京太郎さんの
ミステリー
やっているわけじゃないんです。
細かい考察ありがとうございます。
華丸≫フェリー…これかも。
鈴木≫「カムカム」
今週で終わりですからね。
調べていただいて
ありがとうございます。
冒頭の天気痛についても
メッセージが届いています。
先生からも言われてしまったと。
ほかにも届いています。
鈴木≫今夜
「クローズアップ現代」
7時半から、この
天気痛について放送しますので
ぜひご覧ください。
きょうの「ツイQ楽ワザ」
クッキングシートについて
お伝えしました。質問です。
シートの表裏についてです。
上田≫出始めたころ
世の中に
そのころにはありましたが
今売られているものは
ほとんど両面加工されているので
大丈夫だと思います。
鈴木≫よだれ鶏のとき
お酒の代用について
ということです。
上田≫かなり蒸すのでお酒、
アルコールは飛んでいます。
基本的に大丈夫だと思いますが
気になるようであれば
水分補給ということで
同分量の水を入れていただくと
いいと思います。
もみ込むんです。
いいかもしれないですね。
鈴木≫ぜひ参考に
なさってください。
皆さんの残っていて使えないもの
減らないものについても
いただきました。
鈴木≫分かりますね。
滝沢≫分かります
買っちゃいますよね。
かわいいのがあったら
あてもなく買っちゃいますね。
鈴木≫使うのもったいないなと
思って、どんどんたまっていく
というのがありますよね。
滝沢≫仲よし。
副島≫低いレベルですけれどもね
励まし合っています。
鈴木≫クッキングシートなど
お得な情報がありましたが
カレンさんいかがでしたか。
滝沢≫何度出ても、楽しいなと
思いますし
ごはんも食べられたから
きょうはラッキーでした。
大吉≫前は「プレミアムトーク」
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize