ノンストップ!【サミット ごはん作りどうラクする?▽コミュニケーション悩み】[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ノンストップ!【サミット ごはん作りどうラクする?▽コミュニケーション悩み】[字][デ]

ごはん作り…どう楽をする?プラス1食材で冷凍食品をアレンジ!▽コミュニケーション悩み…社員2人使用で無料の自販機

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/ 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv  
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
放送11年目に突入したノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:気になる人&旬なエンタメを独自の目線で!
▽月:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!”“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽火:“ハツモノQ”今週登場の新商品を紹介!“トレンドQ”最新の様々なトレンドを紹介!
番組内容2
▽水:“カルチャーQ”話題のカルチャーの深堀りからサブカルチャーの魅力まで。ミニ旅企画“今日は何乗る?”
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:“ノンストップ!サミット”気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&世界のごはん&ONE DISH坂本昌行の生料理
番組内容3
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
千秋 
カンニング竹山 
虻川美穂子(北陽) 
三木哲男(婦人公論元編集長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. コミュニケーション
  2. 会話
  3. 自分
  4. 千秋
  5. 本当
  6. 竹山
  7. アブ
  8. タコ
  9. 子供
  10. 冷凍庫
  11. 麦茶
  12. 冷凍食品
  13. 結構
  14. 雑談
  15. 相手
  16. 今回
  17. 三木
  18. 仕事
  19. 質問
  20. 人見知

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日のゲスト
ご紹介しましょう。

まずは竹山さん、千秋さんです。

そして、虻川さんです。

本日、金曜日は
NONSTOP!サミット。

旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが

本日のメニューがこちらです。

今日は話題の冷凍食品
アレンジレシピを紹介しながら

どう楽できるかということを
話し合いたいと思いますが

アブ、どうですか
ごはん作り悩んだということは

ありますか?

≫毎日悩んでます。
隙あれば

今日夜ごはん何にしようって
ずっと考えてます。

≫うんざりって感じなんですね。
そんな助けになるような

ヒントになるようなことを
話し合いたいと思います。

≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに

ご参加ください。
今日の募集テーマは

毎日のごはん作りに悩みますです。
皆さん、悩みやご意見を

お寄せください。

そして、毎日視聴者プレゼントの
お知らせです。

本日行われる視聴者投票に
ご参加いただくと

ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが

当たる抽選にご応募いただけます。

500円分を
20名様にプレゼント致します。

皆さん、ぜひご参加ください。

それでは、参りましょうか。
≫皆さん、元気良くお願いします。

6月24日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。

≫子育て中のママのツイートが

4.5万いいねがつき
話題となっている。

≫と、呼びかけたところ

たくさんのお手軽朝食が集結。

≫このツイートへの
コメントの数は

1600以上にも及んだ。

他にも先日の
「ノンストップ!」でも紹介した

味の素の手間抜きレシピ。

ひき肉にマヨネーズと片栗粉を
混ぜて焼くだけの

豚ひき肉かたまり焼きも
10万いいねがつくなど

今、簡単に作れるレシピの投稿が

バズっている。

その背景には、在宅の機会が増え

家庭で食事を作り続けることに

疲れを感じているママやパパ

主婦の存在がある。

日本トレンドリサーチの
協力のもと

番組のアンケートで
聞いてみても…。

≫今日は冷凍食品のアレンジ技や

ほんの数秒で麦茶を作る方法など

日々のごはん作りが
楽になるアイデアを

多数紹介。

そこでNONSTOP!サミット。

ごはん作り
どうラクする?について

スタジオで徹底討論する。

≫ここからは
「婦人公論」元編集長の

三木哲男さんにも
加わっていただきます。

よろしくお願い致します。

≫千秋さんはどうですか?

日々のレシピは大変ですか?

≫超大変!

日々の中で一番嫌な仕事。

≫考えるのが大変?
≫考えるのも、食材買うのも

それをどうしようか考えて
また作って

出して、洗ってとか。
それが新しい法人の会社を

作るほうが
全然ましっていう。本当に嫌だ。

≫これ、三木さん
毎日の食事作り

悩んでいる人って多いんですかね。
≫多いですし

もう怒ってますよね。

いろんなアンケートとっても
主婦のストレスの

トップというのは
ほぼ3食の食事作りなんです。

夫とかの
いろんな不満を聞きながら

作ってるということと
あと値上げラッシュでしょ、今。

やりくりも加わってきて
ストレスがどんどん

高くなってきていると思います。
≫ということで番組で今回

アンケートを実施したところ
食事作りに関する

さまざまな悩みが届きました。
まずは、こちら。

5歳の子供がいるんですが

特に野菜の好き嫌いが多く
嫌いな野菜が

入っているメニューは
ことごとく食べてくれません。

なので
オムライスやハンバーグなど

子供が好きなメニューに
献立が偏ってしまいます。

おなかはいっぱいに
なっているようですが

栄養バランスが取れているのか
不安に感じています。

≫アブ、分かります?
≫栄養はすごい考えるんですよ。

すごい考えて
野菜を出すんですけど

食べなくて。

だから、オムライスとか
子供が好きそうなやつを出すと

子供舌に
なっちゃうんじゃないかって。

子供なんですけど
そういうのしか

食べなくなっちゃうんじゃないか
と思って

和食風のやつにすると
食べないとか。

いつも、あー、まただ!
みたいな感じで。

≫千秋さんはどうでしたか?
好き嫌いとか栄養バランスとか。

≫自分の好き嫌いもあったけど
娘も好き嫌い多いから

オムライスとギョーザと
ハンバーグみたいな

繰り返しになったけど
そこに栄養を考えていると

頭がおかしくなっちゃうので。
だから

おなかいっぱいになったらいいや
生きてるからいいやって

思うことにした。
サラダとか野菜は入れるけど

1個あればいいやって。
そこまで考えだしたら、本当

何もできなくなっちゃう
料理に1日が

集中されて
何もできなくなるから。

栄養面は捨てることにした。
≫竹山さんはどうですか?

≫そんなに気にしなくても
いいのかなとは思うけど。

でもやっぱり大人になっても結局
オムライスとかハンバーグが

いまだに好きだし
贅沢な話だけどね

テレビ局なんかのお弁当で
たまにハンバーグだと

うれしいけど
たまに8マスくらいに分かれてる

小さいのいっぱいあるじゃない。

あれ、俺は外れ弁当って
言ってるから。

≫大人になったら
ああいうのいいじゃない。

≫あれは完全に外れですよ。

から揚げと飯!とかね
そういうのが好きなのよ。

≫そういうのもね。
竹山さんはでも、和食で

ちょこちょこ食べるの
好きそうなのにね。

≫いや、もう嫌だね。
あれは完全に外れだね。

≫外れだねってはっきり言うね…。
でも、子供の時って確かに

野菜嫌いとか
これ嫌だ、あれ嫌だっていうの

あるけど
だんだん大きくなると

そういうのも
食べるようになるけど

小さいころは親としては
バランス良く

栄養を考えて
食べさせたいっていうのは

あるだろうね。
≫この食事の栄養バランスに

関して、ある言葉が
話題になっています。

新型栄養失調。
これは摂取カロリーは

足りているのに
ミネラルやビタミンなど

必要な栄養素の一部が

不足してしまう状態のことを
言います。

例えば、炭水化物中心の食事など
栄養素の偏った食事が

多くなりますと

ビタミンや鉄分など
他の栄養素が不足して

片頭痛や肌荒れなど
体調の不調が出てしまうことも

あるそうです。
≫新型栄養失調。

三木さん、これご存知でしたか?
≫これ、知ってます。

最近ずっと話題になってて

カロリーは足りてても
栄養素が足りないって話だけど

どっちかっていうと

子供が多いと思うじゃないですか
好き嫌いの激しい。

でも、むしろ大人のほうが
心配なんです。

何でかと言うと、これ僕は
実感できるんですけど

昼時のコンビニに行くと

サラリーマンで
ごった返してるんですけど

ほとんど、おにぎりと
パンとカップ麺ですよ。

やっぱりみんな
手軽に済ませるということが

日常生活になってくる。
あとは女性の場合はダイエットで

特定の食品だけ取ったり
特定の食品を

外したりするじゃないですか。
大人のほうが

どっちかというと新型栄養失調に
該当するケースが

心配されると思います。

≫確かに大人になると
好きなものしか

食べなかったりするから。
片頭痛とか肌荒れって聞くと

もしかしたら
これが原因ってこともあると。

アブ、どう?
≫でも、普段の生活で

自分は
ミネラルが足りてないなとか

分からないじゃないですか。
鉄分が足りてないなとか。

≫でも、何かサプリは
みんな飲んだりするよね。

そういうのを補うために。

でも、確かに
これが不足してるっていうのは

ちょっと分かりづらいね。

≫実感として分からないですよね。
余計悩みますね。

≫こうした中
今、シェアを伸ばしている

こんな商品があります。
完全栄養食といいまして

1日に必要な栄養がバランス良く
取れる食事のことです。

例えば日清では
完全メシというシリーズを

今年5月末に発売。
33種類の栄養素を

取ることができまして
インスタントのカップ麺だったり

カレーなどの
ラインアップがあるんです。

実は、通常のカレーメシ
というのもあるんですが

今、紹介している
写真のバージョンは

完全栄養食のバージョンの
カレーメシでした。

≫考えてやってくれてるんだ。
これ食べればいいんだ。

今、グラフがあるけど
赤が大体の目安と。

全然、大幅にバランス良く
これを食べると。

だからカップ麺とか

こういったものだと、栄養が
偏りがちなんじゃないかっていう

そういう意識も
変わるよね、これだと。

竹山さん、これ食べて…。
≫これだといいですよね。

≫これでいいんだったら。

≫向こうが勝手に
計算してくれたほうが。

本当に栄養素を考えながら
昼ご飯を

食べてなかったりするじゃない。

大体、外食してもコンビニでも
三木さんおっしゃるように

大体、同じものを
回ってないですか?

外食行っても
食べるメニューが大体。

それを

こういうふうに
考えてくれてるほうが楽ですよね。

≫普通のカップ麺とか
そういうものに比べて

ちょっとだけお値段もね。
まあ、健康のことを考えるとね。

≫これ食べてりゃいいんだもんね。
余計なもの

買わなきゃいいんだもん。
≫これ以外にサラダ買ったり

自分で食べたいものを買っても
バランスは取れてるから

いいんじゃない?

三木さん
こういったものがあると。

≫カップ麺だけじゃなくて
コンビに行かれたら

分かると思いますけど
パンとかカレーとかゼリーとか

いろんなものが出てきてます。
山に登る方は

分かると思うんですけど
荷物減らすので

完全食に近いものって
結構あるんですよ。

それが日常生活に
広がってきてるんで

いいと思いますよ。
≫こういうものがあるんですね。

≫おいしいのかな?
≫おいしいでしょ。

≫普通と一緒ぐらい
おいしかったらいいけど。

これは違いますけど
栄養がいっぱいのって

大体まずい…。
≫分かる分かる。

≫薄味とかね。
≫今、千秋ちゃん

そんなの売れないから。

今、こういう類いのやつは
大概うまいよ、味は。

≫実際に食べたスタッフは
とてもおいしかったと

言っているそうです。
≫だから、子供とかは

給食とかで割とバランス良く
食べてたりするから

大人のほうが、もしかしたら
偏ったものばっかり

食べちゃってるかもしれない。
≫続いて、食事に関してですが

今、コロナ禍もありまして
家庭、家で

食事を作るという機会が
増えています。

今、食材の買いだめをしたいと
人気になっているものがあります。

それが、こちら。
写真の右手、矢印が出ていますが

縦長の黒い商品。
皆さん、これは何だと思いますか。

おしゃれなデザインですが。

≫もう食べれちゃうんじゃない?
これを。

でも、ベッドの横にあるの?

クローゼット的なね。

≫実はこちら、冷凍庫なんです。

≫おしゃれな冷凍庫!

≫今
セカンド冷凍庫といいまして

2つ目の冷凍庫を持つことが
人気になっていまして

その背景には冷凍食品などの
ストックを家に大量に

置いておきたいという
ニーズがあるんです。

こちらの冷凍庫なんですが
AQUAという会社の

今週発売されたばかりの新商品。

横幅が36cmとスリムで

家具の隙間に置けるのが特徴。

店頭価格は
5万円程度ということで

寝室に置いても
違和感がないという

デザインになっています。
≫5万円程度、価格が。

おしゃれですね、千秋さん。

≫欲しいですね。
だって、いつも冷凍庫だけが

パンパンで。
買いたいものがあっても

冷凍庫がいっぱいだから
買えないってなるから。

≫田舎、僕の実家なんかは
ありましたね。

冷凍庫だけのやつ。
結構持ってる人もいるよね。

冷凍のものとか、お肉なんかも
普通の冷蔵庫の冷凍庫だと

入りきらないって言って

でも、これ
スタイリッシュだし

置くところもね。アブ、いいね。
≫いいですね。

何かテンション上がって
コストコ行って買いすぎて

そういう時に限って
ふるさと納税のお肉が届いて

どうすることもできない時に

おしゃれで、いいですよね。
縦長っていうのがいいですね。

≫あと、見やすいしね。

ストックしやすいように
なってるのかな。

竹山さん、いいね。おしゃれで。

≫いいね。
俺も冷凍庫買おうかどうか

本当に悩んだくらいに。

冷凍庫のものって
ストックしておきたいのよ。

豚肉だったら、3種類くらい
肉の種類もあるじゃない。

常に入れておきたいのよ。
冷凍のギョーザとか

なくなってるのが嫌だから。
常に置いておきたいから。

でも、冷蔵庫だと

冷凍庫コーナーしかないから
絶対パンパンになるじゃない。

野菜とか他のものは
冷蔵庫に入れられるんですけど。

冷凍庫、ちょっと欲しいんだけど
悩んでるんだよな。

≫これでも、寝ぼけて
夜中に開けて

何かボリボリ食べてたら…。

≫何で寝室なんだろう。

≫でも
セカンド冷蔵庫、冷凍庫って

結構、離れたところに
置いてる人もね。

≫外とかね。
≫普段使うのは

キッチンにあるものに入れて
ちょっとストックだから。

≫じゃあ倉庫みたいな感覚で。

≫でも、スタイリッシュな
こういう形だと

どこに置いてもいいからね。

≫更に冷凍といいますと
冷凍食品も今

人気が高まっていますが

この冷凍食品を、もっと上手に
活用したいという話があります。

≫先週発売された書籍

「冷凍食品アレンジ
神レシピ大全」。

著者は冷凍食品を
1万食食べつくしたという

冷凍食品マイスターの
タケムラダイさん。

家には冷凍庫が
何と4台もあるそう。

オススメは冷凍食品を
食材の1つとして考えること。

≫今回は、書籍の中から

人気の冷凍食品
チャーハン、から揚げ

ギョーザの

簡単に作れる
アレンジ技を教えてもらった。

1品目は冷凍チャーハンが
高級料理風に変身。

まず、冷凍チャーハンを

袋の表記時間どおりに加熱します。
そして…。

≫フライパンを火にかけて
まず、水。

ここに、しょうゆ。

で、鶏ガラスープのもと。

≫そして、ここで登場するのが

ほぐしたカニ風味かまぼこ。

これが高級感を出すポイント。

一度煮立たせてから
水溶き片栗粉を加えて

とろみがつくまで熱します。

出来上がったあんを
チャーハンにかければ…。

カニかまあんかけ炒飯の
出来上がり。

とろみがたまらないひと品です。

続いては、冷凍から揚げが
全く別の料理に変身。

≫マグカップに卵と水

めんつゆを加え
卵を溶きほぐします。

そして、解凍した冷凍から揚げを

食べやすい大きさにカットして
加えます。

レンジで1分加熱し

一度取り出してから
ふんわり混ぜて

更に、お好みの硬さになるまで
加熱します。

これをご飯にかければ

からあげ親子丼の出来上がり。

夜食にもオススメのひと品です。

そして最後は、冷凍ギョーザが
おもてなし料理に変身。

≫まず冷凍ギョーザを丸く並べ

袋の表記時間どおりに焼きます。

そこにピザ用チーズを
ギョーザの隙間を

埋めるように加え
香ばしくなるまで焼けば

このとおり。

カリカリチーズの羽根つき餃子の
出来上がり。

チーズの塩気が
たまらないひと品です。

食卓が豊かになる
冷凍食品のアレンジレシピ。

ぜひ試してみてください。

≫アブ、どう?
≫から揚げの。

途中まで
茶わん蒸しかな?と思ったら

ご飯にかけるっていうのは。
フライパンも

洗わなくていいですし
楽ですね。

≫マグカップだけだよね。
簡単だね、あれ。

≫ちょっとネギを入れたいな。
頭でっかちになってます。

≫千秋さん、どうでしょう。

≫冷凍ギョーザって
超おいしいですよね。

≫今、すごいですよね、技術がね。

≫今、水も油もいらないし。

≫だから、あれをやりたいなと
思いました。

≫チーズのせるだけですもんね。
≫羽根つきギョーザ

みたいになって。
≫竹山さん、どう?

≫あんかけのチャーハンも
意外と簡単でいいし。

あれができるなと思って。
設楽君とか僕とかが

好きな中華料理屋の
出前のところあるじゃないですか。

あれ、上にふわっと
卵のってるじゃないですか。

冷凍のチャーハン使って
卵だけ、ふわっとやってのせれば

あの店と同じようになる。
確かに使えるなと思ったよね。

≫だから、冷凍食品を使うと

ちょっと手抜きだとか
そういうふうに思っちゃう人も

いるかもしれないけど
そこを、要は

1品、冷凍食品を
食材の一種と考えるという発想。

≫続いて参りましょう。

続いて、これからの夏はと
言いますと

食事作りだけではなく
あるものに悩まされるようです。

我が家では夏に必ず
夫婦げんかになります。

その理由は

夫が麦茶用のポットに
1杯分に満たない量を

残して、まだ残っているからと
次の麦茶を作らないんです。

麦茶をがぶ飲みしているのは
夫なのに。

私が1日に
何度も麦茶を作らされることに

怒りを感じています。
≫では、せきらら投票です。

皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマは
麦茶ポットに少しだけ残して

作り足さない家族に
怒ったことがある?です。

あるという方は青のボタンを
ないという方は赤のボタンを

押してください。
投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

皆さん、ぜひご参加ください。
≫竹山さんとか麦茶は家では?

≫作りますけど
これは特にあるよね。

沸かすほうでもそうだし
水出しの麦茶にしてても

水出しもパックを入れて
すぐに飲めるわけじゃないから

入れとけよってなるよね。
やかんで沸かすやつなんか

本当にがっかりくる。

また一からやかんか…って。
冷まさないと飲めないから。

すごいがっかりする。
≫千秋さん、どうでしょうか?

≫これはいつも、うちの中の
大問題で、もう何年も。

娘が基本は
学校に持っていく水筒に

いっぱい入れるから
娘が基本、使うんだけど

飲もうと思った時に
ちょびっとしかない。

これをやめなさいって
言ってるのに

何回もやるから
いつもこれでけんかしてる。

1週間に1回は
これでけんかになってる。

≫これ、アブはどうですか?
≫うちは

ちょっとずれてるんですけど
私と息子は作ったやつを

飲むんですけど
そういうふうに

飲んでほしくて作ってるのに
夫はペットボトルを飲むんですよ。

意味分かんないと思って。
違うけんかが勃発するんです。

≫でも結構、みんなちゃんと
麦茶作ってね。

≫麦茶、飲みますからね。

≫三上さんは?
≫作ってます。

まさに、私が作らないほうで
イライラされてる側の。

洗って、入れてとか…。

≫作らない人の気持ちを
教えてほしい。

≫では、せきらら投票
結果が出ました。

麦茶ポットに少しだけ残して
作り足さない家族に

怒ったことがあるか。

≫あれ?意外と半々。
三木さん

結果的にはね。
≫意外です、私。すごく。

みんな怒らないんですね。
旦那さんのほうが

よく替えてるのかもしれないけど
よく言われるのは

麦茶だけではなくて

保温ポットの水を少し残したり
トイレットペーパーも少し残して

交換しないとか。
あれはよく文句言われるので

僕はちょっと意外でした。

≫替えたくない
面倒くさいっていう。

誰かがやってくれるみたいなね。
でも、結構意外とね。

≫もう怒るのも嫌なのかも。
言うくらいなら

自分でやっちゃおうみたいな。
≫この麦茶作りなんですが

これが楽になると
今、人気の商品があります。

日東紅茶の秒で麦茶という商品で

1リットルから2リットルの水に

麦茶の濃縮液を加えるだけで

すぐにできてしまうという
人気の商品です。

≫これは竹山さん、すぐできる。
≫すぐ飲めるからいいよね。

≫秒で麦茶。

千秋さん。
≫すごい便利ですよね。

タイトルというか
パッケージもいいし。

≫これだったら朝に
ポットに詰めるときに作っても

間に合いますね。
≫秒でお茶とか

秒でウーロン茶とか
いろんなシリーズあるといいな。

≫あるんじゃないですか?もう。
アブ、どう?

≫これ、いいですね。
だって、今飲みたいっていう時の

あの、また今から…っていうのが
ないだけで

ストレスが減ります。
≫ただ、これすらやらない人も…。

≫これはもう入れるだけだからさ。
入れてくれれば…。

≫入れるだけなんだよ!って。
≫続いてはこちらです。

≫コロナ禍での規制が
少しずつ緩和され

対面で人と会う機会が
増えてきている今

会話に関する悩みを
持っている人は

多いのでは?

そんな中、今日発売されたのが
この本。

「世界最高の雑談力」。

こちらは15万部の
ベストセラーになった書籍

「世界最高の話し方」の第2弾。

今回は雑談に焦点を当てて

雑談力が上がるルールを
50個紹介している。

著者は大手企業の社長など
1000人以上に

コミュニケーションのノウハウを
教えている

コミュニケーション戦略研究家の
岡本純子さん。

話を聞いてみると、今
会話に苦手意識を持つ人が

増えているといい…。

≫日本トレンドリサーチの
協力のもと

番組で
アンケートを行ってみても…。

≫岡本さんは、そんな人に
まず伝えたいことがあるそうで…。

≫他にも
会話をスムーズにするための

簡単テクニックが。

≫そこで
NONSTOP!サミット。

今、悩むコミュニケーションに
ついて

スタジオで徹底討論する。

≫コミュニケーション
ということですけど

アブ、どうですか?
悩んだりすることある?

≫私は今は慣れてきたんですけど
自分が人から話しかけられるのが

すごい苦手だったんで
人も話しかけられたら

嫌かなと思って
人に話しかけられないという

悩みがずっとありました。
≫じゃあ基本は困っちゃうね。

≫すごく困っていました。

今は直ってきたんですけど。

≫本当?今も何か
コミュニケーション、ちょっと…。

でも、これは誰でもあるよね。

さっきの例みたいに
エレベーターで

ちょっと関係が薄い人と
一緒になったりとか

上司と帰り道が一緒で
何しゃべろう…とか

多分、結構
経験した人はいると思う。

≫では、具体的な
事例を見ていきましょう。

まずは、雑談に関する
こんな悩みです。

コロナ禍になってから
出会いが減ってしまい

マッチングアプリを
始めたんですが

いざ、いいと思った人と
会うことになっても

簡単な質問をしたら
すぐ話題が尽きてしまい

何とも言えない雰囲気に。

新しい人と会っても
またうまく話せないだろうなと

どんどん消極的になっています。

≫竹山さんなんて
いろんなコミュニケーションを

駆使して、いろんな人と
しゃべってる気がするんだけど。

≫俺の場合は
コミュニケーションをとるのが

仕事になっちゃってるから
だからそれは

結構しゃべりますけど
でも、気持ちは分かるし

今のシチュエーションだと
一番難しいパターンのやつだよね。

男女でマッチングアプリで会って

対面で会った時っていう。
≫あんまりデータもないしね。

会話が途切れたら
この先、関係が途絶えたら

まずいって思いながら
何か話さなきゃだからね。

≫俺、コミュニケーションを取る
仕事をしてますけど

本当にキャバクラ行って
巧みに話す男の人いるのよ。

ものすごい尊敬するもんね。

今、会った女の人と
何でこいつ楽しそうに

話せるんだ?っていう。
≫いるよね。

そういう人を見ちゃうと
自分って…って思うよね。

うまくみんなと
円滑にやってる人を見ると。

でも質問出てこないっていうのは

千秋さんとかどうですか?今の。

≫私は芸能界に入るまでは
全然しゃべれなかったので

バラエティーやるって
事務所に言われた時も

私、しゃべれないから
できないって

言ったぐらいなんですけど

でも、30年経ったら
こうやってサミットでペラペラ

しゃべれるようになってて
場数っていうか。

あとはスイッチというか
しゃべらなきゃ

しゃべる人になる!みたいに
自分と違う人になるみたいに。

≫オフの時しゃべれないでしょ。
1人でいる時。

≫こういう仕事してて、仕事中は
まあこうやってしゃべるけど

やっぱ、オフになると
意外としゃべらなかったりとか。

≫人見知りの人も
芸人さん多いじゃないですか。

普段しゃべらない人。
テレビだとしゃべるのに。

だから、素の自分を
見せようというよりは

もう、しゃべる人に
なろうみたいにして

しゃべったほうが
しゃべりやすいかなって。

≫本当にそうしないとね。

≫このケースについて
VTRで紹介した

書籍「世界最高の雑談力」の著者

岡本さんによりますと
会話が続かない時に

ある1文字を意識するだけで

話しやすくなるそうです。
VTR、ご覧ください。

≫岡本さんによると
雑談を続けるには

まず質問が大切だそうで

どうして、どう、どんな人

どこ、どんな時、どうやってなど

5W1Hを
「ど」から始まる言葉に

変えた質問を
意識すると簡単に質問が

できるようになるんだそう。
更に…。

≫だから相手にしゃべらせる
質問でいくわけですね。

アブ、こういう感じだって。
≫すごく分かるんですけど…。

難しいなって思っちゃいます。

≫だから訓練じゃない?
場数って最初に言ってたから

これを繰り返すと
自然と相手にしゃべってもらって

そこの場所なりを
クリアできるっていうか。

三上さん、どうですか
こういうの。

≫でも、難しいですよね。

ここまではできても
そのまた次の質問が

どうしゃべったら
いいんだろうとか思ったり。

≫どんな映画お好きですか?
どんな俳優お好きですか?とか

三上さんに聞かれても
この人、興味ないのに

聞いてるなって。
≫その相槌が難しいんですよね。

どんな?って聞いて
ピンクの服が好きですって

言われたあとに
あ、そうですか…

で、どんな人が?って。

≫そしたら、どんなピンク?って。
≫場数踏まなきゃだめよ。

だって、質問しなきゃで

質問が出てきても
向こうが答えてる時に

これ終わったら
何を質問しようと思うから

結局、答えを
聞かないっていうことになるから

だんだん慣れなきゃいけない
その場数で。

≫他にも、ある理由で
雑談がうまくできないという事例。

私は大学2年生なんですが
これまでは

オンライン授業ばかりで
友達がほとんど作れませんでした。

ですが最近、対面授業が
少しだけ復活したので

新しい友達を作りたいなと
思ったんですが

人見知りなので
自分なんかが話しかけたら

迷惑かな
私ってどんなふうに

思われているんだろうと

マイナスに感じてしまい
結局話しかけられず悩んでいます。

≫さっきアブが言ったように
相手があれかなとか

考えすぎちゃって
結果、しゃべれないって人

多いと思うんだよね。
気を使いすぎて

結局、しゃべれない。
≫このこと聞いたら

変な感じになっちゃうかなとか
傷ついちゃうかなとか。

≫あと、どう思われるか
っていうのも思うよね。

≫今、盛り上がってるのに
入っちゃだめだよなとか。

≫生きづらいよね
そうなるとね。

≫でも私、クリアできました。

相手は別にそんな
人のこと考えてないっていうか

別に話しかけられても
話しかけられなくても

どっちでもいいって
思ってる人のほうが多いって

思い込むようにしました。
≫でも、そうだよね実際。

そんなに考えてないよね、深く。

嫌だったら
あんま話さなくなるし、多分。

三木さん、これやっぱり
コミュニケーションって

子供の時も難しければ
大人になっても難しいですよね。

≫難しいですよ。やっぱり
雑談とかコミュニケーションって

かなり高いんですよ、スキルが。

だから、例えば
仕事のできるサラリーマンでも

仕事の会話は弾んでも

仕事終わって雑談になったら

途端に会話がなくて
とてもつらいっていうので

雑談力という本が
ベストセラーになったりするので

このコミュニケーションと
雑談っていうのは

結構なスキルだと思います。

≫でも、うまい人が
いるんですよね。仲間内には。

誰とでも仲良くしゃべってね。
≫そういう人が

5~6人の中に
1人いたら超助かるし

いつでも、どこでも
人気者になるみたいな。

≫スピードワゴンの井戸田さん
昔から結構明るくて

草野球やってて
全然知らないおじさんのチームで

塁に出たら
ファースト、セカンド

ショート、サード
最後、キャッチャー

全員と仲良くなって。

セカンドの人と
今度服買いに行くことになったり。

≫その瞬間で友達になってるんだ。

≫だからすごい人はいるんだよね。
≫今、事例にありました

人見知りについてですが
「世界最高の雑談力」の著者

岡本さんに
話を聞いてみますと

実は岡本さん自身も
人見知りだったそうです。

人見知りだったからこその

ある気づきがあったということで
VTRをご覧ください。

≫人見知りの人は
意識が相手ではなく

自分に向いているという。

そこで意識するといいのが

意識の矢を相手に向けよう。

≫なるほど。
人見知りはナルシストって

確かに、そういうニュアンスは
あるかもね。

自分がどう見えるかとかを
気にするから。ねえ、アブ。

≫何か恥ずかしいですね。
ナルシストだったんだって…。

≫必ずしもそうだとは
いえないけど

でも、そういう側面は
確かにあるよね。

≫確かに
自分も話せるようになったのは

相手に興味があるから
話し出したら

話せるようになったんですよ。

だから
自分に向いているっていうのは

間違いなかったですね。
≫三上さんはどうですか?

≫私も会社に入って
すごく、テレビで見てた人が

わーっていて

自分から話しかけるの
恐縮みたいな感じで

なかなかしゃべりかけられなくて。

恐縮しすぎて
あいさつもできなくなるみたいな。

≫逆に失礼みたいなね。
分かる、あるよ。

≫そういう時期があって。
でも、確かに

変にナルシストというか
意識しすぎてたんだなって

反省してますね。

≫ある。それは。
憧れの先輩みたいな人のところに

行くと
ドキドキして

しゃべりかけられないけど

どうでもいい人が
すごいしゃべりかけてて

仲良くなっちゃったりしてると
俺のほうが好きなのに!って

意味が分からないことが
起きたりして。

難しいね、コミュニケーション
会話っていうのは。

≫こういった悩みが多い中で
実は、ある企業が

社員のコミュニケーションを
促すために

導入したものが
話題になっています。

≫サントリー食品
インターナショナルが

社員のコミュニケーションの
活性化を目的に

去年発表した社長のおごり自販機。

これは、あることをしますと
ドリンクが無料

タダになるということで
一体何をするんでしょうか。

VTR、ご覧ください。

≫文具メーカー
コクヨのオフィスに設置された

社長のおごり自販機。

こちらは、2人の社員が
同時に社員証をかざすと…。

お金を払わずに、飲み物が
2つ出てくる仕組みなのだ。

必ず誰かを誘って
2人で使用しないと

タダにならないため
社員同士の会話や

雑談のきっかけになるんだという。

≫社員2人で一緒に買うと
無料になるということで

去年導入されてから
かなり広がっておりまして

今年中に100社を超える企業に
設置される

見込みだということです。
≫三木さん、会社内でも

コミュニケーションが

大事だから、こういうのが
できるってことですよね。

≫すごいアイデアですね。
今、会社の中で

すごく心配というか
考えているのは

リモートワークで
会社に来なくなって

会話がないでしょ。
やっぱり、それがビジネスに

ダメージを与えてるんですよ。
商社なんかも

今、なるべく顔を合わせて
会話をしよう

会議をしよう、雑談しよう
ということはやってるんです。

やっぱりそうじゃないと
いろんなアイデアとか

いろんなプランが
出てこないんですね。

だからとても面白いと思います。
≫フジテレビは

やってないですよね。
≫これ、欲しいです。

≫これ、あったら使えますかね?
≫はい。でも、いつも同じ人と…。

≫その不安がありますよね。
いつも同じ人と

行こう、行こうって。
これだよね。

≫あと、ジュース飲みたくて
でも人見知りで

飲みたいんだけど
誰かとやらなきゃいけないけど

誰も誘えなくて
自販機の前で待ってたら

必ず2人ずつ来るから
誰にも言えなくて。

それが一番嫌だよね。
≫でも、そういうのを

三上さんみたいな人が
誰かと来てても

竹山さんみたいな人が
1人でいた場合

ああ、いいですよっていう。
そこから会話の糸口というか。

≫それになると一番いいんだよ。
あってなるといいけど

人見知りすぎちゃって
声掛けられなくて

ああ…って逃げちゃうっていう。
≫でも、何かの仕事で

顔合わせた時、いつも1人で

販売機のところに
いる人ですよね?って。

何かのきっかけにはなったり
コミュニケーションを図れる。

≫でも会話をしないと
できないということは

いいですよね。
絶対に会話するから。

≫何かしゃべるからね。

≫思い切ってそこに行けば
何か起きるってことですよね。

≫続いて
コミュニケーションについて

今回、「ノンストップ!」で
日本トレンドリサーチ協力のもと

アンケートを行ったところ
今時ならではの

悩みの声が寄せられました。
まずは、こちらです。

42歳女性。
最近、知り合いや友人に

ごはんに誘われる機会が
増えたんですが

これまで、会いたくない人には
コロナが明けたらぜひなどと

断っていたのに
コロナが緩和され始めて

会いたくない人との付き合いを
体よく断る

言い訳がなくなってしまい
悩んでいます。

≫ここで、せきらら投票です。

お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。

テーマは、会いたくない人との
付き合いを断る理由がなくなり

困る気持ち…。

理解できるという方は
青のボタンを

理解できないという方は
赤のボタンを押してください。

投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。

≫別に
行きたくないとかじゃなくても

落ち着いたらねなんていう感じで
ちょっと社交辞令的に

言えてたものが
もう、何となく

行けるようになってきたから

落ち着いたから、じゃあ
みたいに言われると

あ、ちょっと腰重いな…
みたいなのは

多分、誰しもある気が
するんですけどね。千秋さん。

≫みんなコロナの時は
コロナ明けたら

行こうとか
結構気軽に言ってましたよね。

それが言えなくなるのは
他の理由がないですね。

これ、アブとかは
どう思いますか?

≫今となっては
人に会いたい状態では

あるんですけど、当時は
とにかく言い訳を考えて

人と会わなかったので
今で言うと、梅雨が明けたらとか

暑くなりすぎるからとか。
いろいろあります。

季節によって、いろいろあります。

≫昔はそうやって
乗り越えてたわけだ。

≫梅雨が明けたらって
何をしようと…。

≫雨で足元が悪いとか。
≫竹山さん、どうですか?

≫本当に今、あんまりテレビで
言いたくないけど

本当に今、これで悩んでるよね。
じゃあ、また

コロナ明けたら
行きましょうみたいなのが

また、再開したりして
行こうってなるわけよ。

そしたら昔、読んだ本で

できる男は
仕事が早いっていうのがあって

そういうのはすぐに
仕切ったほうがいいんだけど

行きたくないのよ。
それで行くんだけど

毎日、苦痛だよね、今。
行きたいのもいっぱいあるのよ。

中には
行きたくないのもあるという。

≫では、せきらら投票
結果はこのようになりました。

会いたくない人との付き合いを
断る理由がなくなり困る気持ち…。

≫三木さん、圧倒的ですね。
≫こんなに多いとは

思わなかったですけど
やっぱりコロナの時に

1つ救われたのは
嫌な人に会わなくて済むという。

人に会わないメリットというのは
やっぱりだいぶ皆さん

享受したと思うんですよね。
これがやっぱり明けると

会わないといけなくなるので

会社なんかで上司が
ちょっと飲みに行くかとか

喫茶店行くかとか
すごく嫌がりますもん。

コロナの時は親がいますからって
断れたんですね。

やっぱり、その断りがなくなると
もっと増えるかもしれませんね。

≫これはどうなんですかね。
みんな、また嫌々…。

≫でも難しいよ。
結局、ちょっと調子悪いんですよ

体の調子が悪くて…ってなると
感染したか?

大丈夫?ってなるから
仮病もそんなに使えないでしょ。

難しい。
≫このように

コロナが緩和され始めて
久しぶりに会うママ友との

コミュニケーションで

戸惑っている人も多いようです。
先週、番組の

せきららボイスに届いた
視聴者の方の悩み、こちらです。

東京都、31歳女性の方です。

4月から3歳の息子が
幼稚園に通い始めました。

その幼稚園に
過去に子供を通わせていた

ママ友がいて、担任の先生
誰だった?と聞かれたので

○○先生でした
知ってますか?と答えたら

あ~その先生ね
その先生は担任じゃなくなると

あまりあいさつとか
してくれない人かもとか

わざわざ、マイナスな部分を
言ってきたんです。

息子を見てもらう先生は
どんな人なのかと

心配している私に
わざわざマイナスな部分を

言ってくるなんて。
それから、そのママ友と

関わりたく
なくなってしまいました。

≫アブ、どうでしょうね。これ。

≫私は、逆に
このネガティブなことを

言うほうの人間ですね。

嫌だったんだと
ちょっと心配しております。

≫千秋さんはどうでしょう。

≫でも、どうでもいい会話を
する人よりは

情報とか
ちょっと悪いことでも

言ってくれる人のほうが
私は信用できるというか

好きなので。
ずっと天気の話されたりとか

興味ない話をされるよりは
私は別にそんなに嫌じゃないです。

≫竹山さんはどう?
≫同じようなシチュエーションが

この間、あって。

みんなで飲んでる時に
悪口が始まって、やめろよと。

大人で悪口なんか言うなって
なったんだけど。

≫また。率先して
言ってたんでしょ?

≫それが、酒飲んで
ベロベロになると

俺、何倍も言ってた。

≫やっぱり。
これ、ネガティブなことを

言う人って
結構いますよね。三木さん。

≫いますよ。さっき虻川さんが
おっしゃったように

ネガティブなことも
楽しい会話の1つなんですが

褒めることもないと
そのバランスがないと

場は楽しくならないですよね。
≫その有益な情報として

捉えられた場合はいいけど

何か、こいつとしゃべると
マイナスなことばっか

言うなってなると

ちょっと嫌な気分になる人も
もちろん、いるはいるっていうね。

≫続いては同僚との会話で
微妙な反応を

されてしまったという
事例です。

私は同僚と話す時に
とりあえず共感したほうが

盛り上がると思って

私もその映画好き!
特に○○のシーンが良くてさ。

私もそこ行った!などと
言っていたら

同僚がだんだん微妙な反応に。

何か悪いことを
言ったんでしょうか?

≫何だろう?これは。

要は、あんまり共感してるのも

何?この子…って
思われちゃったってことですよね。

≫会話を取られたみたいな
気になったんじゃないですか。

自分発信でしゃべってたのに…。

≫それか、心がないとか。

≫ちょっと、メッセージ性が
あったんですけど…。

≫いいですよね
僕も行ったんですよね

うまいですよねみたいな
やってると。

≫ちゃんと受け止めてない
感じかもしれないよね。

そう取られたのは
あるかもしれない。

≫でも、言ったことを
否定されるよりは

共感してるほうがいいと思うよね。
≫僕らの仕事って

8割がアンケートなんですよ。
僕なんかも

よく会社の部下に言うんですけど
やっぱり、雑談とか

コミュニケーションが成立する
一番のポイントは

相手が主人公に
なることなんですよ。

自分が主人公になって出て行くと
やっぱり

場は凍ります。
≫だからそっか

相手がしゃべってるのに
自分もそこのステージに

一緒にいる感じが
相手が気持ち良くないんだ。

≫聞いてあげなきゃ
いけないんです。

≫このケース
微妙な反応になった理由

「世界最高の雑談力」には

このような注意点が
書かれていました。

私も、僕もは
会話ナルシストの

入り口ということで
皆さんもおっしゃっていましたが

このように自分の話にすり替えて
会話泥棒をされている

≫視聴者の方から
ごはん作りの悩みが届いています。

以前は麻婆豆腐を
手作りしていましたが

ある日、スーパーの福引きの
景品で

麻婆豆腐のもとが当たったので

夕食に出したら
子供が、今まで食べた中で

一番おいしいよ!と
満面の笑みで言ってきました。

それ以来、二度と
手作りの麻婆豆腐は

食卓に上がっていません。
≫これ、分かるよね。

≫しょうがない。
麻婆豆腐のもとはうまいもん。

≫でも、子供の時に食べてた
親の味が大人になって

実家に帰った時には食べたくなる。
長い目で見ると、手作りのほうは

力を発揮する可能性はあるよね。
でもうまいんだよね。

≫続いて
好き嫌いが多い子供たちも

キュウリだけは
ちゃんと食べるので

キュウリを食べているから
とりあえず野菜はOKと

思うようにしていたんですが
先日、ママ友から

キュウリは
ほとんど水分だよと言われ

ショックというか
モヤモヤしています、と。

≫始まりましたOne Dish。

坂本さん
本日もよろしくお願いします。

今回はどんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。

≫今日は新ショウガタコめしです。
今が旬の新ショウガを

たっぷりと使って
箸が止まらなくなる

混ぜご飯をご紹介していきます。

≫では、お願いします。

≫まずは、ゆでたタコ。
こちらを切る前に麺棒で

たたいていきます。
≫これが

One Dishポイント。
タコはたたいてやわらかく!

≫結構強くたたく…。
≫結構たたくんですね。

今、怖い…。
急に真顔でたたき始めた。

≫料理の音じゃないけど。
≫これくらいたたいたほうが。

タコってかめばかむほど
うまみが出るって言いますが

弾力が結構あって
食べづらいという方も

いらっしゃるので
結構、しっかりたたくことで

タコの繊維を壊して
やわらかく仕上げていきます。

≫いいですね
何かイライラしたことが

あった時とか。
≫ストレス発散にもなるし

タコもやわらかくなって
一石二鳥でございます。

しっかりとたたいたら

これを
ぶつ切りにしていきましょう。

≫いいですね。それワサビと
しょうゆで食べてもうまいよね。

≫これくらいの大きさに
カットしたら…。

≫タコってすごいよな
不思議な形して

なのにうまいっていうね。
≫初めて食べた人

本当すごいですよね。
≫本当、そういう食品って

いっぱいありますよね。

≫では、味付けしていきます。
フライパンに入れたら

ここにお酒、そしてしょうゆ

そしてお砂糖。

そして、細切りにした
新ショウガを加えたら

火にかけます。
≫甘辛く煮るんですね。

≫そうですね。
新ショウガは

癖も辛みも少ないので

しっかりとたっぷりと使って

風味を出していきます。

≫ご飯に混ぜるの
うまいよ、絶対。

もう、他に入れるものなくない?

≫あれでいいのよ
ご飯と混ぜたら。

≫更においしくするために
ということで。

これで汁がなくなるくらいまで
煮詰めていきます。

ではその間に、混ぜご飯のもとを
作っていきましょう。

ここでも使うのが新ショウガ。
今回は細切りと

そして、すりおろしたショウガの
ダブル使いということで

風味をしっかりと
効かせていきます。

ここにお酢、ゴマ油
そして、お砂糖。

そして少々のお塩を加えます。

≫坂本さん、そこでストップです。

ここからは
クイズOne Dish!

今回も
坂本さんのお料理の試食をかけた

クイズを出題します。
不正解の場合は

残念ながら
食べることができません。

皆さん頑張ってください。
それでは早速、問題です。

味の決め手にあるものを加えます。
それは一体何でしょうか?

青、オイスターソース
赤、コチュジャン

緑、梅。
ここで視聴者投票です。

皆さん、お手持ちの
リモコンのdボタンを押して

ご参加ください。

投票参加者の中から抽選で

クオ・カード ペイを
プレゼントしています。

≫分かんないな、これ…。

オイスターソース、梅…。

≫味が変わっちゃうよね。

≫難しい。
ヒントいただけませんかね。

≫ヒントを
今回はスペシャルヒント。

いつも完成品をお見せすると
思うんですけども、冒頭に。

そこに
大きなヒントが隠れています。

≫色が変わるね、これ。

≫そちらをお見せします。
≫見せてくれるの?

≫一瞬ですからお見逃しなく。

どうぞって言ったら
出ますから。

≫どうぞ!
≫え?

≫え、分かんない…。

≫でも、あっちのにも
しょうゆとか入ってるもんね。

≫今の映像に
ヒントが隠されていました。

≫茶色っぽかったね。
コチュジャン入れたら

赤くなるよね。

≫茶色じゃない?
≫オイスターソースだって

茶色だよね。
≫梅は入ってなかったよ。

≫もう1回いきますか。
どうぞ。

≫もう、全然…。

≫でも梅みたいなの
入ってなかった?

≫あれ、タコでしょ?

≫小さい何かタコ以外の。

≫嘘。

≫今日は2回も
見させてもらいましたから

ぜひ当ててください。
それでは皆さん

そろそろ決めてくださいね。
一斉に札を上げてください。

お願い致します。

2つに分かれました。

設楽さんが梅。
そして、竹山さんと千秋さんが

オイスターソースになりましたが
設楽さん。

≫全然分かんない。
梅が入ってた…。

最初、梅が入ってたら

おいしいのかなと思って。
ヒントの中に

梅の…
ちょっと入ってたんじゃないかな。

≫でも梅はないみたいな話に。

≫梅はないみたいな
話になったけど

見えた。
≫竹山さんはオイスターソース?

≫俺は梅はないと思ったから

茶色っぽいから
オイスターソースにしたけど

千秋ちゃんが
梅みたいなの見えなかった?って

言ったけど

何で
オイスターソース出してるんだよ。

≫梅みたいと思ったんだけど
あれ、ショウガだと思って

切り刻んだショウガ
だったんだってなった。

≫皆さん、コチュジャンは
大丈夫だったんですね。

≫クイズOne Dish。

味の決め手にあるものを加えます。

それは一体何でしょうか。

青、オイスターソース
赤、コチュジャン

緑、梅。
視聴者投票の結果を

見てみましょう。
何が多いでしょうか。

≫梅だ。見えたんじゃない?

≫梅があったのかな?

≫梅、多い。うれしい。
よし、ちょっと自信。

大丈夫ですか?変えなくて。

≫変えなくていいです。
≫一応、いってみるわ、これで。

≫本当?
梅に変えたら食べられるかもよ。

≫それがピンクになってたんだよ。
赤っぽかった。

≫梅にしようかな…。
やっぱやめるわ。

俺、見えなかったもん。
俺は自分の目を信じる。

≫どなたかは
食べられるということで。

では、正解を見ていきましょう。

千秋さんが正解!
コチュジャンでした!

≫ピンクだったんだ!
≫では、お料理に戻りましょう。

≫ということで、こちらに
コチュジャンを加えます。

韓国料理で
タコのレシピもあるんですが

タコと相性がいいと。
味付けで

コチュジャンを使うことが
多いので。

ピリッとしたうまみが
ここに加わることで

更においしくなります。

混ぜ合わせたら、これを

ご飯に混ぜ合わせていきましょう。

≫うわ、ピンクだ!
≫それがヒントだったのか…。

≫それ、梅をすり潰したものに
見えなくもないですね。

じゃあ梅の人も食べれるっていう。

≫だめだよ。
入ってないんだからだめだよ。

≫夏だからという意味で
梅干しもありだとは思いますが

ちょっとピリ辛を入れることで
より食欲が増すんじゃないかと。

ではこのように混ぜ合わせたら
OKです。

では、タコのほうをしっかりと。

水分が飛んで、煮詰まりました。

ではこれを先ほどのご飯のほうに。

タコのうまみがギュッと詰まった
タレも一緒に加えていきます。

≫コチュジャン、どうですかって
聞いたじゃないですか。

≫聞いた、聞いた。
私は受け止めたよ。

見えないメッセージを。

≫いやいや、もうちょっと
分かりやすく言ってくれれば。

≫クイズはクイズですからね。

≫これで混ぜ合わせたらOKです。
盛り付けにいきましょう。

今回、本当に箸が止まらないです。

最後に万能ネギを散らしたら
これでOKです。

それでは今日のOne Dish
召し上がれ。

≫千秋さん
お召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しております。

≫すごいいい香りだね。
タコと新ショウガの…。

≫いかがでしょうか?
≫おいしい!

本当に止まらなくなる。

≫甘辛い感じですか?

≫甘辛いです。
でも、すごい辛いわけでもないし

味も染みてるし
体にも良さそうだし

夏に超いい。

≫辛すぎない?コチュジャンは。
≫全然辛すぎないです。おいしい。

≫これ、他に具材
合うものって

あったりするんですか?
≫あとはキノコ類やニンジン

あとは韓国のりなんかも
合うと思います。

≫皆さんも
ぜひ作ってみてください。

今日ご紹介した料理の
詳しい作り方は

「ESSE」7月号の
178ページに掲載しています。

ただ今お得な
年間定期購読キャンペーン中です。

新規でお申し込みいただいた方
全員に、こちらの

レ・トワール・デュ・ソレイユと
コラボした

保冷温ショッピングバッグを
プレゼント致します。

2色からお選びいただけます。
以上

NONSTOP!ESSEでした。
坂本さん、

ありがとうございました。

≫来週のせきららスタジオの
お知らせです。

投稿テーマは

ちょっと驚いた&引いた!
もらい物エピソードです。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事