チコちゃんに叱られる!▽ポテトチップスの謎▽浴衣とは▽赤ちゃんの不思議[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる!▽ポテトチップスの謎▽浴衣とは▽赤ちゃんの不思議[字]

今回のチコちゃんの素朴な疑問は…ポテトチップスが薄いのはなぜ?浴衣ってなに?なぜ赤ちゃんは頭が大きい?みなさんわかりますか?懐かしのお祭り映像も登場!

詳細情報
番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな疑問を家族みんなで考えてみませんか?今回の疑問は…ポテトチップスが薄いのはなぜ?浴衣ってなに?なぜ赤ちゃんは頭が大きい?みなさんわかりますか?CO2削減のコーナーでは懐かしのニッポン密なお祭り映像集が登場!キョエちゃんの「夏」超イントロクイズは難問が続々…。
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】若村麻由美,松陰寺太勇,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 浴衣
  2. 松陰寺
  3. 拍手
  4. クラム
  5. ポテトチップス
  6. 岡村
  7. 分厚
  8. チコ
  9. ポテト
  10. フライドポテト
  11. 意味
  12. 麻由美
  13. お願い
  14. お母さん
  15. 料理
  16. お客さん
  17. お祭り
  18. 成長
  19. 大人
  20. 湯帷子

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

イエーイ!
(拍手)

ヘイヘイ ヘイヘイ
ヘイヘイ ヘイヘイ

ヘイ ヘイ ヘイ~!

はい チコちゃんで~す。
お願いしま~す!

どうも~!

チコです!
永遠の5さいです。

今日も
よろしくお願いしま~す。

お願いしま~す。
(拍手)

まずは…

わあ~!
よろしくお願いします! (拍手)

オリジナルメンバーになりました。
わあ ありがとうございます。 うれしい。

お久しぶりです~。
お久しぶり! そうなのよ。 だって…

ちょっと成長されましたか?

いいえ! 私は永遠ですから。

私も! 永遠の… 55歳です。

アハハハハ。
(拍手)

それから 初登場でございます!

(拍手)
どうも~ 松陰寺太勇で~す。

松陰寺~。
どうもありがとう。

い~や…

どうぞ みんな言って下さい。 (笑い)

すごいね~。 世の中の人を
ほんとに幸せにしてくれてますよね~。

どうもありがとう。
よろしくお願いいたします~。

ねえねえ 岡村。
はいはい。

じゃがいも…。
じゃがいも。

あら? 麻由美ちゃんが
全然あっちのほう向いちゃった。

(笑い)
そうですね。
松陰寺さん どうでしょう?

じゃがいも 僕 大好きですね。
いっちゃいましょうよ じゃあ。

じゃあ 松陰寺はさ…

もちろん あります。
うん。

はい パリパリして
おいしいですね。

なんで?
なんで?

なんでポテトチップスは薄いの?

(松陰寺)
なぜポテトチップスが薄いか…。

薄くスライスして油で揚げた
ポテトチップス おいしいですよね。

でも 同じく油で揚げた
厚みのあるフライドポテトも

十分おいしいですよね。

では なぜポテトチップスは
こんなに薄くなったのでしょうか?

…を教えて下さい。

それは
口を大きく開けれない人のために

スッと入るようにしてるんですよね
こう…。

あ~ でも
横に広がったりしてない?

(笑い)

松陰寺!
(松陰寺)はい。

い~や ボーっと生きてることに
気付かせてくれて ありがとう。

(笑い)
確かに。 感謝。
(松陰寺)ボーっと生きてたよ。

も~う 松陰寺は

怒りがいが
あるのかないのか

分かんないですね。
(笑い)

食べやすいんだったらさ

普通の分厚いスティック状の
ポテトでも食べやすいじゃない?

じゃあ 麻由美ちゃんにも
聞いてみたいです!

たくさんの人に分けるために
薄~く切って…

ステキな意見だけど
そうじゃないんですね~。

薄くなった きっかけ…。
そう。 薄くなかったの。

そう。

(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

「うすしお」も「のりしお」も大好きだ
という方々に聞いてみました。

あっ 麻由美ちゃんの意見。

なぜポテトチップスが
薄いのかも知らずに

「パーティー開け」といいながら

周りも食べなくてはいけない空気を
作ってしまう日本人のなんと多いことか。

そもそも あなた… 1人ですよ。

え~!

しかし チコちゃんは
知っています。

ポテトチップスが薄いのは…

料理にケチをつけられたコックさんが

逆ギレしたから~。

え?
え? お~?

さすがチコちゃん!
ポテトチップスが薄い理由を知っているなんて…

あら お上手。

詳しく教えて下さるのは

ポテトチップスの製造・販売を行っている
お菓子メーカーの…

ポテトチップスは
今から170年前

アメリカで誕生したと
言われております。

それまで
じゃがいもを揚げた料理といえば

厚切りのフライドポテトが
一般的だったと言われていますが

ある事件をきっかけに 形を変えて

この薄~いポテトチップスが生まれたと
考えられているんです。

分厚いフライドポテトを
ポテトチップスへと変化させた

その事件とは…。

…と言われています。

♬~ あっ きた。

♬~ 久々です。 TKG。

アメリカ・ニューヨーク州
サラトガスプリングスの

「ムーン・レイク・ハウスホテル」。

その中にあるレストランのコック
ジョージ・クラムは

この日も 店を訪れたお客さんのために
自慢の腕を振るっていました。

今日も 僕の料理で
みんなが笑顔になってる。

作りがいがあるな~。

(白井)ジョージ・クラムさんは

「アメリカで最高の料理人」と
うたわれるほどの

料理の腕前の持ち主でした。

ホテルの宿泊客以外にも
いろんなお客さんが

彼の料理を求めて
お店を訪れたと言われています。

ある日。

(ウエイトレス)いらっしゃいませ。

どうぞ こちらの席へ。

レストランにやって来たのは
身なりの整った 一人の紳士。

ご注文は?
フライドポテト。

どっさりとね。
はい。

クラムさん フライドポテトです。
はいは~い!

俺のポテトは誰もが夢中になる

アメリカン・ナンバーワン・ポテト!

一口食べたら ほっぺが落ちるぞ~。

お待たせしました。

しかし…。

まずい。
(ウエイトレス)え?

分厚すぎる。 こんなん食えるか!

何言ってるんですか!?
このポテトは

アメリカン・ナンバーワン・ポテトですよ。

ダメダメ! 分厚すぎる。

腕に自信のあるクラムさんが…

フライドポテトが
「分厚すぎる」という理由で

お客さんの口に合わなかったんですね。

クラムさ~ん…。
おっ どうしたの?

「分厚すぎる」って。
ホワット? 分厚すぎる!?

ポテトは この分厚さが
一番おいしいんだろうが!

このクレームは
誇り高き料理人 クラムには

許せないものでした。

お客様 このポテトがまずいと
おっしゃったそうですが。

ああ まずい。
ベリーベリー分厚すぎる。

こんなの食えたもんじゃないよ。
ホワット? 分厚い!?

でも 分厚さこそが
ポテトの一番のおいしさ。

私は このおいしさに
たどりつくまでに何十年もかけた!

そんなの アイ ドント ノウ!
まずいのは まずい!

(英語)

何言ってるか分からんよ!
でも! 分厚いっつってんだ!

(白井)「アメリカナンバーワンの腕前」と
呼ばれたクラムさんですから

相当プライドも高かったと思います。

それなのに料理を「まずい」と言われて
逆上した。

つまり
逆ギレしちゃったみたいなんです。

分かった。

あなたの言うとおりのポテト
作ってきますよ。

大至急 持ってこい。

ちょっとクラムさん
何やってるんですか!?

(クラム)あいつが言うとおり
薄~く切ってやってるんだよ!

そんなに薄いの食べられないですよ~。
ハハハ 薄い薄い!

通常 フライドポテトは
分厚くホクホクしていて

フォークで食べるものですが

クレーム客への当てつけで
フォークで刺せないくらいに薄い

つまり…

(クラム)これでも食ってろ。
(客)なんだ これ。

注文したとおりの
薄~いポテトだよ!

(クラム)ハハハハッ!

ダメなんだよ 薄く作っちゃ。
厚くなきゃダメ!

(かむ音)

オー… テイスティー。

うまい! 完璧だ!

何言ってんの?

なんと 嫌がらせのつもりで
極限まで薄く作ったフライドポテトを

お客さんが大絶賛。

これはね お前を黙らせるために
俺が作った…。

うま~い。

(客)さすが天才だ あなたは。

(客とクラムの笑い声)
仲良くなった。

薄く作ったフライドポテトは

レストランがある
サラトガスプリングスにちなんで

「サラトガチップス」と呼ばれ

アメリカ国内で一気に広まり
さまざまなレストランで

料理の付け合わせとして
提供されるようになりました。

一方 サラトガチップスで
さらに評判を上げたクラムは…

そのレストランがあった場所には
今でも

記念碑が残っています。

その後 クラムの逆ギレで誕生した
サラトガチップスは

「ポテトチップス」と名前を変え

世界中に広がっていったのです。

ということで…

(笑い)
薄くね。

麻由美ちゃん
そういうことだったんですって。

びっくりですね。
あの人の逆ギレのおかげで

世界中にポテトチップスが広がった。
つまり

文句を言ったお客さんの
おかげでもあるってことですね。
確かに。

あのキレた人も なんか
銅像建ててもええような気しますけど。

あの人がなかったらね。
ちっちゃいやつでいいんですけど。

ちっちゃいやつね。
ちっちゃいやつなら。

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村。
うん。

温泉…
行かれるんじゃないですか? 若村さん。

温泉。
うん。 温泉 好きですね~。

お肌もツルツルになったりしますから。
そうですね。

ここは いきましょ。
じゃあさ 麻由美ちゃんはさ…

はい。
うん。 これ どう?

ああっ 何これ!
きれいですね~ これ。

あれ? なんですか これは。
(松陰寺)ステキ。

浴衣って なに?

お~?
(若村)えっ…。

え~っと…。
はい。

夏祭りや温泉旅館などで
浴衣を着ますよね。

浴衣って そもそも なんなのか
説明できますか?

浴衣は…

お風呂上がりに 羽織るもの!

…って ボーっと生きてることを
気付かせてくれて ありがとう!

あら うれしい!
(笑いと拍手)

そうですね
言われないと気付きませんからね。

さあ そうではないんですよ。

「浴衣」って書くじゃないですか。
はい。

あれを着て…。

(松陰寺)おお!
(笑いと拍手)

わ~い! わ~い!
(松陰寺)すご~い。

いいだろう。
(若村)すご~い!

皆さん 画用紙 開いて下さい。
きた。

今から言う言葉を 漢字で書いて下さい。

お掃除に使う「ぞうきん」。
え~?

漢字でお書き下さい。 どうぞ。

見たこと いっぱいあると思うので。

では 一斉にお出し下さい。 どうぞ!

岡村。 「雑」… ああ~!

あっ つあっ… 「布」か。
じゃあ 麻由美ちゃん。

正解!
わあ~! (拍手)

(若村)
ありがとうございます。
さあ 松陰寺…。

あっ 「布」だ!
岡村と一緒だ。

松陰寺と岡村…

い~や また漢字が1つ 覚えました。
オッケー オッケー よかった。

ありがとう。 そやな。
(笑い)

今こそ 全ての日本国民に問います。

浴衣を着ている方々に聞いてみました。

浴衣がなんなのかも知らずに

花火デートで気合いを入れて
浴衣を着ていったものの

鼻緒がこすれてデートどころでは
なくなってしまった あなた。

そんなときは痛みをこらえて
上目使いで こう言いましょう。

「手 つないでもいいですか?」。

フフフ… 森田さんの声だ。

よう言うてくれはったね。
(松陰寺)声だけはね。

しかし チコちゃんは
知っています。

浴衣とは…

お風呂の中で着るもの~。

(松陰寺)へえ~。
(拍手)

すご~い。
すばらしい。
(拍手)

さすがチコちゃん!
浴衣にも詳しいなんて すごいね。

いろいろ買ってね~。
詳しく教えて下さるのは

「衣服をいかに着るか」をテーマに
研究している…

(スタッフ)
お風呂の中ですか?

古代の日本には
今のようなお風呂の習慣はなく

海や川での「沐浴」

つまり 水浴びが行われていました。

この原始的な入浴スタイルが
変化したのは奈良時代。

中国から仏教が伝わると

「病気を退け 福を招く」として

体を温め 身を清める入浴が勧められ

お寺には
入浴のための施設がつくられました。

この施設を庶民も使えるようになり

「お風呂に入る」という習慣が
広まっていったのです。

(薩本)ただ…

(薩本)つまり サウナのような形式でした。
サウナって すごいあついですよね。

そこで平安時代には お風呂の中で
こういうものを着るようになったんです。

(スタッフ)すみません これ…

この「湯帷子」が 現在の浴衣の
原型になったと言われているもの。

「帷子」とは 肌着の意味で

「湯帷子」は 蒸し風呂に入るとき専用の
肌着ということ。

素材は麻が一般的で 汗を吸収したり

熱い水蒸気から肌を守り
ヤケドを防ぐことが目的でした。

現在のように浴槽にお湯を張り
そこに体をつけるというスタイルが

いつごろ発生したか
詳しくは分かっていないんですが

鎌倉時代には 湯船がある銭湯の原型が
現れたと考えられています。

当初は湯帷子を着たまま
入浴していたようですが

汗はお湯に流れ出ますし 蒸気による
ヤケドの心配もなくなったので

湯帷子を着る必要がなくなったんです。

(スタッフ)え? そうすると…

安心して下さい。

湯帷子の 汗をよく吸い取り
風通しが良いというつくりから

室町時代には
入浴中に着るものではなく

湯上がりの汗取り用として
着られるようになったんです。

湯帷子が
入浴後に着られるようになった頃

呼び名にも変化があらわれます。

「ゆかたびら」が略され 「ゆかた」に。

そして現在と同じ「浴衣」という漢字が
あてられるようになりました。

お風呂上がりに
肌着やバスローブのようなものとして

着られるようになった浴衣。

それが現在のような外出着になったのは
なぜなのでしょうか?

それは…

銭湯でも 当初は
湯上がりに浴衣を着て

外へ出るときは
わざわざ和服の着物に

着替えることが
一般的でしたが

やがて…

…だと人気になり

一気に庶民の間に
広がっていったんですね。

多分これは 歌舞伎役者の
7代目 市川團十郎などの影響も

あったんではないかと思います。

当時のスターが浴衣を着ているのを見て

「粋だ」「かっこいい」と憧れて
マネをした庶民も多くいたはずです。

さらに 江戸時代後期になると

「浴衣で外出する」という習慣に
拍車がかかる出来事が起こります。

それが…

幕府の財政立て直しを目的とした
この改革で

ぜいたく品が禁止され

絹織物などの和服が

着られなくなってしまったのです。

そんな中 安い木綿の浴衣を着て
盆踊りや花見に出かけることが流行し

外出するときの
一般着になっていきました。

浴衣が「外で着る服」に変化したことで
柄にもこだわるようになりました。

実は 皆さんがよく目にする浴衣の柄にも
意味があるって知ってますか?

ここからは 日本の浴衣の柄に
どんな意味があるのか

この曲にのせてお届けします。

(松陰寺)なんで この曲なんだ?
なんででしょうね~。

こちらは 旅館によく置いてある
「吉原つなぎ」という柄。

吉原遊郭が楽しすぎるあまり
なかなか抜け出せないことを

つながった鎖で表現しています。

そこから「人と人を結ぶ」良縁を意味する
縁起のいい模様とされ

お客さんとの縁を大事にする旅館などで
好んで採用されています。

♬~

(松陰寺)ここだけのために?
ここだけか!

こちらは 浴衣だけではなく
着物でも人気の「矢絣」という柄。

はかまとの組み合わせで

入学式や卒業式で
目にすることも多いのでは?

弓で放った矢は
飛び出したら戻らないことから

「まっすぐに突き進む」という意味の
縁起のいい模様です。

♬~

こちらは 子どもの浴衣で
よく使われる「麻の葉」という柄。

麻は成長が早く
グングン育っていくことから

健やかな子どもの成長を願う気持ちが
込められています。

また 厄よけを意味する柄として
大人にも人気です。

♬~

決まった。

こちらは 日本舞踊のお稽古などでも
よく見る「流水」の柄。

流れる水は腐らないことから
「清らかさ」の象徴です。

また 「苦難や災いを流す」という意味も
込められています。

♬~

浴衣の意味を知って 今年の夏は…

…したいですね。

ということで…

(笑い)
お相撲さん。

好きなのよ 照ちゃん。
あらららら。

麻由美ちゃん 正解でしたね!
ありがとうございました。 (拍手)

(松陰寺)お見事。 完璧だった。
すごい。 (拍手)

さっき出てた法華寺っていうのは

日本で最初に
蒸し風呂をつくったところで

光明皇后が その当時の
伝染病患者の人を治したくて

蒸し風呂をつくったって。
へえ~。
すごい。

法華寺に行ったときに
こちらの庵主様に教えて頂きました。

それをしっかり記憶なさってるのが
すばらしいですよ。

そうですね。
ね。 岡村さんなんか

毎回 何問もやってんのに
すぐ忘れちゃうもんね。 (笑い)

もう一個一個 「えぇ~!」言いながら
すぐ忘れてまうんですよ。

覚えられないというか。

地球を救え!

あの…。
はい。

こんな暗かったでしたっけ?
うふ~。
(笑い)

回重ねるごとに暗くなってってる
ような気もするんですけど。

そんなことないと思うんだけど…。
ほんとですか?

まあ こちらのコーナーは
CO2削減のため

ライト1個でお送りしま~す。

いや でも 技術さんも

息止めてやったら CO2削減なる…。
いや 「息止めて」って あんた。

息止めて こう撮ってもらったら
ええんちゃいますの。

ものすごい むちゃ言うなあ あなたね。

いや でもライト なんかピカーって
星みたいで かっこいいわよ 岡村。

わあ これね。 ね? これ かっこいい。
かっこいいのかしら。
(笑い)

さて 岡村。 突然だけど…

あ~ そうですか 密だったですか?

だって こういうスタジオ収録でもさ…。
ああ はいはいはい。

出演者同士の距離は
もっと近かったじゃない?

確かに そうですね。
ということで今回は

こんな日本に戻れたらいいな
という希望を込めて…。
はい。

お祭りはね やっぱね。
まず初めは…

「北関東最大規模の夏祭り」と言われる
このお祭り。

人口およそ10万5, 000の桐生市に

お祭りが開催される8月の3日間で
50万人以上が集まる

とっても密な お祭りです。

その様子が こちら。

うわあ~!

えぇ? うわ…。

繰り返し演奏される
民謡の「八木節」に合わせて

ひたすら踊り続ける このお祭り。

見よう見まねで踊っても
OKなので

観光客も飛び入りで加わり

町じゅうが
熱気と興奮に包まれます。

すごい。

続いて…

10月 国道を通行止めにして行われる
このお祭りでは…

…を使った綱挽きが行われます。

その様子が こちら。

おおおおお… 縄見えない!

西と東に分かれて行われる大綱挽は
通りすがりの市民や観光客も巻き込み

参加者は1万5, 000人以上。

さらに その周りには
勝負の行方を見守る見物客が26万人以上。

見えてる? これ。
見えない。

お~ 動いてる 動いてる。

世界最大級の大勝負が
繰り広げられます。

続いて…

2月下旬の寒空の下

西大寺で行われる このお祭り。

直径4cm 長さ20cmの
宝木を…

その様子が こちら。

うわあ~!
何これ!?

宝木を求めて ひしめき合う男たち。
もはや身動きがとれません。

摩擦によるヤケド防止のために…

湯気がもうもう。

そして ついに

2本の宝木が
投げ落とされると…。

いや もう そこに?

うわあ…。
あかん あかん…。

うわ~。
うわ~!

小さな宝木を男たちが
体を張って奪い合い

宝木をお寺の外まで持ち出した人が

その年の福男になるのです。

また こんなふうに密になれる日が
戻ってくるといいですね。

♬「にらめっこしましょ あっぷっぷ」

バカー!
(笑い声)

(赤ちゃんの泣き声)

フフフフッ ウフフフフッ
ウフフフフフッ!

…って いきなり笑ってるけど
楽しそうな雰囲気が伝わればいい!

(笑いと拍手)
いや 悪くないだろう。
「悪くない」 頂きました~。

決まりましたね~。
いいですね。

ねえねえ 岡村。
ほい。

まさに。
はい 今 まさにですけども。

はい。
はい 頑張っておりますので
私 ちょっと いいですか。

岡村~
赤ちゃんって かわいいわよね~。

かわいいですね~ ほんとに。

お宅は どういうところが かわいいの?

あのね なんか いっちょまえに こう

ゲップしたあと 「アブゥ~」。

(笑い)

ゲップさしたあとに
長いんです その余韻が。

「ブゥ~」っていう。

いいですね~。
そこが かわいらしいなと
思ってますけど。

ところでさぁ…

はい… はい 頭大きいですね。

なんで?
なん…。

なんで
赤ちゃんは頭が大きいの?

え?

あの… う~。

日本人の大人は7頭身が平均と
言われていますが

赤ちゃんは4頭身ほど。

なぜ 赤ちゃんは体の大きさに対して
こんなに頭が大きいのか

分かりますか?

なんで頭…。 やっぱり あの…

(笑い)

なってましたね 今 「う~」。

やっぱり あの…。
はい。

だから 頭だけは大きいというか。

まあ まあ まあ ギリギリ…

(拍手)
あっ すみません。 ギリギリですか。

今こそ 全ての日本国民に問います。

赤ちゃんと一緒にいる方々に
聞いてみました。

なぜ赤ちゃんの頭が大きいのかも
知らずに

女性にモテるためには
どうすればいいのかと

頭でっかち 理詰めで考えた末

やはり男は経済力だと
小銭貯金を始めた あなた。

そのままお続け下さい。

ああ~。 ああ~。

壮大!

しかし
チコちゃんは知っています。

赤ちゃんの頭が大きいのは…

この世界に生まれるという
大きな試練を

乗り越えるため~。

お~。
う~ん。 (拍手)

(拍手) そうなんだ。

さすがチコちゃん! 赤ちゃんの頭が
大きい理由を知っているなんて…

褒め言葉と取りますよ?

詳しく教えて下さるのは
脳機能の発達を研究している…

大人に比べて
赤ちゃんの頭が相対的に大きいのは

「この世界に生まれる」ということが
赤ちゃんにとって大きな試練だからです。

大きな試練を乗り越えるために

大きな脳が必要?

一体どういうことなのでしょうか?

生まれる前 赤ちゃんは
生きるための いろいろなことを

お母さんに
代わりにやってもらっています。

例えば 「へその緒」を通じて
お母さんが食べたごはんの栄養をもらい

お母さんが呼吸をした酸素をもらいます。

暑さ・寒さを感じることも
ほとんどなく

お母さんのおなかの中という
守られた環境では

胎児自ら 体の機能を
働かせる必要は

それほどないのです。

しかし…。

(産声)

この世界に
生まれてきた瞬間

赤ちゃんの環境は
大きく変わります。

まぶしい「光」。

さまざまな「音」。

「気温の変化」や「重力」などがある環境に
順応しなければなりません。

そして
自分で呼吸をして酸素を取り込み

栄養をとるために 自分の口を動かして

ミルクを飲まなければならないのです。

脳は 猛烈な勢いで働いて

この世界で生きるための
あらゆることに対応していきます。

例えば 呼吸を始めるように
指示を出すのは 脳。

体温や血圧を適切な状態に
調整するのも 脳。

さらに赤ちゃんは…

…など
できることが増えていきますが

これらを促すのも 脳。

このように
脳は 生まれた瞬間から

フル稼働し続けなければ
ならないのです。

そのため胎児は お母さんのおなかという
限られたスペースの中で

脳を最優先に成長させます。

つまり 生まれたばかりの赤ちゃんは…

そのため…

生まれたばかりの赤ちゃんは
頭の大きさが

体の4分の1を占める4頭身ほど。

その後も 脳は成長を続けますが…

しかし
体の他のパーツは
成長を続けるので

相対的に頭が小さくなっていき

20歳ごろ 平均して7~8頭身となり

体のバランスは完成します。
もうちょっと身長欲しかったけどな~。

そして実は
赤ちゃんの頭が大きいことには

別のメリットも。

これは 以前にも番組で紹介した

多くの動物の赤ちゃんにもある
「ベビーシェマ」によるもので…。

…などの
赤ちゃんの特徴を見ると

大人は かわいさを感じて

守ってあげたくなるのです。

これによって…

赤ちゃんの頭の大きさは
「かわいい」ということでもあるんですね。

ということは…

TGC!
(歓声)

あら!
(松陰寺)ちょっと無理やりじゃない?

ちょっと… 遊んでるんじゃないですか?
(松陰寺)だいぶ遊んでますね これ。

ちょっと スタッフさん。

かわいい。

やっぱり とんでもなく かわいかった。
森田さん 棒読み。

ということで…

(笑い)

これは大きい。
いや~ たたきましたね~。

バーディーチャンスがボギーです。
(笑い)

岡村 お見事でございました。
ありがとうございます。

(拍手)
ちょっとね オマケも入ってますけども。

ここで 愛ちゃんから情報をお願いします。
(塚原)はい。

皆川教授によりますと
人間以外の動物の赤ちゃんも

大人より 体の大きさに対して
頭が大きい状態で

生まれてくることが
多いんですけれども

人間の赤ちゃんは他の動物と比べて

より頭が大きく
生まれてくるそうです。

その理由の一つとしては

しがらみの多い人間社会で
生きていくための

高度なコミュニケーション能力などが
備わった

大きい脳を持っているからと
言われています。

例えば 赤ちゃんが
お母さんと見つめ合ったり

お母さんの目線の先を
見たりするというのは

人間ならではの行動で

他の動物では ほとんど見られない
ということです。

そうなんですね~。

さて ここで麻由美ちゃんから
お知らせがございますよ。

私が出演します連続ドラマ
ドラマ10「プリズム」。

12日の火曜日
よる10時から始まります。

主演は
杉咲 花さん演じる皐月。

私は その皐月の
お母さんを演じます。

何をしても本気になれない皐月が
初めて愛した相手が

ガーデンデザイナーの陸。

でも 彼には
忘れられない人がいました!

おおっ。
(若村)美しい庭園を造りながら

形にとらわれない幸せを
見つけてゆく

3人の物語!
(チコ 岡村 松陰寺)おおっ。

ご覧下さいっ!
力入りましたね~。
(拍手)

番宣で こんな気持ち入ってるの
初めて見ました。 (松陰寺)そうですね。

(笑い)

♬~

さあ チコちゃん。
はいはい!

今日も お手紙 頂いておりますよ。

皆さん いつもありがとう。
ありがとうございます!

さあ 今日のお手紙ですけども…。
はい キョエちゃん ありがとう。

よいしょ!

いよいよ夏本番! 夏クイ~ズ!
夏クイズ。

キョエが 名曲の歌詞の
「夏」っていう部分を歌うから

曲名を当てて下さ~い。
分かるかなあ。

いくよ!
はい。

♬「夏」

(笑い)
え?

いくよ。
はいはい。

♬「夏」
フッフッフッフッ。

なんやろ? これ。
な~んだ?

「夏祭り」。
ブッブー!

井上陽水の「少年時代」でした。
うわ~。

♬「夏が過ぎ 風あざみ」

うん あ~ はいはい。
分かった 今。

はい 続いての問題 いくよ。
はい。

♬「夏」

難しい… フフフ。
分かんないの?

えっ ♬「夏」…。
いくよ。

♬「夏」
♬「夏」

な~んだ? え~ むっちゃ難しいやん!
なるほどね。

♬「夏」
♬「夏」

終わりや! 終わりのほうやね
「なんとかの夏~」や。

ち~がうよ!
違うのよ。

♬「夏」
いや 俺 全然分からんわ。

正解は 「茶摘」でした!
「茶摘」!?

♬「夏も近づく八十八夜」
そうそう そうそう。

トントン トトトントン。
難しいで これ!

トントントン トトトントン。
このクイズ 難しいわ。

最後の問題 いくよ!
うん。

♬「夏」
あっ あれ!

えっ!
♬「夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏」や。

くぅ~ 正解!
(拍手)

石川優子とチャゲ
「ふたりの愛ランド」でした~。
やった~。

♬「夏 夏 夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏」

♬「愛 愛」
♬「夏が」 正解!

「夏」多かったけどな キョエちゃん。
多かった?

では 皆さん ありがとうございました。
次は ぜひ秋にお会いしましょう~!

秋!
これまた難しそう。

秋は絶対当てたいわ。
ね! 楽しみですよ。

え~ これは…

(3人)こんにちは。

はい。

なるほど。

う~ん なるほどね。
どうでしょう?

キョエちゃんは なんか気まずかったな
っていうことあります?

「『アド街』で見た」って言ったら

「もう終わっちゃったんです」って
言われたとき。

(笑い)
ちゃんと言うねや それ。

キョエは まだまだ諦めず
「アド街」を見続けます!

(笑い)

これね こっちが…。
うん。

「あの子 よう会うな 一緒やな」と
思ってるということは

向こうも「一緒やな~」と
思ってると思うんですよ。

その確率 高いわね。
はい。 だから

「いつも一緒やんな」って
しゃべりかけたら。

それ一番いいね。
ね?

「せやんな」って言うて
すぐ仲良うなれそうな気するんですけど。

いや そのあと どうする?
「ラーメン行きます?」。

(笑い)
踏み込んだ!

「ラーメン行きますか?」とか。
「ラーメン行きます?」言うてね。

なんか すぐ友達になれそうな。
そうね。

ああ~。
ということでございまして

なんでも結構ですので
こちらまで送ってきて下さい!

動画もお願いしま~す。
「5さい」って書いて下さいね~。

よろしくどうぞお願いしま~す。

夏休みに特にやることがない
という皆さん!

「セミの抜け殻 何個集めたか選手権」を
開催しま~す!

締め切りは
8月末日です。

どんどん どんどん 送って下さ~い!

送ってこないで下さ~い。
待ってるよ!

カァー カァー。

…この江戸川で
ございます!

カァー。

♬~

♬~

♬~

♬~

ングング… ウー ア アアー

ウー ウー ウウー

ウッ ウ…。

♬~

♬~

ありがとうございました。

♬~

「江戸川慕情」の動画を大募集。

待ってま~す!

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事