開運!なんでも鑑定団【50年ぶりに蔵出し!豪華絢爛<五月飾り>超絶値】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

開運!なんでも鑑定団【50年ぶりに蔵出し!豪華絢爛<五月飾り>超絶値】[字]

■世界で人気沸騰<幻のバスケシューズ>…冗談じゃなく驚き値■豪華絢爛!甲冑&人形<五月飾り>端午に絶句…超ド級鑑定額■卓球・水谷隼も仰天…幕末<吉田松陰>秘宝■

詳細情報
番組内容
お宝は京都で帯屋をしていた夫の実家に伝わる五月飾り一式で、昭和初期、義父が幼い頃に買い求めたもの。しかし最後に出したのは50年前で、それ以降は蔵の一番奥に仕舞いっ放し。
人形の老舗・丸平大木人形店が贅を凝らして作り上げた最高傑作に驚きの鑑定結果が!
世界で最も有名なスニーカー、エアジョーダンが番組初登場!
出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】いとうまい子
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】第17回リベンジ鑑定大会
【出張リポーター】石田靖
【出張コメンテーター】水谷隼
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな
鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
鎌本勝茂(スニーカーショップ「SKIT」代表)
林直輝(「日本人形文化研究所」所長)
田中大(「思文閣」代表取締役社長)
関連情報
【番組公式ホームページ】
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

【見逃し配信】
https://video.tv-tokyo.co.jp/kantei/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – その他
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 万円
  2. お宝
  3. ジョーダン
  4. 本人評価額
  5. エア
  6. 年前
  7. 登場
  8. 人形
  9. 桃太郎
  10. ジャカジャン
  11. 依頼人
  12. 今回
  13. スタジオ
  14. ナイキ
  15. ナス
  16. 永平寺
  17. 鑑定団
  18. 偽物
  19. 結果
  20. 研究

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
ハゴロモ
¥1,276
(2022/08/18 21:07:11時点 Amazon調べ-詳細)

<キュートなルックスは
相変わらずの…>

<地元でも評判の美少女で
高校3年生のとき

ミスマガジンコンテストに応募すると見事…>

<翌年には
『微熱かナ』で歌手デビュー。

清純派アイドルとして
人気を博しました。

キャッチフレーズは…>

< そんなクラスメイトが
絶頂期に挑んだのが このドラマ。

チェーンを振り回し
ケンカ三昧というヒロインを

どうしても演じたいと直談判。

そのギャップに多くのファンが
ショックを受けました>

あたいは とことんやるからね。

みんなも そのつもりで
気持ちを引き締めてよね。

(一同)うお~っ!!

< その後
バラエティー番組にも出演し

活躍の場を広げるかたわら

学び直しがしたいと なんと…>

<1・2年生のときは
体の内側から

老化を防ぐ予防医学を。

3年生からは筋肉が
衰えない仕組みを考えるべく

ロボット工学を専攻。

卒業後は大学院に進み

翌年…>

< これは ロコモティブシンドロームという

高齢者の移動機能低下を

予防するために

企業と共同開発したもので

1日 3回 決まった時間に

正しいペースでスクワットを

一緒にやってくれます>

< こうした研究が評価され

<現在は 早稲田大学大学院の
研究生として

若返り遺伝子を活性化させる
食品について研究中です>

依頼人の登場です。

東京都からお越しの

お願いします。
ようこそ 「鑑定団」へ。

よろしく どうぞ。
ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。
まい子さん こんな研究

されてたんですか?
(いとう)そうですね。

全然 知らんかったわ。

若返り遺伝子に関する
食品ですか?

ナスの成分が いいかもしれない。
今 すごい探してるところです。

ナス なんにも
栄養ないって聞いたから。

そうですよね。
ナス あんま食わなくなったんすよ。

そうなんですよ。
誰も研究してないんです ナスは。

だから やってるんです。
頑張れ ナス。

(笑い声)

それでは お宝オープン。

あら! きれい。

加藤卓男さんという
陶芸家の方の花生け。

いい色合いですね これね。
ホントだ。

古代ペルシャの陶器を見たときに

そのブルーが日本では出せない色で

すごく研究されて
で やっと出た色。

どういういきさつで
手に入れられたんですか?

親戚の方のおうちに
遊びにいったときに

ちょうど玄関のところに
飾ってあったんですよ。

「すてきですね」って言ったら
「でしょ?」って言われて。

「せっかくだからあげますよ」って。
えっ!?

パッと見た瞬間に

っておっしゃってくださって。
なんてええ人や。

そうなんですよ。

絶対 思えへんもんな 俺。
(笑い声)

その方には 今日のこの
出演のことは伝えましたか?

(いとう)伝えました。 ものすごい
楽しみにされてました。

「価値があるものだったら
いいな~」って。

本人評価額です。
おいくらでしょう?

10万?

出ました。
さあ それでは いきましょう。

オープン ザ プライス。

70万!!
(いとう)あ~っ! えっ!?

70万!
え~っ!? えっ…。

や… えっ…。

ペルシャ陶器復元の第一人者。

人間国宝 加藤卓男の
50歳台の後半でしょうね。

その頃の作品ですね。

形がいいんですよ。

お餅をつくときの
きねの形をしてる。

耳はね いわゆるペルシャの
金銀細工の飾りのような形で

そこに金を
吹き付けてあるわけなんですね。

ペルシャ陶器っていうものは
長い年月たつと

銀化っていって
銀の文様が浮き上がってくると。

加藤卓男は青い釉薬で
1回 焼いて

そこに銀を吹き付けたんですね。

これ 独特の手法なんですよ。

非常に幻想的ですね。

ビックリです。
なんか ものすごい気軽に

「どうぞ」って言われたんで。

ひょっとしたら 偽物かなって
思ってたんですよ。

お返しは ちょっと難しい。
そうね。

ね。 なんか返してくれって
おっしゃってくださったほうが

気が楽ですね。
(笑い声)

<続いては 東京都 中野区から。

こちらの事務所にお伺いすると

何やら設計図を
描いていらっしゃいました>

<次なる依頼人は時計デザイナーの…>

<20代の頃から
イタリア デンマークで金工を学び

卒業後は諏訪精工舎に入社。

宝飾時計のデザイナーとして

数々の時計を
手がけてきましたが…>

< その理由は…>

デザイナーは丸型のムーブメントの呪縛に
縛られてきたと思うんですよ。

< そんな原さんが
手がけたのが こちら。

ムーブメントが
どうなっているかというと…>

< すご腕の時計職人
小堀さんとともに

8年もの歳月をかけて
完成させました>

<歯車の動きを
360度 眺められるよう

透明なパイプで囲みました。

しかし…>

もう一つは やっぱり…。

と思うんですけどね。

< ところで お宝は
なんですか?>

若者の間で大人気。

<2年前

< と 今回のお宝を
持ってきてくれたそうです>

すごいレアものではないかと
僕は思いました。

< というわけでタダでいただき

大事にしているのですが…>

というところが 頭にあるので

今回 鑑定をお願いします。

<果たして

依頼人の登場です。

東京都からお越しの
原久さんです。

ようこそ 「鑑定団」へ。

よろしく
どうぞ お願いします。

言われてみたら
全部 丸ですもんね。

今日 やってるんですか?
はい これです。

いや~ すごい… 見にくい!
(笑い声)

ちなみにお値段は
どのくらいなんですか?

35万ということで。

売れてませんけどね。

今田さんが
買うか どうかによって

火の付き方が変わるでしょうね。
そうですか。

さあ それでは お宝オープン。

ホンマや! 俺も知ってますよ!
別にスニーカーマニアじゃないですけど。

エア ジョーダンの 一番最初の

モデルじゃなかったのかな
と思うんですよ。

きれいすぎません?
まったく履いてない感じ…。

履いてません 履いてません。

デザイナーとして このデザインについては
どう思われますか?

完成度の高い
デザインだと思うんですよ。

今 見ても
古さ 感じないんですよね。

ふだんは これ
どうされてるんですか?

枕元に。
枕元?

大事なものですから。
よく 今 防災グッズで

すぐ逃げられるように 靴を…。
確かに!

ガラスがね 割れた時に。
そうそう そうそう。

そうじゃなくて。
そうじゃなくて。

アメリカで ここ何年か前から

スニーカーのコレクターが
過熱状態だというのを

ちょっと知ってたので。
日本も すごいですよ。

それで
大事に取っておこうかなと。

よく その方は
タダで譲ってくれましたね。

だって 全然 何も知らない人…。
何も知らない?

じゃあ 教えなかったんですか?
これ ひょっとしたら…。

絶対 教えない?

今日 この出演っていうのは
その方は ご存じなんですか?

内緒!?

<豪快なダンクシュート!

滞空時間のあまりの長さに

人々は エアと呼んだ。

マイケル・ジョーダンは 1980年代から
2000年代にかけて活躍した

アメリカ NBA史上
最高のプレイヤーである>

<シカゴ・ブルズを
6度の優勝に導くなど

輝かしい実績を誇り

バスケットボールの神様と称されている。

エア ジョーダンは

スポーツ用品メーカー ナイキが

そのジョーダンとコラボレーションした
バスケットシューズで

今なお 新たなモデルが
開発され続けている>

<ジョーダンが ドラフト3位で

シカゴ・ブルズに入団したのは
1984年のこと。

ノースカロライナ大学時代から

非凡な才能を発揮していた
ジョーダンのもとには

入団前から
シューズ契約の話が進められていた>

<当時のスター選手のほとんどは

コンバースや アディダスと契約しており

< その頃は まだオレゴン州の

< しかし ナイキが

年間50万ドル 5年契約という

破格の条件を
提示したことにより

合意に至った。

そして生まれたのが…>

< その名は
ナイキの エア クッショニング技術と

ジョーダンのニックネーム エアを
合わせてつけられた。

軽量でありながらも

着地時の耐衝撃性に優れた
このモデルは

ジョーダンが試合で履くために
開発されたものだが

一般にも販売された>

<アンクルには
バスケットボールと翼を組み合わせた

ウイングロゴが刻印されている。

カラーバリエーションは豊富で

ブルズのチームカラーである
白 赤 黒の通称シカゴのほか

白青 白黒など 18種類が作られた。

その中で 黒赤の 通称ブレッドは

シューズの8割が
白でなければならないという

当時の
NBA規定に違反するとして…>

< ところが
ナイキは これを逆手に取り

NBAに禁止されたシューズとして

大々的に
プロモーションをおこなったため

エア ジョーダンの名は 更に広まった。

このブレッドは ほかのメーカーにも
大きな影響を与え

以後 カラフルなシューズが
続々と作られた。

かくして バスケットシューズに
革命を起こした エア ジョーダンは

その後 シリーズ化され

次々と新たなモデルが発売された。

ナイキの最新技術と
モダンなデザインが融合した これらは

ストリートカルチャーとしても
絶大な支持を集め

いまや世界中の若者が

ふだん履きのスニーカーとして
愛用している。

もちろん
プレイヤーの間でも人気が高く

日本代表 八村塁が
東京オリンピックで履いていたのは

最新モデルの エア ジョーダン36であった。

改めて 依頼品を見てみよう。

エア ジョーダン1のシカゴとブレッドである。

どちらも未使用で
汚れ 傷はなく

保存状態は 極めてよい。

しかし エア ジョーダン1は

世界中のコレクターが

血眼になって
探し求める人気の品で

それゆえ
偽物も数多く出回っているが…>

本人評価額です。
おいくらでしょう?

ズック靴ですから 僕ら…。
ズック靴!

ズック靴とは思ってないでしょう。

なんせ 言わなかったんですから!
(笑い声)

30万ってことで。

2足合わせて30万。
はい。

まいります! オープン ザ プライス。

60万!

1足30万…。

ということは!

1985年に発売された

ファーストモデルではなくて…。
(2人)おお!

1994年から1995年に発売された
復刻版になります。

で この値段?
そうですね はい。

4~5年くらい前は

10万くらいで
買えたんですけれども

ここ2~3年で 急に
そういうふうになったんですよ。

今回 オリジナルを持ってきました。

えっ!? 持ってはるんですか?

すごいな。

オリジナルは もう天井知らずで。

相場が
今 あってないようなもので

先月 僕の知り合いが
売ったらしいんですけど

それが2足で400万。

履いて出て
うんこ踏んだら どうすんねん。

オリジナルとの違いっていうのは
何なんですか?

レザーの質感が まず違うことと…。

いや 全然 違いますわ!
全然違う?

つま先のフォルム これが
大きく違いますね。

オリジナルのほうが
ちょっとシャープにできてるので。

ですね。
コレクターの人の楽しみ
っていうよりは

セレブの方だったりとか
富裕層の方々の今 楽しみに

変わってしまってて

投機目的で買ってる人たちも
いるんですよね。

タダで譲り受けたわけですけども

その方 今 放送
きっと見てると思うんですが

どう報告します?

話し合い!

< こよい
リベンジに燃える依頼人が大集合>

<卓球元日本代表の水谷準さん>

<去年

<中国の許ペアに勝利し
見事…>

じゃあ
そのリベンジがかなったあとに

美誠ちゃんに抱きつきにいって
イヤ! ってされたわけだ。

<3年前 新潟出張に登場した
益田さんは 当時…>

< お宝は

<幕末の志士が大好きで

20年ほど前
骨董店のネット通販サイトで発見。

実物を見ずに
合わせて150万円で購入しました>

<本人評価額は
絶対本物と 1, 000万円。

ところが…>

ジャカジャン!

あのあと どうですか?

間に合わず?
はい。

<現在は

<主に

未来の技術や
新しい社会像を

世界にお披露目をして

驚き 感動を与えたいなと
思っております。

< お宝は
これまた幕末の志士

<前回と同じく 実物を見ずに…>

吉田松陰先生の厳しい迫力が

前回と

<何と書いてあるかというと…>

秋の雲の… 「四」までは
わかるんですけど

その次が 趣味の 「趣」かな?

どういう意味なんですか?

水谷さん どう思われますか?
今の一連の流れを聞いてると

僕らの業種では

<残念 リベンジならず>

いや あの…。

贋作ですね。
(石田)贋作?

はい 秋雲四起。
「起」ですね 最後の字は。

秋の雲が 四方に起きる
という内容ですが

落款ですね。

問題は
その印章ですね。

上は 「志在不朽」
そして 下が

「松蔭」という
印が押してあります。

松陰の印章はですね
6種類しかないと言われています。

その6種類に この印章はない。

<2年前 スタジオに登場した
金田さんは

大の猫好きで

自宅の庭に捨てられていた
子猫を保護した際

縁起のいい名前にしようと…>

私の苗字が金田なので
まるとつけました。

続けて言うと…。

<金田さんは

まるちゃんを飼って以来
成績が上昇し

文字通り
お金が貯まっていったそうです>

(石田)招き猫ですね。

< お宝は…>

<ネットオークションで
7万円ほどで落札したもの。

まるちゃんのおかげで 運気が
上向いていた頃だったため

きっと 掘り出し物に違いないと
期待していました>

出掛けに まるちゃんに
何かお願いごととか

してきました?

してこなかった?
してないんですか?

<本人評価額は
買ったときの10倍 70万円。

ところが…>

1万円!
残念でした!

違うかったか~。

いかがですか? あのあと。

下がる一方なんですか?
そうです。

奥さんとか
どうおっしゃってるんですか?

今度こそは なんとか
リベンジして と言ってますけども。

< まるちゃんのパワーだけでは
安心できないと

応援に来てくれた>

< お宝は

これは どうやって
手に入れたんですか?

そのコメントね…。

水谷さん 実際
対戦相手いますよね?

研究はするじゃないですか。
(水谷)しますね。

映像と 実際に 目の前出たときと
やっぱ違うじゃないですか。

対戦相手が試合してたら
直接現場まで行って

見に行きますよ。
そうですよね。

でもね 賢いなと思ったんですよ。
3点持ってきてるから。

(石田)なるほど。

<5年前

<愛らしい鳥の絵が
細かく描かれており

すべて本物間違いなしと
確信している>

<本人評価額は
買ったときと同じく180万円。

ここまでのトークの流れは
前回とまったく同じ。

嫌な予感しかしないが
果たして どうなるのか?>

<5年前 ネットオークションで
180万円で落札した

<果たして 結果は!?>

ジャカジャン!

<リベンジ成功!>

奥さん!

ありがとうございます。

色絵磁器の部門で人間国宝
藤本能道の作品

間違いございませんね。

画家から陶芸に
移ってった人なんでね

絵はね すべて写実ですね。

窯に入れる前に釉薬をかけますね。

すでに その釉薬のなかに
色絵の具を入れて絵を描いて

本焼きをしてあがってくると
今度は 足んない部分があるわけ。

だから そこに また色を塗る。

釉描加彩っていう

藤本能道の
考案した技法なんですよ。

この人は 白っていうものに
大変に力を入れてるんです。

ヒヨドリの花生けね
それは 雪の白さなんですよ。

モズの花生けを見ると
草の白さといって

ちょっと青みがある。

この白を鑑賞する
っていうことも

この人の作品の
重要なポイントなんです。

壮年期の
いちばんエネルギッシュな時代の作品が

3点並んだと思います。

<続いては 去年

もめてるお宝鑑定大会に登場した
水野さん。

SNSで知り合った友人の
西笛さんとは…>

ちょこちょことは
お会いしてるんですか?

えっ!

< お宝は…>

<3年前 ネットオークションで
1万3, 000円で落札したもの。

とんでもない掘り出し物を
手に入れたと

Facebookに
自慢気に投稿したところ

それを見た西笛さんが
絶対 偽物と言ってきました。

そこで この番組で
決着をつけることに。

本人評価額は 堂々の100万円。

一方 西笛さんは
真っ赤な偽物と3, 000円。

もし負けた場合は…>

<結果は…>

どうぞ ジャカジャン!

土下座の方は
Facebookにアップしはったんですか?

おっ!

< それが こちら>

今日は 土下座をして
お詫びをしたいと思います。

チヨさんの言うとおりでした
ありがとうございました。

土下座は
すんなりできたんですけど

私 実は

卓球されてる はいはい。
その連中が みんな…。

水野千円でいいですか?
いや…。

<更に 友人の西笛さんから
こんなメッセージが>

じゃあ じっさま ファイト!

すみません。

そう。

< お宝は…>

おっ!

学びました。

<実物をじっくり見て
これは本物間違いなしと確信し

55万円で購入した>

翠石らしい その

僕 素人目に見て細かいなって。

すごいかっこいいし
欲しいなって思います。

<本人評価額は
買ったときと同じく55万円。

今度こそ 高額鑑定を勝ち取り

ぜひとも西笛さんや
卓球仲間を見返してやりたい。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン!

< やった~!>

おめでとうございます!

本物ですね。
間違いありません。

大正の末か
昭和の初めの頃に描かれた

作品ではないかと思われます。

やはり際立ってるのは
毛描きですね。

この毛描きの描き方
っていうのは

大変すばらしいものですけども

下地 墨で描かれてますね。

縦じまは ぼかしてですね
つかってますが

口元あたりは 非常に濃い墨で
たけだけしく描いてますね。

岩の描き方ですけども
濃淡が陰影に見えるような

非常に近代的な描き方ですね。
ぜひ大切にしてください。

<5年前
スタジオに登場した高田さんは

骨董収集歴40年で
部屋は ご覧のとおり焼物だらけ。

足の踏み場もありません。

お宝は…>

<ネットオークションで
30万円で落札したもの>

本当でしたら どれくらい?

知りません。

私 見たらね
東京国立博物館 京都国立博物館。

やっぱ 似た感じなんすか?

<本人評価額は
自信満々の300万円!

ところが…>

残念でした!

あらら…。
300万だと思ってたのが

3, 000円って
落差すごいじゃないですか。

今日 もう

いちばん怖いんですよ
チャレンジャー精神が。

もう失うもんはない?

そうやね もう年やから。
もう80いきよるから。

1個くらいよろしいわ。

< お宝は…>

< どうやって
手に入れたかというと…>

骨董好きの人は
勉強しないんですか?

ちなみに いくらで これは?

50万!

<絶対もっと高いはず!

なぜなら…>

ちょうど この反対側に
「仁平元年 二月」と刻まれてます。

じゃあ リベンジ成功なる?

間違いない?

<本人評価額は 堂々の300万円。

骨董収集歴40年のプライドにかけて
今回こそ 本物間違いなし!

あんな赤っ恥は 二度とごめんだが
果たして 結果は!?>

ジャカジャン!

< あちゃ~!>

よくある手の偽物なんですよ。

仁平っていうのは 平安時代後期

今から870年も前の
年号ですけども

その時代に備前焼に
こういうものはないんです。

安土桃山時代に
茶道が確立してから

作られた形なんですね。

そしてね 土が悪い。

古備前の土というのは
田土といって

田んぼの底の
よ~く熟成した土なんです。

こういうふうにね
砂利が混じってないんですよね。

もう一回 勉強してください。

<3年前
スタジオに登場した渡辺さんは

新潟にある
調理専門学校の学園長>

今田さんのファンで
「鑑定団」大好きで

週に3回観てるの。
ありがとうございます!

< お宝は

夫の実家に伝わるもので
亡き義母から

これだけは絶対 手放さないように
と言われていました。

そのため 家族一同
本物と確信しスタジオに応援に>

みんな この番組大好き。
ああ そうですか。

<本人評価額は
期待を込めて150万円。

ところが…>

無念!

今のVTR見て 思い出しますか?
はい。

もう

あれだけ ご家族で
皆さん来てはった。
そう。

誰と来はったんですか?

次男と。

< お宝は…>

<夫の実家に伝わるが

掛軸に添えられた
巻物によると

これは もともと鉄斎が
福井県 永平寺の

貫首に贈った
ものとのこと。

夫の実家は かつて永平寺の
末寺の檀家総代だったため

永平寺の方々が…>

新潟に来たときには
いつも接待して

そしたら…。

< しかし 今回
床の間から外す際

掛けている紐が切れてしまい…>

わぁ~! と思ったら
やっぱり下に…。

えっ これは じゃあ
今回 落ちたときにできたの?

悪いと思った。

(笑い声)

水谷さん 例えば試合前 シューズ
キュッと締めて プチッて切れたら

どんなお気持ちですか?

(笑い声)

<本人評価額は
いちるの望みをかけて50万円。

これからリベンジ大会に行くぞと
意気込んでいたときに

紐が切れたので本当にショックだった。

果たして 結果は!?>

ジャカジャン!

70万円!

< よかった!>

おぉ~!
おめでとうございます。

富岡鉄斎の本物 真作ですね。

大正5年にですね 日置黙仙が

66代の永平寺の貫首になります。

鉄斎がですね お祝いとして
この掛軸を贈られたんですね。

巻物ありますね。

この掛軸と金拾円 贈りました
というふうに書かれてます。

賛が自作の漢詩。

永平寺の洞穴の竹は
雲を抜くような勢いがある。

しかしながら それは
無心であること老禅に似る と。

老禅というのは
日置黙仙のことです。

本来は やはり本山に
あるものなんでしょうけども

それをいただかれたということは
相当 お世話をされたのか。

(石田)あ~ そうか。
ぜひ 大切にしてください。

<続いては 京都市 上京区から。

風情たっぷりの町家に
お伺いしました。

こんにちは>

< はんなりとした京言葉で
出迎えてくれたのが

次なる依頼人>

< それにしても
すてきなお宅ですね。

まるで 旅館のよう。

梶田さん一家が こちらに
移り住んだのは 2年前のこと。

それまでは 都内のマンションに
住んでいたそうです>

< というわけで…>

< とにかく広いうえに
すべて畳の部屋なので

からぶきするだけで1日の体力を
使い果たしてしまうことも

しばしば>

<有形文化財に
登録されているため

庭の木一本
雨どい一つ変えるだけでも

届出をしなければいけません>

< そして…>

冬は ものすごく寒いです。

< とはいえ
町家暮らしも3年目を迎え

その大変さも楽しめる余裕が
出てきたそうで…>

なるべく傷んだりしないように

大事に守っていけたらなと
思ってます。

<住めば都ですかね。

ところで…>

我が家に代々伝わる…。

< えっ!? 50年前?>

もしかしたら もう…。

< というわけで
お宝が入っている蔵の中へ。

スタッフだけでなく近所の
大工さんにも手伝ってもらい

運び出すことに>

はなしま~す。

<出てきたのは 大量の箱 箱 箱!

本当にお宝が
入っているのでしょうか!?

スタジオで拝見しましょう>

依頼人の登場です。

京都府からお越しの…。

ようこそ 「鑑定団」へ。 よろしく
どうぞ お願いいたします。

いやぁ~ それ都内のマンションから。

全然ちゃうでしょ もう気候も。

全然違いますね。
ねぇ。

すごい冷えます。
はぁ~。

ご主人のご実家でしょ?
はい。

何やってはったんですか?
帯屋を。

着物全盛のときに
ドサンって建てたんですね。

お宝 オープン!

おぉ~!
おぉ~!

これは すごい!

これは立派だ。 初めて見た?
初めて見ました。

我が家に代々伝わる

丸平大木人形店の
五月飾り一式になります。

超お坊ちゃまやん。

(笑い声)

義理の父のために
祖父が買い集めたもの。

お子様は 女の子さんだけ?
そうなんですよ。

女の子 一人っ子なので
今まで飾ることもなく

眠りっぱなしで
ずっときたんですけど

絶対自分で出せる気がしないです。
並べられる気もしないんです。

完成図をあとで
ちょっと写真に撮って。

大変や これセッティング。

右側の ちょっとなんか
ストーリー仕立てが

ありそうな感じしますが。
あれはなんか桃太郎らしいんです。

桃太郎の
シーンみたいなんですけれど。

桃太郎や。
猿 犬… 猿と犬のつけてますわ。

きじ。 きじが きび団子もらって
今から家来になるとこで。

なるほど
これから鬼退治 行くところだ。

うさぎおるやん。

<5月5日 端午の節句に

男子の祝いとして屋内に飾る
甲冑や人形

屋外に飾る 鯉幟などを
総称して五月飾りという。

そもそも節句とは 奈良時代に
中国から伝わった風習で…>

< そのため人々は

<鎌倉時代以降
武士が台頭すると

「菖蒲」が武を重んずる
「尚武」に通ずることから

武運長久を願う行事ともなった>

<上流階級だけでなく
庶民にも普及。

この頃から おもに男児の出生と

健やかな成長を願う行事となり

人々は

< これらは町行く人々の
目に触れたため

しだいに華美を競うようになり

兜の鉢の上に
人形をつけることが流行し

甲人形と呼ばれた。

その後 人形は兜から離れ
単体となり

数十センチから
等身大の大型のものが作られた。

これが五月人形の始まりである。

しかし

< それに伴い小型化し

兜とともに
鎧も飾られるようになったが

それらは
蒔絵 象嵌 彫金などが施され

本物と見紛うばかりであった。

人形の種類も増え
神功皇后と武内宿祢や

豊臣秀吉と従者などの
2人立ちも作られた。

また 幟が発展して

鯉幟となったのも この頃である。

これは 立身出世を意味する
鯉の滝登りが由来で

瞬く間に広まった。

この五月飾りにおいて
最高峰と謳われるのが

明和年間に創業し
今なお京都に店を構える

丸平大木人形店の品々である。

有職にのっとった人形作りを
かたくなに守る丸平では

徹底した分業制をとり

頭 髪 手足 小道具は

それぞれ専門の職人に作らせ

最後に着付け師である
当主 大木平蔵が

衣装を着せ 完成させる。

こちらは

<名工
十二世 面屋庄次郎による

優美な頭と

貴重な絹織物 竹屋町裂を
贅沢に用いた狩衣が

絶妙に調和しており
凛とした気品が漂っている。

改めて依頼品を見てみよう。

丸平大木人形店の
五月飾り一式である。

金地に赤糸を基調とした甲冑は

装飾の金具に彫金が施され

胴には不動明王が描かれている。

周囲には太刀 太鼓 弓矢 軍扇

そして 32本の矢を備えた
矢屏風が配されており

堂々たる設えである。

人形は桃太郎 金太郎
源義家の3組。

いずれも表情豊かで

衣装も細部に至るまで
驚くほど丁寧に作られている。

こちらの桃太郎は

家来である
犬 猿 きじを擬人化し

それぞれに その動物の面を
被らせているが

1人 本来はいるはずのない
うさぎも混じっており

実に ほほえましい>

やっぱり うさぎの謎は
「鑑定団」をもってしても

謎のままでした。

分担で作った いろんなものを…。

当主が着物を着せての
出来上がりというね。

総合芸術的な。
かっこいいですね。

本人評価額です。
おいくらでしょう。

150万で。
全部合わせて150万円。

まいります オープン ザ プライス!

800万円!

すごい… 800万。

そうでしょう。

実にすばらしい五月飾りですね。

節句飾りといいますと

おもちゃのように
思われる方も

あるかもしれませんけれども
美術工芸の域に高められた

という最高峰なんですね。

鎧の金具を見ていただきますと

金属をじかに彫った
彫金なんです。

ですから その金具だけでも

現在ではちょっと そろえることが
できないと思います。

パーツをおどしている紐
今できたかと思うような

非常に美しい光沢を
保っていまして

状態も とてもいいですね。

桃太郎の主従 頭は
十二世 面屋庄次郎の作で

非常に気品の高い
お顔をしております。

なぜか うさぎがいる。

私が考えますには
桃太郎と犬 猿 きじ 4になる。

それで 「死」に通ずる
ということで

その4を避けるために
あえて うさぎを登場させて

5にしたのではないかと…。
なるほど。

金太郎の人形があります。
実は これだけは

丸平大木人形店の
人形ではないんですね。

ところが なんと これは
人間国宝の平田郷陽が

22歳のときに作ったもの。

お子さんのお祝いをする
そのめでたさを

いかに表現するかという
そういう点で

やはり この一式は とても
すばらしいと思います。

いかがですか?
孫で男の子が

生まれてくるのを期待します。

代々 ここから まだね
つながっていって

つなげていって
いただきたいですね。

大事になさってください。
どうもありがとうございました。

ありがとうございました。

< お宝鑑定希望の方

お宝を売りたい方は

お宝の写真とエピソードを添えて

ご覧のあて先まで

どしどしご応募ください。

お待ちしています。

詳しくは番組ホームページを
ご覧ください>

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事