あしたが変わるトリセツショー「激安!激うま!イワシ革命★秘密は香りにあり」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたが変わるトリセツショー「激安!激うま!イワシ革命★秘密は香りにあり」[解][字]

◆トップシェフたちの調理から、イワシ「香りの法則」を大発見!◆驚き!「3種の香りイワシ」「ふわとろオイル煮」大公開◆石原さとみ・藤本敏史・くわばたりえ・濱田マリ

番組内容
◆日本のトップシェフたちが愛する食材「イワシ」シェフたちの調理を観察すると、イワシのうまみを引き出すある法則が見えてきた!◆その秘密は、イワシに隠された香りにあり!その香りを引き出す方法をご紹介!◆驚きの新・イワシレシピ「3種の香りイワシ」&「ふわとろオイル煮」大公開!◆石原さとみによるプロジェクションマッピングショーも◆藤本敏史・くわばたりえ・濱田マリ
出演者
【司会】石原さとみ,【ゲスト】藤本敏史,くわばたりえ,【声】濱田マリ,峯田茉優,【語り】石丸謙二郎

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. イワシ
  2. シェフ
  3. 食材
  4. グリーン
  5. トリセツ
  6. 今回
  7. シトラス
  8. マスティー
  9. 最後
  10. 植物プランクトン
  11. 石原
  12. 大葉
  13. エサ
  14. マスティーイワシ
  15. 一体
  16. 簡単
  17. 成分
  18. 本当
  19. グリーンイワシ
  20. シトラスイワシ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥530
(2022/09/15 01:20:24時点 Amazon調べ-詳細)

何? これ。
これ 何だ? うわ~。

おいしそうに 焼けてきたね。

ちょっと ちょっと ちょっと 石原ちゃん。
はいはいはい。

ステージがさ めっちゃ魚臭いねんけど。
ごめん ごめん。

これね 今回 開発した
トリセツ流の魚料理なの。 ほうほう!

おいしそうでしょ? 頂きます!
はい 召し上がれ。

うん!

すごい。 すごいね。

最高!

さあ 石原ちゃん
今日のテーマ 教えてあげようや。

はい 今日のテーマは…

イワシです。

イワシな~。
はい 大好き。

そう 今日のトリセツは イワシ!

イワシには 干物でよく使われる

カタクチイワシや
ウルメイワシなどもあるが

今回 主役となるのは
生でよく売られているマイワシだ。

全国平均で 1尾たったの85円と安く

まさしく庶民の味方だ。

でも その一方で
安かろう悪かろうな
イメージを

持っている人も
いるのではないか?

イワシの真の実力は
そんなものではない!

あなたは知っているか?

イワシには その うまみを爆上げする
ある法則があることを!

その法則は
誰でも簡単に使え

しかも 効果は絶大。

フレンチのトップシェフも…。

太鼓判!

あなたの明日の食卓を きっと変える。

今回のトリセツは イワシ!

皆さん ふだん どれだけ食べていますか?

いや 石原ちゃん
そこは それ そうじゃなくて… あれよ。

あれ? 出そう。
皆さん…

どんだけ~!

食べなさいよ。

イワシ好きって。 今日のテーマが…。
何で うそ言わなあかん ホンマやて。

プロフィールに イワシ好きですって
書かへんやろ あんまり。

今回 300人の方に 聞いてみたところ

なんと…

くわばたの言ったとおり。
やっぱ そうでしょ。

こうした魚に比べると

確かに イワシの印象は弱いですよね。

実は 漢字も。

(指を鳴らす音)

魚偏に弱い。

まあ なんて かわいそうな魚…。

そこで! 改めて このイワシを
大調査してみたところ

すごいことが分かってしまったんです。

それとは イワシが隠し持っていた…。

これさえ分かれば
イワシが魅力たっぷりの

強~い魚に…。
(指を鳴らす音)

もう 食べたい魚
第1位になっちゃうかもやで!

さあ まずは 1つ目の強みから
ご紹介しましょう。

ヒントとなったのが…。

(指を鳴らす音)

日本トップクラスのシェフたち。

そのポイントとは…。

(2人)合わせる食材にあり~!

合わせる食材?
あっ じゃあ 簡単そうやん。

まず最初に伺ったのは
都内のフレンチレストランだ。

世界のレストラン トップ30にも選ばれた
日本を代表する料理人だ。

さまざまな食材に
多彩なテクニックを使いながらも

シンプルな一皿にまとめる。

そんな川手さんの得意料理の一つが
なんと イワシをメインに使った料理だ。

高級レストランで
庶民的とされるイワシを使うことに

抵抗はないのだろうか?

こちらが 川手シェフ渾身の一皿。

その名もシンプルに鰯。

イワシの知られざる価値を引き出す調理。

その秘密は 合わせる食材にあった。

今回 我々が注目したのは
この大ぶりの大葉!

おっきいな この大葉。

イワシと大葉を
リンゴのスライスで巻き

生クリームなどで作ったソースをかけて
冷やせば 出来上がり。

爽やかな香りが 生のイワシの味わいを
引き立たせる一皿だ。

2軒目は 大阪で人気のバル。

シェフの渋谷 聡さんも
イワシの実力を知り尽くしている。

渋谷さんおすすめのイワシ料理は
サンドイッチ。

やはり合わせる食材にポイントがある。

新鮮なイワシを油で揚げたら…。

タルタルソースと共に パンで挟む。

うわ~ うまそう!
食べた~い!

そして 渋谷さんが
最も大切にしているのが…

仕上げに欠かせない
食材だ。

ほとんどのお客さんが注文する
人気メニュー。

続いては 世界的グルメガイドにも
掲載される イタリアンの名店だ。

イタリアで修業した
シェフの池田光寿さんは

イワシを こう評価する。

池田さんは まず イワシを
強火で じっくりあぶる。

香ばしい香りが出たイワシに合わせるのが
たっぷりのパクチーだ。

そして 生まれたのが…

お味は いかがかな?

そして 最後は フレンチの名店。

シェフは 日本フレンチ界の重鎮…

田代さんが
30年以上も作り続ける看板料理が…

イワシとじゃがいもの重ね焼き。

じゃがいもは イワシの魅力を引き出す
大切な食材。

しかし どんな じゃがいもでも
よいわけではない。

積極的に使っているのは
新しいじゃがいもではなく

じっくりと熟成させた
じゃがいもだ。

イワシとじゃがいものマリアージュ。
お味は?

日本のトップシェフたちが誇る
イワシ料理。

そこには 必ず
イワシと合わせる食材があったのだ。

さて シェフたちが
イワシに合わせていた食材が こちら。

実は この4つの食材には
ある共通点があります。

皆さん 何だか分かりますか?

パクチー イタリアンパセリ 大葉は
ちょっと分かるんですよ。

(2人)じゃがいも…。

分かった。

ビタミンなんとかって。 そこ言って。

シャリっていう。

…共通点としたら。

これらの共通点とは…。

大葉 イタリアンパセリ パクチー

そして このじゃがいもも 熟成したものは
強い香りがするんです。

強い香りっていうてもな これ…

それこそが トリセツ その1。

引き出して…。
秘められた香りあるの?

そもそも イワシに香りなどあるのか?

シェフたちに聞いてみました。

そう シェフたちが感じていたのが これ。

そんなん イワシに感じたことある?

いや~ ない。
さあ 皆さんも 存分に…

したい したい くんくん。

で 来たんですけど 生で1匹?

これ… なあ?
こうやって 匂っていいんですかね。

いや 何か…。

イワシの個性的で強い香りとは
一体 何なのか。

今回「トリセツ」では
あるプロフェッショナルに

調べてもらったんです!
香りのプロの登場やで~!

イワシに潜む香りとは
一体 どんなものなのか?

こんにちは。

我々が
分析をお願いしたのは…

そんなお仕事があるの?

早速だが 香りのプロの
実力を見せていただこう。

焼いた肉の匂いを嗅いだところ…。

何?
分かんないよ。

肉にナッツの香りが!?

(2人)メタリック!?

そう 星加さんは 嗅いだ匂いが
どんな匂いの成分から成るのか

分解できるのだ。

あらゆるものの匂いを嗅ぎ
さまざまな要素に分解する達人

それがフレーバリスト。

その仕事は さまざまだが
例えば 食品開発においては

食材の風味を補強して
おいしくする香料を調合したりする。

はあ~ その微妙な調節をしてはんのや。

それでは その黄金の鼻で
イワシを嗅いでいただこう!

一体
どんな香りが含まれているのか?

野菜!?
グリーン?

なんと ほかにも…。

イワシは こんなにも さまざまな
香りの成分を秘めた魚だったのだ!

いやいや…。

でも 本当 私たちが全く感じて…

グリーンな感じ?

知らんでしょ ナスティー。
今 初めて聞いたでしょ? ナスティーを。

あっ マスティー? ハッハッハ…!

さあ イワシに秘められていた香りが
こちら! (指を鳴らす音)

ギョギョギョ!
フレーバリスト…

さかなちゃんね。
はい そうです。

「トリセツ」では この結果を
更に最新の分析機器で検証しました。

(指を鳴らす音)

これが その分析結果。

イワシの身から出た
匂い成分を検出したものです。

グリーン ポテトライク
シトラス マスティーなど

フレーバリストが 嗅ぎ分けた香りと
ほぼ同じ成分が検出されたんです。

え~ すごいな!

まさに イワシは
香りの宝石箱ってわけやな!

そう! しかし
それこそが ミステリー!

なぜ イワシは こんなにも
個性的で強い香りを持っているのか。

イワシの香りの謎を
解き明かしに行きましょう!

スペシャルショーの開演やで~!
あらっ 始まる!

イワシたちの世界を
のぞいてみましょう!

(ノック)

イワシが 個性的で強い香りを持つ理由。

それは イワシの暮らしにあります。
(指を鳴らす音)

大きさ 僅か20cmほどの
小さなイワシですが… フッ。

春 日本の
南の方で生まれ

暖かくなるにつれ 北上。

夏には
北海道沖にまで移動します。

そして
寒くなると また南へ戻ってきます。

その移動距離は
なんと… 5, 000kmに及ぶことも!

なぜ こんな大回遊をするのか?

それは…

ここに香りの理由が
あるんです!

たくさんのエサ?
エサか~ 何 食べんのやろ?

さあ こちらが エサを食べている様子。

何 食べてるんですか?
だから あれじゃないの 普通に考えたら

プランクトンとかじゃないの?
あ ねっ そっかそっか プランクトン。

彼らの食べているものは…。

これ! 動物プランクトン!

大きさ 僅か5mm。
小さいでしょう?

でも これは
ほかの魚も よく食べています。

イワシの特徴。 それは 更に
小さなものまで食べられることなんです。

それが こちら。

植物プランクトン!

これは けい藻の一種で
大きさは なんと 0.02mm!

こんな小さなものまで
食べることができる魚は

とっても珍しいんです。

よっ!

実は!
(指を鳴らす音)

こちらは 海の生態系ピラミッド。

イワシの場所は… ここ!

魚の中では最底辺。

動物プランクトンだけではなく
ほかの魚たちが見向きもしない

小さな植物プランクトンまで食べて
生き残ってきたんです。

こうした植物プランクトンを食べること。

それを可能にしたのが…。

あ~ 危ない 危ない 危ない!

イワシのエラの一部である これ。

(指を鳴らす音)

さいは!

これは いわば
エサをこし取るためのフィルター。

このひげの隙間は 0.1mm以下。

とっても狭いですよね。
でも よ~く見てみると…。

ひげ一本一本に
更に細かい突起がついています。

これを使って とっても小さな
植物プランクトンをこし取るんです!

(指を鳴らす音)
イワシのエサの植物プランクトンは

不飽和脂肪酸という脂を作り出します。

これは酸化されやすく
とても 匂いを出しやすい脂!

この脂こそ
イワシの香りの源なんです! ふ~ん。

イワシは 長旅のエネルギー源として
脂をたっぷり蓄えます。

その量は 魚の中ではトップクラス!
へえ~! そうなの~?!

それを たっぷり蓄えることが

イワシの個性的で強い香りの
理由なんです。

なるほどね~。 ふ~ん。

イワシ独特の
生態から生まれる 秘められた香り。

これをシェフは うま~く
引き出してたってわけやな!

シェフって すごいな。

では シェフたちは 実際どうやって

イワシの香りを引き出していたのか?
そういうことですよね。

川手シェフが合わせていた
大葉は グリーンの香り。

池田シェフのパクチーも
グリーン。

渋谷シェフの
イタリアンパセリも
グリーンだ。

そして 田代シェフの
じゃがいもは もちろん
ポテトライク。

そう シェフたちは
自らの経験と感覚を頼りに

イワシと同じ香り成分を持った食材を
イワシに合わせていたのだ。

しかし 一体 それが

どんな効果を生むのか?

そういうことですね。

答えてくれたのは
嗅覚と香りの専門家…

シトラスの香りが
不完全な状態で存在した時に

シトラス系の別の食材を合わせると

そちらが持っている
シトラス系の匂いと

イワシが 持ってるシトラス系の
匂いっていうのが合わさって…

より完全なシトラスの香りになって

シトラスの香りが
ふわっと引き立つんですね。

実際に シェフたちも こう証言している。

いわば 香りの相乗効果!

イワシの秘められた香りが
引き出されたってわけやな。

そう。 そこで
「トリセツ」が見つけた…

イワシ伝説の始まりやで~!

今回 番組では 香りの法則をヒントに

イワシの香りを引き出す
トリセツ流レシピを新たに開発。

そのレシピを
ふだん イワシをあまり食べないという

沼田さん一家にお届けした。

イワシだって。

父親の宗純さんも イワシは眼中にない。

今回 「トリセツ」で伝授するのは

イワシの香りを引き出す
名付けて 3種の香りイワシだ!

はい。 うんうんうん。

ライムで イワシに秘められた
シトラスの香りを高める

シトラスイワシ!

マッシュルームで
マスティーの香りをぐっと高める

マスティーイワシ!

出た マスティー。 ハハハハハ!
マスティー!

ルッコラの強い香りで
グリーンの香りの爆発をねらう

グリーンイワシ!

それでは
早速 作っていただこう!

シトラスイワシは
ライムを皮ごと薄切りにして

香りを強める。

次は マスティーイワシ。

マッシュルームを炒めて
香りを立たせる。

そして
グリーンイワシにはルッコラを。

強い香りを更に強めるために
刻んで使う。

そして 主役のイワシ!

皮の面だけを強火で焼き
身は余熱で火を通して ふっくらさせる。

頂きます。
どうかな? お父さん。

うん!

うん!

次は マッシュルームを使った
マスティーイワシ。

最後は ライムを使った
シトラスイワシだ。

更に こんなチャレンジも!

3種の香りイワシを なんと

フレンチの重鎮
田代シェフにも試食してもらう!

プロの厳しい目は
我々のレシピを どう評価するのか?

まずは グリーンイワシから。

おお~! ところが!

えっ? ん?

なんと ルッコラの香りが
まだ足りないという。

やはり トップシェフのお墨付きは
そう簡単には頂けない…。

しかし
このままでは終われない。

続いて
マスティーイワシは どうか?

シェフお願いします!
シェフお願い!

あら!
いいの!?

やった! これは好感触!

最後を締めるのは
シトラスイワシ!

頂きます。

なんと 再び高評価!

合格 頂きました。
ありがとうございます~!

田代シェフ
本当に ありがとうございました。

すごい! うれしいですね。
ねえ。

何か簡単そうな。

それじゃあ ここで
3種の香りイワシ 食べてもらうよ。

せ~の オープン。 わ~!

(コトリンキー)グリーンイワシは
香りが弱いって指摘されたから

ルッコラの茎も使って
香りを強めたよ。

葉っぱだけじゃなく 茎の方にも。

めっちゃうまいね。

あれ 何か…

爽やかな香りがして…

合ってる。

これも ホンマ うまいな~。

合わせないよね 普通。

こんな おいしくなんの。

うん… これも うまいわ もう。

うん う~ん。

ねえ。
う~ん。

シトラスも。

イワシじゃなくて
アジにのせると どうなるか 食べてみて。

する。

ホンマやな。

さあ イワシのトリセツ
1つ目のまとめです。

イワシは香りの強い魚!

グリーン ポテトライク シトラス
マスティーの香りが おすすめ!

それでは ここで
3種の香りイワシの作り方をご紹介。

まずは ベースとなるイワシの焼き方。

開いた…

身が白くなるまで
しっかり余熱を通してね。

続いて…

ボウルに…

マスティーイワシの完成です。

最後は…

そこに ぶどうの実と
みじん切りにした皮

オリーブオイル
塩 砂糖を混ぜれば完成。

3種の香りイワシ
楽しんでくださいね。

さあ イワシには もう一つ
強みがあるんです。

そやねん! もう一つ強みがあんねん。

それを教えてくれるのが…

ポルトガル語で
先に答え教えといたるわ!

えっ 何て?
アッサロディニアス ソー モ…。

訪れたのは ポルトガルの首都 リスボン。

毎年6月になると
聖アントニオ祭が開催されて

こんな にぎわいになる。

実は この祭り
別名 イワシ祭りと呼ばれている。

そんな祭り あるのね。

この時期 ポルトガルでは
イワシが たくさん取れるため

旬のイワシを食べて祝うのだ。

メインイベントの一つ
パレードの中には…。

イワシ!
ホンマや。

そして 衣装にも イワシ!

うそでしょ!? うそやん…。

街じゅう イワシで盛り上がるのだ。

もちろん
イワシを食べる量も半端ではない!

こんなイワシ大国の皆さんに
イワシの魅力を聞いてみた。

植物プランクトン食べとるからね。

こちらの女性は…。

なるほど。 たっぷりのおいしい脂
そして 身のやわらかさ。

ポルトガルの人たちは イワシに
そんな魅力を感じながら

楽しんでいるんですね~。

まあ イワシがね たっぷり
脂を持ってるっちゅう話は

もう周知のとおりでございまして。

そう! そこで 注目したのが こちら。

屈指なの?

実は
ちょっと興味深い研究があるんです。

これが その魚たちや。
これで あるゲームをするで~。

まず 22種類の中で 最も 身が
かたかったグループの魚は…。

私 これ 初めてやるんだよね。

ちょっと待って ちょっと…。
待って 待って 待って。

集中 集中やで。
集中 集中! ちょっと待って。

ちょっと待って ちょっと待って
開いて 開いて… 開いた 開いた!

あっ! あ~ 惜しい! ちょっと待って…。
ねえ 待って 難しい!

石原ちゃん これ…
タイミングと角度やで。 頑張れ。

え~ 待って。 これさ
ここまで… ここまで持っちゃ駄目?

いいよ。 どんな手を使ってでも
あいつを釣り上げてください。

いい? いいよ。
あっ!

あっ 釣れた~。 おめでとう!
(拍手)

さあ 誰かな?

ちょっとズルしたんだけど。

アナゴの身って…

そして 最も 身が やわらかかった
グループの魚が…。

もう何か笑てしもうてるやん
ハハハ!

待って…。 頑張れ!
どこだっけ?

待って… どこか行っちゃった。
あった あった…。

もう これ…。
これ コツとかないのかな?

コツは もう… あっ。
あっ! はあ…。

(拍手)
成長…。 イワシ!

最も? やわらかいの?

このイワシならではの やわらかさを
最大限に楽しめないか。

試行錯誤の末に たどりついたのが…
こちら!

イワシを低温のオイルで
じ~っくり加熱したんやで~。

ふわとろオイル煮。

お箸で持った瞬間 やわらかいの
分かるわ これ。

そうなりますよね。
うん。 もう崩れそうやもん。

フフフフ…
ふわっふわ?

う~ん!

いや もう 正直…

私 今 歯使ってないんですよ。
わざと。

うん。
う~ん!

最初 「ふわっ」で 後から… ねっ
「とろ~」が…。

ゆっくり押し寄せてくる。
おいしい。

ここで トリセツ大実験!

…と聞き
3種の魚の泳ぎ方を比較することに!

協力してくれるのは
魚型ロボットの権威で

泳ぎ方に詳しい山本郁夫教授。

撮影場所に選んだのは もちろん 海!

…ではなく 見渡す限り緑ばかりの山の中。

実は ここ 海がない奈良県!

ここに来た理由は… これだ。

一体 何なのか?

実は…

今回 撮影するのは
泳ぐ時の体の使い方。

魚を泳がせて真上から撮影する。

その魚の用意も…。

ありがたい!

それでは撮影開始!
まずは タイから。

じゃあ 放します。
はい。

次は アジ。

タイよりも動きが小さい。

最後は もちろん イワシだ!

じゃあ 社長 最後 イワシお願いします!

あ~ ごめんなさい。

え~?
ちょっと~!

何でも言うてください 言うてたやん。
社長~!

ということで イワシだけ 水族館に
お願いして撮影させてもらった。

これが
上から見たイワシの泳ぐ姿だ。

今回撮影した3種の魚の泳ぎ方。

そこから
それぞれの泳ぎの激しさを計算し

順位をつけた。

そして一番少なかったのがイワシ。

なんと アジのおよそ5分の1。

長い距離を回遊するイワシは
極端に省エネ型の泳ぎをする。

そのため 体にかかる負荷は少ない。

頑丈である必要がないため
身がやわらかいと考えられているのだ。

それでは
イワシのトリセツ 2つ目のまとめです。

もう ほぼペースト。
あっ そんな感じですね。

ほぼペーストよ これ!
本当 本当 本当。

やわらかすぎて。
うん。

それでは…

一度作れば
冷蔵庫で5日間ほど保存できるので

いろんなアレンジで楽しんでみてね。

更に 魚をさばくのは ちょっと苦手
というあなたに

簡単なイワシの手開きの方法も ご紹介。

まず 残っているウロコを落とし

頭を落とし
腹を切って はらわたも取ります。

おなかに残った骨は包丁でカット。

お店にもよりますが…

苦手な方は ご活用されてみては?

なあ 石原ちゃん。
はいはい。 イワシには

グリーンやシトラスの香り あったやん。

私 何の香りがすると思う?

トリンキーの香り?
そう。

しっとり~ ねっとり~

焼き鳥?
いや ちょ… ちょ…!

ちょっと待ちなさいよ!
「トリセツショー」始まって以来

ドキッとしたわ!
石原ちゃんって そんな子やったん!?

大丈夫… うそ うそ うそ。
いい香りがするよ。

いい香り?
何かグリーンな香りがする。 ありがとう。

さあ 次回の「トリセツショー」は…。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事