ガイアの夜明け【買わない客こそ狙う!「湖池屋」「エスビー」驚きの新商品】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ガイアの夜明け【買わない客こそ狙う!「湖池屋」「エスビー」驚きの新商品】[字]

誰もが知る大手メーカーにも弱点がある。今まで取り込むことができなかった“新たな客”の心を掴もうと奮闘するメーカーたち。その最前線に迫る。

詳細情報
番組内容
誰もが知る大手メーカーにも弱点がある。それは“振り向いてくれない”世代がいること。半世紀もの間、耳に残るCMを打ち出し知名度アップを図ってきたスナック菓子メーカーの「湖池屋」。若者と50代以降の層で深刻な“スナック離れ”が問題に…その空白地帯を埋めるため、プロジェクトチームが立ち上がった。
続き
一方、カレーやわさびなどの調味料で、多くの家庭でおなじみの「エスビー食品」も、働く女性や若い世代をターゲットに据えた新戦略を進めていた。目指すのは、これまでにない「チューブ調味料」の開発。時代のニーズに合った商品を生み出せるか?
今まで取り込むことができなかった“新たな客”の心を掴もうと奮闘するメーカーたち。その最前線に迫る。
出演者
【案内人】松下奈緒

【ナレーター】眞島秀和
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
 「光~ray of light~」(松下奈緒)
◆エンディング曲
 「ナカマ」(小田和正)
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake
https://twitter.com/gaia_no_yoake

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 湖池屋
  2. ポテトチップス
  3. チューブ調味料
  4. 高知
  5. 酔鯨
  6. 大根
  7. エスビー食品
  8. 井上
  9. 開発
  10. 日本
  11. お酒
  12. チューブ
  13. ポリンキー
  14. 一方
  15. 完成
  16. 酒蔵
  17. 女性
  18. 日本酒
  19. アイデア
  20. イメージ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
ハゴロモ
¥2,020
(2022/10/18 15:42:37時点 Amazon調べ-詳細)

日本で初めて
ポテトチップスを量産した湖池屋。

しかし…。

今 女性の間で スナック離れが。

それを食い止めるため
抜擢されたのは

若き開発部のエース。

打開策は 日本酒とのコラボ。

そこには意外な狙いが…。

わかりました。

たどり着いたのは
坂本龍馬も愛した珍味。

一方 日本で初めて

チューブ調味料を発売した エスビー食品。

そこらへんなんだよね。

開発を始めて すでに5年。

立ちはだかる壁。

それを乗り越え 完成したのは…。

東京 板橋区にある

スナック菓子メーカー 湖池屋の本社。

その一室では
こんなことが行われていました。

山と積まれた お菓子。

よく見ると カルビーや森永など

ライバルの商品ばかりです。

それを…。

片っ端から開けては… 食べる。

集まっていたのは
今年入社したばかりの新人たち。

世にないお菓子を
生み出す取り組み。

その名も スナック100。

新人でも 積極的に
自らのアイデアを提案します。

ざっくばらんな会議を
リードするのは…。

丸い。

湖池屋は 従業員数およそ900人。

主力商品のポテトチップスの売り上げは
業界2位です。

街で
ポテトチップスについて聞いてみると…。

めちゃめちゃ食べてます。

カロリーが高く
栄養バランスを欠くという

イメージを持つ人も多かったのです。

データでも 30代以下と

60代以上の女性に

敬遠されています。

そんなイメージを覆すため
考えられたのが この

若手社員のアイデアから生まれました。

高級感のあるパッケージで

まるでスープを飲んでいるかのような
濃厚な味わい。

値段は 1, 980円にもかかわらず

ネット限定で販売したところ

今までになかった
大人の味を商品化したのが

この人。

湖池屋きってのアイデアマン

こちらも 新入社員のアイデアから
生まれた商品。

小分けに包装。

コロナ禍でも安心してシェアできます。

野村チームの会議をのぞいてみると

女性ばかり。

野村さんには
アイデアを形にしてくれる

心強いパートナーがいます。

それが

そうですね これ たぶん…。

なんだか楽しそうですが

このコンビで 前代未聞のポテトチップスを
最近開発しました。

どんなものだと思いますか?

ここで出されたのが…。

へぇ~。

そう これが

野村・井上コンビで作った新商品です。

ポテトチップスといえば
ビールというイメージですが

日本酒に合わせて
楽しんでもらおうというものです。

合います? おもしろいですよね。

それもあるね。
ちょっとこれは…。

本当

お酒と合わせて
完成することから

未完成と名付けられました。

日本酒に合いそうな一品です。

合わせたのは このお酒。

新潟の中でも
有数の米どころです。

その酒蔵は 200年以上続く老舗。

ここの協力があって

未完成は完成したのです。

そのお礼にやってきた
湖池屋の開発担当 井上さん。

そうですね そうそう…。

ちょうど 新作のお酒が
できていました。

最近の日本酒は
スパークリングワインのような

とてもフルーティーな味わいのものが
はやり。

近年 若い女性の間で
人気が高まっています。

まさに 狙いどおり。

意外な組み合わせが

スナック離れが進む
30代の女性に響いたのです。

おいしい。

日本酒とのコラボ。

更なる広がりを
見せることになります。

湖池屋の本社にやってきました。

こちらで 佐藤社長と
お会いする約束です。

あっ どうも いらっしゃいませ。
こんにちは 松下です。

佐藤社長が案内してくれたのは…。

あっ!
今日はですね…。

すごい いっぱい並んでますね。
まず タイムカプセルで…。

総菜店を営んでいた
小池和夫さんが

当時 高級品だった
ポテトチップスを食べて 感動し

それを 日本で初めて
量産したのが

湖池屋のポテトチップスの始まりです。

しかし…。

実は

ライバル会社との安売り競争に敗れ
売り上げは低迷します。

そんな危機を救ったのが これ。

カラムーチョ。
あっ それで
できたものだったんですね。

これが 1984年です。

じゃあ 救世主だと。
救世主です。

その後も 話題作を
次々と送り出していきました。

「ポリンキー ポリンキー
三角形の秘密はね」

「ポリンキー ポリンキー
おいしさの秘密はね」

「教えてあげないよ ジャン」

サクサク三角 ポリンキー 新発売。

ジャン!

何でしょうね 湖池屋さんのCMって
すごい こう

映像で覚えてますよね。
あっ ありがとうございます。

あと この歌と。
「スコーン スコーン コイケヤ スコーン」

とかね。

しかし その後 再び低迷期が。

新たに開発した
バナナ味や牛乳味も不評でした。

これじゃあ
いけないっていうんでね。

あっ そうだったんですね。
どうやったら

また 湖池屋らしいね

おいしいものが作れるかって
考えて 作ったのが

ここにある プライドポテトっていう。
これですね はい。

とにかく 今 出せる技を
もう とにかく 全部使って…。

あ~ じゃあ もう 結構
緩急いろいろあったんですね…。

ありました。
この長い歴史の中で。

四国 高知。

市内を流れる 鏡川。

あの 坂本龍馬が泳いだ川です。

名水百選にも選ばれています。

これを 仕込み水に使ったのが
酔鯨。

湖池屋 この名酒に

日本酒コラボ 第2弾の
狙いを定めました。

土佐藩主 山内容堂は

自らを 鯨のいる
海の酔っ払いと名乗りました。

それにあやかり
屋号にしたのが

その酒蔵に 湖池屋の
井上さんたちが やってきました。

失礼します。
あっ 失礼します。

出迎えてくれたのは
4代目の大倉広邦さん。

早速 コラボの話を。

すると 大倉さん
自慢のお酒を取り出しました。

コップ すごいね。
グラスも すごい おしゃれですね。

すごく アルコールを感じにくい
飲みやすい原酒になってます。

すごい でも

すごい。

すっごい…。

いまや全国にも ファンが大勢います。

11月の販売を目指し
力を合わせることになりました。

まず 視覚からも 楽しんで
いただきたいっていうことで。

酒蔵を後にした 井上さんたち。

訪ねたのは ひろめ市場。

ここは 酒好きが集まる
憩いの場です。

コラボ商品の味を
どんなものにするのか?

ヒントを探りにきたのです。

ウツボ!

高知ならではの酒の肴が
あふれています。

(スタッフ)ポテトチップスって どうですか?

夜は 高知ならではの
酒文化を紹介したいと

大倉社長から誘われていました。

高知といえば この皿鉢料理。

大皿に 海 山 川の幸が
ふんだんに盛られています。

この中にも 味付けのヒントが
隠れていそうです。

(一同)乾杯!

合わせる酒は当然… 酔鯨。

高知の宴席に欠かせないのが
この 奇抜なおちょこ。

お酌も途切れませんが
酒の肴も次々と出てきます。

これは 酒盗。

数日後…。

高知から戻ってきた 井上さん。

早速 始めていたことが…。

酔鯨に合う味付けをどうするか
候補を絞り込んでいました。

ちちことは カツオの心臓。

高知ならではの珍味です。

井上さん 味作りで
こだわっていることが…。

ピンときたものは
とにかく試していきます。

食物アレルギーの治療薬を作りたいと

大学は 薬学を専攻した 井上さん。

いつか アレルギーの不安のない
お菓子を作りたいと

考えています。

ポテトの形も
いろいろなものを用意しました。

形状で 味も変わるからです。

新たに調味料も作りました。

これらを微妙に調合しながら
新しい味を作っていきます。

例えば アオサを加えることで
磯の香りが より印象づくのです。

出来上がったら
自分の舌で確かめる。

この繰り返し。

こうして絞り込んだ候補を
次に 商品開発チームで試食します。

失礼します。 お疲れさまです。

候補は 鯛の煮付け カツオのタタキ

清流で育つ わさび

鰹だし醤油に カツオの酒盗。

どの味がいちばん
酔鯨に合うのか?

当然
飲みながらの試食になります。

食べては飲み 飲んでは食べる…。

これは 結構 ショウガと
にんにくを非常に効かせて…。

気づけば 4合瓶が2本 空に。

実は この中に
ダントツで人気の味があったのです。

高知を訪ねてから
2か月後のこと。

失礼します。

社長に
初めて食べてもらう日です。

いよいよ…。

どの味が選ばれたのでしょうか。

酒盗の持つ 独特な風味と
その強さが

酔鯨に合うと考えました。

ありがとうございます。

なるほど
もっと癖が 強く香りが…。

酔鯨に負けない。

そうですね ちょっと まあ…。

はい。

佐藤社長から
OKは もらえませんでした。

酒盗味のポテトチップス
どう仕上げるのか 井上さん。

一方 こちらは
埼玉県の笠井さんのお宅。

この日のお昼は そうめんです。

笠井家で そうめんに
欠かせないのが このチューブ調味料。

それにしても何種類もありますね。

いただきます。
いただきます。

薬味として 手軽に
いくつもの味を楽しんでいます。

真っ先に バジルを取ったのは…。

お父さん。

いろいろ試しているうちに
どんどん増えていったという

チューブ調味料。

みんなで 味変を楽しむ。

一家のブームになっていました。

チューブ調味料の使い道は 薬味や

料理の下ごしらえなど さまざま。

今や

この日は しょうがと にんにくの
チューブで チャーシューを作るそうです。

そのチューブ調味料で
シェア ナンバーワンが エスビー食品。

なかでも 一番人気は
年間1, 700万本売れる わさび。

山梨県。

富士山の裾野に
エスビー食品の試験農場があります。

ここで育てているのが…。

富士山の湧き水を使った
わさびです。

この試験農場では
安定供給のため

さまざまな環境に対応できる
わさびの研究を 行っています。

採取された わさびの種は

ベトナムで栽培され
チューブわさびとなって

日本の食卓へと戻ってくるのです。

<彼女の名前はキヤノンマーケティングジャパンのCanonさん>

<得意分野はイメージング技術?
…だけじゃない>

(指を鳴らす音)パチンッ!
<あれもできる>

<これもできる。 えっ そんなことまで?>

<技術とハートでソリューションを生み出す>

(Canonさん)あっ!
<心強~い ICT PARTNERなんです>

<あなたの近くにも
Canonさんが きっといますよ>

東京 板橋区にあります
エスビー食品に やってきました。

今日は こちらの社員食堂に
行ってみたいと思います。

今日は
よろしくお願いいたします。

はじめまして
よろしくお願いします。

ふだんは ないわけですね。
ふだんはないです。

ここでも ごはん食べますんで。
すごい種類ですね。

どの家庭にも
あるものばかりですね。

そのすべての始まりが こちら。

かわいいですね レトロな感じ
これは もしかして…。

およそ100年前に 日本で
初めて発売した カレー粉です。

昔のラベルには 太陽と鳥のイラストが
描かれています。

ここに ある秘密が…。

で エスビー。
はい。

え~っ!

そして チューブ調味料を
日本で初めて開発したのも

エスビー食品です。

社員食堂では そのチューブ調味料を
使った料理を出しています。

改めて
商品を知ってもらうためです。

例えば こちらは
きざみレモンとマヨネーズで味付けした

コールスロー。

簡単に作れます。

エッジが立つっていうか
おいしいですね。

ありがとうございます。

こちらは きざみバジル。

酢と砂糖を合わせると

プロのような
チキンソテーソースの出来上がり。

おいしい。
おいしい?

ありがとうございます。 はい。

これ なんか お料理
上手になった気分になりますね。

その社員食堂の傍らで
会議が行われていました。

そこらへんなんだよね。 そうそう。

もうちょっと…
もうちょっと そこらへん。

もしかしたら…。

チューブ調味料の責任者…。

新たな客を
取り込もうとしていました。

今 力を入れているのが
進化系チューブと呼ばれるもの。

きざみレモン きざみゆずなど

刻む すりおろすといった
手間が省けると

売り上げを伸ばしています。

チャーハンに チューブ調味料の
きざみねぎ塩と生にんにくを

たっぷりと入れれば本格的な味に。

時間のない人たちには
もってこいです。

そんな人たちを狙い 長年
開発を進めている商品があります。

それは 大根おろし。

エスビー食品のチューブ商品では

これまで
ありそうで なかったものです。

サンマをはじめとする焼き魚や
ハンバーグなど

いろんな料理に使える大根おろし。

手間いらずのチューブなら
大ヒットが期待できます。

しかし ある課題が

どうしてもクリアできずにいました。

この日 用意されていたのは
3種類の試作品。

開発のポイントである みずみずしさや
シャキシャキ感を比べるため

水分量を変えてあります。

まずは 水分を
いちばん多く含んだ試作品を

ハンバーグと一緒に食べてみます。

どうでしょうか?

こういうふうに…。

続いて 焼き魚に合わせるのは

水分を抑えた硬めのもの。

見るからに
先ほどのものとは違います。

そこに しょうゆを
たらしてみると…。

はじかれてしまいました。

大根おろしと混ざり合いません。

開発担当の安原さんは…。

そうですね。

そうだと やっぱり こう…
両立しないっていうか…。

どうしても素材が持つ
水分量を再現できない。

なんと開発を始めて 5年。

すでに 200回以上の試食を
重ねていました。

言われたとこで
「あっ そうね…」って…。

「頑張るわ」って。 ハハハハ。

大根おろしは なじみの味。

ごまかしが 利かないのです。

一方 こちらは
広告を担当する鍋谷さん。

ある仕掛けを進めていました。

それは 若い世代を
取り込むための…。

チューバースタイルって… 何?

こんなグッズも作っていました。

更に…。

お世話になっております。
お世話になります。

本日は
よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

この日 待ち合わせていたのは

インスタグラムで 50万人のフォロワーを持つ
あみんさん。

私の中では すごく…。

あみんさんは これまでに
チューブ調味料を使ったレシピを

100以上 発表してきました。

チューバースタイルを
広めてくれているのです。

今回 使うのは
きざみ青じそのチューブ。

これを豚バラ肉に塗りつけ…。

電子レンジで熱を通したカボチャに

先ほどの豚バラ肉を
巻きつけていきます。

あとは 酒 しょうゆ みりん
砂糖を加え

炒めたら出来上がり。

わずか10分あまりで
カボチャの青じそ肉巻きの完成です。

他にも 生しょうがと
柚子こしょうを使った

里芋のから揚げなどの
レシピもアップしました。

一方 大根おろしの開発チーム。

今年の秋の発売を
目指していますが 前途多難。

♬~<先進国の中でも
人口に対する医師の数が少ないこの国>

<増え続ける高度な医療へのニーズに

どうすれば応えられるか>

<キヤノンの医療AI技術は

検査画像のノイズを低減し

短時間で高精度の診断をサポートする>

<患者はもちろん
働く医師の負担をへらしていく>

<ひろげよう まだない視界を>

エスビー食品が…。

5年の歳月をかけて
開発を進めてきた

大根おろしのチューブ。

すでに
試食は200回を超えていました。

今回で決めたい安原さん。

まずは 前回の試作品と
見た目を比べます。

確かにこう

開発責任者の大町さん。

なんか 食べたときに こう…。

ようやく OKが出ました。

そうですね 報告ですね。

その日は 9月5日。

都内のスーパーの売り場に
大町さんの姿がありました。

いよいよ

ようやく売り場に並んだ
チューブ入りの大根おろし。

サンマの季節にも間に合いました。

そこに お客さんが一人。

本物の大根と
食べ比べてみるといいます。

こちらの男性は…。

なかには 2本まとめて
買ってくれる人も。

お客様が 実際に手に取って

カゴに入れていただく姿を見て
ホントに うれしかったですし。

あみんさんも 早速。

サンマの和風おろしパスタ 完成です。

一方 湖池屋。

高知の酒蔵との
コラボ商品が出来上がりました。

いったい どんな味になったのか。

酔鯨と湖池屋のコラボ商品。

ポテトチップス ついにお披露目です。

酒盗味。

フルーティーで パンチのきいた
お酒に合わせた鯨乃友。

(一同)乾杯。

酒蔵の女性陣は…。

ありがとうございます。

そうなんですね。
ホントにね…。

そうですね。

酔鯨と鯨乃友のコラボ商品の発売は

11月中旬に決まりました。

やっぱり ポテトチップスってもともと

ジャンキーな強いイメージが
あったかなと思うんですけど

食事として楽しんでもらえる

スナック菓子として
食べるものだけではない

人々の食に
寄り添っていけるようなものに

なっていけるんじゃ
ないかなと思います。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事