今夜はナゾトレ7周年突入…紅葉名所&寺社仏閣!秋の京都を学べる2時間SP[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

今夜はナゾトレ7周年突入…紅葉名所&寺社仏閣!秋の京都を学べる2時間SP[字][デ]

紅葉名所&寺社仏閣!秋の京都を学べるSP▽教科書で習ったタメになる脳トレクイズVS最強スノーマン阿部で大白熱!

ご案内
▽データ放送で優勝ペアを予想しよう!抽選でクオカード3000円分が当たるチャンス!詳しくはHPから!
▽ナゾトレ川柳大募集!日常の出来事を五・七・五の川柳で読んで投稿しよう!番組に採用されたら賞金1万円!HPからどんどん応募してください! 
http://www.fujitv.co.jp/nazotore/
番組内容
チームキャプテンとなる有田哲平(くりぃむしちゅー)、タカアンドトシ、阿部亮平(Snow Man)、宇治原史規(ロザン)が本番直前にくじを引いてゲストとのペアリングが決定。解答席は“知の階段”なるものとなり1位から5位までが階段状に横並びに。問題ごとにポイントが加算され、順位変動の度に階段状の席間を移動、司会に近い1番席を目指していく。
今回はゲストに、高橋真麻、ナオト・インティライミ、那須川天心、
番組内容2
名取裕子、山西惇が登場。

〈タイムアタック〉
京都の世界遺産に関する問題を制限時間以内に解答せよ!
〈ひらめき国語辞典ナゾトレ〉
今回は京料理や伝統文化、紅葉など美しき京都をテーマに問題を出題する。
〈日めくりナゾトレ〉
11月の歳時記に関する問題を出題
〈東大ナゾトレ〉
ひらめき力が試される東大ナゾトレを実施!
出演者
【MC】
上田晋也(くりぃむしちゅー) 

【レギュラー】
有田哲平(くりぃむしちゅー) 
タカアンドトシ 
阿部亮平(Snow Man) 
宇治原史規(ロザン) 

【ゲスト】
高橋真麻、ナオト・インティライミ、那須川天心、名取裕子、山西惇 
(※五十音順) 

松丸亮吾
スタッフ
【チーフプロデューサー】
堀川香奈 
【企画・演出・プロデュース】
木月洋介 
【演出】
渡辺修(ViViA) 
【制作】
フジテレビ バラエティ制作センター

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 正解
  2. 正解音
  3. タカ
  4. 京都
  5. 問題
  6. トシ
  7. 松丸
  8. 山西
  9. お答えください
  10. 有田
  11. 宇治原
  12. お願い
  13. ナオト
  14. 名取
  15. 文字
  16. 天心
  17. ヒント映像
  18. ポイント
  19. 阿部君
  20. 見事

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(上田)『今夜はナゾトレ』
2時間SP!

[ついに7年目突入!]

[先月から…]

[空前の旅行ブームが到来]

[そこで
今 見ごろを迎える紅葉や

京料理 伝統文化が調和する
大人気スポット 京都から出題します]

[まずは…]

[京都を彩る世界遺産の名前を

制限時間内に お答えください]

[まずは 本堂の舞台が有名な

あの世界遺産]

うん。

はい。 これは…。

(正解音)
(タカ)問題ないっすね。

お見事 50ポイント獲得!

[続いては…]

[きらびやかな
修学旅行の定番スポット]

一番先に覚えた。

はい。 あっ これは もう。

(正解音)
(タカ)よしよし…。

はい 正解。 IQ50ポイント。

[さあ お次は…]

[新幹線の車窓から見える

五重塔で おなじみの
あのお寺]

えーと…。

(正解音)
はい 正解。

50ポイントでございます。

[続いては…]

[『源氏物語』にも登場する
こちらの神社]

神社ね…。

ああ。

(正解音)
(トシ)よっしゃ~!

歴史ある神社
ということでございます。

[さあ お次は…]

[10円硬貨で有名な
こちらの寺院]

はい。

ねっ。

(正解音)
はい 正解。

[さあ あと5カ所]

[東山文化の象徴ともいわれる
あのお寺]

ねっ。

まあ
色が ちょっと違うんですけど…。

(正解音)

[続いては…]

(阿部)難問だ。 ここから 難問。

[豊臣 秀吉ゆかりの桜の名所]

桜の名所? えっ ヒント…。

えっ!? 「だ」? 「だ」?

「だ」… えっ!?

いや 分かるよ。 相手をダウン
させることしか考えてないからね。

では 続いて 阿部君。
はい。

[続いては…]

[桃山時代の名建築が残る
こちらのお寺]

名建築?

えっ!? うわ~。

(正解音)
(阿部)おっしゃ!

すごい!
(阿部)やった!

[さあ あと2つ。 続いては…]

[あの『徒然草』でも有名な
このお寺]

うーん…。

(正解音)
はい 正解。

はい 50ポイント。

おそらく…。

[最後は…]

[嵐山に立つ 庭園が美しい
あのお寺]

(正解音)
はい 正解。 50ポイント。

[続いては

これから 紅葉が美しい
京都の国宝寺社から問題]

[あいている文字と
ヒント映像を参考に

その名前をお答えください]

[IQ150は

紅葉の水路閣が美しい
このお寺]

[ちなみに くじ引きの結果

今夜は このようなペアで対決]

トップバッター タカ。
(タカ)えっ!?

じゃあね 6番。

6 いけると思う。 頑張って。

6 いけます?

まったく分かんないっす。
(高橋)じゃあ 分かるやつ。

5番で。

時間ないよ。

あんまりな お寺って…。

とくとく寺って。

では トシ。
え~ どうしよう。

じゃあ 100…
2番 見せてください。

百人一首?

さっき できたんだから できる。

ああ…。

(正解音)
はい 正解。

そうか。 さっき 下鴨 答えました。

[京都で 最も古い神社の一つ
といわれています]

続いて 有田さん。
うわ~!

じゃあ 5番 見せてください。

エッヘヘ…。

(正解音)
やった~!

有田さんはね…。

優勝の方は だいたい

今 宇治原さんが座ってる所に
座っていただくんですけど。

簡単に言うと 有田さんが…。

はい!?
(トシ)来年?

テレビ番組ですけど…。

[19年の年月をかけ 創建された
東福寺]

[国宝の三門をはじめ
京都最大級の大伽藍を持ち

その軒先には
美しい庭園が広がっています]

[さらに
室町時代に建てられた…]

では 阿部君。
じゃあ 6番 お願いします。

はい。
(タカ)えっ?

こうだったと思うんだよな。

はい。

(正解音)
[IQ150のお寺 分かりますか?]

では 阿部君。

(正解音)
(阿部)よし!

はい 150ポイント。
ファインプレーでございます。

(阿部)ありますね。 これ…。

あと…。

そうそう。 大門でね
「絶景かな 絶景かな…」のね。

そうなんですね!? へぇ~!

すごい!

[1291年 創建]

[京都の禅寺の中で
最も格式が高いといわれる

南禅寺]

[国宝に指定された方丈や

石川 五右衛門伝説がある
三門など

歴史と自然が調和した美しい姿が
今に残されています]

[琵琶湖の水を引いた水路閣が

人気撮影スポットに
なっています]

続いて 宇治原。
じゃあ 3番 お願いします。

(宇治原)はい。

(正解音)

はい 正解!

[菅原 道真公を祭る
天満宮の総本社 北野天満宮]

[江戸時代初期に
建てられた本殿は

昭和34年 国宝に指定されました]

続いて 真麻さん。
(高橋)じゃあ 1番 お願いします。

はい。

(正解音)

[琵琶湖と京都の街並みを望む
比叡山延暦寺]

[その中心である…]

[周辺に色づく
2, 000本の木々との調和は

一見の価値ありです]

[続いては 紅葉の中でも
夜に ひときわ美しさが映える

絶景紅葉スポットから問題]

[ヒント映像から推理して
お答えください]

[IQ150は
日本最大級の門を持つ この寺院]

この問題 トップバッターは
名取さん。

じゃあ 5番 見せてください。

えっ?

えっ?
(高橋)こんなんなんだ。

≪すごい奇麗。

えーと…。

(正解音)
はい 正解。

はい お見事でございます。

名取さんは 長いこと…。

まあまあ でもね…。

[夜の紅葉が目を引く…]

[象徴である三門は
高さ24m 横幅50m]

[日本最大級の木造門として
国宝に指定されています]

では 山西さん。
(山西)はい。

自信ないわ。 じゃあ 1番を。

(正解音)
正解。

山西さんは もともと…。

(山西)そうです。

っていうことは…。

京都 長年 行かれてる
名取さんも山西さんも…。

[平安時代…]

[ライトアップされた境内には
およそ3, 000本の もみじ]

[京都の紅葉名所
ナンバーワンといわれる

絶景寺院です]

では さっきの汚名を
返上していただきたいと思います。

天心さん。
え~!

6番 見せてもらっていいっすか。

平安京の東を…。

読めなっ。

地元から… 「や」? 「や」?

祇園さんと呼ばれ愛される。

「や」… えっ!?

「や」 「や」…。
ハハハ…!

「や」 「や」 「や」…。

うち…。

そしてね 初登場
ナオト・インティライミさんです。

(ナオト)お願いします。

3番を。

いきます 3番。

(正解音)
正解!

はいはい お見事でございます。

ナオトさんもね…。

以前…。

翌日…。

すげえ! 2人で?
はい。

[この時季の夜には 紅葉と共に

プロジェクションマッピングが
楽しめます]

では タカ。
2番 見せてください。

ちょっと… えっ? ヒント少なっ。

残念!
(阿部)ロマンチック。

では 続いて トシ。
(トシ)じゃあ 僕も…。

(正解音)

[絶景紅葉列車の名前
分かりますか?]

では 続いて トシ。
(トシ)じゃあ 僕も…。

(正解音)
(トシ)よっしゃ!

[鞍馬や 比叡山など
京都市内を走り

えいでんの名前で愛される
叡山電車]

[紅葉の時季には
ライトアップした紅葉を

より楽しむため
車内を暗くして走行しています]

では 最後になりますかね。
有田さん。

6番 見せてください。

東を護る神社として…。

祇園さん。

(高橋)ためてる。
じゃあ いきます。

いつも ありがとうございます。

残念!

(トシ)知らんのかい!
(高橋)意外!

では 阿部君。
(阿部)敵を取ってきます。

(正解音)
はい 正解。

有田さん 八坂神社 行ったこと…。

そうか!

[続いては
1586年 豊臣 秀吉が創建した

方広寺から出題]

[方広寺といえば 徳川 家康が
豊臣家を攻める口実に使った

あの国家安康
君臣豊楽の

鐘で有名なお寺]

[そんな方広寺には
美しい天井画があります]

[四季折々の花々が天井を彩り

祭っている…]

[描いたといわれています]

[その天井画に描かれた
花の名前を

50音順に注意して
お答えください]

[ナゾトレIQ150は こちら]

[秋の七草として 古くから
親しまれているお花ですよ]

では 宇治原。

じゃあ 4番。

(正解音)
はい 正解。

はい ファインプレー。

このように書く
ということでございまして…。

ということで 年内…。

優勝回数 阿部君が3回
宇治原 2回。

タカ トシ 有田 1回ずつと。

しかも 下半期 ビリだった人は
来年ゲスト扱いになりますので。

(阿部)そうだ!
あった!

ビリ争いも ありますからね。

では 真麻さん。
じゃあ 3番をお願いします。

あれかな? 合ってる…。

(正解音)
(高橋)お~ よかった~。

ありがとうございます。

[その姿が鈴のように見え

ランのように
良い香りがすることから

その名が付いた
といわれています]

続いて 名取さん。
じゃあ 2番 お願いします。

はい。

(正解音)
はい 正解。

では 山西さん。
5番を見せてください。

(正解音)
はい 正解。

さあ ということでね 天心さん
この問題は大丈夫でしょう。

はい。 1番 お願いします。

(正解音)

[続いては 京都の寺社に咲く
美しい花々から問題]

[寺社の代名詞ともいうべき
花たちを

ヒント映像を参考に
お答えください]

[IQ150は
聖徳太子ゆかりの寺に咲くお花]

それでは 席替えでございます。
お願いします。

[ここで 宇治原ペアにかわり
トップに躍り出たのが トシペア]

[残り あと3戦]

[今日は
ぜひ 勝っておきたいところ]

この問題 天心さん。
えっ!?

えっ ちょっと待って。
3番 見せてもらっていいっすか?

あっ…。

待って… 何かある。

すいません。 1番で。

はい。

(正解音)

はい 正解。

では 真麻さん。
え~! 6番。

合ってるかな? これ。

(タカ)50音順…。
(高橋)そうなんですよね。

これは 当てたい。

お願い。 いいかな?
(タカ)いきましょう。

(正解音)
はい 正解。

[その花を雨から守る…]

[参拝者を魅了します]

では 山西さん。

3番。

いや これ 自信 あんまりない…。

50音ですから。
(山西)そうですね。

おそらくなんですけど
いっちゃっていいですか?

はい。

(正解音)
はい 正解。

[紫式部が 『源氏物語』を
執筆した地に建てられた

廬山寺]

[源氏庭と呼ばれる庭園には…]

では ナオトさん。
はい 2番。

えっ…。

(正解音)
はい 正解。

[1月ごろに花開く…]

[参拝者を出迎えます]

名取さん。
4番 お願いします。

(正解音)
はい 正解。

[…を語るのに欠かせない
京料理の数々]

[京都には 長い歴史と
四季折々の自然の中で

洗練されてきた料理が
受け継がれています]

[そんな古くから伝わる
京都の料理から出題]

[まずは 京都 祇園の街で
独自に発展した

京寿司をお答えいただきます]

[ヒント映像を参考に
お寿司の名前をお答えください]

[IQ150は 家庭にある食材で
作ることができる このお寿司]

では 阿部君。
えっ!?

え~ 何だろう。 じゃあ
3番のヒント 見せてください。

え~!?

初めましてだ。

え~ どうしよう。
攻めてみてもいいですか?

いや~ 頼む。

(正解音)
はい 正解!

はいはい お見事。

では タカ。
取りあえず 5番 見せてください。

あっ これは…。

はい。

残念! 違います。

違います。

聞こえてましたよ。

え~っ!?

では 有田さん。
じゃあ 6番 お願いします。

あっ いつも
食べさせていただいております。

(正解音)
はい 正解。

平然を装ってるけど…。

では 宇治原。

(宇治原)一応 じゃあ 5番を。

(正解音)
はい 正解。

[にぎり寿司よりも
歴史が深いとされる 箱寿司]

[四角い木枠に具材を入れ
上から押して作ります]

残り2つ。 トシ。

2番 お願いします。

(タカ)うわ~ うまそう。
(トシ)おいしそうだ。

(正解音)
はい 正解。

はい さば寿司。

さば寿司 正解でございます。

では 天心さん。

えっ!? 4番?

小ぶり?

て… 手でまく…。

(正解音)
正解!

ば~っ!

きたね。
危ねえ!

(一同)さすが!
≪ナイス天心!

天心さん 正解。
ありがとうございます。

[さあ お次は 古くから
京都の家庭で食べられる

伝統的な料理から問題]

[あいている文字と
ヒント映像を参考に

京都の料理をお答えください]

[IQ150は
小豆を使った 甘~い料理]

では 真麻さん。
じゃあ 2番で。

はい ご飯のお供に
いただいております。

(正解音)
はい 正解。

(タカ)ありがとうございます。

真麻さん お父さんがね

京都で ずっと
撮影してらっしゃる時期とかに

遊び行ったりするでしょ?

そんなに行った記憶は
ないんですけど…。

記憶は あります。

どっちかっていうと
こういう庶民的なもんより…。

[およそ50年前に

鴨川のほとりにある
宮川町の料理人が

発案したといわれています]

[ご飯のお供や
お土産としても人気の料理です]

では 山西さん。
はい 6番。

おっ ありがたいなぁ。

はい。 これは 大丈夫でしょう。

(正解音)
はい 正解! 150ポイント。

[平安時代から伝わる…]

[一年の半分にあたる6月に
身にたまった汚れを落とし

無病息災を願い
食べられているそうです]

では ナオトさん。

4番を。

攻めたいなぁ。
攻めたい。

(正解音)
(ナオト)あ~ よかった! うれしい。

でも 顔は ちょっと
見たことがあったんです。

真麻さん…。

[生命力が強く

京都の内陸部まで
生きたまま運べると

重宝された ハモ]

では 名取さん。

えっと じゃあ… 3番。

うん。

はい。

(正解音)
はい 正解。

[今では
伝統的な京の家庭料理となり…]

では あと1つになりましたかね。
阿部君。

じゃあ 1番 お願いします。

おいしいやつ。

はい。

ちょっと 天心さんの隣で
この言葉を口にするのは

ちょっと申し訳ないんですけど
答えます。

(正解音)
はい 正解。

[保存性を高めるため
味噌に漬け込んだことが

始まりだそうです]

[さあ 続いては

京都のブランド野菜
京野菜から問題]

[昔から食べられる
伝統の野菜の名前を

ヒント映像を参考に
お答えください]

[IQ150は

京都の ある場所でとれる
このトウガラシ]

トップバッター タカ。
(タカ)えっ?

2番。

(トシ)ちっちゃい声だな。
(名取)ちっちゃい声。

(正解音)
ハハハ…!

タカ 正解。
よっしゃ! 取りあえずね。

では 有田さん。

え~… 6番を じゃあ。

1番 お願いします。

(正解音)
はい 正解。

有田さん
よく これ分かりましたね。

[里芋の一種で
曲がった形と しま模様から

エビに似ていると名付けられた
えびいも]

[古くから
京都で親しまれています]

では 宇治原。

うわ~ どうしよう。
これ ちょっと 自信ないなぁ。

6番 もう1回 見ていいっすか?

うわっ ちょっと…。

(正解音)
はい 正解。

[江戸時代以前より

京都市 伏見区付近で作られていた
伏見とうがらし]

[辛味がなく 独特な甘味があり

京都の真夏のおばんざいとして
彩りを添えます]

では トシ。
4番 見せてください。

ああ。

(正解音)

はい 正解。

では 天心さん。
はい。 3番 お願いします。

たぶん 大丈夫っすね。

(阿部)いけます いけます。

うわっ おいしそう。

(正解音)
はい 正解。

≪天心が
とってくんないと。

あれっ?

九条ねぎ
見事 正解でございます。

[続いては…]

[で作る京菓子は…]

[そんな伝統の技で作る

これらの花々の名前は
何でしょう?]

[ヒント映像を参考に
お答えください]

[IQ150は
花びらが特徴の あのお花ですよ]

トップバッター 真麻さん。

(高橋)
何? 全然 分からないな。

じゃあ 120 いっときます。

緑?

えっ!? 作ってる工程だけ?

何これ?

3番 見せてください。

全然 分かんない。

さあ 時間ない。
え~!

あ~!
残念。 違います。

正解ならずでございます。

では 山西さん。
全然 分かんねえぞ。

5番を見ましょうか。
見ますか。

(正解音)
おぉ~!

何でですか!?
お見事! 素晴らしい!

山西さん 確か…。

[江戸時代には
園芸用として親しまれ

改良が進み
多くの種類が生まれたそうです]

では ナオトさん。

3番を見せてください。

4番 見せてください。

(正解音)
(ナオト)まあまあまあ。

はい お見事。
確実に点数を取ってきました。

[平安時代ごろから…]

[人気を博したそうです]

参りましょう。 名取さん。
じゃあ 2番 お願いします。

はい。

(正解音)
はい 正解。

見事 こちらも
ファインプレーでございます。

[さらに…]

さあ 残り2つですね。 阿部君。

え~! 3番 分かんないなぁ。

1回 3番 見せてください。

いや~ いってみるか。

いってみます。

あ~ 違うか。
残念。 違います。

では タカ。
え~!?

1番 見せてください。

あ~ これは うまいな。

これは うまいけど 30だもんな。

分かんねえもんな。

失敗より 30でも…。

30ポイントでも もらえた方が
いいですよね。

じゃあ…。

(正解音)

はい 正解。

[日本を代表する お花 キク]

[『古今和歌集』にも
登場するほど

古くから
日本人に親しまれてきた お花で

京菓子の定番モチーフに
なっています]

残り1つになりましたけど
有田さん。

どうでしょうね 有田さん
締められますかね 最後。

では 有田さん。
3番 見せてください。

はい。 いいですか? もう。
締めちゃって。

(正解音)

≪いけるんだ。

あら? だいぶ
びっくりしてらっしゃるようで。

嘘なんですよ。 あなた…。

[室町時代の文献に
多く登場しています]

[さあ お次は 代々 受け継がれる
伝統文化から問題]

[1, 200年の都 京都には

いにしえより伝わる
清らかで美しい伝統行事が

今も 息づいています]

[その古来の習わしを

あいている文字と
ヒント映像を参考に

お答えください]

[ナゾトレIQ150は こちら]

[川辺で和歌を詠みながら
杯を交わす この伝統行事]

それでは ここで
席替えでございます。

[さあ ここで
有田ペアがトップに]

[このまま 首位をキープすることは
できるのでしょうか?]

トップバッター 天心さん。
(那須川)え~!

ちょっと…
4番 見ていいっすか?

えっ これ
そのままじゃないんすか?

え~ どうしよう。

じゃあ…。

(正解音)
はい 正解。

7月1日から
1カ月間 行われます。

では 真麻さん。

5番 一応 見せてください。

えっ 何祭り? これ。

じゃあ 4番にしようかな。

(正解音)
はい 正解。

すごい。

では 名取さん。
え~!

分かんない…
3番 見ていいですか?

川?

分かんない 分かんない。
じゃあ…。

(正解音)
はい 正解。

見事
ファインプレーでございます。

[京都御所から平安神宮まで

およそ2, 000人が大行列をつくり

練り歩きます]

[江戸時代や室町時代などを

動く歴史風俗絵巻として
表現しています]

では ナオトさん。

1番 見せてください。

(正解音)
はい 正解。

はい ナオトさん 正解。

では 山西さん。

3番 いってみてもいいですか?

あら! ありがたい。
≪カッコイイ。

はい。

(正解音)
はい 正解!

お見事!

見に行かれたりしたことなんて
ございます?

有田さん
「そうですか」っていうのは…。

ちょっと 嘘でしょ!?
行ってます。

えっ お前…。

(トシ)今風な言い方すんなぁ。

[奈良時代に 中国から伝わり
宮中行事にもなった

貴族の歌会を再現したもの]

[みやびな行事です]

では 阿部君。

1番 見せてください。

へぇ~。 京都三大祭り。

植物ですね。

はい。

(正解音)
はい 正解。

見事 正解!

[続いては 今 京都では…]

[博しています]

[例えば こちら]

[794年に創建された
岡崎神社ですが

本殿の前に
うさぎの置物が ずらり]

[これは
うさぎみくじお守りと呼ばれ

神様のお使いである うさぎが
モチーフ]

[この光景から 神社の愛称は…]

[撮影に訪れる人が
殺到しているんです]

[このような
写真に収めたくなる

歴史的 映えスポットから問題]

[昔から今に伝わる
美しく かわいらしい光景を

50音順に注意して
お答えください]

[ナゾトレIQ150は こちら]

[反射する紅葉が幻想的な
映えスポットですよ]

トップバッター タカ。
4番。

(高橋)おっ 攻める。

残念。

聞こえてました。
(タカ)えっ!?

はい トシ。

(トシ)えーと じゃあ… 何だろう。

6番 見せてください。

(正解音)
(トシ)よっしゃ!

[色鮮やかな花が 水に浮かぶ…]

[眼の観音様が祭られる
楊谷寺では

参拝の前に
手や口を清める手水に

四季折々の花を浮かべ

人の目を楽しませてくれます]

[秋は もみじや彼岸花

ハロウィーン風まで]

[工夫を凝らした花手水が

参拝者を出迎えています]

ファインプレーでございました。
では 宇治原。

(宇治原)え~ あれ…。

3番 1回
見せてもらっていいですか?

うわっ どうしようかなぁ。

うーん…。

(正解音)
はい 正解。

ファインプレー。

[比叡山の麓にある 瑠璃光院で

ひときわ目を見張る光景が

この机もみじ]

[窓いっぱいに広がる
もみじの葉が

漆塗りされた写経用のテーブルに
反射する

幻想的な光景]

[一生に一度は 拝観したい

美の絶景です]

では 有田さん。
1番 見せてください。

(正解音)

ここは
行かれたことあるんですか?

今…。

してらっしゃるんですか!?

[猪の目に似ていることから
その名が付いたといわれる…]

[厄除けや 火よけの意味合いで
用いられてきた

伝統的な建築装飾で

それが現代では
ハートに見えると大人気]

[特に 正寿院の猪目窓は

全国から拝観者が訪れる
人気の映えスポットです]

では 天心さん。
はい。

5番 見ていいっすか?

分かんねえな。

3番 いいっすか?

美の聖地…。

これを見るんだろ。 見る…。

(正解音)
(那須川)よっしゃ~!

かがみ!

チャンプ 最初ね…。

そうですね。

そうそうそう。

[美の神様を祭る
女性に人気のパワースポット

河合神社]

[こちらの絵馬に
描かれているのは お顔]

[手かがみのような絵馬に…]

[理想の自分を思いながら
奉納すると

御利益があるとされる
ユニークな絵馬です]

真麻さん。
5番 お願いします。

(正解音)
はい 正解。

[京都の奥座敷 貴船にある
貴船神社は

参道の階段に立ち並ぶ
朱色の灯籠が人気]

[春から夏にかけては

生い茂る緑とのコントラスト]

[秋から冬にかけては

期間限定で
灯籠に火が灯されます]

[紅葉とのコラボレーションは
圧巻です]

[続いては 300年以上 愛される

美しい伝統工芸品から問題]

[いにしえの都 京都の工芸品を

あいている文字と
ヒント映像から

ぜひ 推理してください]

[IQ150は
宝石のように美しく輝く

この工芸品]

では トップバッター 名取さん。

はい。 じゃあ 2番 見せて…。

≪奇麗。 すごっ。

(正解音)
はい 見事。

見事 ファインプレーでございます。
(トシ)見事!

では ナオトさん。

5番 見せてください。

いけるぞ。

(正解音)

[この焼き物の名前
分かりますか?]

では ナオトさん。

(正解音)
(ナオト)よし! よし!

ナオトさんね ずっと…。

お見事で…。

[そこで生まれたのが 清水焼]

[優れた使い心地と
豊富なデザインが持ち味の

京都を代表する焼き物です]

では 山西さん。
はい。

(正解音)
はい 正解。

それでは 阿部君。
うわ~。

3番のヒント見せてください。

えっ こういうのかな?

(正解音)
はい 正解。

はいはい お見事。

続いて タカ。

1番 見してください。

はい 残念。 違います。

たぶん…。

では トシ。
1番 もっかい見してください。

(正解音)
(トシ)おっしゃ!

[一本 一本 絹糸を
組み上げて作る…]

では 最後かな 宇治原。

(正解音)
はい 正解。

[続いては
1, 200年の都 京都には

その歴史の中で
脈々と受け継がれてきた

風習や習わしがあります]

[そこで 一度は足を運びたい

有名な寺社に伝わる

習わしから出題]

[それぞれの答えが AかBか

ペアで相談してお答えください]

[縁切り神社として有名な
安井金比羅宮]

[さあ どっち?]

まずは 有田ペアから。

150 どうっすか?

どれも分からない。 150…。

どれも分からないっすか?
(山西)どれも 分かるやつは…。

確実に分かるやつはないので。

池ですもんね。
ねえ。

えっ 琵琶湖…。
琵琶湖じゃないですかね?

ぽいっすよね。 いきますか。
(山西)はい。

[およそ 1万坪の
広大な敷地を持つ 平安神宮]

[その4分の1を占める池は
A B さあ どっち?]

有田ペアから。
いきますか。

[それでは…]

[およそ 1万坪の
広大な敷地を持つ 平安神宮]

[その4分の1を占める池は…]

[なぜ このような異名が
ついたのかというと

琵琶湖から水を引いているから]

[失われつつある 琵琶湖の
生態系が残る場所として

注目を集めています]

[ここで 問題を新しく追加]

[AとB どちらでしょう?]

続いて 阿部ペア。

どうっすか? 分かります?
(阿部)いや 全部 分かんないっす。

お地蔵さん。
(那須川)地蔵 どうなんすかね。

首回る… でも 触ったら
駄目じゃないですか。

そうですよね。
ストレートに泣いているで…。

じゃないすか?
(阿部)よさそうです。

じゃあ これで。
(那須川)いきますか。

[京都を代表する…]

[その仁王門の前にある

地蔵院善光寺堂に鎮座する
お地蔵さまは…]

[どうして このような
お地蔵さまがいるのかというと

江戸時代
心優しい祇園のたいこ持ち

鳥羽八という人物が
他人の借金を肩代わりし

首が回らず
亡くなってしまいました]

[お世話になった舞妓たちは
彼を供養するため

全国でも珍しい
首が回る お地蔵さまを

奉納したといわれています]

[…といわれている
心優しい お地蔵さまです]

(那須川)今は そうっすね…。

(阿部)ええっ!?

[ここで 問題を追加]

では タカペア。
はい。

3番しか分からないので
1か2にします?

だったら 1 いきますか?
(タカ)そうですね。

1番だったら
どっちだと思います?

両方ありそうだけどな。
繁栄の象徴かな?

願いがかなうまで待ってたら
大変じゃないですか?

(タカ)そうですね。

(高橋)Aにします?
(タカ)Aにしましょう。

(2人)1番は Aです。

[伏見稲荷大社に
鳥居が たくさんある理由は…]

[江戸時代から
奉納されるようになり 今や…]

[朱色のトンネルは
世界が認める絶景です]

では トシペア。

2番ですね。
(名取)はい。

これ 何か 見えなくなる…。
(名取)少なくなる。

(トシ)Bで いいですか?
(名取)はい。

(2人)2番は 答え Bです。

[枯山水の最高傑作といわれる
龍安寺の石庭]

[その石の数は 実際よりも…]

[いわれています]

では 宇治原ペア。

いや… ちょっと 僕 これ
分かんないんですけど。

僕も 分からないです。

人形を置くと 次から次に
人が来たとき困るような気がする。

穴くぐるのも…
でも 列になりそうですしね。

ちょっと恰幅のいい方…。
でも 確かに 人形 いちいちね。

(宇治原)ような気がする。
(ナオト)もう 信じます。

ついていきます。
(宇治原)いいですか。

3番は…。
(2人)Aです。

[縁切り神社として有名な
安井金比羅宮]

では 宇治原ペア。
3番は…。

(2人)Aです。

[縁切り神社として有名な
安井金比羅宮]

[形代と呼ばれる お札に
願い事を書き

願い事を念じながら
縁切り縁結び碑の穴を

表から裏へ くぐることで
悪縁を切り

次に 裏から表に くぐって
良縁を結びます]

[最後に お札をはることで
御利益があるとされる

人気のパワースポットです]

[続いては 新クイズ]

[知っておきたい日本の教養…]

[日本には
四季を感じることのできる

言葉や風物詩など
古くから伝わる

様々な『歳時記』が
あります]

[それは 日々の暮らしを
豊かにする

ぜひ 知っておきたい
習わしの数々]

[これから
日付順に出てくる問題を

制限時間内にお答えください]

[それでは 第1問]

[旧暦の呼び名で…]

[と呼ばれる10月が終わり

今日から 11月がスタート]

[あいている文字や
ヒント映像を参考に

お答えください]

はい 11月は…。

(正解音)
はい 正解。

正解でございます。

[さあ 続いては

11月3日から問題]

[11月3日は
国民の祝日である…]

[実は ある出来事を記念して
制定された祝日だと

知っていましたか?]

[さあ そのある出来事とは
次のうち どちらでしょう?]

[AかB どちらかで
お答えください]

(タカ)分かんない。

ねえ。

正解こちら。

日本国憲法の公布を記念した日
ということですね。

[さあ お次は

11月4日にまつわる この問題]

[11月4日から
各地の神社で始まる このお祭り]

[商売繁盛や開運を願い

江戸時代から
親しまれてきました]

[この時季の風物詩
というべき…]

[あいている文字や
ヒント映像を参考に

お答えください]

商売… 何よ。

ああ!

(正解音)
はい 正解!

はい 50ポイント。

[さあ 続いては

11月5日から問題]

[11月5日 酉の市は
日付が変わっても

にぎわいを見せています]

[その中で 縁起物として
多くの人が買い求めるのが…]

[大きいものから小さいものまで
多種多様な熊手が見られますが]

[AかB どちらかで
お答えください]

え~ 知らん。

むずいな おい。

(正解音)
はい 正解。

はい 50ポイント。

[さあ 続いては

11月7日から問題]

[今年の11月7日は 暦の上では
冬の始まりといわれ

漢字2文字の言葉で表されます]

[それは…]

[さあ AかB どちらかで
お答えください]

もう いいのかな?
よし じゃあ…。

はい マイナス20ポイント。

正解 こちら。

[続いて 11月8日の問題は

こちら]

[例年 10月後半から
11月中旬ごろにかけて

日本に吹く
強く冷たい風を表す言葉で

冬の到来を知らせる気象現象]

[漢字一文字で表すと こちら]

[正しく読めますか?]

えっ 何?

[さあ この漢字の読み方
分かりますか?]

[さあ 11月8日ごろ
日本に吹く 強く冷たい風を

何というでしょう?]

えっ 何?

はい! カンカンカンカン!
(ゴング)

(トシ)嘘だろ?

チャンプ ここで…。

正解 こちら。

あっ! こがらし。

木枯らし1号…。

[さあ 続いては

11月10日にまつわる この問題]

[稲刈りが終わる このころ

その年の収穫に感謝する行事…]

[東日本に伝わり

この夜
神社に集まった子供たちは

わら鉄砲と呼ばれる
わらの束を持ち…]

(掛け声)

[さあ これは
何をしているのでしょうか?]

[AかB どちらかで
お答えください]

いや~ でも 普通に考えて
地面をたたいてるわけですから…。

(正解音)
はい 正解。

[残すは あと3問]

[続いては 11月15日から問題]

[11月15日といえば…]

[髪を伸ばし始める 3歳]

[初めて はかまをはく 5歳]

[そして 帯を締める 7歳
という節目に

子供の成長を祝う
行事です]

[言い伝えによっては
3歳のお祝いのとき

子供の頭に 白い綿をのせる
習わしがあるんです]

[さあ その理由は
いったい 何でしょう?]

[AかB どちらかで
お答えください]

分かんないけど
親の気持ちだと…。

(正解音)

さすが。
やっぱ そうですよね。

[さあ お次は

11月22日の この問題]

[11月22日ごろといえば

場所によっては
雪が降り始めるころ]

[寒さも しだいに感じ始め

本格的な冬の準備をし始める
時期です]

[さあ そんな時期のことをさす
言葉とは

いったい 何でしょう?]

[立冬や冬至と同じく…]

[あいている文字や
ヒント映像を参考に

お答えください]

分からないっす。

残念。 ナオトさん…。

正解 こちら。

二十四節気の一つということで…。

[さあ 最後は

11月23日から問題]

[11月23日は
勤労感謝の日なのですが

そもそもは 穀物など

その年の恵みに感謝する

収穫祭の日だったと
知っていますか?]

[皇室や 各地の神社が
執り行う

重要な年中行事の一つ
となっています]

[さあ そのお祭りの名前は

いったい 何と読むのでしょう?]

[あいている文字や
ヒント映像を参考に

お答えください]

だと思いますよ はい。

(正解音)
はい 正解。

[さあ この収穫祭の名前
分かりますか?]

今月 30日に ニューアルバム
リリースいたします。

そして 12月3日 4日には
横浜 ぴあアリーナにて

アリーナ公演いたします。
キッズから中高年の皆さままで

楽しんでいただけるような
エンターテインメント。

ぜひ 遊びにきてください。

[さあ 勤労感謝の日に
もともと行われた

収穫祭の名前は 何でしょう?]

(正解音)
はい 正解。

50ポイントでございます。

解けるかどうかは
皆さんの ひらめきしだい。

[東大ナゾトレで最終決戦]

[1位の有田ペアは
このまま

キープできるでしょうか?]

一般正解率 62%。

[さあ 最初に正解して
高得点を取るのは?]

宇治原 どうぞ。

はい 阿部君 どうぞ。

(松丸)宇治原さん 正解です。

(松丸)阿部君 正解です。
そのとおり。

真麻さん。

(松丸)
真麻さん 正解です。

はいはい…!
有田さん。 次 山西さん。

(松丸)有田さん 正解です。

(松丸)山西さん 正解です。

すごい!

名取さん どうぞ。

名取さん 正解なるか?

(松丸)名取さん 正解です。

(チャイム)

ここで 松丸君からヒントです。

2種類の矢印の形に
注目してください。

それでは 引き続き
お考えください。

一般正解率は 85%。

形? 形?

(松丸)はい 形に注目です。

形?
(松丸)はい 形が関係しています。

形?
(松丸)形です。

何回も 形だっつってんだろ。

いやいや… 形。

はい! はいはい!
タカ。 きたか?

(松丸)タカさん 正解です。

(松丸)正解です。

天心さん。
≪天心さん 頑張って。

(終了の合図)
はい そこまで。

ということで 残念ながら
チャンプ マイナス50と。

この問題では 右の2つの文章が
成り立つように

左に文字を当てはめる必要が
あります。

その入れ方は ずばり…。

こちらです。

この状態で 青い矢印に沿って
文字を読んでみると…。

(松丸)ピンクの矢印の
形になります。

逆に ピンクの矢印に沿って
文字を読むと…。

(松丸)というふうになり

青の矢印の形の三角を表すことが
分かります。

これで 2つとも文章が
成り立ったので

あとは 下に当てはめるだけ。

順番に読むと…。

有田 山西さんペアが
1, 770ポイント。

トシ 名取さんペアが
1, 520ポイント。

3位 宇治原 ナオトさんペア
1, 490。

ここも 可能性あります。

解けるか どうかは
皆さんのひらめきしだい。

[最終問題は
先ほどの問題と

一見 似ている
こちら]

[ぜひ
ひらめいてください]

一般正解率 56%。

ぜひ 私の希望としては…。

というのも…。

おそらくですけど…。

分かった。

山西さん まいりましょうか。

(松丸)山西さん 大正解です。

山西さん お見事!
はい 宇治原。

(松丸)宇治原さん 正解です。
そのとおり。

で タカ。

(松丸)タカさん 正解です。

タカ 今日 早いな。

(チャイム)

松丸君のヒントです。

「?」に入るのが 平仮名4文字に
なるということは

マルの中には
平仮名は入りません。

それでは 引き続き
お考えください。

[一般正解率は 78%まで
上昇しました]

はい はい。
有田さん。

(松丸)
有田さん 正解です。

やった!

私が 今 頑張れっていうのは…。

(高橋)あっ! 分かった!

何だ はい いけ。

(松丸)真麻さん 正解です。

トシ きた。

(松丸)トシさん 正解です。

(終了の合図)
そこまで! 終了。

この問題は マルに入る言葉が
平仮名ではなく

漢字であるということに
気付く必要があります。

先ほどは 「しかく」 「さんかく」と
当てはめましたが

漢字で 3文字 4文字で もう一度
当てはめ直すことができます。

では 天心さん
まず ピンクの形は

漢字3文字で どんな形ですか?

(松丸)はい そのとおりです。

(松丸)この青い矢印に
このように入れれば…。

青い矢印を読むと 「正方形」

つまり ピンクを表すという
文章が できます。

では 今度は この青い三角形。

この三角形は
奇麗な形をしてますよね。

では 阿部君…。
(那須川)あっ!

(松丸)はい。
そのとおりです。

(松丸)このように
当てはめることができるわけです。

(松丸)あとは 天心さん
この下の2つのマル

続けて読むと
ある言葉が できるはずです。

(松丸)そのとおりです。
続けて読んで

「?」に入る言葉は 「ほうがく」

今夜のナンバーワンペアは…。

有田 山西さんペア。

たいぶ 差をつけました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事