出典:EPGの番組情報
チコちゃんに叱られる!▽お弁当はなぜ弁当?▽アカペラってなに?[字]
今回、チコちゃんが発する素朴な疑問は…なぜお弁当は「弁当」っていうの?アカペラってそもそもどういう意味?みなさん、わかりますか?
番組内容
世の中には身近で素朴な疑問がいっぱい。そこにはよくよく調べてみると興味深い世界が広がっています。チコちゃんが繰り出すそんな素朴な疑問を家族で一緒に考えてみませんか?今回の疑問は…なぜお弁当は「弁当」っていうの?アカペラってそもそもどういう意味?MCの岡村隆史さん、ゲストの要潤さん、アンミカさんと一緒に楽しく悩みましょう。働き方改革コーナーは「日本のトワイライトゾーン青森」の第2弾!
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】要潤,アンミカ,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀ジャンル :
バラエティ – その他
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- お弁当
- 岡村
- チコ
- アカペラ
- 聖歌
- 意味
- 音楽
- アンミカ
- シンプル
- 言葉
- 作曲家
- 山崎
- 拍手
- 楽器
- 世紀
- 日本
- 弁当
- お願い
- パート
- パレストリーナ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
イヤーッホーイ!
ホイホイ
イェイ イェイ イェイ イェーイ!
チコちゃんで~す
お願いしま~す。
どうも~!
こんチコは!
チコです 永遠の5さいです。
今日も
よろしくお願いしま~す。
お願いいたします!
ご紹介させて下さい!
まずは
初登場!
よろしくお願いします。
Long Tall 潤でございます。
ああ そうですね 背は高いですね。
いいっすねえ。
お願いしますね。 そして もう一方は!
アンのミカです!
ヨロのシクで!
なに その言い方 はやらしてんの? 今。
そうなんよ ヨロのシクとかで…
(チコ 岡村)なるほど。
ひとつ ヨロのシクでお願いいたします。
お願いします。
それでは まいりましょう。
(笑い)
何か リズムおかしいけど はい。
食べるでしょ! 量 すごい。
食べますね。 体 でっかいんで はい。
食べますよね。
じゃあさ 潤ちゃん。
(要)はい。
お弁当 うん あるよ。
学校とか 職場に持っていったり
遠足とか外出先でね 食べるの
「お弁当」って言うわよね?
「お弁当」って言うわよ。
(笑い)
ん?
ん~ なん… なんで…。
べん… べん… べん…。
(要)それは もう…。
うん。
あれじゃないですか?
何 何? 何? 何?
おっ! え?
(拍手)
すごい!
当たっちゃってんのよ。
びっくりしちゃった 私も。
(要)びっくりしちゃった。
私も びっくりしちゃった~。
しゃべり方 おかしなってる!
皆さん 画用紙開いて ペン持って!
おわ~!
今から言う地名を
漢字で書いて下さい。
え~。
青森県の…
どうぞ!
え~?
漢字自体はね 難しくないですもんね。
(要)そう言われれば…。
じゃあ 皆さん 一斉に
お出し下さい。 どうぞ!
はい 岡村さん。 あっ 「広い崎」?
うわ~! はい 潤ちゃん!
弘 前。
はい 潤ちゃん 正解!
(拍手)
うわ~ そう書くんか。
アンのミカちゃん。
正解!
岡村!
はい。
どう読んでも
「ひろさき」やと思うねんけどなあ。
いや まあ そうだけどね。
今こそ 全ての日本国民に問います。
お弁当には 必ず
甘い卵焼きを入れていそうな方々に
聞いてみました。
えへへっ。
お弁当?
おべんとう おべんとう おべんとう
おべんとう おべんとう…。
とうべん?
お弁当が
なぜ 「弁当」なのかも知らずに
人のために作る弁当は
こんなに 色とりどりなのに
自分のための弁当となると
白と茶色ばかりになってしまう日本人の
なんと多いことか。
ちなみに これは…
あ~!
しかし チコちゃんは
知っています。
へえ~!
お弁当が「弁当」なのは…
弁当は 便利だから~。
すご~い!
(アンミカ)お見事!
潤ちゃん お見事でございます。
さすが チコちゃん!
行きたい 行きたい!
詳しく教えて下さるのは
日本の食文化に詳しい…
…という記録が残っています。
記録に残る…
そのまま食べるか…
しかし まだ…
「べんとう」という言葉自体は
そもそも 日本が 平安時代から
鎌倉時代だった12世紀ごろに
中国で出来た言葉で
その後 日本に伝わったのではと
されています。
最初は こう書いていました。
今の弁当の意味はなく…
この後 「便当」は
今の 「持ち歩く食事」を
意味するようになるのですが
それは いつのことだったのでしょうか?
「便当」という言葉が
外出先に持っていく食事や
その器の意味を持つようになったのは
安土桃山の頃ではないかと
言われています。
このころ 貴族や大名など
位の高い人たちは
お花見などの行楽に
出かける時
食事を
「食籠」と呼ばれる器や
重箱に詰めて
用意していました。
この時期に来日していた
ポルトガルの宣教師が作った
日本語の辞書には…
…という記述が。
つまり 便当なものだから
「便当」と呼ぶようになったのではないかと
考えられています。
(スタッフ)「便当」の「便」が
今の漢字になったのは どうしてですか?
はっきりとした記録は
残っていないのですが
「弁」という漢字には
「備える」という意味もありますから
事前に調理して 備えたものを
用に当てる ということで
今の漢字が当てられるように
なったのかもしれません。
江戸時代に入ると…
旅人たちが
自分のお弁当箱を持って
出発し…
歌舞伎などの芝居を見る時には…
そして 重箱に
豪華なおかずが並ぶ
「お花見弁当」など
世界に類を見ない
お弁当文化が築かれました。
(八谷)日本では…
お箸が長い!
ということで ここからは
お弁当が茶色い
ホラン千秋さんと一緒に
世界のお弁当を見ていきましょう。
まずは 美食の国
フランス。
パリでは 日本から伝わった
「ベントー」を売るお店が
人気を集めています。
登場人物が食べている
お弁当を見た人たちが興味を持ち
彩りが良く 栄養バランスもいいと
ブームが広がっていきました。
こちらは
小さな仕切りのある お弁当箱に
前菜・メイン・デザートを
選んで入れてもらうスタイル。
(ホラン)もう まさに…
そうですね…
日もちするものとかを詰めてると
結果 映えなくなっていくという
多分 そういう方程式があるんだと
思うんですよね…。
続いては 台湾から。
台湾では…
学校には
お弁当専用のヒーターが
備え付けられているところもあり
朝 お弁当箱を入れておけば
お昼には ほかほかになった状態で
食べられます。
ちょっとシンプルですけど
台湾の油飯です。
おかずはなくて ごはんだけ。
たまたま。
結構 聞いてきますね それね。
続いては インドのお弁当。
お弁当にカレーを入れるため
汁物や おかずを分けて入れる
「ダッバー」という
お弁当箱が使われています。
午前中に 奥さんが作ったお弁当は
「ダッバー・ワーラー」と呼ばれるお弁当配達人が
都心で働く ご主人のもとに
届けてくれます。
大都市 ムンバイでは
1日に およそ15万個もの
お弁当が運ばれます。
ケースに書いてある
アルファベット 数字 色の組み合わせだけで
配達先を正確に仕分けしているのです。
宗教上の理由から
同じベジタリアンでも 食べられる食材が
異なることもあるため
家庭で作ったお弁当が
重宝されています。
フフッ いいんだ?
開けて…
ということで…
あ~ 確かに。
何でも できますから。
ということで
潤ちゃん 大正解でございましたね。
解説して下さった
八谷先生によりますと
「お弁当」という言葉の由来には
一人前の食事を入れる
曲げ物の容器
面桶が転じまして…
…となったという説も。
(アンミカ)いや それ
ちゃうと思うわ。
そんな
無理やりなあ?
めんつう めんとう… べんとう?
だいぶ 変化していきましたけどね。
愛ちゃんも たくさんのお弁当を
作ってこられたと思いますが ねっ。
作ってます 今も。
子供のお弁当 作ってます。
あら~ 何時起きなの? あなた。
5時です。
5時!
大人の皆さん ちゃんと答えられますか?
何も考えないで
のほほんと暮らしていると
チコちゃんに叱られますよ~。
♬~
ねえねえ 岡村~。
お歌が上手…。
(要)あ~ すごい。 もう 既に…。
既に。
(アンミカ)アピールなんかしてないよ?
あっ してないですか?
歌 歌うの 大好きなだけ。
あっ 大好きなだけ。 じゃ ここ…
じゃ 岡村はさ…
あ~ ありますよ はい。
アカペラ… だから
その 音楽とか鳴ってない中で
自分一人で歌うことですね。
そうね そうね。
まあ 一人とは限らないけどね。
あ~ はいはい。
伴奏がないのね。
伴奏がない はい。
そういうのアカペラって言うわね。
はい。
でも そんな…
ねえ?
そんなことはないでしょうね。
じゃあ…
アカペラの意味?
アカペラ…。
あ~ もう…
アカン?
もう 全然 アカンのですよ。
大阪弁?
(笑い)
うん!
うん。
何かもう 1曲 歌わして下さい みたいな。
そういう人たちが
当時 いっぱい いたんですね はい。
スナックができた時。
じゃあ 岡村。
たまには 私と一緒に言ってみようか。
いくわよ? せ~の!
ボーっと
生きてんじゃねーよ!
すんません。
(笑いと拍手)
ねっ。 そんな薄っぺらな
アカン答えなわけないでしょ?
はい。
(アンミカ)あっ!
うおっ!
(拍手)
カンニングしたけど!
♬~
今こそ 全ての日本国民に問います。
歌に自信ありという方々に
聞いてみました。
♬~(歌声)
アカペラで 25年以上 歌い続けている
この方々なら きっと ご存じのはず。
日本を代表するボーカルグループ…
学生デビューですもんね。
もちろん!
(酒井)ですよね~!
(北山)うれしいねえ。
(黒沢)うれしいねえ。
失礼しました。
1人ぐらいは
知らん人 いるんちゃう?
アカペラが どういう意味かも知らずに
運転しながら やれ 「愛してるって
最近 言わなくなったのは」だの
「あなたの風になって」だの
アカペラ気分で歌っている おじさま方。
それ 鼻歌です。
(鼻歌)
もちろん チコちゃんも
知っています。
(黒沢)ボケるべきだったか!
アカペラは…
教会で。
(拍手)
アンミカさんが
もう ほぼほぼ 誘導して頂いたんで。
さすが チコちゃん。
さては…
あっ お話があれば 前向きに。
詳しく教えて下さるのは
国際基督教大学で
宗教音楽を研究している…
アカペラというのはですね
「ア・カペラ」という イタリア語からきています。
つまり 「アカペラ」っていうのは
もともとは 「教会で」という意味です。
「アカペラ」というのはですね
教会で歌う聖歌と
とても深い関係がある言葉なんですよ。
キリスト教の伝統的な聖歌に
「グレゴリオ聖歌」というものがあります。
その歌を聴いてみると…。
♬~
伴奏はなく とてもシンプルなもの。
「グレゴリオ聖歌」っていうのはですね
基本的に メロディーが1つだけです。
それは 今みたいな楽譜は
なかったからなんです。
楽譜がないので
歌は 実際に歌って
伝えるしか方法がなく
シンプルな楽曲が ほとんどでした。
しかし 14世紀に入り
現在のような五線譜の楽譜が
普及し始めると
作曲家たちは
複雑な聖歌を 次々と作り始めます。
最初の「グレゴリオ聖歌」の
シンプルな旋律っていうのは…。
♬「ハ~レ~ル~ヤ~」
もう一個の旋律が…。
♬~
…で これが一緒になると。
♬~
1つのメロディーだった
聖歌は
2つ以上の
パートに分かれ
1つのハーモニーを作る
合唱へと進化します。
このような音楽を
「複数」を意味する「ポリ」と
「響き」を表す 「フォニー」で
「ポリフォニー」と言い
この時代に大流行しました。
14世紀以降
作曲家たちは
競うように
ポリフォニー音楽を
作ったため
聖歌は
たくさんのパートに分けられた
複雑なハーモニーへと変化し
ついには
こんな曲も。
♬~
イギリスのタリスという作曲家が作った
この歌は
なんと 40ものパートが
それぞれ 違うメロディーを歌っています。
…みたいな 自慢したい
っていうのはあったと
私は思いますね。
作曲家たちの腕自慢は
更に エスカレートし
15世紀の終わりには
聖歌に 楽器の伴奏を
積極的に取り入れ始め
かつての シンプルなものとは…
楽器 入っちゃったもんね。
しかし 16世紀になると…
後の プロテスタントと呼ばれる
人たちの運動が始まり
キリスト教は
大混乱に…。
その混乱を
収束させるために
ローマ教皇は
「トリエント公会議」を開きます。
(佐藤)聖歌っていうのは
もともと
お祈りのための音楽のはずなのに
歌詞がわかんないんじゃ 全然
音楽にならないんじゃないかとかですね
そういう 非難の声は
結構 あがったみたい
なんですね。
ですから 聖歌は
シンプルに歌わなければいけない。
楽器を使ってはいけない。
そういったことが
どうも 話し合われたようなんですね。
トリエント公会議の流れを
忠実に実行したのが
「教会音楽の父」と呼ばれる作曲家
パレストリーナです。
パレストリーナの音楽は
歌詞が聞き取りやすいように
シンプルでありながら
非常に美しいハーモニーで
これが 今で言う
アカペラの原点となりました。
アカペラの原点ということで
この方々に歌って頂きました。
♬~
ゴスペラーズだぞ!
(佐藤)人気が出るかもしれないなあと
一瞬 思ったりしました。
しかし トリエント公会議を開いた
ローマ教皇への対抗心が強かった
べネチアなどでは
聖歌はシンプルにという お達しを無視して
楽器を積極的に取り入れた聖歌が
作られ続けました。
これに対し 19世紀になると
ドイツで トリエント公会議に立ち戻り
楽器による伴奏を排除しようとする
「セシリア運動」が起こります。
そこで 再び脚光を浴びたのが
作曲家・パレストリーナ。
パレストリーナっていうのは
無伴奏の音楽ですから
これが カペラにふさわしい音楽
すなわち 「ア・カペラの音楽」イコール
「無伴奏」という意味が
だんだん広がっていったと
考えられています。
イタリアの作曲家
パレストリーナの音楽に
理想を求めた ドイツの人々。
そこで 教会で
無伴奏で聖歌を歌うことを
ドイツ語ではなく
あえて イタリア語の
「ア・カペラ」という言葉で
呼び始めたと言われています。
そこから アカペラという言葉は
ヨーロッパから世界へと広まり
20世紀に入ると
アメリカで
神に祈り合唱する ゴスペルが誕生。
楽器を持たない
声だけのパフォーマンスが
ストリートで流行します。
ゴスペルの世界で
代表曲と言われる曲を
名前の由来になった ゴスペラーズの皆さんに
歌って頂きます。
♬~
こうして アカペラは
一つの音楽ジャンルとして定着しました。
♬~
♬「『愛してる』」
(要)やっぱり きた。
♬~
♬「たった一人のため 歩いてゆくんだ」
♬「あなたに二度と 悲しい歌」
♬「聴こえないように」
ありがと~。
(アンミカ)すごい…。
(スタッフ)はい OKで~す!
ありがとうございます。
会いたいわ~。
会いたいねえ~。
ず~っと…
ということで…
おお! 渋っ。
♬「pop star 君を連れてってあげる」
みたいな。
(笑い)
さあ ゴスペラーズさんにも
登場頂きましてねえ。
ちなみに 1曲目に披露して下さった
イタリア語の聖歌!
え~!
すごい!
練習は
一度 合わせただけで
本番を
迎えたとのことです。
(アンミカ)さすがだね。
一人だけ 「ポン ポン ポン ポン」しか
言ってはらへんかったですから。
それを言うなっちゅうねん。
パートが
いろいろ あるんだから!
(アンミカ)そう ねっ パートがね
みんなで一つだからね。
では ここで潤ちゃん
お知らせがあるんでしょ?
(要)僕が出演しています
大河ドラマ
「青天を衝け」が放送中です。
時代は 江戸から明治へ。
僕が演じる松平春嶽としても
激動の時代が
どう描かれるのか楽しみです。
これから ますます
面白くなっていきますので
毎週日曜 是非ご覧下さい。
楽しみですね~!
(拍手)
よっ!
(拍手)
まだ このアクリルがね
ちょっとまだ…。
はい。
慣れないですけれども。
慣れないですけども
コロナ対策としては バッチリなので。
あいてますけどね。
はい。
ところで岡村 今日は…
おっ いいですねえ 好きですよ。
今回も 青森出身のディレクターが
「まだまだ あんなもんじゃない!」って
聞かないのよ。
青森県といえば
イエス・キリストの
お墓があったり
ピラミッドがあったり
源義経が 青森から
モンゴルに渡って
チンギスハンに
なったり
そして なんと…
お釈迦様のお墓まで
あったりと
世界の歴史について なかなか独創的な
見解をお持ちの県。
しかし まだまだ…
なんと!
早速 自由の女神があるという
おいらせ町観光物産協会へ
問い合わせてみると…。
あるんだ…。
ということで
やって来たのは
おいらせ町にある
いちょう公園。
自由の女神は 30年前からここにある
街のシンボルとのことです。
それでは 青森が誇る
自由の女神を ご覧頂きましょう。
どこや。
そこそこ おっきい。
(スタッフ)あっ いた!
おっきいよ。
あっ ほ… 本物じゃん。
森の中にたたずむ
青い自由の女神。
まさに…
…っていう形で
1億円を 有効に
各市町村で 自由に考えて
活用して下さい
っていう政策だったんですよね。
八戸の市民は
青森の緯度が ニューヨークと同じ
北緯40度40分ではないか
というところから…
…という案を考えます。
しかし その後
よくよく調べてみると
正確な北緯40度40分は
八戸の少し北にある
旧百石町にあることが判明。
まあ 言葉 あれですけど
そうだと思います
正直言うと はい。
ももちゃん。
そのライトアップ ももちゃんが
こちら。
(チコ 岡村)おお~。
なるほど。
おっ ほんまや。
ここで…
視聴者の皆様からの反響が
とても大きかった チコちゃんの質問です。
ねえねえ 岡村。
うん。
そういうふうになりたいなと
思いますけども。
私 いかして頂いていいですか。
そりゃもう。
じゃあ 岡村さあ…
スケッチブックに。
ああ はい。
うんうん。
(山崎)あ 上手!
(笑い)
上手っていうか これしかないっていう。
これですよね。
(山崎)いや 上手ですよ。
ん?
え?
出たねぇ…。
なんでって どういうこと?
ちょうど すごい…
うん。
食べ過ぎない形になっている!
はい。
はあ~!
あ~らららら。
今こそ 全ての日本国民に問います。
柿の種を よく食べていそうな方々に
聞いてみました。
何ていうんですか
こう…
なぜ 柿の種が
この形なのかも知らずに
やれ「柿の種って なぜかソファーの
隙間から出てくるよね~」だの
「柿の種 食べたあとって なぜか胸元に
かけらが落ちてるよね~」だのと
不思議がっている皆さん。
それは 自分でまいた種ですよ。
(3人)え~!
しかし
チコちゃんは知っています。
柿の種が この形なのは…
社長の奥さんの うっかり~!
ミス?
ミスなのよね~。
さすがチコちゃん! 何でも知っているね。
ありがと。
そうです!
私が 柿の種です。
詳しく教えて下さるのは
「柿の種」を生み出した会社の社長…
そもそも「柿の種」は
当社の創業者
今井與三郎と さき夫人が
手作業で
あられ作りをしている時に…
「柿の種」は 商品名のようですが
実は この形をした米菓の総称。
どう作られているのかというと
まず 餅を半月形にし
細かく粒状に切り出します。
それを 高熱で焼き上げると
細長い三日月のような
この独特の形になります。
米菓会社の創業者である
今井與三郎の奥さん
さき夫人の
うっかりが原因で
柿の種が この形になったとは一体…?
あっ きた!
♬~
(「ありがとう」)
「ゲゲゲ」ですよ。
よ~し
いい具合だぞ。
さき。 しょうゆとハケ
持ってきてくれ。
は~い! はい あなた。
ありがとう。
あら! いい形に
なったじゃない。
そうだろ?
じゃ 味付けね。
…って これ
ハケじゃなくてヘラだよ。
アハッ また やっちゃった。
まったく うっかりしてるな さきは。
ごめんなさい。
ハハハハハハ!
アハハハハハ!
しかし 新しく
もち米で作った小判形のあられは
せんべいに比べて小粒なのに
高いということで
最初は 全然売れなかったそうです。
それでも今井夫妻は
諦めず作り続けました。
そんなある日…。
(ため息)
おいしさを分かってもらえたら
そのうち売れるわよ。
うん。
(戸の開閉音)
≪ごめんください。
は~い。
何か… おっと。
型を… あっ!
おい さき 足…。
(さき)え?
ああ~!
あっ…。
(山崎)本人 驚いたら止まるでしょ。
(山崎)止まんないもんなんだ?
そういうことか!
あっ! ああ…
また やっちゃった。
まったく
うっかりしてるなあ さきは。
(上村)奥様の さきさんが
うっかり踏んでしまったことから
抜き型が 小判形から
半月形になってしまったんです。
こりゃ派手に踏んだなあ。
(さき)ごめんなさい。
型 1つしかないのに…。
特注だからな。 あ~ まあいいか。
このまま作るぞ。
え?
1つしかない抜き型を
踏んでしまった さき夫人を
與三郎は責めることなく
なんと 半月形になってしまった筒で
そのまま型をとり
あられを作ることにしたのです。
よ~し できた!
何だか へんてこな形ですね。
いや あんたのせいや。
更に 味付けも一工夫。
それまで あられには使われていなかった
スパイスを混ぜ
ピリッと辛い味付けに。
奥さんの失敗をカバーするために
工夫を凝らした
不思議な形のあられ。
これが ハイカラなものが好きな
大正時代の人々に喜ばれ…。
今日は どうでした?
売れたよ!
八百屋のじいちゃんとこ
持ってったら褒められた。
え~!
しかし 「あられ」として売られていた
このお菓子に…
これは あれだな
柿の種に似てるな。
柿の種?
うん。
ほら これ。
(與三郎)ほんとだ。
一般的な柿の種は
このような形ですが
当時 新潟県にあった 大河津柿
もしくは筆柿という品種の
柿の種は このような形。
與三郎の作った あられは
新潟名産の柿の種に
形がよく似ていたのです。
で これの名前なんだけどな。
ああ。 どうなさるんです?
決まっているだろ。
か…。
そっくり~。
ほんと そっくり…。
(山崎)なんで知ってたの?
この「柿の種」は
名前のインパクトも手伝って
売り上げを好調に伸ばしていきました。
「柿の種」 よく売れましたねえ。
さきの うっかりのおかげだよ。
あなたが 笑って許してくれたおかげです。
いやいや…。
んんっ ぐっ…。
ん? ん?
これね 砂糖じゃなくてね 塩だよ。
え~!
また やっちゃった。
ハハハッ まったく…。
アハハハハ。
ということで…
(笑い)
(山崎)渋い。
酒盗のピザ?
ピザの生地にね
チーズとね 酒盗ね。
いわゆるカツオの内臓のね。
ほえ~。
5歳は食わんよ 酒盗は。
お分かり頂けましたか? 岡村。
売れなかったのに あの形
たまたま 何か
惹かれるもんがあったんでしょうね。
石田さんが今度から また
出てくれはるってことですか?
いや すごいでしょ。
朝ドラヒロインですよ もともと。
いや ひかりちゃん もうね
ご本人たっての希望で。
(山崎)たっての希望で?
そして 更に
鶴見辰吾さんなんですけども
自分のうっかり体験も
話して下さいました。
へえ~。
(笑い)
♬~
さあ チコちゃ~ん!
は~い!
今日も おたより
来てるみたいで~す。
いつも 皆さん ありがと~!
ありがとうございま~す。
ハッ!
岡村 岡村~! はい!
しりとり やろ~!
しりとり? いいですよ~。
岡村の「お」から はい!
え~…
し…
ば… あ~…
おお!
きたね~!
馬場に猪木!
き!
キューティー鈴木!
き… え~…。
女子だ女子。
(岡村 チコ)ヤス・フジイ!
し…。
アハハッ!
ちょ… 待って!
なんなん その
プロレス系でいくわけ?
全部。
キョエちゃん プロレス詳しいのね~。
詳しいの?
キョエの夢は
PWF世界チャンピオンになることです!
知らなんだわ~。
詩佳ちゃん。
なるほど。
ありがと。
はまっている。
ほう!
あ~ 新日かあ
小3で。
あららら~。
ああ~。
なるほど~。
ママと行きたいのね。
キョエちゃんは 何か
怖いもんとかあるんですかね 何か。
リモート会議。
お?
録音されてるから めったなこと言えない。
いや これは 怖いって ママが
プロレス。
まあ 女の人は苦手かも分かりませんね。
どうやったら ねえ? これ 連れて…。
まあ プロレスラーね 実際 まあ 優しいし
かわいい人が多いですけどね。
何か 試合後に はり打ちに行って
ものすごい 痛がってる人とかね。
ハッハッハッハッ!
でも なかなか こう 人にね
理解してもらえない…
私 これ 好きやねんけどっていうて。
ある? 岡村 そういうの。
ゴルフとか釣りとかもね。
釣りチャンネルなんか もう24時間
ず~っと 釣りのやつ やってますけども。
妻なんか
「これ 何本見んの? これ 釣り」って。
フッフッフッフッ!
アハハハハッ!
詩佳ちゃん どうしましょ。
ママの趣味も受け入れるから
私のにも つきあって~とかね。
なるほど。
目 つぶってもいいから
おいでよ みたいな。 ねえ?
もしかしたら もう お母さんが
一番 はまるかも分かりませんから。
かも分かりません!
可能性ありますよ?
さあ ということで
ございまして
おたより 動画 何でも結構ですので
こちらまで送って下さい お願いします。
「5さい」って書いて下さいね~。
お願いいたしますね~。
元気ですか~!
元気があれば 何でも食える!
冷凍庫の奥の
いつ凍らせたか覚えてない カレー!
アーンド いつもらったか分からない
ゆずこしょう!
アーンド
小皿にのった 何か茶色いやつ。
アハハハッ!
ご賞味下さい!
(キョエ 岡村)1 2 3!
(3人)ダー!
バイバイ~!
バイバーイ!
♬~
♬~
♬~
♬~
♬~
♬~
♬~
コッチ コッチ!
♬~
チコチコチーチー
チコチコチー。
チコチコチーチー チコチコチー。
♬~
チコちゃん~。
皆様からの動画を大募集しています。
待ってま~す!
Source: https://dnptxt.com/feed/
powered by Auto Youtube Summarize