あさイチ「シェア旅 神ってる!島根の魅力が大集合」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「シェア旅 神ってる!島根の魅力が大集合」[字]

神々がつどう島根の魅力大集合!▽神様ゆかりの夕日の浜辺を楽しみつくす▽島根発祥のスイーツ「ぜんざい」の簡単アレンジをシェア▽過疎地の救いの神!空き家でDIY教室

番組内容
みんなでシェア旅 舞台は神々がつどう島根県▽神様ゆかりの夕日の浜辺を楽しみつくす▽神様ゆかりのスイーツ「ぜんざい」の簡単アレンジをシェア▽過疎地の救いの神!空き家でDIY教室▽あさの人生レシピ「プチ・オフグリッド」▽おでかけLIVE「収穫最盛期!徳島の伝統黒米~徳島県阿南市~」▽みんな!ゴハンだよ「チーズがとろ~り!フレンチカツレツ」【ゲスト】島崎和歌子【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】島崎和歌子,【講師】洋食レストランオーナーシェフ…大宮勝雄,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,藤原陸遊,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 島崎
  2. 大宮
  3. 大吉
  4. 駒村
  5. 藤原
  6. 華丸
  7. 安藤
  8. 新居
  9. 鈴木
  10. サトウ
  11. 電力
  12. 夕日
  13. 抗原検査
  14. 場合
  15. 黒米
  16. 紹介
  17. カツレツ
  18. バター
  19. カレー
  20. PCR検査

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥532
(2021/10/13 19:08:05時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫10月14日木曜日の
「あさイチ」です。

このシーンで終わられたらね

視聴者の皆さんも
お前たちじゃないと。

華丸≫もしもし
もしもしっていう気持ちですよね。

大吉≫ごめんなさいね

われわれも悪気があって
出てきているわけじゃないけれど

大丈夫ですよ。
鈴木≫大丈夫ですよね。

けさのゲストは
島崎和歌子さんです。

島崎≫おはようございます。

なんか来ちゃってごめんなさいね。
大吉≫切り替えましょう。

切り替えるのが得意なゲストだと
思うのでよろしくお願いします。

まずは新型コロナウイルスの
話題からです。最近よく聞くよう

になったあの検査法についてです。

(VTR)
森≫緊急事態宣言が解除され

街に人出が戻ってきた10月。

時を同じくして、調剤薬局で
販売が始まったものがあります。

≫こういったものに
なりますけれども…

新型コロナウイルスの
医療用抗原検査キットです。

これまで医療機関などに限って
使用が認められていましたが

先月末からは薬剤師がいる窓口で

処方箋なしで買えるようになりま
した。

自分で検体を採取すると
15分から30分ほどで

結果が出ます。

感染者を早期に発見できると
有効活用が期待されています。

その1つがこちら。

子どもたちの感染対策です。

神奈川県では、9月から

ワクチン接種を受けられない
12歳未満の子どもがいる家庭に

検査キットを配布する取り組みを
始めました。

さらに、都内のホテルでは
結婚披露宴の招待客に

その場で検査を受けてもらう
仕組みが検討されています。

しかし、一方で…。

そもそも抗原検査のことを
よく知らないという声が

聞かれました。

そこできょうは、抗原検査とは
いったいどんな検査で

どうつきあっていけばいいのか
注意点も合わせてお伝えします。

大吉≫いろんな検査が
出ていますからね。

いったいどういう違いがあるのか
お伝えしようと思います。

森≫こちらが先月から薬局で

販売が認められるようになった
抗原検査キットの1つです。

発熱などの症状があって
感染が気になったときに

自宅などで自分で調べることが
できる。

みずから検査を行うための
ものなんです。

いったいこれで何を調べるのか

PCR検査と比較しながら
説明していきます。

目的は、PCR検査も抗原検査も
同じです。

今、感染しているかどうかが
分かるということです。

一方で抗体検査というものも
聞いたことがあると思います。

これはウイルスに反応してできる
抗体の有無を調べるもので

過去に感染したことが
あるかどうか

感染歴の指標になります。

大吉≫抗体検査は、今

ウイルスがあるかどうか
ではなくて

昔あったよということなんでね。
森≫目的が違うんですね。

では抗原検査とPCR検査の
違いは何なのかを見ていきます。

検出感度はPCR検査に比べて

抗原検査のほうが低い
ということになります。

ただ時間を見てみると

PCR検査は郵送などの時間を
含めると数日かかる場合が

あります。

抗原検査はそれに対して
すぐに結果が出るんですね。

大吉≫時間だけ見ると
抗原検査のほうが。

島崎≫楽じゃないですか。

その場で30分ぐらい待てば
分かるから。

大吉≫少し精度が下がるとはいえ
数十分で分かるんだったらね。

あと値段もそこまで

高くないんだよね、抗原検査は。

森≫一概には言えませんが今回
調剤薬局で取材したものは

1000円台から
3000円程度です。

PCR検査よりは比較的安い
ということです。

華丸≫値段が違うのはなんで?
詳しく調べるということ?

島崎≫時間がかかるから
じゃないの?

森≫そこは調べてみますね。

島崎≫PCRは2万円ぐらいです
かね?結構高いよね。

お安くはないよね。

森≫今回、販売されるように
なった、抗原検査キット

実際どのように利用するのか

購入から使用までのポイントを
ご紹介します。

(VTR)
東京・新宿にある

大手のドラッグストアです。
この店では、併設する調剤薬局で

今月5日から、抗原検査キットの
販売を始めました。

通常、医療機関などで使うものを
店頭で販売するため

薬剤師が一つ一つ
包装し直しています。

取材中にも購入したいという人が。

取材中にも購入したいという人が。

こちらの30代の女性は
近々行われるライブに備えて

手に入れておきたいのだと
いいます。

購入するには、薬剤師から

使い方や注意事項などの説明を
受ける必要があります。

さらに説明書にはこんな注意点も。

偽陰性の可能性もあるため
検査の結果が陰性でも

症状があれば、医療機関を

受診する必要があるんです。

最後に

説明を受け内容を理解したことに
同意する署名をします。

購入にかかったのは
10分ほどでした。

森≫VTRで紹介した
ドラッグストアでは5日間で

20個ほど売れたということです。

VTRに出てきたキットを
購入していた女性は

ライブの前にちょっとした
体調不良を感じた場合に

使用しようと購入したそうです。

ここからは、感染症対策や
検査方法に詳しい

医師の宮地勇人さんと
お送りします。

宮地≫おはようございます。

森≫この抗原検査キットは

買うタイミングが
重要なんですよね。

宮地≫症状が出てから
薬局に買いに行きますと

感染を広げるおそれがございます。

したがって、健康なときに
あらかじめ買っておくことも

1つの選択肢だと思います。

例えば、連休中や深夜に
症状が急に出てしまい

すぐに医療機関に
かかることができないときには

大変、役に立つと思います。

大吉≫事前に買っておくことが
おすすめですね。

鈴木≫事前に買っておいて
使うタイミングは

どういうときがいいんですか?
一定のウイルスが必要だ

ということでしたけど。

宮地≫これはですね

症状が出たとき
ということになりまして

例えばコロナの感染症の
初期症状として知られている

発熱やせき、のどの痛みのような
症状があるときに

検査をやっていただくのが
よろしいかと思います。

森≫では早速、抗原検査キットの
正しい使い方をご紹介します。

(VTR)
まず、綿棒を

鼻の中に2cmほど入れ
鼻の内側を沿うように

5回ほど回転させます。

そのまま5秒ほど止めて
綿棒が十分湿ったら引き抜きます。

検査液に綿棒の先端を浸し

綿棒を絞るようにして
検査液と混ぜます。

そしてこちらの検査キットの場合
3滴垂らし

15分ほど待つと結果が出ます。

2か所に線が出たら陽性です。

島崎≫思ったより簡単ですね。

大吉≫誰でもできる感じですね。

森≫検査が終わって結果が出たら

このように対応してください。

陽性だった場合は、速やかに
医療機関を受診してください。

陰性でも偽陰性の可能性が
ありますので

発熱、せき、のどの痛みなどの
症状がある場合は

医療機関を受診してください。

大吉≫偽陰性の場合が
どうしてもあるからね。

森≫症状がなくても引き続き

感染対策を続けてほしいと
いうことです。

もう1つ注意点があります。

抗原検査のキットには

今回、紹介した
調剤薬局で買えるようになった

体外診断用医薬品と書かれた
医療用のほかに

調剤薬局以外でも買うことが

できる
研究用と表記されているものが

あります。

島崎≫見たことある。
何か違うのかしら?

森≫どんな違いがありますか?

宮地≫大変、重要なポイントです。

医療用は厚生労働省が

その性能や精度を確認して
承認したものです。

すなわち、その検査キットの
品質がしっかり確保されていると

いうことになります。

一方で研究用は

われわれのグループが
調べたところ

精度の低いものが
残念ながら多いんです。

したがって、感染の有無を
はかるものではないと

考えていただければと思います。

森≫消費者庁も
医療用のものであることを

確認して購入するように
促しています。

大吉≫研究用もちゃんと
パッケージされているしね。

島崎≫どうせ買うなら
医療用がおすすめ

ということですね。

そんなの、でも店頭で売っていて
いいのかしら?

そんなこと言ったら
元も子もないけれど。

大吉≫気をつけたいですね。

でもこれで偽陰性があるとは言え
多少の安心が得られますよね。

ここまで抗原検査について

お伝えしました。
宮地先生ありがとうございました。

続いては「みんなでシェア旅」。
きょうは島根県です。

(VTR)
藤原≫海から突き出た細長い岩。

ここに夕日が重なると

ご覧の神々しさ!

それもそのはず

この海から、ある場所目指して
神様がやって来るというんです。

それが、出雲大社。

旧暦10月は神無月と言いますが

神々が集まる出雲では
神在月(かみありづき)と

言いますよね。

きょうは、神様にちなんで
島根の神ってる魅力が大集合。

まずは古今東西人気のスイーツ
ぜんざい。

これ、神様と島根にすごく
縁が深いって知ってました?

ぜんざいが進化した
新感覚スイーツが

続々登場しています。

家の守り神といえば、鬼瓦。

こちら、江戸の昔から
独特の色合いで

町並みを彩ってきた石州瓦。

今、食器やアクセサリーに
姿を変え、新たな魅力を

生み出しているんです。

屋根でなく
お部屋の中に飾りたい

和風インテリア作りを
シェアします。

放置された空き家。
全国的にも問題ですが

神がかり的な大変身。

でも、手がけたのはプロではなく

DIYを楽しみたい若者たち。

画期的なアイデアで

地域の元気を
取り戻しているんです。

神様に縁の深い島根県。

ゴッド?いえいえ…

グッドな魅力をお届けします!

まずは、島根県民に欠かせない
心のよりどころの話題。

それが、夕日です。

こちらは宍道湖(しんじこ)。

松江市の中心部にあるため
皆さん、夕日を見に

ふらっと立ち寄るのが
日常なんだとか。

そこで、毎日こんな発表も。

夕日指数といって
夕日の見え具合を

自治体や観光協会が
知らせてくれるんです。

50以上だとおおむね見えると
いうことです。

日本海に面した出雲市・稲佐の浜。
こちらも人気の夕日スポットです。

神話によると
やおよろずの神々は

この浜に上陸して
出雲に集まるそう。

そんな場所だけに

まるで神様が現れたかのような
美しさ。

この浜では、水も砂さえも
神聖なものとされてきました。

海岸沿いには、その名もずばり

日沈宮(ひしずみのみや)という
社もあります。

ここでは
変わったお守りがあるそうで…。

稲佐の浜にあやかって
お清めの砂をお守りに。

交通安全などの御利益があると
人気です。

古来、夕日に親しんできた
島根県の皆さん。

最新の楽しみ方を
シェアしてもらいます。

宍道湖のほとりでカフェを営む
宇田川修さんです。

店から歩いて30秒。

天気がいいと
たまらずやってしまうのが

湖の上での夕日鑑賞です。

インストラクターとして

お客さんを連れたツアーも
開催しています。

その眺めが、こちら。

ボードに座ると視線が低くなり

水面と夕日と一体化したような
感覚を味わえるといいます。

ここで宇田川さんとっておきの
神がかった写真もシェア。

これは宇田川さんが撮られました。

舞台は再び稲佐の浜。

ここでも、夕日を浴びて
極上の癒やしを

楽しんでいる人たちがいます。

日が沈む前後の1時間

波打ち際で行う
ウォーキングツアーです。

考案者は、ウォーキング指導員の
内藤陽子さん。

癒やしのポイントは

はだしで歩いて
砂や海水に触れること。

冷たい海水と温かい砂の上とを
交互に歩くのもおすすめ。

まるで
サウナの交代浴のような作用で

気分がすっきりするといいます。

夕日に照らされながら
爽やかな汗をかく。

島根の人って

本当に夕日が好きですよね。

大吉≫きれいですね。
島崎≫きれいですね。

あんなに真っ赤っかに
なるんですね。

だから赤いシャツを着ているの?

藤原≫夕日のイメージで

恩恵を受けたいと思って

着てきました。

華丸≫「あさイチ」ですよ

ちょっと早い。

こちらはめんたいこなので。
言えばいいと思って。

鈴木≫だいぶ話しましたけれど
松江放送局の

藤原陸遊アナウンサーです。
アナウンサー3年目で

松江放送局が初任地なんですね。

島崎≫いいところに行ったね。

藤原≫目の前が宍道湖です。
ナイーブで落ち込みやすいので

落ち込むと宍道湖のほとりで
体育座りをしています。

島崎≫そんなことは知りません。

大吉≫きょうは洗礼を受けなさい。

島崎≫就職できたことにまず
喜ばなくてはいけない。

藤原≫カップルだったり

親子連れだったり仕事帰りの
サラリーマンも来ています。

華丸≫砂浜があんなに
つるつるなの?痛いとかないの?

藤原≫流木などがあるので
気をつけてもらいたいと思います。

よく写真を
撮っていらっしゃいますね。

私も落ち込んでいるだけでは

なくて、写真を今回

撮ってきました。こちらです。

稲佐の浜、海のほうですね。
島崎≫何時ぐらい?

藤原≫日没の6時ぐらいです。

日が沈んで

残念だと思ったら夕日が反射して
きれいに撮れました。

大吉≫幻想的ですね。

藤原さんはどれですか。

藤原≫右側で手を上げています。

大学時代のミュージカル好き
だった仲間とやっています。

大吉≫ミュージカルやダンス部
学生時代やっていたんですよね。

島崎≫そういう情報はいらない。
夕日を見たかった。

藤原≫島崎さん夕日ということで
ここの楽しみ方があります。

宍道湖ですけれどカフェが去年
オープンしました。

壁がステンドグラスです。
夕日と相まって美しい風景です。

ドリンクを販売しています。
ドリンクをご紹介します。

マンゴーと紅茶ベースのものに
炭酸水を注いでいます。

島崎さん
夕日のような感じがしませんか?

島崎≫夕日のような感じで
よく考えられていますね。

藤原≫人気だということです。
鈴木≫早速、美しい景色を

見せていただきました。
きょうもメール

ファックスを募集します。
島根県の思い出やおすすめ情報の

ほかに、神様にちなんで
私、神ってると思った瞬間を

お寄せください。
お待ちしています。

あんまん≫おはようございます。
あんまんちゃんよ。

きょうもよろしく。
お次は私にとって

神様みたいな存在

ぜんざい先輩の話題なの。
緊張する。

去年の島根県の「シェア旅」でも
ぜんざいの話題に触れたんだけど

私もっと、ぜんざいの最前線を
深掘りしてきちゃったのよ。

それでは早速いきますよ。

ヒアウィーゴー。

(VTR)
おいしそう!

出雲のぜんざいは
塩けのある汁に

紅白のお餅を入れるのが特徴。
甘さ控えめ、後味すっきりで

大人気。

実は、島根県出雲地方が
発祥といわれているの。

どういうことかしら?

こんにちは!

ぜんざい学会は
ぜんざいをPRして

島根を盛り上げようと
14年前に発足。

会長の渡部稔さんは

ぜんざいの歴史を
詳しく調べてきました。

ねえ、渡部さん

発祥が島根って
どういう説によるんですか?

≫こちらは京都の食べ物の由来が
記された書物です。

その中に、出雲では
神様を迎える祭りのとき

神在餅というものを供えたと
記述されています。

この供えたお餅と小豆を使った
食べ物が庶民にふるまわれ

広まっていったといいます。

あんまん≫ん~
神在餅は分かったけど

それが、どうしてぜんざいに?

気を取り直して

島崎さん、ぜんぜいクイズよ。

この会では
ぜんざいをPRしようと

10月31日を
ぜんざいの日に決めました。

いったい、それはどうして?

5秒で答えて!

渡部≫正解は、10月31日
これ、並べると1031。

出雲弁で、またなまらせて
ぜんざい。

1031でぜんざいというふうに
させていただきました。

あんまん≫まだじゃれ2連発。

そんなぜんざい
今では、出雲市内だけで

20以上のお店で味わえるの。

いろんなお店で工夫を凝らした
アレンジぜんざいも人気。

調査しなきゃ!

まず、こちらのお店で
大人気なのが

ぜんざいをモチーフにした
ロールケーキ。

餅の代わりにぎゅうひを使って
もちもち食感を再現しています。

チーズケーキに小豆をトッピング。

これだって、ぜんざい。

さらに、小豆に
アイスクリームを載せたこちらは

エスプレッソをかけて完成。

ほろ苦い大人の味わい。

さあ、もっともっと
アレンジレシピを紹介します。

坂根≫こんにちは
あんまんちゃん。

あんまん≫こちらは
坂根壮一郎さん。

140年続く和菓子店の5代目。

教えてくれるのは…。

和と洋の華麗なる
コラボレーション。

定番おやつでございます。

まずはホットケーキ作りから。

材料は、ご覧のとおり。

ポイントはヨーグルトを使うこと。

ヨーグルト、牛乳
ホットケーキミックスを混ぜます。

牛乳は決まりの量の半分で。
ここ大切。

あとはバターを引いて焼くだけ。

≫頑張れ、せーの!

おお、いい感じ。おいしそうだぞ。

坂根≫おいしそうだ。

あんまん≫さあ、その間に

トッピングのぜんざいを
準備しちゃうわよ。

使うのは市販のレトルトでOK。

温めるときにプロの一手間よ。

ひとつまみの塩を入れると

甘すぎず、後味すっきりの
出雲ぜんざいの風味に

近づくんですって。

ホットケーキにかければ完成。

いい食べっぷり。

いい笑顔。

坂根≫おいしい人?

あんまん≫いいね。私も食べたい。

みんなの家族団ら
ん元気のもとなのね。

ぜひともお試しあれ。

藤原≫いろんなアレンジレシピが
ありましたけど。

ちょっと神在

…島崎さん大爆笑でしたけど。
島崎≫出雲弁ということなのね

なるほど。
藤原≫実は、このぜんざいという

名前ほかにも由来があるので

ご紹介します。諸説あります。

この漢字が由来となっている説
です。

善哉(ぜんざい)と書いて

読みます。

由来は古代インド語、仏教用語

なんです。それに漢字を当てて

ぜんざい、意味は

すばらしい、いいねという意味
です。

そのうえで

お坊さんで有名な一休さん
このぜんざいを食べたんです。

小豆の汁とお餅が入ったものを
食べてそのときにぜんざい

この汁おいしい、最高
すばらしいいいねと

言ったことを聞いた方が
あの食べ物って、ぜんざいって

いうんだということで広まった。
島崎≫本当?

一休さん食べていたの?すごいね。
大吉≫どっちかというと

こっちのほうが有力な説なの?
藤原≫同じぐらいです。

大吉≫僕は島根説を
推したいけどね。

島崎≫出雲弁いいよね。
大体一休さん

何でも知ってるもんね。

大吉≫冷静に見たらたまに生意気
なシーンがありますよ。

島崎≫生意気て言わないの。
華丸≫描く物語によりますよ。

藤原≫島根の皆さんももちろん
すばらしいと思っていて何でも

ぜんざい味にしてしまうんです。

まずスナック菓子。
もちろん、ぜんざい味。

島崎≫知らない。島根限定?

藤原≫販売は終了してしまって
いますが

販売していたことがありました。
そして、パン。

クリームと小豆が入っています。
お餅も入っています。

大吉≫クリームと小豆はよく

見るっちゃ見るけど
お餅が入っているんだ。

藤原≫これが島根の
ぜんざい大好き。

島崎≫島根に行けば
買えるんですか?

藤原≫これは調べておきますね。
島崎≫じゃあ何しに来たの?

大吉≫厳しい。もうちょっと
お手柔らかにお願いします。

鈴木≫きょうは
デビュー戦なんです。

大吉≫右側は何?
藤原≫おこしです。

小豆の粒になっています。
これもぜんざい味。

華丸≫いや、めちゃくちゃやん。
おいしいんですか?

藤原≫ぜんざいです。
極め付きがあります。

島崎さん
ちょっと気が早いんですが

お雑煮は味付け何にしていますか。

島崎≫かつおとか

おだしですよね和風ベースです。
栗原≫出雲地方は小豆と、お餅

そして甘く煮ています。

大吉≫ぜんざいということ。
藤原≫これはお雑煮?

島崎≫おもしろい。

藤原≫もちろん、かつおベースの
ものも

いただくんですけど
これはお雑煮。

ぜんざいさっきすばらしいと
いいましたけど

新年は、めでたくてすばらしい

ですよね。そんなときに

食べるいいねということで
すばらしいぜんざい

食べてください。
鈴木≫皆さんから早速

メッセージをいただいています。
島根県60代の方からです。

宍道湖の夕日はもちろん
朝焼けもすばらしいです。

じわじわと赤くなって
太陽が出たときの感動

きょうも一日頑張ろうという気を
もらって仕事をしています。

それから、きょう皆さんから
神ってるエピソードを

いただいています。
卵のパック

1パックすべてが双子の卵だった。

フライパンで4人分のハム
エッグを作ったとき

目玉8つは圧巻でした。
大阪府の方からです。

そんなことあるんですね。
島崎≫珍しいですね。

鈴木≫皆さんからのエピソード
お待ちしてます。

藤原≫続いて今、全国的に
ある問題がお困り事になっている

んですがそれを救う神がかった
アイデアをご紹介します。

(VTR)
島根県の山あいにある

邑南町(おおなんちょう)。
住民の4割が高齢者。

人口減少も止まらない中
特に皆さんが心配なのが…。

住宅の半数が空き家
という集落もあり

倒壊の危険や活気が失われる
といった問題に悩んできました。

ところが、2年前に
あるアイデアを試したことで

若者が集まり空き家も減るという

神がかり的な成果が
広がっているんです。

その取り組みの
中心メンバーを訪ねました。

大畠≫こんにちは。

大畠晋也さん。

地域おこし協力隊として
3年前に移り住んできました。

工業製品のデザイナーだった
経験を生かし

町の空き家再生プロジェクトに
参加しました。

こちらは築70年を超える古民家。

家主がいなくなり、20年以上
放置されていましたが

1年半かけて改修。

今では、私設図書館として
地域住民に開放されています。

さらに…。

カフェ兼ゲストハウスに
生まれ変わった

こちらを運営するのは…。

直子≫こんにちは。

妻の直子さんも

地域おこし協力隊で
やって来た1人。

長女・ゆきちゃんが生まれ
地域の人口が1人増えました。

地域の外からも、若いお客さんが
訪れるようになりました。

これまで5軒の再生に成功。

とはいえ、空き家対策として
普通といえば普通。

神がかっているのは

ここからです。

なんと、空き家で
DIY教室を開催。

改修に必要な人手や費用が
どんどん集まるんです。

参加者は、普通は持っていない
専門工具を思う存分使えたり

誰にも気兼ねなく
壁を壊して塗り直したりと

ダイナミックな体験もできます。

教えてくれるのは
地元の大工や建築士などのプロ。

参加費は2万円ですが

最後まで改修したいと
リピーターも続出。

延べ140人が携わってきました。

悩みの種だった空き家を
逆転の発想でDIYの教材に。

興味のある若者が

お金を払ってまで

リフォームの労働力に
なってくれます。

生まれ変わった空き家が
拠点となって町に活気を取り戻す

というみんなが得する仕組みです。

若者たちに負けないと
町のベテラン勢も動き始めました。

こちら築おそよ100年の病院を
2年かけてカフェに改修したのは

会社をやめて
隠居暮らしをしていた井上さん。

一念発起して、カフェ運営まで

始めてしまいました。

さらに町の外の若者と
地元のベテランの共同作業も

始まっています。

大畠≫こんにちは
お疲れさまです。

長年、地元に住む河野さん。

大畠さんの、よき相談相手です。

築50年の空き家を
DIY教室に提供。

みずからリフォームを
手伝うようになりました。

レストランを開いたところ

町の外から予想以上の客が
集まったことに手応えを得ました。

そこで今、もっと邑南町で
過ごしてもらう時間を

増やしたいと
宿泊スペースの増築を

始めています。

放置したままでは
やっかいものの空き家。

実は、みんなの夢をかなえる
宝箱でした。

島崎≫知らなかった。

大吉≫うまいこと考えつきますね。

参加費を払ってまでも
やりたいという方が

たくさんいらっしゃるんですね。
藤原≫ご自身の両親の実家が

空き家になっていてそれを
どうしたらいいか分からない

でもお金はちょっとかけたくない
なという方が自分でやるために

学びに来る。
大吉≫ここで技術を磨いていく。

華丸≫実践がやっぱり
経験になりますよね。

藤原≫家の改修は1年から2年半
ぐらいかかるので何回も何回も

リピーターが来ると
お伝えしましたが

それによって、壁を塗って
だんだん愛着が湧いてきて

家が完成しても遊びに来たり
観光よりは深いけど

定住まではいかない
そういうのを関係人口と

言うんですけど
先ほどの大畠さんは、こういう

関係人口を町のファンをどんどん
増やしていきたいということで

した。
ほかにも、空き家改修

いろんなメリット
宝があるんです。

ランプシェードです。
島崎≫かわいい。

藤原≫温かい光が
すてきなものなんですが

使っているのが回収で出た端材
なんです。

作っている方、どんな方なのか。

子どもたちなんです。

子どもたちの工作がわりに
なっているんですよね。

これをキットとして
インターネットでも通販で

販売しているそうなんです。
その収益をまた改修費に

充てているということです。
さらに古いのは

家だけではありません。

実際に古民家から出てきた
道具です。

アコーディオンです。

島崎≫鳴る。

藤原≫蛇腹の部分何でできている
か分かりますか?

和紙です。

大正時代に創業した

日本唯一のアコーディオン

メーカーがあるんですが
そこのものです。

いつ作ったものか
分からないんですが出てきました。

こちらは物騒な感じですが

ちょうなといって
江戸時代の木を削る

ものが出てきています。
島崎≫すごいね。

藤原≫今後はこういったものを
ビンテージ品として販売したと

いうことです。

また空き家の改修の収益に
つなげていきたいということで

した。
鈴木≫神ってるエピソード

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

政府は午前9時に臨時閣議を開き、
衆議院を解散することを

決定することにしています。

衆議院は午後1時に開かれる予定
の本会議で解散詔書が

読み上げられて
解散される運びです。

総理大臣官邸です。

岸田総理大臣は、けさ7時半ごろ、
記者団の取材に応じ

選挙を通じてしっかりとわれわれ
が何を目指しているのか

訴えていきたいと述べました。
政府は午前9時に

総理大臣官邸で臨時閣議を開き、
岸田総理大臣とすべての閣僚が

解散決定の閣議書に署名し、
衆議院を解散することを

決定することにしています。
そして、天皇陛下から

解散詔書にご署名を受ける
手続きなどを経て

午後1時に
衆議院本会議が開かれる予定です。

本会議では松野官房長官が

解散詔書を大島衆議院議長に

伝達し、
大島議長が解散詔書を読み上げて

衆議院は解散される運びです。

今月4日に岸田総理大臣が
就任してから

10日後の解散となり
総理大臣の

就任から解散までの期間は
戦後、最も短くなります。

衆議院の解散を受けて政府は
午後に改めて臨時閣議を開き

今月19日公示、
31日投開票という

衆議院選挙の日程を決める
見通しで

岸田総理大臣が今夜、
記者会見することにしています。

衆議院選挙が行われるのは
4年前の平成29年10月以来で

各党は新型コロナウイルス対策や
経済政策などを巡って

事実上の選挙戦に入ります。
次です。

アメリカの中央銀行にあたる
FRB・連邦準備制度理事会は

先月の会合の議事録を公表し

来月初めに量的緩和の規模の
縮小を正式に決めた場合、

直後の来月中旬にも実際に縮小を

始めるとする案が共有されていた
ことが分かりました。

FRBは先月の会合で

景気の回復や物価の上昇を受けて

新型コロナウイルス対応として
続けてきた量的緩和の規模を

縮小するテーパリングと呼ばれる
政策転換を

来月にも決める方針を示しました。

13日に公表された
議事録によりますと

会合ではテーパリングの進め方が
議論され、

国債などの買い入れ規模を
減らし始める時期について

来月中旬か12月中旬とする案が
共有されたということです。

FRBは現在、毎月

1200億ドル規模の国債などを
買い入れていますが

このうち国債は毎月100億ドル、

住宅ローン関連の証券は

毎月50億ドルずつ
減らしていく案が検討され

景気回復が順調であれば

来年半ばに量的緩和を終えること
が適切だとする方針も

共有されたとしています。

FRBは来月2日と3日に開く

会合で政策転換を正式に決める
見込みです。

では全国の天気、雲の様子です。

本州付近は高気圧に覆われて
晴れている所が多くなっています。

太平洋側にはまだ少し雲が
かかっている所があります。

きょうの天気です。
日中は広い範囲で晴れるでしょう。

関東南部も午後には晴れ間が
広がってきそうです。

大吉≫きょうの「シェア旅」は
島根県です。

鈴木≫宍道湖はすてき、という
メッセージです。

島根県40代の方。
宍道湖の近くに

住んでいるのですが、宍道湖には

越冬しない白鳥が
たくさんいるので

仲のよいつがいの白鳥を見て

ほのぼのできたりします。
藤原君見たことある?

藤原≫あります。
最近また飛来したみたいで。

大吉≫飛来もしてくるし

ずっといる白鳥もいるんだね。

鈴木≫兵庫県50代の

神っていること

去年、出雲大社の本殿で手を
合わせて、拝んでいるときに

私の指先にトンボがとまりました。
横にいた娘も私もびっくり。

とてもいい思い出になりました。

誰かがトンボになって
来てくれたのかな?

神ってるすてきなエピソードです。

藤原≫続いては島根県石見地方に
伝わる、ある特産品が

今、さまざまな形に
進化しています。

おうち時間でも楽しめる
そんな方法をお教えします。

(VTR)

島根県西部。
海と山に囲まれた石見地方。

特徴的な町並みを彩るのが

屋根に並ぶ石州瓦。

江戸時代から続く特産品です。

この赤みがかった
茶色を生み出すのが

地元の石などの原料で作った

独自の釉薬です。

耐久性に優れるだけでなく

滑らかで美しい光沢を生む技術が
評価されてきました。

しかし、住宅事情の変化とともに
その需要は減少。

地域では新たな魅力を打ち出す
模索を続けています。

こちらは、瓦形の鍋。

取っ手まで瓦形。

保温性が高いと評判です。

お皿や箸置きなど身近なものに
瓦のよさを取り入れ

これまで100種類以上の
新商品を生んできました。

使いみちが広がる石州瓦。

なんとおしゃれなインテリアにも
なっちゃいます。

県内でフラワーアレンジの
教室を開いている、岩永昭子さん。

石州瓦の魅力を広げたいと

プリザーブドフラワーの
飾りつけを考案しました。

瓦のカーブが花を立体的に飾り

深みある色合いが花の鮮やかさを
浮かび上がらせています。

まずは、飾りつけしやすいように
花に一手間加えます。

飾りつけたい花や葉っぱに
ワイヤーを巻きつけて補強します。

こんな感じです。

木の実など崩れやすいものは
接着剤を使って

ワイヤーを固定してください。

メインとなる花は茎を切って

直接ワイヤーを差し込みます。

そして、いよいよ瓦の出番。

フラワーフォームという土台を
花を飾りつけたい位置に

貼り付けます。

あとは準備した花を飾るだけ。

何度でも差し替えられるので
初心者でも失敗しませんよ。

瓦を使った
かわいいお花のインテリア。

玄関などに似合いそうですよね。

大吉≫あら。

島崎≫かわいくないですか?

こんなネックレスも
できるんですね。

瓦に見えますか?

大吉≫よく見たら瓦だから
そこもかわいい。

安藤≫白地のお洋服にも
合っています。

島崎≫何でも似合うでしょう?

大吉≫こういうネックレスや
フラワーアレンジメントも

すてきでしたけれど

僕らはあの食器
鍋とかかっこいいですね。

安藤≫陶板焼きもあります。
お一人様用の。

大吉≫欲しい。

島崎≫お値段はどのぐらいなん
ですか?大体。

安藤≫ものにもよりますが
1万円前後するものがあります。

大吉≫そんな数が
作れないと思うから

めっちゃかっこいいですね。

食いついています。
藤原≫華丸さんの前に

小さなお皿があります。

華丸≫これはあれでしょ?

おそばを載っけて錦糸卵載っけて。

藤原≫それは

山口県の瓦そばですね。

こちらは石州瓦です。山陰中心に
山口、広島でもあります。

これはわさびをすることが
できるんですよ。

華丸≫だから
ざらざらしているんだ。

藤原≫地元の生産者の方の
リクエストで作りました。

ピアスもありますよ。

大吉≫サイズが小さくなるだけで
すごく変わって

かわいくなりますね。

藤原≫弁当が詰まっている瓦の
新しい楽しみ方でした。

大吉≫でも、藤原さん

変わった名前だね
陸で遊ぶって書くんだね。

藤原≫遊ぶ余裕がありません
でした、きょうは。

島崎≫当たり前でしょ。
藤原≫ありがとうございました。

鈴木≫続いてはこちらです。

暮らしを豊かにするヒントを
お届けする情報番組

「あしたも晴れ!人生レシピ」
とのコラボ企画です。

最近、環境問題に対する意識が
高まってきていますが

オフグリッドということばを
ご存じですか?

大吉≫知らない。

島崎≫オグリキャップなら
知ってる。

鈴木≫お馬さんじゃなくて
オフグリッド。

グリッドというのは電力会社から

家などに送られてくる
送電網のことです。

オフグリッドは送電網と
つながっていない状態。

電力会社の電力に頼らず

太陽光や風力など

自然エネルギーで電力を自給自足
していることを意味するんです。

電力のすべてを自給自足するのは
大変ですが

電力の一部を自給しながら

エコライフを楽しんでいるという
暮らし方をご紹介します。

(VTR)
≫兵庫県の淡路市。

電力を自分で作る暮らしを
実践しているサトウチカさんです。

そのノウハウを
講演会などで発信しています。

サトウさんの一日は

天気を確かめることから
始まります。

サトウ≫きょうは
よく晴れてますね。

お日様ご機嫌ですので
いろんなことができそうです。

サトウさん
何かを組み立て始めました。

≫これは何なんですか?

サトウ≫これは
発電機と充電池ですね。

サトウさんは、この太陽光発電で
電力を作っているのです。

足りない分は
電力会社の電気を使用。

組み合わせて暮らしています。

すべての電力を
自給している状態を

送電網とつながっていない
という意味で

オフグリッドといいますが

サトウさんは電力会社も
使っているので、この暮らしを

プチオフグリッドと
名付けています。

電力の自給は
太陽光発電パネルと蓄電池だけの

簡単なもの。

費用はパネルと蓄電池で
17万円ほど。

アウトドアなどでも
使うことができるそうです。

この日は朝から充電した電気で
家事を済ませようという

サトウさん。まずは洗濯です。

蓄電池には
コンセントが付いていて

洗濯機のコードをつなぐだけです。

洗濯をしながら掃除機をかけます。

これも太陽光で作った電気を
使っています。

掃除が終われば
パソコンを使って仕事を始めます。

サーキュレーターの風で
涼みながら書き物をするのが

サトウさんの仕事のスタイル。

1人暮らしのサトウさんの場合

これくらいの電力を使っても
蓄電池の半分も減らないそうです。

電力会社の電気は、冷蔵庫と
照明器具などに使っています。

電気代は1251円でした。

しかし、サトウさんは電気代を
節約するために、電力の自給を

しているわけではありません。

地球環境のためにできることを
したいという思いからです。

電力の自給に
興味を持ったきっかけは

神奈川に住んでいるときに
体験した東日本大震災による

停電でした。

サトウ≫まず電車が動かないので
都内で働いてたんですけれども

神奈川県の自宅まで
歩いて帰ったり。

やっとの思いで家に着いても…

やっと入れても…

そういった経験をしました。

この経験をきっかけに
電力に興味を持ったサトウさん。

調べ始めたところ、原子力発電の
放射能漏れのリスクや

火力発電に必要な化石燃料を
巡る争いについて

知るようになり

これまでのように
無意識に電力を使い続けることに

疑問を持ち始めたのです。

サトウ≫…っていう
そうした気持ちがありましたので

いわゆるオフグリッドな暮らし

いわゆる電気を完全自給する
そういった暮らしに挑戦したい

っていう気持ちに
なっていきました。

震災から3年後
電力の自給を実践するために

神奈川の自宅に
8枚のソーラーパネルを設置。

充電を制御する装置と

1週間分の電気を

ためることのできる蓄電池を用意。

設備全体で

200万円かかりました。

そして電力会社との契約を
打ち切り、完全オフグリッドの

暮らしを始めたのです。

みずからの実体験をもとに
電力を自給する暮らしを

広めようと、講演会も
頻繁に開きました。

しかし、こうした活動をする中で
少しずつサトウさんの考え方に

変化が起こったといいます。

サトウ≫すごく皆さんが
暮らしに取り入れやすくなって

いいお声を聞くようになったので。
それが大きいですかね。

去年、淡路島に移住。

ここを拠点に
プチオフグリッドな暮らしを

スタートさせました。

サトウ≫ここに、お米入ってます。

電力の自給に
興味のある人に対して

オンラインで
講習会を開いています。

参加者の声です。

お昼前、仕事の手を休めて
ランチの準備です。

この日のメニューは、淡路島の
野菜と豚肉を使ったカレーです。

カレー粉をまぶして塩をした野菜
と豚肉を耐熱容器に入れて…

あれ、サトウさん
庭に出てきましたよ。

何やら機械に、先ほどの
カレーの材料をセットしました。

サトウ≫これはですね
お日様の光を熱に変えて

中に入れた食材を調理していく
ものなんですけれども

ふだんは
こういうふうになってます。

それを使いたいときに開いて
お日様の光を集めて

この中を温めて
調理していく調理器具です。

太陽光に当てると、調理器の中が
200度以上に上がります。

天気しだいですが、カレーだと
30分から60分で火が通ります。

1時間ほどたったので
カレーを取り出します。

しっかり火が通って
おいしそうにできていますね。

きょうのランチは

太陽の力だけで作った、名付けて
淡路島太陽定食。

炊飯器の電力も、カレーの調理も
すべて太陽の力。

太陽の熱で沸かしたお湯で

香りのよいミントティーを
いれました。

サトウさんはこうした暮らしを
手間とは思わず、楽しんでいます。

サトウ≫やっぱり
お日様で作るとおいしいですね。

災害で停電したときにも
役に立つというプチオフグリッド。

この暮らしを広めたいと
サトウさんは願っています。

サトウ≫やはり、なんて言うか
こうして日々、毎日昇る…

なんて言うか
悪いことがないというか。

ですので、この豊かさ
本当1人でも多くの方に

知っていただきたいなっていう
そういう気持ちがありますね。

島崎≫初めて知りました。

本当に電気も

大事なライフラインですからね

いざという時に備えておけば。

軽いんですね、女性が片手でも
持てるんですね。

簡単だから楽ですね。

大吉≫キャンプとか
はやってるから一応買って

災害に備えているという方も
いる

と思いますが

ふだんから使っている方も多い
ので。

鈴木≫マンションのベランダに
取り付けるような

太陽パネルもありますし

スマホの充電などもできる

小さなものもあるそうです。

「あしたも晴れ!人生レシピ」

あすの放送は、新たな刺激
魅惑のスパイスカレーです。

たった3種類のスパイスで
おうちカレーが

ワンランクアップするコツや
電子レンジで手軽にできる

カレーをスパイス料理研究家に
教えていただきます。

大吉≫続いて
「おでかけREPORT」。

きのうに引き続いて徳島放送局
から、けさ収録したものを

安藤アナウンサーがお伝えします。

安藤≫「実るほど頭(こうべ)を
垂れる稲穂かな」

そんな大人に私もなりたい。
おはようございます。

きょうは、いつもより長めに
こうべを垂れてみました。

ことしで30歳になりました。
よろしくお願いいたします。

さて、秋が深まってまいりました。
稲穂が美しいです。

きょうは実りの秋ということで
お米の話題、お届けします。

ただ、ただのお米じゃありません。
こちらです。

この地域で古くから
栽培されている黒いお米

黒米の話題です。

徳島県のブランド県産品にも
なっています。

徳島県阿南市に来ています。

周辺、田んぼが広がっています。

この辺り、近くに
那賀川(なかがわ)という

一級河川が流れていまして
県内有数の米どころとして

知られています。
早場米という早めに刈り取りが

終わる品種が
この周辺ありますので

もう刈り取りが終わっている
ところがあるんですけれど

この黒米の栽培されているエリア
これから収穫の最盛期を迎える

ということになります。
では農家の新居さんです。

おはようございます。
新居≫おはようございます。

安藤≫この黒米、珍しくて
聞いたことない方

いると思うんですけど
栄養が豊富なんですよね。

新居≫そうですね。
黒米は真っ黒なお米で

ポリフェノールが含まれる
お米になります。

安藤≫この伝統の黒米を
どうして作り続けて

いらっしゃるんでしょうか。

新居≫この黒米は、ここで
1300年ぐらい続いてるお米で

私で12代目なんですけど
もう、ほかに作る人がいなくて

それで今も、この魅力にひかれて
やっているんですけど。

安藤≫黒米を昔ながらの方法で
育てられている、その方法などを

ご紹介していきます。

まず伝統の黒米を後世に伝える
取り組みをご紹介します。

地元の保育園児向けに
収穫体験をなさっているんですが

その体験のしかたが、ちょっと
変わっているということで

きょう、私も
体験させていただきます。

よろしくお願いします。

新居≫どうぞ。
安藤≫こちらですね。

ありがとうございます。

何が変わっているのか
といいますと

使う道具が変わっているんです。
ちょっと、その道具を

気合いを入れて使うために
やっぱりきょうも脱ぎます。

すみません、華大さんどうか
笑ってやってください。

失礼します。ああ、ちょっと
朝の風が気持ちいいですね。

何が変わっているか、どんな
道具を使うかというとこちらです。

ただの石に見えるでしょう?
ただの石なんです。

新居さん、どうして石を使って
刈り取るんですか?

新居≫大昔は、こういう

お米を収穫するときに
石包丁を使って収穫していたので

それを、子どもたちに
使ってもらって

楽しんでもらおうかなと思って
やっているんです。

安藤≫なるほど。

では私もやらせていただきます。
よろしくお願いします。

どこをやりましょうか?
新居≫じゃあ、これ、いきますか。

安藤≫どういうふうにして
やればいいですか?

新居≫まず握ってもらって
石鎌でガリガリとやれば…。

安藤≫分かりました。

では、いきます!

このとがったところがいいですね。

よいしょ!よ~っ!

新居≫あっ、安藤さん!
あんまりガリガリというか

上をゆさくると、これ
すごく穂が落ちやすいんですよ。

ちょっと握ってみますね。
ちょっと握るだけで、ほら。

安藤≫うわあ、本当だ。いっぱい。

新居≫こんなに。だからあんまり
ゆさくると落ちちゃうんで。

安藤≫これ、なんで
落ちちゃうんですか?こんなに。

新居≫もともと稲というのは
すごく落ちやすいんです。

今の品種改良しているのは
落ちにくくなっているんですけど

これは品種改良していないんです。

安藤≫なるほど、分かりました。

じゃあ、ちょっと筋肉任せにせず
繊細にやりたいと思います。

よいしょ…いけるかな?
あっ、でも結構切れますね。

新居≫あと少しです。

安藤≫もうちょっとですか?
よいしょ!

新居≫頑張って。
安藤≫いけた!結構、大変ですね。

新居≫そうですね。

安藤≫本当に昔の方の苦労も
ちょっと味わえるというか。

新居≫楽しいでしょう?
安藤≫そうですね。

ありがとうございます。

そして、こういうふうにして
昔の体験のしかたも…ふだんは

機械でやるということなんですが

体験のときだけ特別に
こういうやり方をしています。

そして、肥料も昔ながらに
こだわっているんです。

こちらです。

黒いもの何だと思います?
正解はこれでできているんです。

落ち葉。新居さんが拾ってきた
落ち葉を1年間熟成させることで

肥料として使っているんですけど

この肥料がいいそうですね、結構。

新居≫落ち葉の堆肥を
使うことによって

お米の本来の甘さ、それと香り
それが引き立つのであえて

この苦労をかけて作る落ち葉で
肥料にしているんです。

安藤≫そして、ここの肥料で
育てたお米は、機械ではなく

天日で乾燥させまして
もみ殻を取る作業をしますと

ちょっといいですか?
見せていただいて。

新居≫こんな感じでね

中が真っ黒なんです。

安藤≫このようにして黒米本来の
姿になるということなんです。

この、栽培するのって
結構大変じゃないですか?

どういうところが大変ですか?

新居≫除草剤とか使わないので
草を取るのがやはり大変ですし

夏には台風が来て、収量が
1回来るごとに

半分ぐらい減っちゃうので
そこがいちばん大変です。

安藤≫なるほど。昔ながらの
方法で作るのは大変なんです。

では、このおいしいお料理の
しかたもご紹介しましょう。

新居さんの妻の希予さんに
お越しいただきました。

おはようございます。
希予≫おはようございます。

安藤≫阿南市の農産物の
消費拡大アドバイザーも

されています。きょうは
2品ご用意いただきまして

まず、こちらのちらしずし
豪華ですね。

希予≫黒米で炊いたごはんに

酢を合わせると色がすごい派手に
鮮やかなピンクになるんですよ。

安藤≫お米1合に大さじ1杯の
黒米を混ぜて炊くんですね?

希予≫そうです1割混ぜるだけで
こんな、鮮やかになって

すごくおめでたい感じになって

食感が、ぷちぷちして。

甘納豆、徳島ならでは
なんですけどね、ちょっと入れて

すごくおいしいんですよ。
おすすめです。

安藤≫酢飯と合わせるとより色が。

希予≫そうなんです。
生きます、色が。めでたいです。

安藤≫そして、こちら
カレーですね。

希予≫カレーのときのごはんを
弥生紫のごはんにしてもらうと

この具材のパンチのある味とか
カレーの味とかに黒米のごはんが

負けないんですよ。

味とか風味とかが生きて。

黒米のごはん、カレーに
ぴったりなのでおすすめです。

安藤≫ありがとうございます。

最後になりましたけれども

新居さん、今後、伝統の黒米
どんな思いで作り続けて

いきたいか抱負をお願いします。

新居≫そうですね、伝統の農業を
やっていますので

それで、こだわりのおいしさ
そういうのを皆さんに

知ってもらいたく、今まで

作ってきたのでぜひとも皆さんに

1回でいいので食べてみて

そのおいしさ
味わってみてください。

安藤≫新居さん、きょうは
どうもありがとうございました。

≫ありがとうございます。

安藤≫きょうは、徳島県伝統の
黒米の話題をお届けしました。

大吉≫ありがとうございました。

最後の最後、かむんじゃないよ。

華丸≫あれをやらなくちゃなと
思って。

大吉≫機会があったら

食べたいですね。
島崎≫どんな味なんだろうね。

大吉≫Tシャツがかわいかった
ですね。華丸さん、続いては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうはチーズがとろける
フレンチカツレツです。

薄切り肉にチーズとハムを挟んで
フランス風に仕上げます。

おはようございます。

きょう教えてくださる方はこの方

洋食レストランオーナーシェフの
大宮勝雄さんです。

よろしくお願いします。
きょうはフレンチカツレツです。

大宮≫フレンチ風のカツレツです。

駒村≫ポイントは
どんなところですか?

大宮≫薄切り肉を使って
アレンジしています。

皆さんすぐできるような感じです。
駒村≫家庭でも作れるように

あえて薄切り肉を
使っているんですね。

大宮≫切らなくて済みますよ。

駒村≫手軽にできますね。

島崎さんはカツレツは?

島崎≫大好きですよ。
カツというと

縁起を担いでいるみたいなんで
きょうはごはんを

食べに来ましたよ。

華丸≫お預けのようにね。

いろいろ見せられてきましたから
ね。

大宮≫勝雄と言います。

いい名前でしょ。
島崎≫いい名前ですね。強そう。

駒村≫大宮さんに早速、教えて
いただきたいと思います。

材料はカツレツ2枚分の分量で

ご紹介していきます。

豚肩ロース肉、薄切りなんですが
2枚分で、全部で5枚使います。

カツ1個当たり2枚半です。

ラップを敷いた状態に薄切り肉
2枚を載せておいてください。

こちらからお願いします。

大宮≫バラ肉でもいいですけれど

バラ肉だと脂が多いですね。

これに薄く伸ばして。

ただ置くだけですけどね
薄い肉ですからね。

駒村≫塩、こしょうをします。

大宮≫そしてチーズですね。

駒村≫スライスチーズの溶ける
タイプですね。

大宮≫これは
モッツァレラの溶けるタイプです。

駒村≫ハムが載るんですね。

華丸≫肉に肉ですね。
大宮≫もう一度、ズーチーを

載せます。
駒村≫半分に切った肉ですね。

大宮≫あまり重ねると厚いところ
と薄いところができてしまいます

ので。
駒村≫真ん中に

寄せていくんですね。
大宮≫包み込んでいきます。

小さいと重ねてうまく
できないので

薄切りでも厚いと
楽なんですけどね。

駒村≫なぜラップを使うんですか。

大宮≫成形をするときに
楽なんですよね。

駒村≫しっかり密着させることが
大事なんですよね。

中のチーズが出てきてしまうので
しっかり密着させる

ということですね。
大宮≫成形していきますね。

粉です。

駒村≫小麦粉をまずつけて。

大宮≫あとは溶き卵ですね。

ときたま…。

駒村≫何ですか?

大宮≫ときたまと
言っただけですよ。

大吉≫楽しんでください。

華丸≫聞き逃してはいけない。
大吉≫油断していました。

華丸≫ズーチーから
ちょっと油断していました。

駒村≫揚げ焼きにしてまいります。

大宮≫油は少なめでいいですよ。

駒村≫大さじ4杯の
サラダ油が入っています。

大宮≫温まってきたら
バターを入れます。

バターの風味を付けます。
フランスですと

バターなんかは安いので

バターのまま焼くのも
あるんですけどね。

ここは日本なので

バターが高かったりしますのでね。
焼き色をつけていきますね。

駒村≫バターの溶けたところに
載せていきますね。

華丸≫結構、普通に
フレンチカツレツはご家庭で

作るんですか?
大宮≫フランスでは

結構、古い料理ですね。

子牛肉を本当は使うんですけれど

子牛をスライスしてたたいて
結構、面倒くさいんですけれど

今回はそんなに面倒くさくなく

やっています。
アロゼです。やろうぜ。

駒村≫アロゼは何ですか?

大宮≫フランス語でかけるという
意味です。

植物に水をやるような感じです。
それをやろうぜという感じです。

すみませんあまり皆さん反応が…。
華丸≫求めすぎています。

大宮≫浮いている感じがしました。
大吉≫華丸さん

ちゃんと反応しなさいよ。

大宮≫きょうは

何だかやりづらいな。
島崎≫バターのすごくいい香り。

大宮≫バターの香り

がしてくるんですよ。

これでテンションかけるんですよ。

そうしたら色がついたら。

駒村≫ひっくり返していただいて
焼き色がつきましたね。

大宮≫あんな薄切り肉が
塊肉のようになるんですよ。

ちょっと弱火にしますね。

駒村≫弱めの中火ですね。

大宮≫ふたをして蒸し焼きにして
いき

ます。
駒村≫4分半ほどこのままにして

いきます。

大宮≫カツレツといったら
キャベツですよね。

華丸≫日本もフランスも
キャベツの千切りなんですね。

大宮≫キャベツを切るには
リズムが大事なんですね。

ではよろしいですか。
ミュージックスタート。

♪~

♪「KATSUOのカツレツ
  フレンチカツレツ」

♪「ハムとチーズの
  味のハーモニー」

♪「キャベツを刻もう」

華丸≫やりたい放題ですね。

大吉≫大宮シェフの
オリジナル曲ですね。

大宮≫
「KATSUOのカツレツ」です。

駒村≫大宮勝雄さんというお名前
なのでね。

島崎≫上手ね。歌もね。

大宮≫こういう感じでどんどん。

大吉≫
「KATSUOのカツレツ」。

駒村≫お水につけます。
千切りはリズムが大事ですね。

大吉≫包丁の音で

全く音が聞き取れないんですよ
「KATSUOのカツレツ」

以外は。

駒村≫きょうのために
考えてくださったんですよね。

華丸≫ハーモニカもやっているん
ですか。

駒村≫ギターもハーモニカも
大宮さんです。

大吉≫全部、勝雄です。

駒村≫以前
バンドデビューもされていたこと

もあるんです。
島崎≫何でもできるのね。

大宮≫まだ切りますか?

駒村≫もう大丈夫です。

氷水につけておいてください。

大宮≫ちょっと待ってください
様子を見ないと。

いい感じですね。

駒村≫皆さん、やけどだけは
気をつけていただいて。

大宮≫ソースを作りましょう。

どこだ?
駒村≫こちらです。

トマトソースを作ります。
大吉≫歌を紹介したら

終わりじゃないんですよ大宮さん。

駒村≫メインイベント終わり
みたいになっちゃった。

オリーブオイルです。
大宮≫にんにくが入ります。

駒村≫このあとたまねぎが

入るんですが、たまねぎは

まず初めにレンジで
チンしておいてください。

大宮≫600ワットで3分ぐらい
やると、甘さが全然違うんです。

そうすればすぐにできてしまう。

駒村≫3分かけたものを
入れました。

大宮≫軽く炒めて。

トマト、これは缶詰のですね。

駒村≫水煮ですね。
100g入りました。

大宮≫これだけなんですけどね。

駒村≫あと、塩、こしょうです。

味を調えたらおしまい。

大宮≫トマトそのものの味です。

ソースというよりも
トマトフォンデュ

という感じでちょっと
溶かしている感じ。

トマトの味がしておいしいんです。
チーズによく合いますからね。

華丸≫フォンデュって
そういう意味なんですね。

大宮≫もう出来上がりです。
ちょっと味見させていただきます。

華丸≫勝雄のトマト。

大宮≫勝雄のトマトじゃ
ないですよ。

ちょっと塩、こしょう。

じゃあ勝雄のトマトできました。

華丸≫受け入れてくれた。
駒村≫カツレツのほうはどうで

しょうか。
大宮≫いい感じですよね。

ほら。

島崎≫バターをしっかり吸って。

大宮≫バターの香りがついて
すごくおいしいんですよ。

時間は大丈夫ですか?

もう揚がっています。

いい感じですね。

駒村≫キャベツは千切りにして
先ほど、氷水につけましたが

水けを拭いたものを
盛りつけてあります。

大宮≫こっちのかっこいいほうを
盛りましょう。

先ほどのトマトをかけます。
これがまたおしゃれでしょう。

島崎≫おしゃれで簡単。

大宮≫おしゃれで簡単

いいですね、今のフレーズ。
いただきました。

島崎≫聞こえなかった。

華丸≫どこにでもある

フレーズだと思いますけど
おしゃれで簡単。

大宮≫
「KATSUOのカツレツ」です。

駒村≫衛生管理のもと別室で調理
したものを召し上がっていただき

ます。
♪~(「KATSUOの

    カツレツ」)
♪「みんな!ゴハンだよ」

駒村≫先ほどと同じですが
BGMとして

お楽しみください。

♪~(「KATSUOの
    カツレツ」)

♪「KATSUOのカツレツ
  フレンチカツレツ」

♪「ハムとチーズの
  味のハーモニー」

♪「キャベツを刻もう」
♪「とんとん たたんとん」

島崎≫うん。

大宮≫何の、うんなんですか?
華丸≫めちゃくちゃおいしい。

島崎≫すごいボリュームですね。

大宮≫意外と薄切りの肉でも
ボリュームがね。

華丸≫層によって味が違う。
チーズと豚肉とね。

大吉≫中のハムがまた
食感を変えてくれる。

島崎≫トマトソース
おいしいですね。

大宮≫簡単なんですけどね。
トマトソース。

駒村≫ソースがなくても
そのままでもおいしいですよね。

おいしいんですけど
またソースをかけると

おいしくなります。
島崎≫おいしい。

大宮≫ありがとうございます。
料理もできるんです。

大吉≫衣も独特な衣で。

大宮≫

ちょっと細かい

どっちかというととんかつと違う
んです。

ちょっと細かくするんです。

素材を生かすために
細かいんですね。

駒村≫バターがちょっと入って
油と一緒になっているから

揚がり方が違いますね。
島崎≫おいしい

ごはんでもパンでも。
大宮≫いいと思います。

駒村≫福島県の方からです。

大宮シェフ、朝から最高です。

1人で爆笑してしまいました。
楽しい朝を

ありがとうございました。
大宮≫うれしいですね。

大吉≫グッチ裕三さんに
ライバルが現れた。

この手法は。

島崎≫歌えるしね

おしゃべりも上手だし

おしゃべりも上手だし。
駒村≫音楽とともに

楽しませてくださいました。
大宮勝雄さんに

教えていただきました。
島崎≫ごちそうさまでした。

鈴木≫きょうもたくさんの
メッセージ

ありがとうございました。
冒頭、新型コロナウイルスの

抗原検査についてお伝えしました。
質問がきています。

使用期限はありますか?
ということです。

森≫使用期限は製造から
大体1年ほどだそうです。

キットによってさまざまですので

説明書を見て確認を
お願いいたします。

鈴木≫必ず説明書に書いてあると
いうことですね。

華丸さんからの質問が
ありましたね。

抗原検査の値段の上下

分かりましたか?
森≫調べました。取材を行った

ところPCR検査の場合には

医師による証明書などの

発行手数料がかかるケースや

検体の輸送のためのコストが
かかったりするので、その分

高価になる場合が多いということ
でした。

島崎≫費用が違うんだね。

鈴木≫こちらも質問です。

鈴木≫タイミングについて。

森≫近くで感染者が出た場合

症状がない場合に

自分が感染していないことを
確認する目的で

抗原検査を用いることは
まずもって推奨されていません。

専門家の宮地さんによると
その場合は

こちらももちろん100%では
ありませんけれども

PCR検査のほうが

より適切なのではないかと
いうことでした。

また帰省前もPCR検査のほうを
おすすめしますけれど

やむをえず、抗原検査を
使うときには

できれば毎日行うなど

こまめに検査をしてほしい
ということなんです。

頻度を上げて検査をしてほしいと。

ただ手間とお金は
かかってしまいます。

華丸≫あれ1回こっきりでしょう。

島崎≫使い回ししちゃいけない
もんね。

鈴木≫抗原検査の目的を
ちゃんと分かって使う。

一定以上のウイルスがないと
なかなか検査の結果が

出てこないので

それをしっかり分かって抗原検査

PCR検査をしっかり使い分けて
いくことが大切になりますね。

ありがとうございました。

そしてきょうの「シェア旅」は…

もう1つありましたね。
森≫きのうの

コロナ禍の受診控えの特集を
お伝えしましたけれども

日本脳炎のワクチンは必ず

9歳までに4回接種しないという
ふうにと

お伝えしたんですけれども

正しくは4回目の接種の対象は

9歳から13歳未満とされてい
ます。

4回目の接種は
9歳のときにするのが

標準的なんですが
遅くとも13歳未満で

つまり12歳の間までには
受けてほしいとのことでした。

失礼いたしました。
鈴木≫きょうの「シェア旅」は

島根県の魅力を
いろいろお伝えしてまいりました。

島根のことばということで
きています。

藤原さん、こんばんはとも
違うんですか?

藤原≫こんにちはと

こんばんはの間の夕方に使う

ことばで、今もお年寄りが
使っていらっしゃいます。

島崎≫すてきね。
鈴木≫ばんじまして

すてきなことばですね。
神ってるエピソードです。

鈴木≫頑張ろう
藤原アナウンサーときています。

島崎≫そうそう。

意地悪してるわけじゃないんです
よ。

藤原≫承知しております。

島崎≫これでパワハラと
言われたら。

藤原≫大丈夫です。
宍道湖で膝を抱えるだけです。

僕も大好きなんです。
島崎≫そうですか

それはちょっと…別問題です。

鈴木≫Perfumeのダンスを
完璧に踊れますか?

島崎≫難しいよ。

藤原≫Perfumeさんの
「レーザービーム」を。

♪~ストレート、ドキドキする

視線はまるで
レーザービーム…。

大吉≫勝雄さん。
今、楽屋に大宮さんが

ギターとハーモニカを
取りに行っているから

それまでつないで。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事