たけしのその時カメラは回っていた「熱闘!冬のオリンピック」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

たけしのその時カメラは回っていた「熱闘!冬のオリンピック」[字]

ビートたけし&桑子真帆アナが冬季五輪の裏側に迫る!冬の大会は初めは夏のおまけだった?札幌大会での日本チームの猛練習法とは?今では見られない幻のスキー競技とは?

番組内容
ビートたけし&桑子真帆アナウンサーが冬季五輪の裏側に発掘映像で迫る!初めは夏の大会のおまけだった冬の競技、ウインタースポーツを日本に広めるためにスキージャンプ大会が開かれた場所とは?念願の札幌大会でメダル獲得に向けて日本リュージュチームが行った猛烈な練習法とは?冬季五輪が大規模化する中で登場しては消えた数々の珍競技、かつてフリースタイルスキーで人気だった幻の競技とは?ゲストはYOUと劇団ひとり。
出演者
【司会】ビートたけし,桑子真帆,【出演】YOU,劇団ひとり

ジャンル :
バラエティ – クイズ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. オリンピック
  2. 選手
  3. 日本
  4. 競技
  5. スタート
  6. スキー
  7. 大会
  8. ブラッドバリー選手
  9. 実況
  10. 札幌オリンピック
  11. 種目
  12. 一体
  13. 金メダル
  14. 人気
  15. 猪谷選手
  16. オーストラリア
  17. ジャンプ
  18. ジャンプ台
  19. メダル
  20. 開催

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/01/25 23:30:21時点 Amazon調べ-詳細)

発掘映像から歴史の真実に迫る!

「たけしの その時カメラは回っていた」。

今回のテーマは 冬季オリンピックです。

冬のオリンピックは もともと
夏のオリンピックのおまけだった!?

今では考えられない競技が めじろ押し!

そして 日本中が沸いた
札幌オリンピック!

日の丸を背負った英雄たちの
知られざる苦悩に迫ります。

(拍手)

YOUさんは
冬のオリンピックは ご覧になりますか?

あの… 冬のオリンピックって
スケートありますか?

ありますよ。

あっ お好きですか?
はい!

いや 今の質問からすると
そんなに好きじゃないでしょ。

アハハハハ 確かに。 「ありますか?」。
「スケートありますか?」って。

ごめんなさい。
ひとりさんは どの競技がお好きですか?

僕ね スキー… ジャンプかな。

僕自身 スキーが 結構 好きで。

ああ そうですよね。
しょっちゅうやってたから…

ジャンプもされてたんですか?

昔 あの ユーミンの…

こうやってればいいんだなと
こうやっていったら…

(実況)フォーティーン フォーティー!
(解説)持ってきました。

多くの感動を 世界にもたらしてきた
雪と氷の祭典 冬のオリンピック。

しかし その始まりは
夏のオリンピックのおまけだったのです。

もともと スキーやスケートは

ヨーロッパの雪の多い地域を中心に
人気のスポーツでした。

しかし 1896年に始まった
近代オリンピックは

短距離走や高跳びなど 夏の競技ばかり。

冬の競技は 全く選ばれませんでした。

オリンピックの創始者
クーベルタン男爵は

古代ギリシャで行われていた競技を重視。

風向きが変わったのは
1908年のロンドン大会。

10月に ある冬の競技が行われました。

当時 ロンドンに

ヨーロッパ初の屋内スケートリンクが
つくられ 人気を博していたため

試験的に導入されたのです。

ちなみに この方が 初代金メダリストの
ウルリッヒ・サルコーさん。

サルコーって 聞き覚えありませんか?

後ろ向きジャンプの定番

サルコージャンプを
開発した選手なんですよ。

そして 1924年
パリオリンピックの前哨戦として

ウインタースポーツだけの大会を
実施してみることに。

アメリカ イギリスのほか

ノルウェーやフィンランドなど 16か国
258人が参加。

大会は 予想以上の大盛況!

手応えを感じたオリンピック委員会は

この大会を 第1回冬季オリンピックと
後から認定!

これ以降 夏の大会と同じ年に

同じ国で 冬のオリンピックを
開催することになったのです。

栄えある第1回大会の種目を
ご紹介しましょう!

国際的に人気が高かった…

バイアスロンの前身…

スキージャンプは
腕を回すフォームが主流でした。

やっぱ 違うね。

氷上のF1
ボブスレーも 既に行われていました。

そして こんな種目も…。

ほうきを持った選手たち…。

一体 何の競技?

そう カーリングです。

このころは ほうきを使ってたんですね。

日本が初めて参加したのは
1928年の第2回 サン・モリッツ大会。

6選手が出場したものの 最高成績24位と
全く歯が立ちませんでした。

公式映像には…

とのこと。 あらら。

失礼な。

(歓声)

ナチス政権下のドイツで開催された
第4回大会では

日本からも有力選手が現れます。

ヒトラーも
あの子は選手なのか? と驚いたとか。

稲田選手は 開催国 ドイツの
ミリタリーマーチに合わせて

軽快な演技を披露。

26人中10位と大健闘しました。

12歳0か月でのオリンピック出場は

今も夏冬を通じ 日本人最年少記録です。

この大会後に開かれた
国際オリンピック委員会の総会で

1940年に 東京で
夏のオリンピックを開くことが決定。

そして 冬のオリンピックは
札幌で開催することに決まりました。

ここで 問題!

1938年 オリンピックに向け
知名度を上げようと

スキージャンプの全国大会が
開かれたのですが…

実は この大会
ある意外な場所で行われたのです。

ウインタースポーツに なじみのない
都市部の人にも

興味を持ってもらうためだったのですが
一体 どこで開かれたのでしょうか?

都市部って言いましたよね
だから 山じゃないんですよね きっと。

都市部…。
都市部…。

それなりに広さというか
スペースは必要です。

坂 ずっと言っとけば当たるかもしんない。
当たるかもしれない。

なるほど じゃあ 坂ですね。
ひとりさんは。

いや 絶対違うじゃないですか。

え?
神宮球場。

神宮?

ああ。
どうだ。 どうだ。

その時カメラは回っていた。

選手たちが向かう先には 巨大なやぐら。

どこに つくったのかというと…。

正解は…

そっち。
惜しい。

高さおよそ30メートルのジャンプ台を
外野席から内野にかけて特設。

雪 出来たんだ。

雪は 新潟の妙高山から

貨物列車30両で 輸送しました。

特設ジャンプ台の滑り心地は?

うわ 怖 怖~。

あんまり よくなさそうですね…。

おや? 2人同時にスタート?

これは 観客を楽しませるための
デモンストレーションだったそうです。

甲子園には 4万を超す観衆が
詰めかけたと記録されています。

1か月後には 東京 後楽園球場でも開催し
こちらも大盛況。

滑降競技の実演も評判となり

札幌オリンピックに向けて
最高のスタートを切ったはずでした。

(砲声)

ところが 1937年に始まった
日中戦争の長期化で

事態は一変。

戦争に物資を集中したい軍部の意向で
日本は 夏冬ともに開催権を返上。

札幌オリンピックは
中止に追い込まれてしまったのでした。

はい ということで 甲子園球場
皆さん いいところまでいっていましたね。

飛んでるとは 言わないぜ あれ。

技術の差もあるんですけれども
ジャンプ台が低いために

記録が なかなか伸びなかったと。

やはり 仮設のジャンプ台ということで

高いものは つくれなかった
ということなんですね。

今の技術だったら もっと高いものを
それこそ 東京の都市部とかでやって…

第2次世界大戦後の1948年
冬のオリンピックが再開します。

実に 12年ぶりでした。

日本の悲願は
初めてのメダルを獲得すること。

ところが 敗戦国 日本とドイツは
出場を許されませんでした。

しかし 同じ年

日本のウインタースポーツの歴史を
変える選手が登場します。

少年時代の猪谷選手の
貴重な映像が残されていました。

両親は 共に国内屈指のスキー選手。

2歳の頃から英才教育を施され

猪谷一家は 雪のいい場所を探し
国内を引っ越して回るほどでした。

一年中 厳しいトレーニングを積み
独自のスキー技術を磨き上げたのです。

こんな交友関係も!

1952年のオスロ大会で
日本は 冬のオリンピックに復帰。

猪谷選手も 念願の出場を果たします。

初メダルの期待が かかりましたが

11位に終わります。

リベンジをかけた4年後の
コルティナ・ダンペッツォ大会。

猪谷選手は 24歳になっていました。

猪谷選手は スキー 回転で
銀メダルに輝きます!

日本念願の
冬季オリンピック初のメダルでした。

スキー競技で ヨーロッパ以外の選手が
メダルを獲得したのも

これが初めてでした。

猪谷選手は
一躍 国民的スターとなり

日本で スキーブームが巻き起こる
きっかけとなりました。

あっ そうなの。

スキーの
あの こういうアルペンで勝ったのは

それ以来 ないんじゃねえかな まだ。

メダリストという意味では。
そうですね。

スケートとか ああいうのはあるけど
ジャンプとか。

アルペン競技の回転とか ああいうのは
いないと思うよ 多分。

へえ~ すごい人なんだな。

それでもう 日本で英雄になって
IOCの偉い人になっちゃった。

そう 副会長にまでなられて。 ねえ。

で この猪谷選手 幼い頃から 英才教育を
受けていたということですけど

ご両親 うれしかったでしょうね
銀メダル取って。

ねえ。 でも スキーの…

ご両親 スキーの選手
だったっていうこと…。

やっぱり…。
そうなんですよ

子供の英才教育って 親が
やらないといけないので…。

そんなこと言わないでくださいよ。

続いては…

1966年 日本は 再び

札幌へのオリンピックの招致に成功。

アジア初の冬季オリンピックです。

オリンピックの準備が
急ピッチで始まりました。

およそ80億円をかけ 競技施設を建設。

大規模なスケート場や
ジャンプ台がつくられました。

それ以上に 予算がつぎ込まれたのが
街のインフラ整備でした。

オリンピックに合わせて
街の近代化が急務だったのです。

地下鉄や地下街が開業。

更に 高速道路の建設など
およそ2, 000億円が投じられ

札幌の街は 工事に次ぐ工事。

トワ・エ・モア。

うわっ 懐かしい~。

一気に変貌する街の姿は
テーマソングにも歌われています。

♬~

選手たちも
初の自国開催に 気合い十分。

雪のない季節は
砂浜で スキーの特訓です。

知名度の低い種目も
なんとか選手を集め 出場を目指します。

ライフルを担いで トレーニング?

ということは あの競技ですね?

アイスバロン?
アイスバロン?

あの~ アイスバロンじゃなくて
バイアスロンでは?

ニュース映画が間違ってしまうほど
なじみがなかったということなんですね。

更に こちらはリュージュ。

当時 国内には ほとんど選手がおらず

高校の運動部にまで
声をかけたといいます。

ソリの乗り方からレクチャー。

オリンピック選手の練習というより
体験試乗会みたいですね…。

ここで 問題!

初心者同然だった
リュージュの選手たちは

雪のない夏に
少しでも滑る感覚を養おうと

意外な練習方法を考え出しました。

それは 一体 どんな方法でしょうか?

夏ですよね。

じゃあ もう
カヌー 細いじゃないですか。

だから もう…

滝を下る…。 命懸け。

誰か引っ張るとか。

あと 坂道…
土手とか ああいうとこじゃねえのかな。

荒川。

当時だから 台車。 ああいうの。
ああいうのに…

ああ 台車ね。
走ってって あれに乗って…。

で 後ろから ガ~ッて押して
気分を味わう。

そうだ。
一回 どっかの大会で…

笑っちゃった。
ずっと こうやって…。

かわいくなっちゃう。

その時 カメラは回っていた。

やって来たのは
石狩川を望む観光スポット。

ほら。
見ててください。

まさか
練習を休んで サイクリングですか?

滝じゃん?

練習になるの? これ。

こいでる方が つらいよね これ。

見てなきゃいけない 首上げて。
首が鍛えられる。

引っ張る方も トレーニングになって
一石二鳥!

…というところでしょうか。

ほかにも 竹を敷いて滑る練習。

練習施設も満足にない中
工夫を凝らしていたんですね。

危ない。

そして 1972年。

札幌オリンピックが ついに開幕。

結構 映像 きれいだな
この時代は。

世界35の国と地域から
およそ1, 000人の選手が集いました。

リュージュ選手団の特訓の成果は
いかに!?

女子1人乗りの大高優子選手。

あだ名は りんごちゃん。

リュージュ歴は 僅か4年です。

高校では バレーボール部だった大高選手。

さあ スタート!
あ~ ケガしないで。

鍛え上げられた体幹で 順調な滑り出し!

加速をつけるため 体重増加もいとわず

ちゃんこ鍋を食べに食べた
4年間の成果は?

今 ゴール!

結果は 5位入賞の大健闘!

大高選手の この記録は
今でも 女子リュージュの日本最高順位。

4年間の努力が報われて
本当に よかったですね。

YOUさん
この時って 小学生ぐらいですか?

小学生ですね。

さっきの歌とか覚えてます。
あ~ そうですか。

ちなみに りんごちゃんって言われていた
大高優子選手は

大会後はですね こちら…

リュージュ男子2人乗りで
4位になった

小林政敏選手と
結婚されました。

あ~ いいですね。
そして 更に更に

娘の由美恵さんも その後
リュージュ選手になりまして

98年の長野
2002年ソルトレーク大会に出場しました。

リュージュ一家ですね。
すごい。

(実況)さあ どうか。
速いタイムが期待できます。

日本のみならず
世界を熱狂させた札幌オリンピック。

多くのスター選手が誕生しました。

中でも人気を集めたのが
フィギュアスケート 銅メダルの

ジャネット・リン選手。
かわいかった~。

美しい演技で 観客を魅了。

銀盤の妖精 札幌の恋人と呼ばれました。

(歓声)

そして 日本の悲願は これまで
一度も獲得したことがない金メダル。

実は 札幌オリンピックにかける
日本選手団の思いは

並々ならぬものがありました。

札幌大会の4年前に開催された
グルノーブル大会。

日本は
過去最多の62人の選手団を送りながら

メダルはおろか
入賞者すら ゼロに終わったのです。

自国開催で メダルなしは
何としても避けたい。

日本は 4か年計画で
本格的な選手強化に乗り出します。

その期待を一身に背負ったのが

スキージャンプのエース…

強豪国への海外遠征を重ね

それまで 年1回だけだった合宿を
年間100日に増やしました。

試せる練習方法は 全て試したといいます。

実際のジャンプ台で
助走と踏み切りのイメージトレーニング。

おっと ああ… 危ない 危ない!
怖~っ!

そんなギリギリで やらなくても…。
オリンピックが近づくにつれ

笠谷選手への期待は 日本中に広がります。

学生運動の参加者も。

日増しに高まる
金メダルへのプレッシャー。

笠谷選手は
徐々に追い込まれていきました。

そして 大会4日目の2月6日。

勝負の時が訪れます。

会場は
2万人の観客で埋め尽くされました。

4年間の 血のにじむ努力。

踏み切りラインの
僅か100分の3秒のタイミングで

勝負が決まります。

(実況)79メーター! 79メーター!

笠谷選手は 大ジャンプを成功させ
見事 金メダル。

国民の期待に応えたのです。

更に 銀メダル 銅メダルも
日本選手が勝ち取り

なんと 表彰台を独占!

そりゃすごい。

笠谷選手らジャンプチームは
日の丸飛行隊と呼ばれ

札幌オリンピックの
ヒーローとなったのでした。

何か 私…

その時も もう…

結構 渋い…。 で 何か…

ちょっと好きになって。

すいません。
おませですね~。

でも たけしさんは 大変な重圧かかる時
あると思うんですけど

どうやって そのプレッシャーと
向き合ってらっしゃるんですか?

プレッシャーかかるけど…

慣れですか。
うん。

お二人は どうですか?
僕はね とにかく…

全然うまくいかないで
何にもうまくいかないっていう…

そうですね 私も もう…

あんまイメージなかったから。
実は。

そんな思いでやってたとは。
そうです。

続いては…

(実況)さあ いよいよ日本です。

さあ 2回目。

満足のいく滑りを
見せてもらいたい。

重なる…。

個性豊かな冬の競技。

実は 冬季オリンピック
100年の歴史の中で

さまざまな新競技が試されては
消えてきたのです。

第2回 サン・モリッツ大会では…。

新聞を広げた おじいさんの視線の先には
お馬さん。

まさか 競馬ですか?

レーススタート! 馬の後ろに…

スキーを履いた人が!

これは スキージョーリングという競技。

馬についた手綱を スキーヤーが握り
速さを競います。

クーベルタン男爵の熱烈な後押しで
公開競技として実施されました。

しかし 参加したのは たった8人。

競技人口が少なく
1回限りで実施されなくなりました。

第3回 レークプラシッド大会で
行われたのは 犬ぞりレース。

コースは およそ40キロ。

アメリカとカナダから
13チームがエントリーし

ハイレベルな戦いが
繰り広げられたものの

これも 1度きりの実施となりました。

時は下って
1980年代から90年代にかけて

新種目が大幅に増えました。

きっかけの一つが
1988年のカルガリーオリンピックです。

冬のオリンピックは
年々規模が大きくなり

この大会から
夏のオリンピックと同じ 16日間に延長。

テレビでの視聴者も増え

若者に人気の競技を
取り入れていくことになったのです。

その代表格が フリースタイルスキー。

(実況)さあ 優勝のチャンスがあります。
ペルニック2回目!

ひねりを入れて!

(歓声)

(解説)これは もう
優勝間違いないんじゃないですか?

フリースタイルスキーの一つ エアリアル。

宙返りしたり ひねったり。

空中での演技を競います。

モーグルも カルガリー大会が初登場。

今では すっかりオリンピック種目として
定着していますよね。

ここで 問題!

実は フリースタイルスキーには
もう一つ種目があったんです。

かつて人気を誇った幻の種目なのですが

それは 一体 何でしょうか?

今 最後に映った女性は
関係あるんですか?

それが あの あの方が選手です。

え… こぶと 回転と…。

俺 あれ あれ違う
見たことありそうな気がするな。

88年のカルガリー大会。

あんなのなかった?
確かに あの人 それっぽいですもんね。

ぽい! すごく彼女 そうっぽい。

アイスダンスみたいなのを
スキーでやんの なかったかな。

そうだ。

その時カメラは回っていた。

カルガリー大会の模様を伝える
NHKの番組です。

一体
どんな種目なのでしょうか?

カラフルな
スキーウエアで
優雅にダンス。

見せ場は 特製の丈夫なストックを
駆使した ジャンプ!

いわば フィギュアスケートの
スキー版ですね。

公開競技として
2大会で実施されたものの

採点基準が不明確だとの理由で
正式種目には 昇格できずじまい。

今では 競技人口は ほとんどいなくなり
特製ストックも製造終了。

幻の種目となってしまったのです。

はい というわけで バレエスキー。

たけしさん
よく覚えてらっしゃいましたね。

何か こんなの見たことあるんだ。
そうですか。

何なんだ これはと思ってたんだ。

分かんないっすね。
何か かわいそうですね。

メダル取った人たちは 数年後…

バレエスキー。

確かに 名誉あることなのに。 ねえ。
ねえ。 かわいそう。

今 スキージョーリングですとか
犬ぞりレースなど

一度しか行われなかった競技
ご紹介しましたけども

ほかにもね 実はありまして こちらです。

スピードスキーといいまして
まっすぐに滑り降りて

どれだけスピードを出せるかを
競う競技です。

これ トップ選手は
時速240キロ以上 出てるんですよ。

ちなみにですね このスピードスキー
こんな方も やっていたんです。

えっ!
清水アキラ。

ものまねタレントの
清水アキラさん。

この時 やっぱり
ここセロテープ貼ってたのかな。

目を こう…。

あれ空気抵抗を
減らすためだったんですね
あれ。

まあ 鼻に
息が入んないように こう…。

あのヅラが パカッと開くやつ
途中でやったら

すごいウケたんでしょうね。
バ~ンってやりながら パカッて。

あれゴールしたあと
逆噴射で止まんだよ。

止まりたい時 パタン…。

レディー…。

(スタートの合図の音)
(実況)さあ スタートします。

新種目が生まれる度
新たなドラマを生んできた

冬のオリンピック。

その一つ ショートトラックでは

歴史に残る まさかの出来事が起きました。

舞台は 2002年 ソルトレークシティ大会

男子1, 000メートル。

その主役は オーストラリアの
スティーブン・ブラッドバリー選手。

個人では
目立った成績を残していません。

レディー…。
(スタートの合図の音)

(スタートの合図の音)

まだ予選なのに
スタートが決まりません。

大舞台で
緊張してしまったのでしょうか…。

更に…。

動いちゃうね。
動いちゃう。

これには審判も 苦い表情。

なんとか準々決勝に進出した
ブラッドバリー選手。

(スタートの合図の音)
(実況)今 スタートしました!

準決勝に進めるのは 上位2人。

このままでは 敗退は確実… と その時。

日本の田村選手が転倒し

ブラッドバリー選手は
3位でゴール。

しかし 上位2人に入れないと
準決勝には 進めません。

なんとカナダの選手が 反則で失格。

繰り上げで準決勝進出が決まったのです!

準決勝でも 最後尾のブラッドバリー選手。

しかし ここでも…。

3位の韓国の選手が転倒!

(実況)内側から寺尾が…
あっと 2人倒れた!

最後尾を ひた走っていた
ブラッドバリー選手は

そのまま2位でフィニッシュ!

一人も追い抜いていないのに…

フゥー! では ないよね。

そして ついに決勝。

まさか 二度あることは 三度ある…
のでしょうか?

レディー…。
(スタートの合図の音)

猛烈なスタートダッシュ!

ブラッドバリーは
あっという間に置いていかれ

またまた最後尾。

ブラッドバリー選手の強運も
さすがに ここまでか?

いよいよ…

(実況)しかし 前へ行かせない!
どうだ! あ~っと転倒!

ブラッドバリー選手は
はるか後ろを走っていたおかげで

無傷でゴールイン!

まさかの3連続ラッキーで
金メダルを獲得!

ブラッドバリー選手は

世界一のラッキーボーイと
有名になりました。

しかも この金メダルは

オーストラリアは おろか
南半球初の冬の金メダル!

あんな顔になるよね でも。

オーストラリアでは
記念切手まで発行されました。

新種目ならではの
アンビリーバブルな出来事でした。

ねえ こんなことが あるんですね。
なるほど。

そうですか。
自分は 特に頑張らず

周りがこけてくのを 待つっていうね。

ここまで だから ずっと
優勝までの3試合

すごいですよね。
それが続くっていうのは。

でも 何か その後
もう死んでしまうかと思いますよね もう。

運を使い果たして?

この世界一のラッキーボーイ
ブラッドバリー選手なんですが

オーストラリアでは
こんな言葉が流行しました。

「Do a Bradbury」 これブラッドバリーする
っていうことなんですが

意味が 「棚からぼた餅」という意味で
使われたそうで

オーストラリアの辞書にも
掲載されたんだそうです。

え~ すごい!
今も載ってるんだそうです。

何か 恥ずくない?
(笑い声)

芸能界だって 結構ね

スキャンダル起こしていなくなった人の
レギュラーの代わりが

急に入ったりするから。
お~ それブラッドバリーする。

ねえ。 でも たけしさん
北京オリンピックも やっぱり日本選手

頑張ってほしいですね。

…いい時に すごいけど オリンピック前で
調子を落としちゃうとかあるけども

女の子の…

あれ ずっと勝ってるじゃない。

いよいよ来月に迫った 北京オリンピック。

この大会から
フリースタイルスキー ビッグエアや

ボブスレー 女子1人乗りなど

7つの新種目が追加される予定です。

一体 どんなドラマが
待っているのでしょうか。

(4人)「ロコだけが知っている」。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事