秘密のケンミンSHOW極!群馬茨城けんちん汁熱愛宣言&衝撃!豪雪ライフ[字][デ]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

秘密のケンミンSHOW極!群馬茨城けんちん汁熱愛宣言&衝撃!豪雪ライフ[字][デ]

けんちん汁のイメージ一変!?群馬うどん&茨城そば入り激ウマけんちん汁大絶賛!▽豪雪ケンミンが衝撃の雪国ライフを明らかに!東京の雪を笑う!?&超早朝から雪かき!

出演者
【司会】
久本雅美
田中裕二(爆笑問題)
【ゲスト】
じろう(シソンヌ)[青森]
藤あや子[秋田]
岡部麟(AKB48)[茨城]
中山秀征[群馬]
西山茉希[新潟]
よしこ(ガンバレルーヤ)[愛知]まひる(ガンバレルーヤ)[鳥取]
番組内容
久本雅美、田中裕二(爆笑問題)がMCを務めるディスカバリーエンターテインメント番組!日本全国の激うまグルメや衝撃の習慣を徹底調査!あなたの知らない日本が明らかに!?お楽しみに!▽番組ホームページ(PC・スマホ)では、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
●番組HP
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. スタッフ
  2. 群馬
  3. 中山
  4. 岡部
  5. 西山
  6. 雪国
  7. ホーム
  8. 茨城
  9. 調査
  10. 鎌倉
  11. 群馬県民
  12. 青森
  13. 大変
  14. 東京
  15. 本日
  16. ケンミン
  17. スゴイ
  18. ヒデ
  19. 共通
  20. 今回

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

created by Rinker
日テレサービス
¥800
(2022/03/09 23:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

<ケンミンのケンミンによる
ケンミンのための…>

<…の3県が揃って熱愛!>

<前回の…>

<…に続く

待望の…>

<ターゲットは…

ズバリ…>

<醤油仕立ての茶色い出汁に

これまた茶色系の根菜が
ゴロゴロと入った

いかにも北関東チックな…>

<日本には
けんちん汁以外にも…>

<同じ関東の…>

(スタッフ)豚汁とお吸い物。

<存在こそ認識しているが
けんちんチャンスは ほぼ皆無>

<そこで!
北関東3県の中でも…>

<本日は…>

<…がお越し
という事で

群馬と茨城 両県で…>

<まずは群馬県民から聞き込み>

<公園を…>

これだよ。

(スタッフ)そうなんですか。

…どうしてもね。
それは これ…。

(スタッフ)野菜 知らない?
知らねぇ。

(スタッフ)けんちん?

<いくいく~!>

<一方 茨城県民は
どうなのか?>

<水戸駅前にいた
全身ブラウンならぬ…>

(スタッフ)けんちん汁?
けんちん汁です。

(スタッフ)みんな けんちん汁 好き?
きっと。

(スタッフ)いや 僕…。

(スタッフ)人生 損してる?

え~!?

<なんと あの汁物界の
マイナー選手 けんちん汁が…>

<そこで…>

<まずは 群馬県から調査>

<すると
こちらの上州マダムから

聞き捨てならない
けんちん情報ゲット>

(スタッフ)群馬の方が一番おいしい?

<なに!?>

<確かに東京にも
けんちんうどんは

あるにはあるが
けんちん汁同様

めったに口にしない
超レアメニュー>

<オンエアを飛ばすわけに
いかないので

問題のけんちんうどんを食べる
群馬県民のお宅へ>

<食卓には 茶色王国の名に恥じぬ
ブラウングルメがズラリ>

<茶色いテーブルで
ひと際 輝きを放つ

純白のうどんが登場…

って ざる盛り?>

<さらに ここで真打ち
けんちん汁が

巨大な鍋で 堂々登場>

<そして 我々の知っている
かけうどんパターンではなく

つけうどんスタイルで
うどんを

けんちん汁の中に
沈めると

他県では ただでさえ
なじみのない けんちん汁を

主食レベルで うどんと共に
すすりあげる上州ファミリー>

ホホホホホ…!

<けんちん汁は 豚汁とは違い

豚肉などは使わず
具は ほぼ根菜類オンリー>

<油で炒めた後は めんつゆと
大量の醤油をドバドバ投下>

<北関東好みの
濃いめの味付けにすれば

超具だくさんの茶色飯
けんちん汁が完成!>

<ちなみに かけうどんではなく
つけうどんで食べるのは

上州名物
水沢うどんをはじめ

群馬では 冷たいうどんを
ざるに盛った…>

<先程のご家庭では お母さん

本日3玉目の
うどんを けんちん汁につけると

箸休めに きんぴら
と思った…>

<けんちん汁に
まさかの きんぴら着水>

<すでに けんちん汁にも

ゴボウとニンジンが
たんまり入っているのに…>

<ほぼ同じ具材のきんぴらで
根菜類をさらに追加!

けんちんうどんをシャキシャキに
アップグレード!>

(スタッフ)群馬では普通なんですか?
はい 普通です。

<一方 茨城県でも
調査をしていると…

この日の気温 7℃の中

駐車場で将棋をしていた…>

(スタッフ)今日も食べてきた!?

<えっ 今度は そば?>

(スタッフ)常陸太田?

<常陸太田市がある
茨城県の北部は

江戸時代から続く
日本屈指のそば処>

<収穫量は 茨城県全体で

意外にも全国4位を誇り

中でも 県北エリアで生産される
常陸秋そばは

全国から そば通が訪れるほどの
有名ブランド>

<しかし そんな極上のそばを
けんちん汁と食べるなんて

少々 もったいない気もするが…>

<早速 常陸太田市にある
おそば屋さんへ>

<すると 運ばれてきたのは…>

<おいしそうな けんちん汁…
と思いきや

茶色い根菜の下から
熱々のそばが ハイ 登場!>

<群馬とは違い 茨城では

けんちん汁と一体型の
かけそばスタイルで

ズルズルと県民達は
そばをすすっていく!>

(スタッフ)冬は これに限る?
ああ。

<ところで…>

<鎌倉時代 現在の大河ドラマの
舞台にもなっている

神奈川県鎌倉市にある名刹

建長寺の精進料理
けんちょう汁といわれ

寺の名前から その名が付いた
由緒ある料理>

<しかし なぜ
鎌倉生まれの けんちん汁が…>

<両県の けんちん汁事情に
詳しい

野上さんに話を聞いた>

(野上さん)いいのが。

<群馬・茨城共に

けんちん汁に欠かせない
根菜類の収穫量は

全国トップクラス!>

<鎌倉と同じ関東の中でも

特に茨城と群馬は

必要な具材が
豊富に揃った事から

群馬・茨城の両県に
けんちん汁が定着したという>

<ここで けんちん汁の発祥が
鎌倉だという事を

群馬県民にお伝え>

(スタッフ)ちなみに…。

(スタッフ)群馬ですか?

田舎っぽい名前だし。

(スタッフ)けんちん汁…。

イメージとしては。

(拍手)
(田中)けんちん汁ってね

確かに 僕も小学校の時とか

給食ではメニューでありました。
ただ…。

すいません…。

何なんですけど。あの…。

(久本)それって…。

1年を通して!?

ほぼ けんちん汁?

茨城の人も けんちん汁というか
そばで。

そうですね やっぱ…。

私は もう…。

エーッ!
(岡部)だから…。

思わなかったですよね?

え~?そっか そっか
1回作ったらね。

ヒデちゃん うどんで

食べてましたけど
群馬県民の人達。

へぇ~!

マジで!?
後!?

そうか そうか。
そん時に きつねうどんとか

たぬきうどんとか いわゆる…。

あ~そうか ドーンと出て…。

さっきのみたいに…。

なるほど。
(中山)
で それを 何個も何個も食べる。

これが…。

私は そうですね。
さっきのVでも あったように…。

…ていうのもあるので
おそばで。

お店行ったら もう…。

…って感じです。
けんちん汁の発祥が鎌倉って

さっきVTRでありましたけど
あれ知ってました?

いや…。

…と思って 鎌倉って。
持ってくじゃん…。

取られたみたいな。
(岡部)そう だから…。

…っていう感じです。

なんかこう 私だったら…。

まあ そうね。
(藤)それに汁が入ってるって…。

(藤)そこまで…。

…って 今 ちょっとこう
ハテナって感じなんですけど。

なんか この けんちん汁って…。

でも…。

やっぱ ここに…。

青森も 僕の地元は
じゃっぱ汁っていう…。

じゃっぱ汁ね!

僕も…。

あるんですけど その時に…。

渋々ね 渋々ね。
渋々?

まひるは?けんちん汁。
(まひる)私も…。

(笑い)
そんなこと言わないで下さい。

そうだね。

えっ 給食にカニが出るの?

<北関東で熱愛されている
けんちん汁>

<今回は…>

<…を いただきます>

これが あの群馬の。
(中山)そうです。

これは ちょっと
どんな感じなんでしょうね。
(中山)玉になってますよね。

玉になってますね。
(中山)入れちゃって

汁 ぐちゃぐちゃに つけて下さい。
はい つけました。

(岡部)レクチャー。
このまま いただきますよ。

(中山)しみ通らして下さいね。

(中山)でしょ?よかった…。
うまい!

うまいでしょ?

(岡部)テンション上がってる。
(中山)うれしい…。
けんちん汁だけって旨みを

超えて けんちんつけうどん
っていうのは

アリだなと思っちゃう。
けんちん汁だけでも

おいしいんだけど
むしろ こういう食べ方

すごく したくなると思う。
また 野菜もうまくなる。

うまい…うまい!

おいしいじゃん。

すごい おいしい。

そばいく そば…。
そばいこう。

これもいいね ネギが上に
また かかってて。

そばと どう違うんだろう?
うどんとね。

(岡部)ある程度 味もね
しみついてると思うので

違った おいしさが。

(岡部)お~!よかったぁ。
そばも うまい!

(岡部)テンション上がってくれた。
そばもいいわ これ。

そば粉っていうの?の旨みが

けんちんで余計 増して 合うね!

絡んでていいよ すごく。
おいしい けんちん。
おいしい!

う~ん!

う~ん…。

(笑い)

(中山)いや~もう まずは…。

わかります。
(中山)早かったですよ。もう

やっぱり
止まんなくなっちゃいますね。

皆さんが…。

いや わかるよ ヒデちゃん。
私も だって…。

(中山)
これはもう ほんと10玉ぐらい
いけるの わかるでしょ?

わかる!
(岡部)皆さん ほんとに…。

(岡部)
無事 盛り上がり
おいしいって言ってもらえて。

もう ほんとに…。

ほんと あの…。

(笑い)

めっちゃおいしかったです。
ほんとに何か…。

もう そばも
めちゃくちゃおいしくて…。

やった~ うれしい。
(よしこ)
頑張れって思える味というか。

何 怒ってんの?
私はね…。

(笑い)
最後に…。

(じろう)
「じゃあ 次いきます」みたいな。

<3月に入り ようやく…>

<まだまだ…>

<そこで 続いてのテーマは…>

<雪といえば 今年1月

東京都心でも 積雪量
10cmの大雪に見舞われ

23区には 実に4年ぶりとなる

大雪警報まで発令されるなど
パニックとなったが…

実は この時…>

<同様のツイートは
他でも見受けられ

本日お越しの青森県民…>

<意味深なツイートと共に

何だ コレは!?>

<どういう意図なのか…>

<さらに 今から…>

<東京の雪に
東北プライドむき出しで…>

<今回は 本日 集いし
豪雪県民スターのホーム…>

<3県で もはや…>

<知られざる…>

<最初の調査テーマは ズバリ!>

<まずは 本州最北端

シソンヌ
じろうさんのホーム…>

<雪国らしく 縦型信号機が
溶け込む街は

おっと!これは すごい!

県庁所在地の ど真ん中とは
思えない白銀世界>

<それも そのはず
何を隠そう青森県は

降雪量・積雪量 共に

あの北海道を上回る

日本一の豪雪都市>

<それ故 街を見回せば

こちら 自転車はもちろん

電話ボックスだって ご覧の通り>

<ひょっとして
ある意味 便利なのか

人の目を全く気にせず通話可能>

<さらに 大通り沿いでは
まさか歩行者信号と

背を並べることが
あろうとは!

想像以上の豪雪ワールドが
広がっている>

<そんな中 無謀にも

乾物屋さんの
青森ダンディーに…>

(スタッフ)ちりとり?

<さらに こちらは…>

<久々に実家に帰ると
庭が塀の高さまで…>

10cm こっちのほうは…。

こないだ 初めて…。

<これが
日本一の豪雪都市の力。

なんと ひと晩で乗用車が
簡単に埋もれる世界なのだ>

<続いて 同じく東北は

藤 あや子さんのホーム 秋田県>

<横手市周辺に行ってみると
出ました!

豪雪名物
埋もれる信号機>

<こちらの電話ボックスは
なんと まさかの…>

<さすがは豪雪!
絶好調で埋もれまくり>

<そんな中…>

ほんとに…。

冬場はもう ほんとに…。

ほんと…。

<こちらの夫婦に 改めて…>

ああ そうだな。

こうやれば。

<…が 多いため

豪雪県民は 傘など不要>

<逆に 冬服には
フードが必須らしい>

<続いて甲信越

西山茉希さんのホーム
新潟県>

<中でも 豪雪地帯と名高い
中越南部で調査>

<街中には いたって普通に

3m越えの雪壁がそびえ立ち

逆に どうしたらこうなるのか…

ミラー以外 全埋まり>

<クロスカントリー中の
新潟キッズに

東京のニュースを
観てもらうと…>

あと…。

何かちょっと…。

<さらに 雪国の街を
探索していると…

おや?どういうわけか
あちこちの道路で

水が噴き出しているが
これは一体?>

<きっと物知りに違いない
新潟ボーイに聞いてみた>

<うん?>

あそこんところ…。

(スタッフ)ああ なるほどね。

<この消雪パイプ
青森の中心部など

他の雪国でも見受けられ

どうやら
地下水や海水をくみ上げ

融雪するという
仕組みらしいが…>

<こちらの…>

あそこの…。

<こちらの…>

あそこの…。

(スタッフ)そうなんですか?

<雪国で大活躍の
この消雪パイプ

何を隠そう
西山さんの ふるさと…>

<この 四角い缶でおなじみ
新潟銘菓

柿の種の
浪花屋さんの創業者

今井 與三郎氏らが

昭和36年に
設置したのをきっかけに…>

<東京の雪に対し
笑止千万な出来事が もう1つ>

言うじゃないですか。ちょっと…。

<そう 電車!>

<とはいえ
こちらからすれば逆に…>

<電車のことなら!
ということで

じろうさんのホーム…>

(スタッフ)へ?

<雪国鉄道界の守護神

こちらが…>

<さらに雪国では
切り替えポイントの線路に

雪で埋もれぬよう このように

ヒーターが設置されていたり

また 電車自体にも
スノープラウと呼ばれる

雪をかき分ける小型ブレードを
装着するなど

ばっちり雪国仕様なのだ>

<では 雪をもとかす 熱き…>

秋田県民の藤さん。
(藤)はい。

本場の雪は もうほんとに
半端ない?

そうですね。まあ…。

…ですから。毎年ですからね。

何か 去年から今年にかけて
すごい降ってますけど…。

(藤)例えば…。

ねえ 聞きますよね。
(藤)あと あの…。

危ないですよね。

(藤)パッパッて感じ。
(西山)何でしょうね

その歩き方とかも ほんとに…。

経験してるからね。
(西山)だから…。

(西山)言われましたね。

じろうはね 青森だから。

さっき西山さん その女性は東北の
人は ちょっと太くなるって

おっしゃってましたけど 逆に…。

≪確かに≫
そうか。

雪対策もね いろいろ
ありましたけど 消雪パイプ。

そうそう。
(西山)私…。

(笑い)
そう思うよね。

ヒデちゃん まあ 群馬もね 雪が
降るとこは降るでしょうけども。

そうですね。群馬でも
場所によりますけど…。

逆に ちょっと質問なんですけど。

分かる 分かるね。

全然分かんない。
分かんないね。

(西山)そうそう
そういう事 ありますよね。

スゴイね。

憧れたね~。

…っていうのが ね?テレビの
映像とかで観て 子供ん時にね。
憧れる。

庭で作るの!?
≪そうそう 庭で作りますよ≫

(笑い)

田中君…ダメだ。
雪国行ったらもう

全然ダメだからね。
もう こんななってっから。

(中山)電柱のね 信号が
もうここだったもんね。

スゴイよね。
これもう…これです 田中さん。

信号…あっ!田中君…。

(笑い)
あの 中の…。

(笑い)
青がいいか。

<続いての…>

<それは…>

<そう!>

<大変とはよく聞くものの
実際 この…>

<朝6時前
さすがにこんな時間には…

と 思いきや な なに!?>

<これが 豪雪県民の
さだめなのか>

<このあと 想像を絶する…>

これ大変~。
これが スゴイよね。

♬~

(ボトルを開ける音)プシューッ!

<サントリー
「THE STRONG」 激泡>

(3人)あぃ!
ノンアルチューハイあるある!

(寺島)どっこい このノンアルレモンサワー
(光石・田口)うぃ

まさに!
(3人)レモンサワー!

<絶好調!!
サントリー「のんある晩酌レモンサワー」>
(3人)あるある~

<朝6時前
さすがにこんな時間には…

と 思いきや 何ともうすでに

氷点下の早朝とは思えぬ勢いで
絶賛 雪かき中!>

(スタッフ)すごいですね。

<ようやく明るくなったので…>

<青森母さんを直撃>

やっぱりね…。

そっちを必ず。

(スタッフ)すごっ。

<先ほどのお母さん
勝手口からスタートすると

まず 住居から通りにつながる
スペースの雪を除去>

<サイドに雪を積み上げながら

なんとか人が通れるだけの
幅を確保し

続いて車庫周り>

<豪雪ケンミンには
朝っぱらから

これだけの大仕事が
待っているのだ>

<さらに 真の雪国の過酷さは
ここから>

<一生懸命 雪かきしたにも
かかわらず

無情にも
しんしんと雪は降り積もり

わずか数分で ほぼ…>

<そんな際限なき雪かきを

引き続き観察していると…

ん?なんだ これは>

<各雪国で共通して
みな 同じように

何やら謎の溝に
雪を落としているが

これは いったい?>

あの~…。

≪ここは…≫

<流雪溝とは川など
自然水を利用した

雪を流すための装置>

<なんと こちらも
西山さんのふるさと…>

<全豪雪ケンミンの暮らしが
革命的に楽になったという>

<さらに地上だけでなく

お~!これが噂の
屋根の雪おろし>

<我々からすれば
見ているだけでも

ドキドキものだが

慣れた手つきからして
みなさん業者さんなのだろうか>

(スタッフ)まだ この下にも
たくさんあるんですか?

<では ここで
いつでも手伝えるよう

除雪アイテムを調査>

<まず 何より欠かせないのが
大量の雪を一度に運ぶ

こちら その名も…>

<青森 秋田では

カラフルなプラスチック製が
主流なのに対し

水気が多いため
雪が ずっしり重くなる新潟では

パワフルかつ 軽い頑丈な
ステンレスタイプがスタンダード>

<こちらも持っておきたい
軽量かつ幅広のスコップに…>

<かたい雪には攻撃力抜群の
鉄製のスコップが効果的>

<さらに 少々値が張るが

一気に雪を吹き飛ばす
強力な兵器!>

<業者さん顔負けの
超本格的な除雪機まで>

<そして 雪かきも
ようやく終わった

夜更けになると…

おっと出ました!
雪国の強い味方…>

<大通りから住宅街まで

ブルドーザーで
豪快に除雪しているが…>

(スタッフ)あ そうですか。

(スタッフ)そうですか。

<と ここまで 散々…>

え~ 感動しちゃう。
感動しちゃうよね。

<ここまで 散々…>

<ということで…>

<確認のため新潟県内の
小学校にお邪魔してみると

お~っと これはすごい!

これが運動場とは
にわかに信じがたい

立派なゲレンデ状態>

<豪雪キッズは わざわざ
スキー場に行かずとも

体育の授業でウィンタースポーツ
やり放題なのだ>

<さらに…>

(スタッフ)大変なこと
いっぱいありますけども…。

それは あの…。

<津軽地方 冬の風物詩
こちらが…>

<92年の歴史を誇るという
ウッディな車内>

<これぞストーブ列車たる所以

レトロなだるまストーブで
暖をとれば…>

<お~!噂の車内販売>

<するめのお出まし!>

<ストーブの上で
焼けたするめと

日本酒をちびちびやりながら

津軽の白銀世界がのぞめるのは
冬の特権なのだ>

<五所川原で下校中だった…>

<そんな…>

<あきらかに…>

<共通して 決して…>

今度 そこから すぐそっちへ…。

<雪の本当の冷たさを
知るからこそ

豪雪ケンミンに共通する

ぬくもりや力強さの
ルーツを感じた

今回の調査であった>

(拍手)
それだけ春が
楽しみに思えたりとかね。

ちょっと…。

何か ほんとに それこそ
私自身が そうですけど…。

やっぱり…。

思い出が。

やっぱり 子どもの頃なんか
やっぱり…。

さっきの…。

(藤)そうそうそう。
すごい残ってるんですよ。

分かる~。

うん。

(藤)うん 分かる 分かる。
じろうちゃん…。

ちょっと 撮らないで。

何 人の涙…。

岡部さん 雪国の人達の生活
大変ですけどもね。

そうやね。

すごい 今でも このスタジオでも
思ったのが…。

(笑い)
よしこ 腕 まくってんじゃん。

もう だからイス…。

(笑い)

やっぱ…。

根性じゃないよ。

♬~

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事