マツコの知らない世界 キラキラ輝くバターの湖!バタートーストの世界☆片桐仁の粘土…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界 キラキラ輝くバターの湖!バタートーストの世界☆片桐仁の粘土

[字]土鍋でふわっふわ究極食パン!おうちで簡単・美味しさ倍増レシピ紹介!
▽触り心地が堪らない!癒される進化版・最新粘土!ロダン作品が実は身近に!街ナカ粘土アート

番組内容
マツコの知らない世界 キラキラ輝くバターの湖!「バタートーストの世界」30年以上食べ歩き研究するマニアが熱弁!土鍋で作るふわふわ食パン!おうちで簡単・絶品レシピ紹介!美味しさ倍増のコツは?都内&モーニング大国愛知の喫茶店から一味違うバタートースト登場
▽「粘土の世界」22年間粘土をこね続ける99.9俳優・片桐仁が語る!触り心地が堪らない!癒される最新粘土!ロダン作品が実は身近に!街ナカ粘土アート
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
バタートーストの世界…梶田 香織さん
粘土の世界…片桐 仁さん

公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai

おしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. バター
  2. 粘土
  3. パン
  4. ホント
  5. 喫茶店
  6. 食パン
  7. バタートースト
  8. マツコ
  9. 作品
  10. トースト
  11. 彫刻
  12. 時代
  13. キラキラ
  14. ダブルソフト
  15. トースター
  16. 紹介
  17. ゴーヤ
  18. ゴジラ
  19. タイプ
  20. モーニング

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

TBS
created by Rinker
ノーブランド品

ということで
皆さん ありがとうございました

<さらに 後半は>

<「99.9-刑事専門弁護士-」 で>

<松本潤と共演>

<俳優・彫刻家 片桐仁が>

<息子たちも
夢中になっているという>

いるの?

<今 ファッションアイテムとしても注目の>

はい きました

まず のせてから
焼き始めるのよ

ある程度
焦げ目がついたぐらいで

もう一回
追いバターをするのよ

で 焼いたあと
もう一回 塗るのよ

お呼びしますよ もう

「30年以上
バタートーストを食べ歩き研究する女性」

梶田香織さんです
どうぞ

(拍手)

こんにちは~
うは~

わあ~

<喫茶店大国 名古屋出身>

<日本唯一? の>

<バタートースト評論家の
梶田さん>

<まず>

<を ご紹介>

「トースターでは作れない
究極のフワッフワ感」

土鍋!?
そうなんです

このファンファンさんのパンは

ホントに
赤ちゃんを抱っこするかのように

水分が多くて
フワッフワに やわらかいんですね

これに 四日市酪農さんの
こちらも もう有名なバターよ

鈴鹿山麓 酪農家の手作りバター
塩が入ったタイプ

こちらを

ありがとうございます

では お願いしま~す
すいません ホントに

すごいわよ これ
鍋焼きうどんが出てくるみたいな

あんた これ
これ 土鍋は もう温かいまま

こうして提供できるのが
いいところです

えっ?
ハハハハ

すごいね これ

えっ
これに どうやって?

バターをつけて
焼いてあります

なので そのままで もういいです
あっ もう つけてあるのね

じゃあ ちょっと
まず これだけで

まあ…

んですよ

こんな すごいパンと
すごいバターでね 土鍋で

なんですけど

あっ まさにです

いいんですか?
はい もちろんです その…

はしたないオカマだって
言わないでよ

あっ 違うんです
もう そのために

別で そうやって
つけさせていただきました

この使っているパンと
バターが

全然主張しないタイプのものを
合わせてあるからです

でも…

バターを最初 溶かして
ホントに弱火で 弱火で

あの 温めて
そこにトーストを入れるんですよ

そのあと ふたをして
1分から2分ぐらい焼いて

で ひっくり返したら もう
火を消してしまうんですね

そうすると表面が もうホントに

ウエハースに歯を入れるように
サクッと焼けるんです

追いバターとかしないで
このままの方が

より なんか味が深く感じる

で 土鍋のいいところは
なかなか冷えないので

ゆっくり ず~っと ポツポツと

長~く味わっていけるんですよ

でも こうやって
時間かけて食べても最後の1個まで

表面のサクッていうのは
残ってるんです

で また ちょっと
冷めちゃったかなってなったら

少~しだけ温めていただいて
また すぐ切ると

ず~っと楽しめる

そうなんです
フフフ

<他にも 食パン専門店>

<ブライヴォリーの
サラ・ブレッドと>

<濃厚な味わいが特徴の
佐渡バターで作る>

思い出に残る

せっかく お邪魔したので
皆さんに お伝えしたいことを

まず 発表させていただきます
ああ~

こちらです

ホントに高級食パンも増えました
お店も たくさん

で 「生」 食パンという言葉も
出てきたとおり

あれ もうケーキに近いですよね
あっ もうホントに そうですね

ケーキとか菓子パンのように
そのまま食べると

まあ でも それをトーストして
食べる場合も

高級トースターも出てきたので

焼くにも結構
トースターに任せておけば

おいしく焼けるであろうという
ような風潮が広がっています

なんですが

なんで

蒸気で焼くとかね
ああいうの 全部いらないんです

なので こう いい材料と

いい機能が揃ったとしても

いや…

私 あんまり…

マツコさんは きっとバターの湖

ご覧になったことがあるかと
思います これはですね…

<全国 250店舗以上 展開する>

<高級 「生」 食パン発祥の
乃が美や>

<銀座に志かわ などの>

<高級食パン店が続々登場>

<さらに>

<蒸気で味と香りを閉じ込め
焼き上げる バルミューダや>

<わずか0.2秒で発熱>

<累計販売台数160万台超えの
アラジンなど>

<高性能トースターの誕生で>

<家庭でも おいしい
バタートーストが食べられる時代に>

<でも 皆さん>

<実は 作り方を少し変えるだけで>

<キラキラとバターの湖が輝く>

<絶品バタートーストに>

<今夜
簡単に試せて おいしさ倍増!>

<おうちバタートーストの
作り方から>

<までを ご紹介>

<トーストから出る 水蒸気と>

<バターの溶け具合が
ピッタリ合った時>

<キラキラと輝く
バターの湖が生まれ>

<おいしさが倍増するという>

<まずは 梶田流
各メーカーのパンごとで違う>

ここで 3大メーカーの
はいはい

食パンを
揃えさせていただきました

もう全部
食ったことあります

ああ~ そうなんですね
どれが お好きですか?

なんかね~
1周まわって 最近また

ダブルソフトに
帰ってきてんだよね

ああ~
食パンの時代を変えたといわれる

超熟とかね
あの辺の本仕込とかさ

ねえ 一通りいったわよ

なんか
ニュースで

要は空輸してるわけよ
ヤマパンが

めちゃ高いらしいんだけど
それをむさぼるように

向こうのセレブが買ってるって
いうニュースを聞いて

久々に食ってみようと思ったら

これ 私が ちょうど
どれぐらいだろう

中学生とか
高校生ぐらいかな

空前のダブルソフトブームが
起きたのよ

ねえ?
すごかったですね

すごかったの ホントに
ホントに あの 今まで

食パンって 硬くてパサパサして
っていうのを思っていた人たち

私たち ほら 給食世代じゃない?
そうなんです

だから あの食パンのイメージが
すごい強い中で

その時にね 突如現れた

ダブルソフト

衝撃的なの

もう一回

マツコさん あの…

ええ あの もう何となく
わかってるんで大丈夫です

では ダブルソフト
焼かせていただきます

せっかくなので 一番おいしいと
される真ん中辺りから

あら 真ん中からいくのね

まあ 今日はね
フェスみたいなもんだから

切れ目を入れます
で できるだけ あの

耳をサックリ
食べていただけるように

これ 通常の食パンも同じですが
こうして耳に沿って

ええ~ ちょっとだけ
ここの隙間を開けてあげると

耳がサクッと焼けます

<短時間で焼き上げた方が>

<食パンの水分が飛ばず>

<中は しっとり
外はサクサクに仕上がるため>

<予熱ができない場合でも>

<電熱部分が赤くなってから
パンを入れればOK>

風船と同じで下からプクーッと
膨れ上がってくるので

下の方は
どうしても生地の密度が高い

上の方は 結構あの
生地が薄いんですね

こうやって開けると
前の温度が下がりますので

奥の方が常に温度が高いっていう
状態が保たれるので

一番 火が強いところに

火が通りにくいところが
いくようにして入れる

ああ~
そうですか

すいません
いや いいんですよ もう

ここで どれぐらいの
焼き色になるかなっていうのを

じっくり見ていただくって
いうのが すごく大事です

トーストは あの
ステーキと同じなので

こう 自分がシェフになって

おいしいステーキを焼く時の
意気込みと同じように

焼き加減も味付け方も全部
自分で責任持って

ちゃんと見張るということが
ポイントです

はあ…
さあ そして

ええ~
バターなんですけれども

焼いたら すぐに
1秒でも早く塗りたいので

やわらかくしておきます
マヨネーズぐらい

で できるだけ あの
小さなバターナイフではなくて

こういう大きなヘラで

すくって待ち構えて
焼けたら すぐ塗れるようにします

マツコさん ダブルソフト
無塩バター 有塩バター

発酵バターありますが

お好みで 何か つけたいものが
ありますか? それとも…

いや お任せします
ダブルソフトに合うのは どれでしょう?

かしこまりました じゃあ
無塩バターにさせていただきます

無塩なんですか? あっ そう
はい

ダブルソフトって… あっ
その前に焼けてきたので

どうぞ どうぞ どうぞ
もう いいんですよ

お好きなタイミングで
ここで 第一段階

出して 塗ります
で この時に バーッと

全体的に のばしておきます

で バターを

今日は抜群に おいしい
焼き方にしようと思いますので

まあ マツコさんが お好きな
この

焼いて 塗って

もう一度 焼くっていうことを
します

<表面の>

(タイマー終了)
で ここで出ました

で このあと

やっぱ いい音ね
オーブントースターの この

焼くね この チーンって音
発酵バターを

はい わかりました
のせさせていただきます

あっ ダブル塗り
はい

種類を変えるの?
そうなんですよ 2回塗る時って

変えた方が面白くって
で この時は

あの 端に 耳に

バターを
たくさん塗るようにします

そうすると あの
油で カレードーナツのように

油で揚げたような現象と
同じようになるので

外側に
切り込み入れてるじゃない?

家で 耳 揚げなかった?
ありました ありました~

あれに近い感じになるの
そうそう そうなんですよ

そして これは あの
お皿が大切です

こうして のせさせていただきます
えっ?

あっ これ
やってらっしゃらないですか?

そうですね 私 たぶん

丸いお皿ですが 四角いお皿に
ベチャッてのせてしまうと

ここが水たまりができる…
でも安心してください 私 もう

<無塩と発酵バターのダブル塗り>

あっ

でも

ほら
(スタッフ)おお~

これぐらいなら全然 大丈夫
(スタッフ)へえ~

おいしいのを
食べたいっていう時は

もう それぐらい塗らないと
逆に なんか結局

あんまり いつもと
変わらないっていう

あっ ごめんなさい
マイク触っちゃった

<しっとり フワフワ食感が特徴の>

<パスコの超熟の場合は>

<もちもちとした食感の
フジパン 本仕込は>

<しっかり
焦げ目がつくよう焼くと>

<表面ザクザク
中は もっちり>

<コク深い発酵バターと
ベストマッチ>

って覚えればいいのね

<濃い味好きの方には>

<山崎製パン ロイヤルブレッド>

<パンに
しっかりと味がついているため>

<軽めに焼いて 有塩バターで
風味を際立たせるのが梶田流>

私もね なんか一時 ホントに

よかったと思って

んだと思って

続いて お伝えしたいことは
こちらです

ああ そう
あの 喫茶店って

食べ物の主力は もう当初
トーストだったんですよね

なかなか そんなに食べるものの
バリエーションがないので

絶対に よそに負けないように
おいしくしようっていうことを

皆さん
工夫をされてきたわけですよね

<しかし おうちで簡単に>

<おいしいバタートーストが
食べられる時代も影響してか>

<客足が減少>

<こだわりのバタートーストを
提供する>

<喫茶店の閉店が
相次いでいるという>

そういった喫茶店を
守っていただきたいんですね

なので もう ぜひ

<絶品のバタートーストが
食べられる名店とは?>

2店舗 選ばせていただきました

まずは
「超希少トースターで作る奇跡の湖」

東京・赤羽にあります
純喫茶デアさんです

そうなんです

言われるんだろうね
きっとね うん

で もう一店舗
「“追いキラキラ”で興奮度2倍!」

東京の中野にあります
コーヒーロードさんです

はい
これまたね

<まずは 超希少トースターで作る>

<奇跡の湖が美しい 純喫茶デア>

こちら デアさんからです
この看板を目印に行かないと

通りすぎてしまいます
そして

ここ 入るにも ちょっと
勇気がいるんですが 初めての方は

2階に上がっていただきます
いやいや そんな…

まあ でも若い子は
ちょっと入りづらいか

そうなんですよ でも
勇気出して入っていただくと

いいソファーだわ
そうなんです

そして ママさんで~す

もう元々 常連だったそうで

コーヒーも
バタートーストも大好きで

で その先代が
10年やっていた1戸を

受け継いで
40年ということです

はるかに先代を超えたわね
もうね

もうホント
そのとおりですね

で こだわりの ものすごく
しっとり もっちりしたパンを

もう 私が常に推奨している
4.5cmの厚さに切って

出してくださいます

4.5cm!?

<その厚さに>

で もう いつの時代の
トースターか分からないような

年季の入ったトースターで

950ワットで 2分半
焼いていらっしゃいます

(タイマー終了)

この音が 焼けたよっていう
もう 店内に広がります

そして

ここで 塗っていきます
ヤダ

で やっぱり もう
ママさんは

この焼き具合を
常に気にしていらっしゃって

中まで
ちゃんと熱くなるようにと

で ちゃんと分厚いので

染み込むように
たっぷりと塗ると

しかも ちゃんと
あの 耳の端まで

出てきました~

これは確かに
ちょっと見たことないわね

喫茶店のトーストで
そうですよね

きれいですよね~

<続いては
焼いてからの一手間が生み出す>

<キラキラがまぶしい
コーヒーロード>

中は
とってもきれいで

現在 4代目の方が もう自ら
あっ ホントきれいね

内装をされて

で こちらは
業務用の食パンではなくて

個人店のパンを
使っていらっしゃるそうで

ちょっと味が あの
割と濃いタイプの食パンです

で 皆さん
この喫茶店の方って

そんな こだわって作ってませんよ
と言われるんですが

ここから見てみてください

焼けました そして

削り落とすんです 焦げ目を

で この上に塗ります
へえ~

そうすると表面が けばだつので

塗ったマーガリンを
どんどん吸っていきます

で なおかつ
たっぷり塗ってあるので

上に残っていて
もう 見てください

このキラキラが
残っています~

これを見ながら
ああ~ きれい フフフッ

ジュワッて楽しんで
食べていただくのが幸せです

冗談ですよ

でも これ

あっ そうなんです ここ
すごく重要なところなんですが

喫茶店で バタートーストって
昔から言いながらも

やはり あの
経費の問題ですとかで

もう ほとんどの喫茶店が

マーガリンを使っていた時代が
あったんですよね

で その名残のまま バタートーストって
言っているところもありますし

これ 昔
バターって ほぼないのよ

うん うん
そう 時代だった それをそのまま

ずっと やられてるんだもんね
そうなんです

そして マツコさんに今 2店舗
見ていただいただけなので

今度は
食べていただこうと思います

こちらです

わあ~

もう スカイツリーが
バーンと見えるところです

浅草で~す 昔
アーケードになっていたんですが

スカイツリーが見えるように
アーケードがなくなりました

そして
魔性の味と書いてあります

オンリーさん 創業69年です

で ええ~ この
受け継がれた

今 2代目の方が こだわって
焼いてくださるんですが

ちゃんと ちょうネクタイ
されてるのね

見てください うちは
ただの珈琲屋ですから

気の利いたもの
食べたいんだったら

よそに行ってくださいって
書いてあるぐらいなんですよ

でも…
あっ ペリカンさんなんだ

そうなんですよ もう
関東の方だったら

もうホントに憧れの食パン

もう 有名な
ペリカンの食パン

6cm!?
そうなんです

ちょっと小型のタイプを
6cmの厚みで

もう すくっとバタートーストが
立ち上がるっていうぐらいの

厚さですね

<切り込みを入れたら
創業当時から使っている>

<1050ワットのトースターで>

<キツネ色になるまで
焼いてゆく>

で 厚みがあって
見てください これね

パンの生地の中に…
いい耳だね あれは

ああ そう そう
見て わかりますよね

上手に きれいに焼けてる
っていうのが

で もう
たっぷり塗りまして

で やはり ここで

マツコさんが このあと きっと
ときめくと思いますが

これを もう一度 焼きま~す

やっぱり あの厚みがあるので
そういうことなのよ

私は 別に
異常者じゃないの ねっ

もう ちゃんと
こだわってらっしゃる

おいしいものを
出そうとされるところは ちゃんと

やってらっしゃるんですよ
異常者じゃないの 私は

ほら ねっ こういうことよ もう
そう そうなんです

もう ここで
最後に のせてありますので

そうです
またキラキラとなっています

全部 バターがなくなって
たまるもんかっていうね

そういうことですよ

はいはい

あっ ありがとうございます

あんな

ありがとうございます

うわ~ これ楽しみだわ
いや もう ぜひ

あっ コーヒーもきた 嬉しい
はい

前のが残ってるからコーヒーで
さっぱりさせていただこうかな

オンリーさん その
カップ&ソーサーも…

これ やっぱね
こう… こういうことよ

もう わかってらっしゃるわ
マスター

ほら これ
こんなに染み込んでんだよ

こういうことですよ 何 ねえ

表面だけ塗ってんだ
コノヤローっていうね

っていうね

そういうことなんですよ

別に これ

で これ あの 高さがある分
深~く切り目を入れてあるので

上手に フワッて
裂けるじゃないですか

なので その断面の
層のところを楽しみながら

見て楽しみ
食べて幸せっていう

あっ 硬い
これよ

音が ちゃんと焼けて…

あらヤダ

では 喫茶店つながりで もう一つ
お伝えしたいことがあります

えっ

モーニングに行ったり
喫茶店に行ったりっていう方が

高齢化してきていまして

なかなか
若い人が行かなくなったと

あっ そう
で ここで

愛知県の
モーニングの文化について

ちょっと
ご紹介させていただきますと

しました

岐阜の人 悲しがるんだけど

あっ そうなんです
モーニングってね

愛知県は一宮で発祥したと
いわれています

この一宮っていうのは
繊維産業が盛んでして

織物の工場が
たくさんあったんですね

で その 工場に
お客様がいらっしゃると

織物の機械の音で
やかましくて お話ができないので

近所の喫茶店に行って
お話しましょうってなったんです

それで喫茶店が増えたの?

はい で そうすると

はあ~
そこから始まったといわれて…

だもんね

そうですね あれっ 次はないの?
って思っちゃいますもんね

なるほどね
そして その

で まあ 名古屋市内も現在
名古屋といえば モーニングで

トーストっていうことが
よく言われるようになりました

で そのあと もう

例えばですね うどんで有名な
サガミさんっていう

和食屋さんなんですが そこも
ちゃんと専用の

トーストあんの?
あります モーニング

もう ちゃんと
パンも作っていますし

え~っ すごい
こだわりのもあります

<そんな>

<そして 後半は>

<に なった>

<モーニング大国 名古屋に
梶田さんイチオシの名店が!>

こちらです

廣野さん お願いしま~す
どうも はじめまして

どうも お久しぶりです
お久しぶりです

どうも はじめまして
あらあら… もう

一応 喫茶店 経営してます

廣野さんのお店が こちらです
あの 平屋を改築されまして

どこにあんの? 名古屋の
えっと 昭和区ですね 八事とか

高級住宅街よ 八事は

どうなんすかね?

お店 オープンするんなら

私も喫茶店 行くと どんなパン
使ってらっしゃるのかなと思って

パンを見ると あ~っ
本間パン使ってるって

ああ もう 名古屋じゃ もう
これは 本間製パンっていうて

名古屋の人は大概 知ってますね
あっ そうなんだ

では いいですか?
いいわよ~

お願いします

やっぱ
厚いね いいとこのやつはね

あと 今さ 切ってる時に

(廣野)ホントに包丁は常に切れる
包丁にして 意識してますね

これ 今ですね あの
高温にしてるんですけど

トースターに
クセがあるんですよ

とこかなと

(タイマー終了)
できました

(廣野)ちょっと すぐやりますね
ここが勝負なんで

あっ

何が勝負ですか?
(廣野)もう この速さ スピードが

もう 熱いうちに塗るってのが
一番大事ですね

牛刀で これ切っちゃうと
潰れちゃうんですよね パンが

そういう時は
こういうパン切り包丁で

必ず使ってほしいですね

あ~っ

マツコさん
そして 盆皿がポイントです

あっ そっか だから 湿気

ちょっと まずね 一口

何ていうの

すごい しっかりしてる

この切り方の意味が わかる

こちらのお店のパンって

何で この 縦に切ってるのかが

ご飯を ず~っと噛んでるような
感じがありますよね

何か全然 今まで食べてたのとは

またちょっと違うわ
そうなんです

なので 一言でバタートーストって
いっても

いや 全然違う

それが
なかなか

いや もう あの

<子どもの頃 皆さんが
夢中になった懐かしの粘土が今>

<を遂げている>

<粘土で作られたクレイリングを>

<韓流スター
SHINeeやNCTが>

<身につけ
大きな話題に>

<さらに>

<子どもの知育から
認知症予防にも>

<期待できると注目が!>

<そんな粘土の世界を語るのが…>

<「99.9-刑事専門弁護士-」で
松本潤と共演>

あっ これですか?
それです

これは
モアイのiPhoneケース

紙粘土ですけど 違う粘土なんです
けど もと 粘土ですね

それ

<息子たちも
夢中になっているという>

はい きました ロダンです
すご~い

ちょっと みんな見て

<そして!>

そんな すごいの?

<大ヒット映画「シン・ゴジラ」の
原型となった粘土作品が>

<スタジオに登場!>

<まずは 22年間
粘土アートを作り続ける>

<片桐さんの作品を ご紹介>

一番右からいきましょうか
何ですか? これは

はい
昔の土器っぽいし

はい 土偶なんですけど
ある用途がありまして

手に取ってもらっていいですか?
ちょっとしたアカデミー賞みたいな

気持ちで僕は それ持つんですけど
いつも その頭に こう

パチッてなる部品
付いてますよね 側面に

パチンのを取ってもらうと
わかるんですけど

あ~っ 怖い
壊れても僕が作ったんで

直せるんで はい
怖い

それをこう そっちも
外してもらって ゆっくり

ああ そうですね
はい

これは でもさ あれだよね
ペルソナじゃないの?

そう マスクなんですけど

わかりました?

ありがとうございます

仮面舞踏会のパーティーに
出ながらの美容っていうね

裏側を見せてもらえば わかる
この ほら こういうふうにね

仮面舞踏会 はい

ベネチアのね

美容ローラーが
付いてます ねっ

でも こうやってんですよ
小刻みにね

何 あのマスクを
上下させる運動やってんだ

何をあいつ
やってんだっていうね

あのマダムは何があったんだろう
そうなのよ

<さらに ペリカンをモデルにした>

<修正テープ型 粘土アートに>

<カレイのスマホケースなど>

<これまで作った
粘土作品は200以上>

<展覧会をはじめ 自ら
ワークショップも開催するほどの>

<片桐さんが伝えたい
粘土の魅力が…>

こちらです

陶芸とかする方も
いるじゃないですか

まさにそうです
あれもいいんですよ 何か 土を…

もちろんです
はい

この感覚というか

されるん
ですよね

要は だから こう
汚れる快感ってあるじゃない

ああ グチャグチャ ドロドロ
グチャグチャ ドロドロみたいな

…のとも ちょっと通じる
通じると思いますね

今 オンラインで
粘土教室があったりとか

認知症予防とか あと 知育とか

そうなんだ

はい

<父親が
一級建築士だったという片桐さん>

<子どもの頃から>

鬱屈してる
この白黒写真も いいですよね

タイプだった

<このあと
マツコも驚愕の最新粘土>

<さらに>

<を ご紹介!>

<を ご紹介>

粘土は すごいことに
なっておりまして まず

もう だから いわゆる触り心地を
究極よくした粘土

ソフトで やわらかくて
きめの細かい

あっ

だから
フワフワした

それこそ パンみたいなものとか
お菓子のニセモノのやつを

作る時にも使われたりしてますね

あ~っ わかります わかります

何も

はい

そして

触り心地は ちょっとペタッとした
赤ちゃんのペタペタした

赤ちゃんの足の指って
そうですね これ

これはダメ

これ なあに?
ちょっと ペタペタするじゃないですか

これが いいの!

<驚くべきは
触り心地だけでなく>

<なること>

<液体塗料などを混ぜることで>

<ガラス細工のように
透き通った花や>

うわ~っ こういうこと
する人がいる

ジェリービーンズ作ったりね
ヤッダ ヤダ

そして

あっ!

食べ物感 すごくないですか?
いや もう これね

ちくわぶみたい
うんうんうん

こんにゃくというか
あっ でも この弾力はね

こんにゃくだな

<アレルギー反応が起こりにくい>

<天然素材の寒天が原料なので>

<小さな子どもの
ファースト粘土に うってつけ>

そうですね

起こしてたわね ホントに

そして これは
僕も使ってます

あらっ 切れないわね この子

そうなんです 要は すごく
きめが細かくて なおかつ

弾力が全くないんですよ
ほら

全然 切れないよ

まあ これは いわゆる
フィギュアの原型師さんとか

そういう方が もう
世界中で使ってるっていう

いわゆる プロユースなんだ これは
そうですね

といっても過言ではない
高いんですけど

えっ これで?
これで3000円ちょっとします

はい ここにですね

縄とか あとね 何か
いろんなデコボコのやつです

これを押しつけた時に
ものすごく きれいに

模様が出るんです この スカルピーって
へえ~っ

今 試しにやってるのは
これ あの

すごいわね 東急ハンズって

エイの皮 売ってんの?
これ見てください

エイの ほら ほら こんな感じ
こんな感じ わかります?

ああ 気持ち悪い
気持ち悪いですよね

爬虫類とか粘土で
作ったりする時に

これを やっていくんですよ
あ~っ なるほど

<小麦や樹脂など 様々な種類の
粘土が開発されている中>

<片桐さんが>

ごめんなさい あの 何か

これ

こんな時代なのね
はい 10色ありますね

触り心地 どうですか?

ある一線を越えると

ハハハハハハッ

<ハーティの優れたところは>

<触り心地だけでなく>

<いろいろな色を>

<片桐さんも
自宅で お子さんたちと遊ぶ時に>

<よく使っているという>

あっ はい
ちょっと いい男じゃない

何やってんの? 今 高校生?

ねえ あと

もっと長いの?
はい 伸ばしたいんですって

こんな触るだけでも
楽しいんですけど これを使って

と思うんですけど
できます?

ところが 僕

って言われて

ませた子 あたし バラできる
浅香光代さんみたいな幼稚園児が

あたしゃね って
あたしゃ バラできるよっていう

<この時期こそ食べてほしい
ティラミスの世界>

<本場イタリア
日本のティラミスに>

<マツコ 舌鼓!>

<最新粘土 ハーティで>

こうやって転がすんですよ

いい色 できましたね 今
一番好き

まあ 大体同じぐらいの太さに
なってきましたね はい

そしたら上から ちょっと潰します
ちょっと こう 潰していきますよ

いいです もう十分です はい

片側をですね ピッて
引っ張ってください ピッて

えっ これ
幼稚園の子が考えたの?

はい 教わったかもしんないですが
すごい!

そら豆みたいなね シルエットに
なります いいです はい

で これを持ちまして

コロコロコロ
えっ それだけ?

コロコロ コロコロ
コロコロ コロコロしたあとに

後ろから キュッて止めて

そうすると
誰でもできる バラ

超きれいじゃないですか?

はい そうです そうです

どう?
いい色ですよ

あの緑から マーブルで マゼンタ挟んでの
この辺ね

あの バイオレットのバラ
ないですからね

いいですね これ
発泡スチロールの上に ビーッてやると

絵の具みたいにできるんですよ
へえ~っ

だから おっきい作品とかを
みんなで作ったりとかする時に

壁画とか
これでやろうかなと思ってて

これ マーブルがいいね これ
いいんですよ

これをもう一回 作ろうと思っても
作れないんですよね

それが いいんですよね

で もう一つ 皆さんに知って
いただきたいことがありまして

こちらでございますね

<そもそも
粘土が義務教育に登場したのは>

<戦後間もない 昭和22年頃>

<高度経済成長期には
大阪万博の影響もあり>

<日本人にとって>

<バブル期には
富の象徴ともいえる>

<世界的にも>

やっぱ

うん

<でも今では その存在に気づかず>

<みんな素通り 例えば>

まさに 池袋駅前です
わかります? 池袋駅前の彫刻

池袋の駅前にあった?
東口です ねっ PARCOね

東が西武で 西 東武 はい

あっ 東です 東です はい ここ!
えっ?

何じゃこりゃ? っていう

<こちらは ロダンと肩を並べる
フランスの彫刻家>

<ルイ・デルブレの代表的な作品>

<大地の像>

これね 何が しんどいってね
こっち側から見ると

道路に挟まれて
近く 行けないんですね

で バスが 前 通ったりしてて

今度 駅側から見ると

やっぱり 車が通ってて
近く 行けないんですよ

っていうのも そもそも 1960年代

あれ 70年にできたんですけど
60年代は あそこ

広場になってたんですって
あそこが まあ

いけふくろうじゃないけど
待ち合わせ場所になってましたが

もう 車の道専用に
なっちゃったということで

<続いて 六本木>

続きまして
六本木駅から

徒歩5分ですね はい
え~っ

A7出口
あんなのあった?

彫刻というかね まあ
彫刻といえば こういう場所に

大体 あるんですけど
いや ここ よく通るよ

そうですよ もう
テレ朝 近いですしね はい

あっ 公園の中か!
そうなんですよ

でも この公園は結構
新しい公園ですからね はい

あっ 着きました

みんな バスケ見ちゃうんですよね
あっ

こちらですね はい
柿右衛門の向かいぐらいだ

あっ そうですね
そうだ うん

へえ~っ
あっ 見に行こう

<イタリア現代彫刻界の
巨匠>

彫刻の森美術館にも
あるような方の作品が

公園に
ボンッて置かれてるんですけど

もう ここ通ったら…
ちょっと みんな見て

中でもですね
もう

ってのが
ありますから

これ 大阪にあるんですけどね

ですから
太陽の塔をはじめとして ええ

こちらですね
えっ 御堂筋だ

御堂筋線の淀屋橋 本町

心斎橋にわたって

29体の彫刻

この道 大阪の人 さんざん
歩いてると思うんですけど

あ~っ 知らない
29体もあるわけですよ

<そう 大阪のメインストリート>

<御堂筋の
淀屋橋駅から心斎橋駅まで>

<およそ2kmにわたり>

<も並んで
いるのだ>

エミリオ・グレコ さっきのも
ありますし 6番のね

で 10番は高村光太郎とかね
高村光太郎さん?

はい あと こちらなんかは

ルノワールがあるんですね 27番

えっ?
実は ルノワール 絵描きさんなんですが

晩年になって 自分の作品を
彫刻に発注して 彫刻家に

え~っ! これ あと

寄贈 鴻池グループって
書いてあるじゃない

あれは何? それぞれの
じゃあ ビルの正面

そのとおりです

<大阪市から依頼を受け
各企業や個人が>

<それぞれに作品をビル前の
通り沿いに寄贈したという>

よし じゃあ
うちはルノワールだ

じゃあ ヘンリー・ムーア
いかせてもらおうかっつって

ああ ヘンリー・ムーアいかれました
みたいになったわけですよね

どうしよう どうしよう みたいな
だから その当時 彫刻を頼める

巨匠たちよね
そうです ありとあらゆる

世界的な巨匠たちの作品が
ボカーン並んだわけです

すごいね
そして

は こちらの13番

そこから始まったのね
最初に彫刻 置いた人

っていうことは まあ これ
VTR見てもらいましょう

大阪ガスの本社前にある
大阪ガスが始めたのか これを

そうなんですよ
はい きました ロダンです

すご~い

いきなり
これ わかってる人

どれぐらい いるんだろうね
いや だから 気づかないですよ

まさか ロダンあるなんて
ねえ

御堂筋ですよ

ロダンの作品があるんだ
はい

しかも レプリカじゃないでしょ?
本物です 本物です

すごい

ああ そうなんですよ
えっ ちょっと

そうでしょ?
うん

<そして 日本にも>

<世界に誇る
凄腕粘土アーティストが!>

まずは こちらの方です

ほお
元々は 増田さんは

まあ 僕らの
ちょっと下なんですけどね

それ以来

と ある作風を
生み出して

世界から
注目を浴びておりますんで

<その作品が こちら!>

これ

ドット絵風の
焼き物です これ

え~っ すごい!
いい! いい! つって

これ 焼き物なんですけど
へえ~っ

これ 図面を引いて
っていうか 鉛筆も独特

こうやって切り取ってんですよ
ろくろの上で

これを積み重ねて焼いて

これ ペンチですね

最後に

が いますので

で あったり スカルピーを
マネしたきっかけであったり

同じヘラを買ってマネした
きっかけが この方なんですね

妖怪とか作ったり
今は「進撃の巨人」の実写版の

巨人のマケットみたいな 模型とか
はいはい

大好きなんですけど
この人の代表作といえば

「シン・ゴジラ」版の
ゴジラなんですね はい

<大ヒット映画
「シン・ゴジラ」のゴジラは>

<竹谷さんにより
粘土で雛形が制作され>

<CGなどによって
具現化されたもの>

持ってきて
もらったんで

見て…
ちょっと待て

そんなすごいの? あの

確かに
だから これ たぶん

とんでもないんだと思う
まあ これは世界中の人が

欲しがりますからね
ちょっと これさ

これ すごくないですか?
これ どうやって作ってんの?

粘土です 先ほど僕ら
エイの皮とかを

押しつけたの覚えてますよね?
うんうん

これも

なんですけど

これ 何だと思います?
これ 僕 竹谷さんから

直接お聞きして
ビックリしたんですけど

この こういう部分?
このね つぶつぶ感

え~っ わかんない
誰か わかった人いる?

言ってみな カナケイ
ずばり 野菜です

野菜ですか? え~っ

すげえ カナケイ!

カナケイ お前

すごっ!

まあ でも
言われてみたらゴーヤだわ

ゴーヤなんですよ 何か お庭に
ちっちゃいゴーヤが落ちていて

庭のゴーヤなの?
はい こんな ちっちゃい

ゴーヤなんです それが
それを何個も型取りして

ペタペタやって ここの肌の部分はね
すご~い

その他も いろんなの
ペタペタしてるんですけど

そうやって こう
人間の手では できない

巨大スケールに見せるための
工夫なんですって

すごいと思う
すごいっすよね

粘土ってものがさ
はい

粘土ってだけにしちゃうと
はい

もう それで終わりだけど
はいはい はいはい

あっ そうですね

最初はっていう
確かに そうです そうです

それこそ 縄文の土器じゃないけど
そうです そうです

意外と知らないものも 粘土で
できてる可能性ありますから

そうよ うん
何か 人が触って

作っていったものの
何か大切さみたいなの

まあ あと
尊さというか

ちょっと 面白い人だなって思った

もう この質感 たまんないですね

私は その質感たまんないですね
って言っているのが たまんない

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事