たけしのその時カメラは回っていた「ニッポンを虜(とりこ)にした動物たち」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

たけしのその時カメラは回っていた「ニッポンを虜(とりこ)にした動物たち」[字]

ビートたけし&桑子真帆アナが日本人を虜にした動物たちの知られざる素顔に発掘映像で迫る!パンダ初来日の危機とは?爆売れした猛獣ペットとは?絶滅鳥の奇跡の復活とは?

番組内容
ビートたけし&桑子真帆アナウンサーが日本人を虜にした動物たちの知られざる素顔に発掘映像で迫る! 開園140年を迎える上野動物園、パンダ初来日の裏側で起きた史上最大の危機とは? ペットブームで飼われた数々の珍獣たち、ひとつのペットショップで月に50匹も爆売れた猛獣とは? 絶滅したと思われながら奇跡の発見で世界を驚かせたアホウドリ、絶海の孤島で行われた復活作戦の秘策とは? ゲストはYOUと劇団ひとり。
出演者
【司会】ビートたけし,桑子真帆,【出演】YOU,劇団ひとり,【語り】高山みなみ

ジャンル :
バラエティ – クイズ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. アホウドリ
  2. 動物
  3. ブルブル
  4. 日本
  5. 飼育員
  6. ゴリラ
  7. 上野動物園
  8. 当時
  9. トラ
  10. パンダ
  11. ペット
  12. 年代
  13. 問題
  14. ワニ
  15. 人間
  16. 世界
  17. 本当
  18. カンカン
  19. ランラン
  20. 燕崎

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
En_sky
¥1,386
(2022/02/23 00:04:57時点 Amazon調べ-詳細)

発掘映像から歴史の真実に迫る!

「たけしの その時カメラは回っていた」。

都会の楽園 上野動物園。

うわ…。
日本で こういう人いたんだ。

過熱する…

絶滅の危機から復活を果たした
アホウドリ。

…を ひもときます。

(拍手)

YOUさんは
ペットを飼ってらっしゃいますか?

私は 今は飼ってないんですけど
20代前半は ちょっと 何か 変わった…

えっ 本当ですか。
はい ちょっと…

ワニ飼ってたんですか。

ワニって 何食べるんですか?
ワニは…

え~。 ひとりさんは
ペットは いかがですか?

うちは インコと犬。
今ですか? はい。

犬はね 何か 千葉を
家族でドライブしてたら

「犬あげます!」って
段ボールに書いてあって

見たら 箱に ちっちゃい子犬
こんないっぱい…。

かわいいから1匹 持って帰ろうっつって
帰ってきたら 何か…

でも これ ミックスなんでね

親 何なのかなと思って
DNA検査があるんですよ。

今って。

え~!
そう。

俺は 今は…

お嫁さん どうしようかなと
思ってるんだよね。

(笑い声)

まずは こちら。

(鳴き声)

百獣の王…

(鳴き声)
うわ~!

陸上最大の動物…

世界中の生き物に会える動物園って
楽しいですよね。

日本で 最初の動物園といえば
東京の上野動物園です。

1882年の開園以来 140年にわたって

かわいい動物たちが
人々を癒やしてきました。

これは 1930年代の上野動物園。

ライオンや トラ ゾウなどは
既に 戦前から動物園の人気者でした。

こちらの小屋には…

ん? ハト?

実は これ 陸軍省ご自慢の
伝書バトなのです。

時代を感じますね。

上野動物園は 飼育技術を磨き

動物たちが元気に暮らせる工夫を
生み出してきました。

それまでは 狭いおりの中で
飼育されていた ホッキョクグマも

水の中を泳げて うれしそう。

90年がたった今も
ニホンザルたちが元気に暮らす

上野動物園の人気スポットです。

しかし 環境を整えても
思わぬ病気やケガをしてしまうのが動物。

そんな時は 飼育員や獣医たちが
あの手この手で 面倒を見ます。

更に飼育員を てこずらせるのが
動物たちの…

日本の動物園にやって来た
最初のゴリラ ブルブル。

1971年
彼は ある悩みに直面していました。

何やら 隣の部屋をのぞいていますね。

パートナーとの別居。

寂しさのあまり ブルブルは
奇妙な行動を取るようになります。

そこで飼育員たちは
ジャングルのことを思い出せるようにと

土を与えてみます。

ちょっとだな。
ハハハ 確かにね。

しかし 効果はありません。

さて ここで問題。

それは 一体 何でしょう?

驚きの作戦… まあ 普通に考えたら

もっと その 彼がいるところに
木を植えたりとかですけど

そういうことじゃない…。
悩みが 奥さんと離れ離れになって

一人なわけですよね。

お~。 最先端。

人間と一緒かもしれないです。
退屈な時。

ほら だから やっぱ 映像だよ。
ああ だから…

そういうって… ハハハ。
よくあるじゃないですか。

私は そういうのも あれですけど
要するに友だちの…

その時カメラは回っていた。

ブルブルのおうちの上に
飼育員たちが何かを立てています。

アンテナのようですね。

内容だな あとは。

あっ!
えっ!?

正解は…

当時は まだ高級だった
大型のカラーテレビを

ゴリラの部屋に設置したのです。

でも ブルブルは…

飼育員たちが見守る中… スイッチオン。

♬~

おっ テレビに近寄っていきます。

ピーターさんに夢中。

奇抜とも思える この作戦 実は…

なんとドイツにも ブルブルと
同じ症状のゴリラがいたのです。

♬~

テレビを見るようになって以来

ブルブルの奇妙な行動は
次第に収まっていきました。

よかったですね。

上野動物園では その後

自然に近い環境の中で暮らせるようにと

ゴリラの森を整備します。

この森で ブルブルは
44歳まで生き続け

なんと当時の ゴリラの世界最長寿記録を
樹立したのです。

何でしょう 正解なのか
よく分かんない…。

はい ということで
テレビを見せたということでした。

言ってました。
その方が 関心を示すっていう…。

それはね 違うと思うんですけど…。

駄目ですよ。

ちなみにですね この長年
上野動物園の人気者だったブルブルには

芸能人の中にも ファンがいました。

たけしさんの映画にも ご出演された
ある大物俳優の方なんですが

どなたか…。
誰だろう… ゴリラが好きなの?

ええ このブルブルが好きだった。
ブルブルが好きなんですか?

ゴリラじゃなくて。
ブルブルに魅せられていたんです。

ああ 西田さん似てるな。
(笑い声)

YOUさん ご存じだったんですか?
ご存じじゃないですけども…

(笑い声)
ゴリラ ゴリラって考えてて…。

動物をね こう めでてらっしゃる感じ…。
西田さん…

もう やめてください
そういうんじゃないです。

優しいんです。
ちなみに 西田敏行さんは

中学校の修学旅行で
上野動物園を訪れた際に

初めて ブルブルと出会って

俳優を目指して
福島県から上京したあとも

ホームシックになると 度々
ブルブルに会いに行かれていたそうで…。

何で ブルブルがいいんだろう。

哀愁のある背中に 虜になったと。

でも ゴリラ怒ると ウンチ投げんだよね。
えっ そうなんですか?

ウンコ投げんのよ こうやって。

危ねえって 顔面とこ来んだよ。
コントロールがいい…。

そのあと ウンコ…。
(笑い声)

ウンコ投げんだよ。

見る者を虜にする あの動物が
初めて日本にやって来ました。

そう…

カンカンとランランです。

一大ブームを巻き起こしましたよね。

しかし この2頭によって 飼育員たちは

上野動物園史上 最大の試練に
直面することになったのです。

中国のごく限られた地域だけに生息する
パンダは

僅か 150年前まで

世界にほとんど知る人のいない
謎の動物でした。

中国は この珍獣 パンダを
外交の切り札として利用してきたのです。

その始まりは 1941年。

日中戦争のさなか
介石の夫人 宋美齢が

アメリカの世論を味方につけるために…

日本の新聞は これを手厳しく批判。

でも 写真には…

あらま…

新聞記者も間違えるほど…

…によって パンダは
日本でも知られるようになります。

日中友好の証しとして
パンダが やって来る。

このニュースに…

しかし…

頭を抱えていました。

一番の問題は エサ。

ササや 竹を食べるという
僅かな情報をもとに

おすし屋さんで使う クマザサなどを
取り寄せました。

準備が 十分に整わない中

ついに カンカンとランランが
上野にやって来ます。

早速 用意したエサを与えてみますが…。

口をつけません。

同行してきた北京動物園の飼育員は
こう告げます。

日中友好の証しを
餓死させるわけにはいかない。

飼育員たちは 関東中を探し回りますが

中国と日本では 気候が異なるため
同じものは手に入りません。

それでも 2頭の口に合うよう

車の排気ガスに汚れていない
新鮮なものを探し たどりついたのが…

新鮮なまま
上野まで 一晩で運べる距離にありました。

さあ 大田原市のササと竹。

気に入ってくれるのでしょうか。

あっ!

よかった。

エサの問題を乗り越え
ついに迎えた 一般公開の日。

上野動物園の前には
2キロに及ぶ 長い行列が。

(アナウンス)
「おりの前に立ち止まらないでください」。

初日だけで 5万6, 000人もの人が殺到。

ここに 空前のパンダ人気が
始まったのです。

カンカンとランランに会いに来る人は
その後も増え続け

公開から2年後には
年間入園者数が 764万人を記録。

これは 今も破られていません。

都会の中で のんびりと暮らす動物たち。

その裏には いつも
飼育員たちの努力があったのですね。

たけしさんは このパンダブームは…。
パンダ… もうね

日本は 何だろうね あれね。

パンダが来てるから見に行こうか
って言ったら

もう わ~っといて…

こうやって見て終わり。

(笑い声)

ねえ でも 当時は 日中友好の証しで
日本に連れてきて

相当 プレッシャーがあったでしょうね。

飼育員の皆さんとか…。
ああ そっちの方か…。

俺は カンカン ランランの気持ちかと
思った。 プレッシャーとして…。

ないわ。

飼育員の方ですね。

続いては…

人生のよきパートナー…

コロナ禍によって
家で過ごす時間が増えた現在

犬や猫を飼い始める人が増えています。

戦後の日本で
まず ブームになった
ペットも 犬。

1950年代…

終戦直後の住宅難に

1軒丸ごと犬小屋なんて
すごいですね。

更に この方も 犬と一緒にお散歩です。

一般家庭でも
ペットが飼われるようになったのは

高度経済成長で
生活に ゆとりが生まれた

1960年代ごろからだといわれています。

犬も使える美容室などが作られ

人間と変わらない暮らしぶりに
なっていきます。

お風呂にも入れてもらって…。

♬~

すごいな…。

靴は どうかな…。

ハハハ… 読み方。

猫も 外国から輸入されるように
なっていきます。

更に 1970年代に入ると

他の人とは違う動物を飼いたい
という欲求が高まり始めます。

そこで 多くの珍しい動物が

日本に持ち込まれたのですが…。

ここで…

当時のペットショップを
のぞいてみると

えっ 本当に これ 飼うの!?

という動物が 人気を集めていました。

お値段は ずばり1, 500円。

当時 新作映画が2本見られるくらいの
値段です。

ってことは 4, 000円ぐらいか…。

ひとつきで そんなに!?
すごい売れ行きです。

さあ このペットショップで
人気を集めていた意外なペットとは

一体 何でしょう?

70年代… どうだったかな?

えっ…
ワンちゃん 猫ちゃん 鳥さんじゃない。

いろんなこと言ってる。
フフフ… いろんなこと言ってますね。

今じゃ 考えられないものだから

多分 今だと
売っちゃいけないやつじゃないですか?

売っちゃいけないよね。

こないだ ヘビが逃げたけど あれかな?
でもなあ…。

ヒント。

フフ… 意味分かんないです…。
いや そりゃ 問題にするぐらいだから!

いや あの… 答えを見ていただければ
分かると思います。

(笑い声)
駄目です~!

(笑い声)

その時カメラは回っていた。

売り切れが続いていた その動物が
この日 新たに入荷してきました。

袋から水槽へと移し替えていきます。

小さくて かわいい!
…と思ったら 大間違い!

そうなんです! びっくりしました。

成長すると
体長2メートルほどにもなります。

2メートル!?
そうよ。

近所の公園を訪ねてみると…

いました。 ご主人と一緒に 散歩中です。

でも かわいいね 何か。
かわいいんだよ~。

危ないから 触っちゃ駄目!

…と ママたちの悲鳴が
聞こえてきそうですね。

実は 当時 ワニやヘビといった
は虫類をペットにするのが

ひそかなブームになっていたのです。

歯 磨いてる…。
かわいいよ~。

ハハ…。

更に こんな衝撃映像も!

民家の庭を駆け回るのは
なんと ライオンです。

これも
ありだったんだもんね。

(笑い声)
襲われてるじゃん。

襲われてる…。

やめて。
あんた 洋服が泥だらけになっちゃう。

洋服 心配してる…。
バカ。

う~ん… 分かんない。

ちょ…! ハハハハ…!

当時は まだ危険動物の飼育などに関する
条例の整備が進んでおらず

国内外の猛獣が
個人のお宅で飼われていたのです。

しかし そんな中
事件が起きます。

そうだよね…。

1979年
千葉県のお寺で飼育されていたトラが

逃げ出してしまったのです。

動員された…

しかし 山に逃げ込んだトラは
なかなか見つからず

次第に 民家の すぐそばに
現れるようになります。

え~…。

更に…

お寺から4キロも離れた民家の愛犬が
襲われたのです。

ちょっと待って それ…。

うわ うわ…。

そうなると ちょっと…。

ついに 茂みの中に潜んでいたトラを発見。

うわ~ もう がっつりトラじゃん。
うわ~ もう…。

そして 最後は 射殺という
悲しい幕切れになりました。

この事件を教訓にして 猛獣など
危険動物の飼養・保管に関する条例が

全国で制定されるようになったのです。

まさかのYOUさん ご本人が
飼ってらっしゃったということに

驚いていたわけです。
あっ すいません…。

最初 私も これくらいで飼って

こんくらいまで なったんですけど

何か よく地方にも こう…

猫ちゃん入れるみたいなバスケットに
入れてって

日中 お仕事をしている時に…

(笑い声)

脱走事件ですか?
いや 何か お掃除に来た方が…。

それは そうですよね!
ちょっと…

(笑い声)

ちなみにですね
トラやライオン ワニなど…

うん その方が いい。
やっぱ 法整備って 大事ですね。

そうですよね。 たけしさんは 番組で

それこそ 猛獣と
何か 共演つったら あれですけれども

されたりは しなかったですか?
ああ ワニのね…

で そこの経営者と話したら…

これ 何年?

「これが来た時は こんなんですよ。
こんなんですよ」。

(笑い声)

「本当に こいつは 駄目なんです」。
(笑い声)

続いては…

時代時代に
日本中の話題をさらった動物がいます。

まずは…

なんともユニークな走る姿で

1984年 爆発的な人気を呼びました。

更に 2002年
東京の多摩川に現れたのは…。

そんなに昔か…。

ニュースで見ない日は
ありませんでした。

2本足で立つレッサーパンダ 風太くんも
話題になりましたよね。

かわいいな!

更に 日本には 国内のみならず…

それが この…

1965年に 沖縄県の西表島で見つかった

新種のヤマネコです。

20万年以上もの間 小さな島の中だけで
生息してきた このヤマネコは

動物界の20世紀最大の発見
と呼ばれました。

更に 東京から 南に およそ600キロ。

絶海の孤島 鳥島にも
世界を驚かせた動物がいます。

日本で繁殖する北半球最大の海鳥…

アホウドリが世界を驚かせた理由。

それは 絶滅の危機から
奇跡の復活を果たした鳥だからなのです。

鳥島では 百数十年ほど前まで

至る所でおびただしい数のアホウドリが
繁殖していました。

しかし 明治時代 人間の乱獲に遭い
数が激減。

更に…

アホウドリの繁殖地は
溶岩や火山灰に覆われ

ついに…

ところが その…

当時 鳥島にあった 気象観測所の職員が
島を探索していた時のことです。

いたんだ…。

なんと 十数羽のアホウドリの生息が
確認されたのです。

このニュースは 日本のみならず
世界の鳥類学者を驚かせました。

さて ここで問題。

大空を優雅に舞う貴重な鳥 アホウドリ。

しかし その反面

何だか不名誉な名前ですよね。

確かに!
そうなんだよな~。

さて…

一体 何でしょう?

何か… こんな鳥が いたんですよ
っていう目撃者がいるんだけど…

おっ いいね!
いいね! ハハハハ…。

何か ありそうですね こういうのってね。

言いながら 納得した?
うん!

これ あれですよ。

羽 でかいから。 トコトコ トコトコ。

全部答える。
何なんすか?

(笑い声)
怒らないで…。

その時カメラは回っていた。

名前の由来を物語る映像が
NHKに残されていました。

アタタ 痛い 痛い…
痛い 痛い 痛い 痛い 痛い…。

嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ…。

陸の上では 動きが鈍く

飛んで逃げるにも 風に向かって
助走しないと飛び立てないのです。

そのため 明治時代
アホウドリは乱獲に遭います。

人間の狙いは
布団の材料となる羽毛。

布団1枚につき 200羽。

そこで立ち上がったのが

生き残ったアホウドリを発見した
気象観測所の職員たちでした。

巣作りしやすい場所を作るため
ススキを植え替えるなど

歴史上 初めて
アホウドリの保護活動を行ったのです。

この地道な活動は 気象観測所が
閉鎖される 1965年まで続けられ

僅か十数羽だったアホウドリは…

たけしさん 大正解でした。

今もありましたけれども
飛び立つのは苦手なんですけれども

実は アホウドリは…

えっ!?
ゴルフをされる? はい!

分かりますか? どれだけ すごいか。
アホウドリなんですか?

そうなんですよ!
アルバトロスって 要は

もう ゴルフで ホールインワンより
すごいと いわれてるやつ。

ロングホール
2打目に入れちゃったっていう。

もう ものすごいことってことですか?
ものすごいことですね。

(鳴き声)

奇跡の発見と いわれ
世界の鳥類学者の注目を集めた

アホウドリ。

その後も
調査 保護が進められてきました。

しかし 1990年代 ある問題に直面します。

それは アホウドリたちの繁殖場所。

島の東側に広がる 燕崎が
数を増やせる限界に近づいていたのです。

燕崎は 火山特有の
崩れやすい砂に覆われており

巣の材料になる草も

あまり生えていません。

あっ 危ない。

そのため 卵が巣から転がり出る事故も。

親鳥は 一度巣から離れた卵は

二度と温めないのです。

へえ~。

(鳴き声)

更に アホウドリの数が増えたことで
手狭になり

巣の場所を巡って
争いが絶えなくなっていました。

人の手で
繁殖場所を広げることができないか。

そこで 研究者たちが目をつけたのが

島の西に広がる草原 初寝崎です。

傾斜は なだらか

草も豊富で
地面が崩れる心配はありません。

空を飛べるのに
何で気が付かねえのかな?

本当ですよね。
アホウドリ…。

でも どうやって
燕崎のアホウドリたちを

初寝崎へと移動させるのでしょうか?

研究者たちの秘策が これ。

実は これ デコイと呼ばれる

アホウドリそっくりの模型なんです。

アホウドリは…

デコイを並べて 呼び寄せよう
という作戦です。

こんなん だまされる?
(笑い声)

(スピーカー・鳴き声)

更に スピーカーからは
鳴き声も流します。

すごい…。

さあ 燕崎の…

おっ
やって来たのは まだ若いアホウドリ。

このあと 不自然に思いそう…。

デコイに興味を持っているようです。

(鳴き声)

あっ 反応してる。

あっ!
うわっ…。

なんと デコイ相手に
求愛のダンスを踊り始めました。

更に こちらでは カップルが誕生。

そして その5日後には…。

5日後に もう!?

なんと
初寝崎で 卵を産み落としたのです。

人間が手を加えなくても
アホウドリが その数を維持するには…

絶滅宣言から50年後の1999年。

研究者たちの努力によって

鳥島のアホウドリは ついに

その1, 000羽を超えることに
成功したのです。

すごい~。
あ~ すごい すごい。

よく だまされた…!
だって 硬いし 動かないし!

ピュアですね!
だって カツン カツン鳴ってんのに

お願いします! お願いします! って。
フフフ…。

気が付かないもん…。 いや でも…

本当に そうですよね。
うん! ありがたい。

で このアホウドリの調査 保護は
現在も続けられていまして

環境省の最新の発表によりますと…

すごいな!
すばらしいですよね。

1, 000までいくと
やっぱ 一気に伸びるんですね。

動物好きの たけしさんは
どうご覧になりましたか?

昔だったら もう だって あれじゃない?

「羽毛がとれるんだからみんなとっちゃえ」
なんて言って 絶対…。 絶滅したのが…

へえ~。
そうだ!

ニホンオオカミ とっちゃったから…

必要に応じて…

あっ!
何を…。 (指を鳴らす音)

いいこと言いました!
パチンじゃないよ!

2カメさんも うんざりだよ!

(笑い声)
うんざりされちゃう…。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事