マツコの知らない世界 春の取り寄せご当地和菓子!イタリア美女バイヤー厳選全国名店…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

マツコの知らない世界 春の取り寄せご当地和菓子!イタリア美女バイヤー厳選全国名店

日本の和菓子に取り憑かれた女性イタリア人バイヤー熱弁!取り寄せ可能!名古屋の幻いちご大福&東北桜名所で絶品ゴマ餅!新・和菓子の聖地…金沢行列名店連発!富山職人[字]

番組内容
▽ご当地愛され和菓子の世界
日本アニメをきっかけに和菓子の魅力に取り憑かれた容姿端麗女性イタリア人バイヤーが厳選!全国名店が夢の大集結!
「まるで布団…」名古屋のフワフワいちご大福/東北桜の名所を巡りながら山形(秘)ゴマ餅/年間消費量全国一!石川・金沢で行列名店巡り…絶品こもかぶり&甘納豆!▽パティシエに負けない!新進気鋭の和菓子職人…富山「生菓子の達人」スタジオ参戦で即興和菓子作りで超絶技巧連発!
出演者
【MC】
マツコ・デラックス

【ゲスト】
ご当地和菓子の世界…ジュンティーニ・キアラさん
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
おしらせ
【公式facebook】
https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai

おしらせ2
【公式Twitter】
@tbsmatsukosekai
https://twitter.com/tbsmatsukosekai

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ホント
  2. 和菓子
  3. ゴマ
  4. お店
  5. 金沢
  6. 大福
  7. キレイ
  8. オシャレ
  9. ホタルイカ
  10. お菓子
  11. 海苔
  12. 富山
  13. イタリア
  14. スタッフ
  15. 羽二重餅
  16. 生地
  17. 有名
  18. お餅
  19. キアラ
  20. 甘納豆

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

ジュンティーニ・キアラさんです どうぞ

初めまして
ヤダ

オシャンティー!

ちょっと
想像と違った

ヤダ ちょっと

いやいや 私 ソフィア・ローレンが
大好きなの

あっ 本当ですか
大好きで もう顔が

そっち寄り

いや ちょっと もう

(スタッフ)いやいや…

ぐらいな感じ

実は まあ

「こういう者です」だからね
ホントに

はい
えっ ちょっと待って

高島屋の和菓子の
バイヤーさんなの?

そうです
すごいね!

イタリア人なのに

いや 何か

まあ 彼女は特別な才能だと
思うけど あと

ちょっと すごい感動
すごいわ

頑張ったわね

まあ あの
高校時代ぐらいから

日本の漫画とかアニメにハマって

いや これね だから
私 ホントに思うんだけど

何か もっと そこを
こう大事にしなきゃダメよ

あのね きっかけが
その サブカルチャーでも

こうやってさ
メチャクチャ メインの方に

ここまでになる人が出るのよ
だから きっかけ…

そうですね

自分のイタリアの
大学でも

そのアニメ 漫画が
きっかけで

日本語 学ぼうってなった人は
多分 8割ぐらいですね

(スタッフ)へえ~
ほら そうなのよ

まあ 日本で留学して

残りたいから
仕事も探して

普通に 就職活動で
高島屋 受けたの?

そうです そうです…
すっごい

よかった
TBS 入らなくて

うわっ すごい すごいわ

まあ 和菓子 何となく
漫画 アニメからなので

は知ってたんですけれども

3年目の時ぐらいに

日本橋高島屋だけの

和菓子売り場の
担当バイヤーに…

「だけ」って
言うけど 一番

メインの店だからね

あっ そう すごい

今は でも日本橋店だけじゃなくて

もう2019年から…
えっ もう全体の?

全国の和菓子売り場の

日本中の だから高島屋の
全国の高島屋の

和菓子売り場の
担当バイヤーですね

う~わ すっごいわ~

キアラの選んだ和菓子に

南海沿線の人は
ついてってこれたのかしら

<赴き>

<またプライベートでも 旅先で>

<和菓子を食べ歩くうち>

<どっぷりハマってしまったという
キアラさん>

一つは イタリアの菓子に

通じる素朴さ

なるほど
まあ 日本の和菓子も

イタリアのお菓子も

同じようにシンプルなものが
多いですよね

はあ~
でも 逆に

イタリアに
お菓子にはないものは

この季節感

季節感は全く
ないわけじゃないんですけど

この時期だけに
食べるお菓子もある

クリスマスだったらパネットーネとか
あるんですが

和菓子の上生菓子みたいに

目で楽しんで まず

食べる前から その季節を感じて

というのは そこまでイタリア…

そうね だから練り菓子とかは

季節勝負みたいなとこ あるからね

個人的に
和菓子の楽しみ方の一つは…

これ 私
だからさ 一番最初にさ

それで すごいドハマりしたのがさ

分かる?

冬の水ようかんですよね

感動したよね 食べた時に

私達が思ってた あの

水ようかんって何のために

存在してるんだろうっていう

こう ねっ 疑問あったじゃない
やっぱり

ホントの意味での原点の
水ようかんを食べて あっ

実は 全国には
福井の水ようかんのように

もう いっぱいあるんですね

和菓子だったり

<というわけで 今夜は>

うわ~

<さらに お取り寄せも可能>

<キャラメルや レモンなど>

<まで>

<高島屋が誇る>

<凄腕バイヤー>

マタギで有名な村のご出身で

いや…

ビックリしたわよ

まず…

ああ はいはい 興味あるわ
ちょっとデータがあるんですけど

若い子って何なんだろう

分かりやすいと思うんですけど
おいおい…

でも ちょっと待ってよ
40代からなの? 下

…が もう いちご大福なの?

そうです
ウッソ~!

あんまり
男女関係なく 性別関係なく

いや いちご大福も
おいしいけど 普通の大福…

豆大福とか そうですね
そう

いちご大福まで
たどり着いたんだったら

ねえ
逆ですよね

ホントに 10代で八つ橋っていうのは

それ 面白いですね
あれ 修学旅行かね

それしかないですよね
何だよ これ うめえじゃんって

まあ お土産で
でも私なんて まだ京都行くと

やっぱクセで

今日は色んな いちご大福を
紹介したいと思います

そうそう
誤解しないでよ 私 別に

いちご大福を
否定してるわけじゃないのよ

いちご大福も食べて

大福も食べようってことを
言ってるだけよ 私ね

ほとんどの所の和菓子屋さんが

自分の地域で
作られてる いちごを使って

それに合わせた
あんこを使うんですね

まあ
多いのは白あんを使うお店

最近 白あん多いね フルーツ系はね

そうですね
いちごに限らず 他のフルーツ

まあ 白あんの方が
繊細な味があるので

そうね フルーツの味が

生きやすいわよね

黒あんよりはね
そうですね 邪魔しないっていう

私は でも あの

黒あんとね フルーツがね

でも 黒あんのもありますね これ

なかなかパンチ効いてるわよね
それ

生地にまで
生地にまで いちごが入ってます

これ 北海道の
お店なんですけれども

うわっ すごい 何か上手よね

お菓子 作るの 北海道って

買いすぎてて
お菓子で

もう没頭し…
何か気づいたら出てたもん もう

こんな こんなになって もう

これも
なかなか お店行かないと…

それ 周り なあに?

これは実はピスタチオ餡です

ピスタチオの餡よね

ピスタチオクリームとかじゃないもんね

じゃないです あんこですね
餡だもんね 餡だから和よ 和

白あんベースで
半々 和と洋がね

ここ 滋賀の
とも栄さんなんですけれども

お店は まあ 銘菓とか
色々 売ってまして あと

って
いう焼いた羊羹だったりとか

ベイクドようかん?

これですね
チーズケーキに見えますよね

えっ 表面は じゃあ 羊羹が

羊羹が抹茶味
焼かれてて ああなってんの?

そうですね
滋賀って やっぱ恐ろしいわね

ちなみに
高島屋も元々は滋賀ですからね

そうです ちょうど
近い所ですね 高島市

そうそうそう
今の滋賀の高島市の

飯田屋だっけ? 元々

あっ
ホント?

この中で ぜひ
マツコさんに食べていただきたい

ああ いや 嬉しい
いちご大福があるんですが

名古屋のお店ですね

天使のほっぺの

驚異のやわらかさが特徴の

きた川さんの いちご羽二重

これ また あれとは違うの?

フルーツ大福が
すっごい有名なとこもない? 今

ここは… 違いますね
違うとこよね

<名古屋のシンボル>

<名古屋城から東へ>

<車で およそ5分>

<表通りから 一本
入った所にあるのが>

<1964年創業の
和菓子店 きた川>

でも まあ あの辺あれだよね
高級住宅街だよね

<看板メニューが
羽二重餅の中に>

<蜜漬けした金柑を
忍ばせた>

<さらに>

<1日500個限定>

<早ければ30分で
売り切れるという>

<いちご羽二重>

外の皮が
ほとんど同じなので

あっ ホント?

しっとりしてるわね
あの子ね

まず ちょっと… そうですね
触ってみてください

ちょっと… ちょっと

これは もう

これは もうね

すっごい

う~わ~っ

どうしよう これ
ちょっと はしたないけど

一口でいい?

どうぞ どうぞ
いい?

どうですか?

あのね

見た目どおりの食感ですか?

ホントに

お餅は溶けはしないんだけど

飲める

あと飲んだ

すっごく
やわらかいですよね

すっごいわ

でも 羽二重餅は名古屋で有名で

こういうフワフワの羽二重餅
そうね 羽二重餅

でも
こんな やわらかくないよね

これ すごい やわらかい

これ
メレンゲです 実は

えっ メレンゲが
入ってんの?

メレンゲを白玉粉の生地に
羽二重餅って

メレンゲが入ってんの?
入ってます

だから あんなやわらかいんだ
名古屋の羽二重餅ですね

そうなんだ

こういうふうに
空気 入れるように混ぜて

その独特の
やわらかさ 食感を作る

これの あんことか入ってない
やつがあんのよ 羽二重餅の

あれ おいしいんだよね
あれね すごい おいしいのよ

それ また ちょっと別かも…
別んとこ うんうん

こういうふうに通常 いちご大福を
完全に包むんですけれども

やっぱり やわらかいので…

もう まず もちろん お餅は
やわらかいの分かったと思うけど

あんこもね もちろん
口溶けがいい こしあんだからさ

いちごが もうね

2~3口 噛んだだけで

そうです

<全国各地に 愛され和菓子あり>

<その土地の特産品を>

<生かしたものから>

<冠婚葬祭など>

<行事に欠かせないものまで>

<北海道から沖縄まで>

この中でマツコさん 食べたことが
あるの あったりしますか?

いや もう何かベタですけど

あと一六タルト
はいはいはい

安倍川もちは あちらの

お店のか どうか分からないけど

安倍川もちもあるし あと

色んな店があるからですよね
ずんだ餅もあるし

あっ おいしいですよね
ねっ

「あっ!」て思った 「こういう
手があったのか!」ってね

ずんだも私も大好きなんです

今でこそ こんな ずんだって

メチャクチャね メジャーになったけど

私が子供の頃って 関東の人は

ほとんど知らなかったのよ

ずんだって何? みたいな
ずんだって言われても

この前

でも ほとんどの友達には

これ ちょっと私には

分からない味なんですって
言われました

そうね
だって あんこだって

結構 ハードル高いと思うのよ
外国の方にしてみたら

確かに
それを上回るだろうね

そうですね
元々

そうだよね 豆って どっちかって
いったら辛めに食べるものだしね

向こうはね
料理に使うものです

あとドレッシングとかさ
サラダみたいにしたり

和食は人気なんだけど

まだだよね
でもハードル高い 餡は

梅ヶ枝餅もあったかな

梅ヶ枝餅は
まあ 太宰府に行くと

やっぱ これも色んな
お店が出してて

太宰府 行くとね 食べたと思う

プラス 私も通常の梅ヶ枝餅しか
食べたことないんですけども

よもぎバージョンも売ってるんですよね

う~わ よもぎはね ズルいのよ

なのよ

だって 新潟
草餅 有名じゃない

帰り 新潟から
帰る時って

新幹線の中で
食べる用と

家に帰ってから
食べる用で

まあ 大体 24個ぐらい買うのよ

やっぱね 高崎で
全部 なくなってんのよね

そしたら 私の

オススメの地方和菓子ですけれども

桜の時期なので

東北はね 今からね
もう いい時期だもんね

う~ん これからです
ホント うん

今年はね だから
コロナの状況にもよるけど

皆さん 行ける人は
行ってほしいわ 東北にホント

私 ずんだも
そうですけど ゴマも 特に…

ゴマも ゴマもおいしいのよね

イタリアでは
まあ パンに振って…

ああ そうね ついてるよね
それは あるんですが

お菓子に使うことは
あんま なくて

ゴマだれとか そういう
ゴマのお餅に出会った時に

真っ黒で
カッコよかったです まずは

カッコいいと思って
真っ黒でカッコいいの? あれ

黒い食べ物が大好きで
イカスミもそうなんですけど

それは個人的な
主観じゃない?

イタリアの人は黒い食べ物
カッコいいの?

<ずんだや
あんこと並び>

<お餅や団子には必ず>

<黒ゴマ味がある
東北地方>

<そんな ごま餅の名店を>

<キアラさんが紹介>

<まずは青森>

ああ~ 弘前

<全国でも屈指の桜の名所として>

<4月の下旬に開花を迎えるのが>

<弘前市に
ある>

<旧弘前城の
お堀端から南へ>

<車で走ること 5分>

<住宅街の中に
ポツンとあるのが>

ここです
えっ?

<弘前市民に愛され 100年以上>

感想が出てこない
ぐらい普通よね

看板がなければ分からないぐらい

うわ~!
ホントに4種類ぐらいの

豆大福とか
お餅とか

あと今回 その うちわ餅

これは お母さんと

息子さん2人で
やられてて

いや 素晴らしい
素晴らしい

息子さん もう6代目で
息子 いい息子 いい息子

若いですよね
ホントにもう

よく継いだ よく継いだよ

息子さんは
そのお餅を

つく
役目ですね

で 原産のもち米を使って

うわ~ おいしそう
作ってます

お母さんが お餅を切る役

この形に
長方形に切るんですけれども

切った餅を
串に刺すんですね こういうふうに

串に刺すので

うちわに見えるので

うちわ餅っていう
名前になったんです

いや~ 何か
そして ここです ここです

すごいわ 何か

これ 秘伝のゴマだれに

う~わっ

うわ~ あんなにサービス
することないんじゃない?

ペロってね
のせとけば大丈夫よ ホント

ほら もったいないって あれ 量

これですね これを

もう たまらないんです

半分ぐらいに
量 減らしていいわ あれ もう

こんなに使っても これこそ全然

しつこい感じの
甘さでもないし 食べやすいです

<続いて
山形>

ゴマなくなっちゃうよ ホントに
困りますよね

あら キレイね
これ 山形城のお堀?

<山形駅の程近く>

<山形城跡>

<1500本の桜は>

<今 まさに見頃>

<その すぐ
近くにあるのが…>

急に雑になったわね 説明が

どっちに近くなのよ 東西南北

ここも 店内から

餅つきから同じように
山形県産の もち米

もうね
これが おいしいもんね

お餅ついてね お店で

注文を受けてから
これを ゴマだれに

いや~
入れるんですよね

これも
おいしいですよ

ちょっと つけすぎよ これ

かなり やわらかくなってますね

ゴマなくなるからね
ホント あんまり これ

ゴマ以外に やはり ずんだ

そうね 山形もね
ずんだ食べるもんね

山形では ずんだ餡のことは

ぬたっていうので
これも ぬた餅…

これも
餡 多すぎだよ

ずんだも なくなりますよね
なくなるよ ずんだも もう これ

あと
なっとう餅も…

おいしいけど

納豆もなくなるよ これも

あんまり
かけすぎてると

<東北ごま餅めぐり
最後は秋田へ>

<ソメイヨシノを
中心に>

<およそ700本の
桜が咲き誇る>

<秋田市民
憩いの場所>

<そこから 市街を南へ>

<車で走ること 10分>

<地元で愛されて54年>

あっ 洋菓子さん?
ここは洋菓子

両方ありますね
両方?

和菓子の中では
ちょっと変わった名前の

ごま餅があるんですけれども

あらっ これが出てくるのね

実は…

まち子
まち子姉さん

まち子姉さんってことは

♬(ハミング)

(原田)ん~ フフッ。 いい香り。

<ミルクと コーヒーの

甘い香りに 満たされます>

やさしっ。

カフェオレ好きには
「ブレンディ」

変わってるわね
これ

名前だけじゃなくて
見た目も そうですね

えっ?

まち子姉さんは12年前ぐらいに

このお店の店長
やられた方なんですね

ちょっと これはホントに
初めて こんなの食べるの

あっ

これも なかなか食感も

独特です
これさ お餅なの?

そうです
こんな切れる? お餅

あっ もう

そうです

もう 私 これ大好きで

ついつい 何個も
食べられるんですよ

お餅だけじゃないと思う

ホントにシンプルです
こんな食感になんないよね

お餅とゴマだけじゃね

そこは何でしょう?

何だろ これ

実は黒ゴマ 白ゴマ

あっ
黒ゴマと白ゴマなの? 何よ!

餅粉と砂糖だけです

ゴマの味しか しないわけよ

最初は餅粉と…
あっ オシャレね

黒ゴマと白ゴマで
マーブルにしてあるの?

そうです 砂糖と餅粉の

蒸し上がったら それぞれ

白と黒のゴマに入れて
練り込むんです

ういろうと同じパターンよ

ねっ

ずっと
食ってられるわ

ただ やっぱり
このキレイな

マーブルができるのは

この2種類を合わせるんですけど
企業秘密ですね

どうやってキレイにできるのか

見たらいいんですよね

<型に入れ 冷やし固めれば>

<マーブルが美しい ごま餅に>

1本 作ったら
切って 出来上がりですね

へえ~

私も初めて
これを食べた時に

ゴマ好きなので もう

もうゴマ 白ゴマ 黒ゴマ両方…
うん ゴマ ホントにゴマ

でも そのさ
あえて白ゴマと黒ゴマを

こう
合わせるんじゃなくて こう

マーブルにするっていうのが
オシャレよね

あっ そうですね
オシャレよ 何か

半々だけじゃなくて
2種類じゃなくて

これ あの まち子姉さんが

持ち込んだのね
こちらのお店に

レシピで はい
マタギで有名な村

そこで伝わってた
そのレシピ

こんな凝ったものを作ってたの?
元々 伝統的に

元々
雲平っていうお菓子があって

それは割と ここまでじゃ
ないんですけれども

割とマーブルになってて
そうなの オシャレね

それのアレンジバージョンなのかも
しれないですね

いや…

ビックリしたわよ
今 ホントに もう

<このあと>

これも出来たてが おいしいので
何 これ

♬~ (若林)よいしょ! あちっ・・・・・・

≪入るかな・・・・・・?≫

おお まだ入る!
(杏) ただいま~

どうだった?

採用だって!
やったー!

これ作ったの?

二人の時間 欲しくて・・・・・・

なにそれ~

《今よりずっと》
《あなたを自由にする》

(二人)《新しい三菱冷蔵庫》

うまっ!天才!

まあ うまいものが多い

エリアであって
はいはい ねっ

ちょっとデータがあるんですが

実は金沢では

和菓子の消費量
日本一です

あっ そう
まあ 昔からの

和菓子の文化が
すごく根付いているのと

まあね そうよね
ハイカラな町よね ホント

あと縁起菓子 氷室饅頭って

いう お饅頭だったり

あと冬でいったら 福梅とか

そういう縁起菓子がどこでも多い
エリアなので

じゃ だから贈答品とかで
そうです

和菓子を使う文化が
今でも色濃く残ってるのね

そうですね
そうですね しかも

金沢では
和菓子だけじゃなくて…

も日本一です

これはね でもね

京都の人って洋食が大好きなの

だから
やっぱり古くから栄えてる所って

伝統も守ってんだけど

やっぱり何 元々 豊かになったり

文化を感じるのが早かったから
そうですね

なのよね
うん これホント不思議

私 ちょうど
この前 行ってきましたので

そのVTRがあります

来てて

お母さんが日本に遊びに来た時も
楽しめたんですね


行こうと思います

<近江町市場の脇を抜け>

<金沢の中心地へ>

があって

(スタッフ)あの石垣が?
あっ そうです そうです ちょっと

木で見にくいん
ですけど

と思うんですけど

実は

2階に しかも

<尾山神社の程近く>

<裏路地にあるのが
昭和21年創業の>

<板屋本店>

こんにちは~

<その名も>

(スタッフ)こもかぶり?
こもかぶり

雪の被害から守るためのものを
イメージしたお菓子なので

こういう名前になってます

では 実際に作っていただきます

よろしくお願いします
よろしくお願いします

ワクワクします

ちょっと洋っぽいの?

あっ う~ん 生地は でも

そんなに?
そこまででもないです

<小麦や卵の入った生地を>

<熱した銅板に広げたら>

これも かわいいですよね 形が

になってますよね
かわいい形ですね

実は

<続いて大粒の栗の蜜漬けを>

<さっぱりとした
あんこで包み>

<一つずつ 生地の上へ>

見て見て 見てください

これで一個一個 包むんですね

熱くないのかな?

そうです 私も気になってます

すごーい
結構熱いですよ

ねっ
そうだよね

やっぱ熱いんだ

なるほど ホントは

ありますね

高い 熱いですね

<最後に銅板で海苔を>

<軽くあぶってから のせ>

もう つける感じで
締めるんですよね 一個一個

<紐をかければ>

さすがの

<板屋名物
こもかぶりの出来上がり>

黒いの

海苔!?
海苔

<今回は せっかくなので>

んですけど

ちょっと 所々 頑張ったら
咲いてるところ見つけられるので

ちょうどよかったです
咲いてるとこ ありました

いただきます

<早咲きの彼岸桜を見ながら>

<こもかぶりをいただきます>

うん

バランスがいいですね
絶妙な感じで

中の栗と つぶあんの甘さと

パリパリの皮と
ちょっと塩気がきいてる海苔が

になってます

あとやっぱり桜を
キレイな桜をバックに食べると

んですよね

作ったの? ほら

クセがある やっぱり

<続いて 市街の南を流れる>

<犀川を渡り>

<にし茶屋街へ>

ですよね

(スタッフ)ホントそうですね 建物が
あっ そうです そうです そうです

<ここに>

<が>

こちらです

あら~ かわいい
ここも おいしいですよ

甘納豆専門店
かわいい お店 かわいい

≪いらっしゃいませ
こんにちは

どうしよう おはぎ屋さん1号店
金沢にしよっかな

いいと思います
いいわね ああいうお店

住みやすいですし

これは 金沢の芋ですね

ないんですよね

です 基本は

もう豆だけでも ここからこんなに
こんなにあるんです あと

ですよね こんな

<金沢の和菓子のレベルに
マツコも驚いた!>

これも
これも もう

ほぼ食べてない感じ

<さらに 今 大注目の>

<凄腕和菓子職人が登場>

かわいい
かわいい

<甘納豆屋さんで
おいしそうな最中を発見>

あっ ありがとうございます

は~い ありがとうございます
はい ありがとうございます

専用の食べるスペースもあって

<土蔵を活用した イートインスペース>

<選んだのは>

これ 6分最中といって
うわ

6分以内に
おいしく食べてくださいと

じゃないと あの
パリパリじゃなくなっちゃうのね

えっ これ 見たら

あんこらしいです

甘納豆にしてから潰してんの?
そうです そうです

そんなに甘くは感じないです

で 逆に 豆 豆の…

豆感が すごいですね
何だろう マメマメしてます

(スタッフ)マメマメしてますか

両方 知らなかった

まずは板屋さんの
こもかぶりですけれども

実は これ やっぱり出来たてが
おいしいので 今日ご主人さんが

わざわざ新幹線で持ってきました
ヤダ やめてよ ホントにもう

ありがたいけど

これ何で海苔なの?
海苔を入れると やっぱりその

ちょっと塩気も入るので

中の栗 あんこと
生地のバランスがとれるんですよね

せっかく作っていただいたのに

一口でいくの申し訳ないんだけど

いい? いい?
いや そのままでいいと思います

海苔の意味が分かった

そんなじゃないよ
ちょっといるのがいい

そうですね
邪魔しない程度

ちょっと
ちょっとだけ ていうか あと

何 何だろう これ

海苔が ちょっといると同時に
同じぐらい

うん
だから和菓子なんだけど

がする

多分 卵がたっぷり入ってる

皮だからだと思うけど

カステラまで いかないんだけど
はいはい

ちょっと いるんだよね

こう 今もいるのよ
ここに 洋が

でいるのよ

日本における出島ぐらいな
感じでいるのよ

分かった キアラのあれが

そうそう そのとおりです
だから もう

飽きないです
全然まだ

素朴だから 素朴だから
次も甘納豆なので

かなり素朴ですよね
そういう意味では

ていうかさ 甘納豆ってさ

何か だんだん分かってきた

良さが

これ ちょっと独特で

よくの甘納豆は 割と乾燥させて

砂糖まぶすんですよね
そうね 粉が吹いてるようなね

そうです
これは砂糖まぶしてなくて

みずみずしい
ちょっと生に近い食感を

これは潰したら あんこ作れるね
そうです そうです そうです

いや これは これは

これも…
これも もう

石川県の
珠洲市で作る…

で まあ カプチーノと一緒に

出して
うん

合いますよね
これは合うわ

ちょっとミルキーな飲み物と
絶対合うと思って選んで

あと五郎島金時の

まっ 加賀野菜の甘納豆です

甘納豆って聞いて
皆さんが想像してるより

全然甘くないし
あっ そうですね

す~ごい淡~い砂糖の
香りがついてるぐらい

ここは 多分サッと入れて
段階 繰り返すんです

そんなもんよね サッぐらい
糖分が すごい低くて

ホントに豆と さつまいも
材料だけの甘さで できてますよね

そこは
ここのお店の特徴なんです

あら~ かわいい

<インスタ女子必見>

<金沢のかわいすぎるお土産>

お土産で使いやすい

お土産で持っていったら喜ぶ

紹介したいと思いますけれども

何 このかわいいの 何これ

清香室町さんの金澤文鳥

加賀の和紅茶味の羊羹

どうなってんの? その中身

中身は ドライフルーツ
イチジクとか

…が練り込んであんの?
そうですね

まあ~ 嫌ね 金沢って

そうですよね で この…
こういうことをさ

躊躇なく やってしまうのが金沢よ

でも ちょっと何か 全部 何か
キャーッて言いそうな

インスタ女子達が
これも割と

キャーッてなると思うんですけれども

この野郎 ホントに

これは
どんな和菓子か分かりますか?

ホントあれ まわり あれだよね
皮だよね?

最中です
ねっ

このお店は かなり
こういうスタイリッシュな

店内もスタイリッシュですし
うわ~ オシャレ

うわ これは阿武虎さんとか
多分 躊躇して入れないわよ

あっ 金沢にいるね
女装の仲間がいるんだけどね

これは入れないよ
阿武虎さん これ

ちょっとダメ 私 ちょっともう

そうですよ
うん ちょっともう

ので フフフフフ

出たら

どうしたら…
オススメの町ある?

やっぱり
あまり人がいない島とか

し… すごい
急に現実的な提案

私が島好きですから
あっ 島好きなのね

島好き 海が好きなので

何か
でも

あっ でも
ありますよね はい

どこ? どこがある?
さっきの

地図の中に
沖縄のおまんじゅうとかも

出てたと思うんですけれども

沖縄も独特の和菓子は
いくつかあります

ふ~ん
あと

伊豆諸島の島に行くと
牛乳せんべいとか

割と出たりはします
てか すごい

行ってます 割と行ってます

っても言うので
あまり 特に

方も多いんですよね

そっか
だから あんな若い経営者の人が

頑張って かわいく作ってんのね
あっ そうですね そうですね

ホント それを

新しいチャレンジをしてる
職人さん達が

金沢の方 頑張ってんのね みんな
そうです

パティシエさん達は
割と前から

お店出て 自分の作ったケーキ
チョコレートとか割と

アピールするんですけど
確かに

和菓子職人さんは…
和菓子って 例えば

なかなか出ないですよね
そうですよね

でも 今の若い職人さん達が

色んなイベントに
実演やったりとかすると

ファンも
どんどん集めるんですね

ファンが増えてる和菓子職人さんも
非常に多いんですよね

<マツコ>

これ
すげえな

ヤバい

<和菓子の
新たな可能性を追求する>

<4人の新世代職人をご紹介>

で あの 個性を出す
若い職人さん達の話では

この4名
ご紹介したいと思いますけれども

左上の方は

ああ ごめんなさいね
ごめんなさいね

山形の佐藤屋さんの
佐藤さんなんですけれども

乃し梅が銘菓で

寒天と梅で作る
乃し梅が有名なんですけれども

下の和チョコっていえるかな

チョコレートと
あんこと寒天で固めて

へえ~
和風っぽいチョコレートを作って

その上に
この乃し梅 のせてるんです

でも これって もしかしたら
だからオレンジピールの

チョコっぽい感覚で
食べれんのかな

あっ はいはいはい
そうですね

ちょっと酸味があって
それでチョコレートと

あんこに合うんですね
おいしそうよね

やっぱり この
洋の要素を入れた和菓子

新潟の太田君は
あれなのかしらね

光が当たってるのか
色白なのか

青白い光が当たってんのよ
ホント 違うわよ ホントに

元気だと思いますよ
元気よね ごめんなさいね ホントに

まあ これは多分おいしいわよね
おいしいです

多分 これは
もう何となく想像ができる うん

ねえ あと その藤井君のやつは
それは何なの?

藤い屋さんが広島の…
これは何? マカロンみたいなの

あっ そうですね 外側が

フランスのマシュマロみたいな
うん マシュマロみたいなやつ

そうです で 中はレモン羹

よね

レモン羹と氷餅をつけてるのが

和の方ですよね
なるほど

香川の寳月堂さんの桑田さんも
そうなんですね

香川で 和三盆で有名で

このチャイの要素
スパイスを入れた

和三盆を作られて

で 色んな形にもできます
ちゃんとね 犬の足跡みたいにして

これ ちゃんと

ので

ちょっと珍しいパターンです
結構 でもね

うつむき加減で
雰囲気つくってる写真よね

やっぱ若い子達はね やっぱね
そういう世代的にね

何か

みたい

紹介したい方が
いらっしゃいますけれども…

富山?
そうです まず これも

お店の風景が
出ますけれども

さては 金沢のロケと

<富山市の郊外にある>

わっ オシャレな店

<大正8年創業の歴史あるお店で>

<洗練された
上質な和菓子がズラリ>

<その看板メニューが
甘く煮た梅を>

<白あんと
やわらかな求肥で包み込んだ>

<万葉の梅園>

<4代目店主 康博さんは>

<として 今>

<存在>

<そんな引網さんが
このあと>

<スタジオに登場>

富山から わざわざ
わざわざ?

いらっしゃいました
あらヤダ すいません ホントに

引網さんです
今日お店は?

今日 お店は
店のスタッフに任せて来ました

ありがとうございます
ありがとうございます 初めまして

ちゃんと 偉いわね
ちゃんと取引先だから

立って ちゃんと
ありがとうございます

偉いわね ちゃんと
ちゃんとしてるわ やっぱり

<キアラさんいわく
実は引網さんは>

<んだとか>

お客さんの出すお題に合わせて

すぐ そのお題に合わせた
あっ

上生菓子を
作ってらっしゃるんですよ

今日も 頼んでやってもらえるの?
もちろんです

せっかくなので好きなものを
え~ ちょっと

別にもうお好きなもので
今 ちょうど旬だし

ホタルイカ
ああ

そうですね おいしいですよね
ちょうど今

ただ私ね

すんごい光んのよ あいつら
ビックリすんのよ あんたもう

東京ドイツ村みたいになるのよ
富山湾が

すごいのよ

こいつらと思って 怖くて もう

これが光ってんだって思ったら
食えなくなっちゃったんだから

分かりました
じゃ ホタルイカで

それでは作っていきますね
ありがとうございます

<最初に手にしたのは
紫のあん>

<薄く のばしたら>

<木べらを使って
くぼみを作ります>

<続いて>

<水色のあんを
小さく丸め>

<くぼみの中へ>

やっぱ 何だろう
ホントに今 あんが一番

もう今 あんこが

本当にすごいと思う
あんって

どういうふうに食べても
おいしいですよね

ホント あと やっぱね
この もちろんさ

どらやきだったり
大福だったりとか

ぼた餅とかも
おいしいけど この…

これが
原点なんだなっていうね

そうですね
抹茶とかと食べてるとさ

ちょっと ここからホタルイカに
なるとは ちょっと

想像できないですよね
想像できないんだけど

<続いて その上に>

<白いあんを
のせます>

あっ でも 茶色いあん
あったじゃない?

あれとか いくんじゃねえか
って思った ホタルイカだからさ

そうですね
まさかの紫

ホタルイカをそのまま作ると

何となく 召し上がる時に

ホタルイカの味を
思い出してしまうので

そうじゃなくて
かわいらしい感じというか

そっか ホタルイカ
そのままにしちゃうと

あん食べながら
あのホタルイカの味が

頭に浮かんじゃうから
そうですね

なるほど
うわ そういうことか

かわいい

もう できちゃったんですけど
いいですか?

薄い紫の下から
ブルーのグラデーションを2か所 出して

繊細ね グラデーションも
ありがとうございます

で ホタルイカは
そのままの色を作ると

やっぱり あんまり
おいしそうに見えないので

ちょっと抽象的に白色で表して

お菓子の名前は

という名前で どうでしょうか?

すごい この短時間で
そこまで考えちゃうの?

すごいですよね
すごいわね ホント

ありがとうございます
どうしよう もうちょっと

やりやすいテーマも
言っといた方がいいのかな

とか

なるほど
ごめんなさいね ホント

ケンカ売るようなこと
ばっかりやって ホントに

富山地方鉄道ですか そうですね

いや 私 何が面白いって
自ら地方と付けてるね

こう 珍しい鉄道会社なのよ

あっ それか どうします?
はい?

で いいですよ

富山で
富山 ねっ

砺波のチューリップもあります
氷見のブリもある

おわら風の盆もあります

どんどん どんどん
作りづらくさせていくっていう

全部作らないと…
ゴッチャゴチャよ もうホント

<今度は
ピンク 青 黄色の>

<3色のあんを
くぼみに入れ>

<最後に表面にのせた>

<ピンクのあんに
装飾を施せば…>

ありがとうございます
完成しました

わあ キレイ あっ 富山地方鉄道だわ
そうです

という名で

ちょっと過ぎましたけど
菜の花とか桜

あとは
立山連峰の青さと

その3つの色が同時に見えて

そこを地方鉄道が
走ってくっていう

なるほど いいですね
これは 実は

オススメの富山の日本酒あります
あら おしゃまな

オシャレ おしゃまな人ね
あなたって ホント

富山県のお酒を
今日は用意しまして

富山は銘酒 多いですよ
で 今の器も

富山の作家さんの器で
あっ ヤダ

うわ この…

これ 香りが素晴らしいね
はい

器も ちょっと
選ばせていただいて

ねえ このおちょこ
すっごいオシャレよ

分かる?
これほら三日月になってんのよ

分かる?
ここが ほら

オシャレだわ これ

いただきます

おいしいですよね

どうしよう これ

難しいわね

でも 3色 いっぺんに
切りたいわよね

ごめん

ごめん 富山

見せたいの 3色を

ああ キレイ キレイよ ほら
断面もキレイですよね

ありがとうございます
ほら 見て見て見て

キレイよ
グラデーションの魔術師

そうですね そうやって壊して
いただくっていうのは

になるというか

作った甲斐がある
何 そんな

表現

ねっ 何か急に誘ってんのかしら

こちらも すごく断面がキレイで
こしあんも見えて

どう? 断面
あ~っ キレイ そっちも

ありがとうございます

あ~

今に分かるって みんな

今に分かるから
最後は これにいくのよ

ホントに

そうですね まあホントに

初めて召し上がっていただく
っていう方を増やしたくて

まず一回 見た目で
入っていただいて

初めて食べて
おいしかったってなれば

そこから先はもう大福でも

そっから逆に いちご餅に
いくぐらいの感じになれば

最高かなと思いますね

かかりました?

お抹茶と食べた時のさ

あれで気づいたところは
あるから

あるじゃないですか

もちろん その日本の「和」っていう
一番分かりやすい意味なんですが

っていう意味もあるので

なるほど
それで まっ 例えば

洋の要素の材料
色んなもの

和だけじゃなくて 洋のものも
合わせるというのも そうですし

こういうふうに
飲み物だったりとか器だったり

っていうことも
表せると思うんですよね

そういう組み合わせして

さらに楽しむ さらに

色んな方に伝えるのも
いいんじゃないかなと思うんです

楽しかった 楽しかった
楽しかったです

旅行に さらなる旅に

出たくなりましたか?
いやいや ホントちょっと

私も また改めて 北陸にちょっと
旅行再開地は

で 最後 金沢で

帰ってくるっていう

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事