あしたが変わるトリセツショー「ブロッコリー感謝祭!未体験の食感&香り新ワザ」[解][字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あしたが変わるトリセツショー「ブロッコリー感謝祭!未体験の食感&香り新ワザ」[解][字]

保管場所の話じゃない!農家さんも採れたてと勘違い“鮮度復活ワザ”大公開☆フレンチシェフ直伝!ブロッコリーの隠された魅力を引き出す新レシピ☆丸ごと1本準備すべし!

番組内容
魅力は栄養だけじゃない!1本で2度おいしい!ブロッコリーの楽しみ方☆なんと丸焼き!?フレンチシェフの驚き絶品料理…未体験の香りに朝日奈央もん絶!新おうちレシピも開発☆アメリカで子供に大人気!ブロッコリースローとは☆潜入取材!農家さんがこっそり楽しむ“真のおいしさ”☆異次元のシャッキシャキ感を実現!“YUAGE”技…鮮度がみるみる復活する驚き映像☆全てはブロッコリーが花だから!“シン取説”ここに誕生
出演者
【司会】市村正親,【声】濱田マリ,峯田茉優,【ゲスト】高橋茂雄,朝日奈央,【語り】山路和弘

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
情報/ワイドショー – グルメ・料理

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ブロッコリー
  2. 魅力
  3. 呼吸
  4. 水分
  5. 本当
  6. 野菜
  7. 湯揚
  8. トリセツ
  9. ワザ
  10. 気付
  11. スーパー
  12. 栄養
  13. YUAGE
  14. お花
  15. ドクトル薄木
  16. 成分
  17. 断面
  18. アメリカ
  19. お願い
  20. ハハハハ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

今日もお相手は 中井貴一でした。

(指を鳴らす音)

さあ 今宵 披露するトリセツは…

ブロッコリー!

お役立ち情報が満載!

なんと直火で… 丸焼き!?

ブロッコリーが隠し持っていた
とある魅力を引き出す

フレンチのシェフ直伝のワザだ!

すると…。

えっ お肉!?

おうちで作れるレシピも大公開!

更に…。

これを
自宅でも味わいたい!

そこで 開発したのが…

驚きの鮮度回復ワザ!

その出来栄えときたら…。

へえ~。

今宵 ブロッコリーを徹底解剖!

知られざるユニークな生態から

栄養た~っぷりの秘密まで

ブロッコリーの真の魅力を
味わい尽くす!

トリセツショーの開幕だ!

あなたの明日が きっと変わる。

始まった~。 楽しみ。
楽しみですね。

わあ~。
(拍手)

わあ~ 来た!
お願いします。

ようこそ 皆さん。
本日も すてきなショーをお届けしよう。

よろしくお願いします!

さあ 早速
今回の主役の登場だ!

ええ~。 おおっ。

そう 今日 披露するのは
ブロッコリーのトリセツだ!

ブロッコリーのトリセツ?
かなりピンポイントですね。 ええ?

おなじみのブロッコリー。
緑黄色野菜の王様ともいわれてるんやで。

そう なぜなら…。
(指を鳴らす音)

ビタミンCは レモンの およそ3倍。

葉酸 カリウム タンパク質などの栄養も

野菜の中でもトップクラスだ。

うちも子供の栄養のために
食べさせてます。

でも ブロッコリーの魅力は

まだまだ こんなものじゃない。

そこで ブロッコリーのトリセツ

1つ目の項目。

え~ 何? えっ 何?

ブロッコリーの好きなところを
200人にアンケートした結果が こちら。

1位は やはり栄養だ。

ほか 何かあるん? ハハッ。

そして 食感や甘み うまみなどの味

いろどりなどもランクイン。
ああ そういうことか。

注目すべきは こちら。

14%の人しか気付いていない

ある魅力があったのだ。

へえ~ 何やろ。

皆さん その魅力は何だか お分かりかな?

考えたことない。
いや そう そうなんですよね。

フォルムとか?
そういうのが出てくるのかなと思った。

そういうことじゃないのね。

(コトリンキー)奈央ちゃん 高橋さん。
はい。 はいはい。

この魅力 普通の食べ方だと
なかなか気付けないんだ!

2人は ふだん
どうやってブロッコリーを食べてる?

私は 少量の水で ゆでて

さっと蒸すに近いというか。

僕は…

ハハハハハハ。

う~ん それじゃあ
隠された魅力に気付けないかもね!

何 何 どういうことですか?

さあ その魅力とは…。

魅力とは…。

(2人)別次元の香り!

香り? え~? 香り?
香り?

ブロッコリーの知られざる魅力を求め
やって来たのは

福島県のフレンチレストラン。

教えてくれるのは シェフの萩 春朋さん。

本場 パリで
大統領にも料理を振る舞った腕を持つ。

元大統領と どこ見てはるんですか。
ハハハハ。

ブロッコリーは添え物。

そんなイメージを覆す
極上の一皿を生み出したという。

まず 房に たっぷりの油を塗る。

ほう~。

次に持ってきたのは…。

薪 めっちゃ薪が。
薪 大量にありますね。

え~ 厨房で たき火?
本当だ。 何か珍しいですね。

えっ もう丸ごと?
これ何?

いきますか 丸ごと。
うわっ すごっ!

そう まさかの 丸ごと焼き!

(2人)ええ~!

20分。
20分も焼くの?

この焦げが重要だという。

超豪快 薪焼きブロッコリーの完成だ。

あ~ 食べてみたい。

さあ どんな香りが生まれたのか?

頂きます。

どういうこと?

持ってかれてるやろ あれ演出に。

そんなに香りするの?

ないです。

さあ
ブロッコリーが隠し持っていた香り。

皆さんにも お試しいただこうか。

薪がなくても楽しめるように
アレンジしといたで~!

はっ!
ええっ?

これは ちょっと びっくり。
え~。

あと 聞いてないです チーズ入ってるの。
カマンベールチーズやんな これ。

いや 本当…

うんうんうん。

これさ もう チーズフォンデュやもん。
本当。

うまっ!
ちょっと… うわっ。

めっちゃおいしい。 おしゃれ。

うわっ… うわっ… うわ~。

おいしい。

ハハハハ。 本当ですね。

もう これ以上 魅力を知り…
いらんわ 俺。

もう大丈夫な気がしてきた。

ちょっと待ってよ!
ブロッコリーの香りには

秘密が まだまだあるんだよ。
(2人)うん。

野菜やのに 肉の香りがするって
ホンマに不思議やろ これ!

不思議。
不思議です。

そう 一体 なぜ こんな香りを放つのか。

その理由が こちら。

ブロッコリーは
こうした定番野菜の中でも

とても特殊な野菜だから。

さあ ほかの野菜との違いは
一体 何かな?

全然違いますよね でもね。
全然違うよね。

見た目のフォルムからしても違うし。
うん。

葉を食べたりとか
実を食べたりとかあるやん。

それが ほかのとは違うんじゃない?
あ~。

さあ 正解は これらの野菜を
グループ分けしてみれば分かる。

(指を鳴らす音)
お願いします。 来た来た来た。

大根や にんじんは 根。
根菜やろ。

キャベツや ほうれんそうは 葉。
葉物野菜。

トマトやナスは 実。

一方
ブロッコリーは これらとは違うのだ。

何だろう。
成長させてみれば分かる。

きれいなあれを 咲かせましょう~!

えっ!?
こんななんの あれ ブロッコリーって。

そう ブロッコリーは…。 花~!

お花?
お花なんや。

これこそ 肉の香りがする秘密や!
どういうこと?

実は 大事なつぼみを
害虫から守るために

ブロッコリーは
こんなものを持っている。

(指を鳴らす音)

辛み…。
辛み成分。

全くイメージないですね。

人間は ちょっと感じる程度やけど
虫は尻尾を巻いて逃げ出すんやで!

では これが
どう肉の香りと結び付くのか。

こちらは 牛肉を焼いた時の

香り成分を調べたグラフ。

注目したのは 焙煎して生まれる香りと

硫黄成分由来の香り。

これらが合わさることで

あの肉の香ばしさが生まれる。

はいはい。
一方 こちらは生のブロッコリー。

当然 肉の香りは
ほとんどしない。

肝心なのは ここから!

焼くと つぼみの辛み成分が活躍するんや。

まずは…。
うわ~!

焼いた香ばしさが
生まれたぞ。

そして あの辛み。

実は これ
硫黄成分を
含んでいるため

焼くことで
香りに変化!

ええ~!
よ~く見てみ。

牛肉のグラフと
似てへん?

似てる。
似てますね。

この2つを重ねると…。
上がってるとこが一緒やもん。

ご覧のとおり! ブロッコリーを焼くと

牛肉を焼いた時と
そっくりな香りが あふれ出すのだ。

この変化が起きやすいのは 150度以上!

温度が重要やったんやな!
へえ~。

つまり ブロッコリーが持つ辛み成分は

高熱を与えることで
肉の香りに変貌!

ゆでたぐらいでは
この魅力は引き出せない!

面白い。

これ みんなに教えたいですね。
ホンマやな。

大事なつぼみを守るための
大切~な成分を

利用させてもらったってわけ。

すごい。 へえ~。
ありがと~う!

1本で2度おいしいブロッコリーの魅力。

房は肉の香り!

隠された魅力が まだあるぞ!

日本を飛び出して 大調査だ!

あっ すごい! うわ~ すごい。
楽しんできてね~!

ありがとうございます。

アメリカ?
わあ アメリカだ。

ブロッコリーに隠された
もう一つの魅力

実は今 アメリカで大注目されている。

何だ?

ハ~イ! カモン イン!

訪ねたのは カリフォルニアにお住まいの
ブルームさん一家。

母親のミシェルさんは
長年 あることに悩まされてきたという。

ゆでてもうてるやん。
あっ 焼いた方が…。

高校生と中学生の子供たちに
ブロッコリーを出すと…。

そう 子供たちは全員…

食べてくれないのだ。

こちら アメリカで大人気のアニメでも…。

あっ 大好き。

モサモサした食感や
青臭さが苦手と…

しかし その現状を打破すべく

ある秘策が生み出されたという。

カラフルやな~ スーパーマーケットが。
いいですね。

それは この山積みのブロッコリー
…ではなく

こちら。

ブロッコリースロー?
え~ 何 初めて見ました。

細い緑の物体にご注目。

これぞ 全米のご家庭で 今 大活躍

ブロッコリーの茎だ!

えっ 何で!? おいしいの?

「茎ならおいしい!」と 今や夢中!

一体…

今日は よろしくお願いいたします。
はい お願いします。

そこで 協力を依頼したのは
静岡大学の加藤雅也教授。

ブロッコリーなど
園芸作物の研究をしている。

地元の農業生産法人へ 分析にかける
ブロッコリーを受け取りに来たのだが…。

急きょ とれたてのブロッコリーを
食べさせてもらえることに。

房だけでなく
輪切りにした茎の部分も たっぷり。

頂きます。

軸も おいしいから食べてみて。

甘いよね。

そう…

そんな甘いの?

実際に ブロッコリーを
つぼみと茎に分け

それぞれの甘みの量を
調べてもらった。

え~。

すると 茎に含まれる糖の量は

なんと つぼみの2.5倍にも!

すごい。

そんな茎の魅力 生産者の皆さんは
いち早く気付いていた。

こんにちは。
はい こんにちは。

福島県の農家 白石長利さん。

なんと 房は飾り扱い!

言い過ぎでしょ。

では 主役の茎を どう味わうのか。

あっ これ聞きたい。

こちらは 茎の部分も たっぷり入れた

ブロッコリーのアヒージョ。

うわ~ 食べたい。

極め付きは
茎だけで作る きんぴら風炒め。

自分は…

決まりました。

200人アンケートによると
半分近くが茎を捨ててたんやって。

うわ~ もったいないねえ。
ねえ。

いっちゃんはさ 最近 何か
もったいないなって思ったことあった?

あ~ そうね あの ピザ食べた時ね
周りの かたいところ残すでしょ。

あれ 何か もったいないなと
思うんだけど。

生活の中から
どうもありがとうございます…。

さあ 多くの人が捨てていた茎。

皆さんにも 是非 お試しいただきたい。

食べた~い。 食べたい!

ええ~!
何?

かわいい。
何も知らずに見たら

ブロッコリーって分かんないですね。
分からへん。

何ですか? 頂きます。

頂きます。

ああ~。

本当に甘い。

(コトリンキー)茎だけで ちゃんと味わうって
なかなかないよね。

せっかくやし
ちょっと茎も入れとこかぐらいの。

ブロッコリーも
びっくりしてるんじゃない。

まさか自分がピンチョスになるとは。

おいしい。

ピンチョス うまっ。

本当に。 すごい。

いや ブロッコリー うまいわ。
いや~ おいしい。

2.5倍の甘み。
半分の人が気付かず捨てていたんだよ。

茎に甘みが集中しているのも
お花が関係してるねん。

そう それが こちら。
何これ。

スーパーで買ってきたブロッコリー。

水につけておくと…。
何か根が出てきた。

切り取られて なお 花が咲く!
ええ~!

茎に たっぷり詰まった糖を使って
成長してんねん。

茎はブロッコリーにとって
いわば 栄養の貯蔵庫。

(指を鳴らす音)

だからこそ
房の2.5倍もの甘みが含まれていたんだ。

なるほどね。
そういうことだったんですね。

さあ ブロッコリーのトリセツ。

1つ目のまとめだ。

日本人の大半が知らなかった魅力とは。

房は肉の香り!

茎は 甘み2.5倍!

2つの魅力を
それぞれ楽しんでみてな。

いや~ いいですね。
知れて うれしいです。

では 1本で2度おいしい
ブロッコリーの楽しみ方を紹介します。

1つ目は お肉のような香りが楽しめる
房のこんがり焼き。

作り方は 番組ホームページにもあるので
こちらのQRコードをチェック!

カマンベールチーズは…

食欲をそそる お肉のような香り。

チーズをからめれば 極上の味わいに。

続いては 甘みたっぷり茎のグリルです。

あとは 耐熱皿に並べ…

一口食べれば
口いっぱいに茎の甘みが。

好きな具材をのせて
ピンチョス風にしても楽しいですよ。

紹介した2品は
魚焼きグリルでも作れます。

お役立てください!

さあ ブロッコリーのトリセツ
続いては こちら。

えっ 可能なんですかね?

そのワザを使えば…。

えっ!?
そんなに?

異次元の食感が実現!

さあ いきなりだが ここで質問だ。

はい。

ピ~ンと元気なバラと

しおれてしまったバラ。

皆さんなら どちらを選ぶかな?

そら ピ~ンとしてるバラでしょう。

私は 美しくて元気なバラの方かな。

では ここで 驚きの事実をお伝えしよう。

皆さんが
ふだん食べているブロッコリーは…。

(ドラムロール)

こちらかもしれない。

ええ~!
枯れてんの?

何でですか?

あんなに
おいしかったのに。

ブロッコリーが しおれている その証拠
しっかり見せたるわ!

抜き出したるは 真剣。

こちら
スーパーで買ってきたブロッコリーと

一方は 同じものに
トリセツワザを施したもの。

いざ 一刀両断。

ハハハハ! ええ~!

えっ すごっ。

断面に ご注目いただきたい。

ああ でも みずみずしさが全然違う。
本当だ。

みずみずしくキラキラしている。
本当ですね。

しかし
スーパーで買って そのままの方は…。

ちょっと 水分 少なく感じますね。
確かに。

ん~ 潤いが もうちょっと欲しいかな。

一体 なぜ
ブロッコリーは乾いてしまったのか。

その理由とは。

それは…。
何ですか?

はあ~。
えっ?

(2人)呼吸!

呼吸? 呼吸?

まずは
とれたての みずみずしさを知るため

収穫中のブロッコリー畑へ。

これ 一つ一つ手作業で大変ですよね。

中を見せてもらうと…。

さすがは とれたて 実に みずみずしい。

おいしそう。
色も全然違う。

そのお味は?

僕も初めて こんなふうに
ブロッコリーを食べましたけど。

ないよね。 畑で いきなり かじることは。

続いて スーパーの野菜売り場へ。

「新鮮やさい」って貼ってあるし。

畑から運ばれる間に
何か変化はあったのか?

買い過ぎやん。

ありがとうございます。
マルトカードは お持ちでしょうか?

ええわ その「持ってないです」は。

ポイントカードはないが
変化を調べる作戦はある。

ピンポン球サイズの鉄球。

これを50cmの高さから落とし

その跳ね返りで
ブロッコリーのしおれ具合を調べる。

まずは とれたてのブロッコリー。

鉄球を物ともせず はね返した。

オホホ。 え~。

水分たっぷりなので
シャッキリしているのだ。

一方 スーパーで買ったブロッコリー。

おっ あっ…。
あっ…。

鉄球を はね返せない。

とれたてと比べると 差は歴然。

やっぱり違うんや。 跳ね返らないから。

実は これ ブロッコリーならではの定め!

さまざまな野菜の中でも
特に しおれやすいのだ。

しおれてるっていう感じ
ないけどな。

その理由こそ まさに呼吸にある。

そこでやって来たのは 岐阜大学。

失礼します。
は~い こんにちは。

野菜の鮮度を保つ方法を研究する
中野浩平教授に協力を依頼。

使用するのは こちらの装置。

何ですか これ。

何が分かるかというと…。

そう 測定するのは
ブロッコリーが出す二酸化炭素だ。

植物は酸素を吸って

CO2
二酸化炭素を出す呼吸を行っている。

そして一般的に 呼吸の量が多いほど

水分を失いやすいという。

ブロッコリーが
どれだけ呼吸をしているか

ほかの野菜と比べてみた。

たまねぎは 俺 息してると思われへんわ。
思います 私も。

まずは ほかの野菜の結果だ。

ほら やっぱ
たまねぎ 下やもんな。

ドングリの背比べ状態。

では ブロッコリーは…。

うわ~ すごっ。

圧倒的に。
ええっ! 呼吸しまくり。

呼吸の量が段違い!

その分 水分も失いやすく

しおれやすい運命だったのだ。

失ってるんだ…。

思う時あったから
そういうことだったんですね。

ふだん食べているものでも
十分おいしいから

この事実に気付いてなかったんやね。
そのとおり。

だが 収穫したものと比べて
だいぶ しおれていたのは事実だ。

その原因も やはり…

ブロッコリーは お花だから!

実は つぼみは 花を咲かせるため
たくさん呼吸をしている。

そのために つぼみには
あるものが備わっている。

拡大してみると…。
こうなってるんだ。

何か気付いたことはないだろうか?

何やろな。

このたくさんの黒い点。

これは 気孔と呼ばれるもの。
ほう 気孔。

この気孔から
二酸化炭素と 水分が放出されるのだ。

気孔は いわば口みたいなものなんやね。
水分が失われていくわけなのね。

たくさんの口がついた
ブロッコリーのつぼみ

いくつあるか分かるかな?

この一個一個やとしたら…
それこそ何千っていう… っていうこと?

じゃあ 私は…

1 2…。

いやいや 日が暮れてしまうがな!

ある大学の研究で もう数え済みなんです。

おっと そうだった。

ブロッコリー 一個に
多いもので なんと…。

(指を鳴らす音)

7万? 想像以上でしたね。
なあ。

ブロッコリーの口の数は
7万かける無数…。

呼吸が多い理由も 分かるよね。

しおれやすい運命にあった ブロッコリー。
かわいそうにな。

だが しかし
今回 それを覆すワザを開発したぞ。

恐らく世界初なんちゃうか? これ。

シャッキシャッキフレッシュにする
ワザの名が… こちら!

YUAGE?

YUAGE!

YUAGE? 何言ってんすか?

やって来たのは まだ雪が残る3月の札幌。

実は ブロッコリーのYUAGEは

今回 番組の依頼で
ある人物が編み出してくれたワザなのだ。

いらっしゃいませ。

そう お花屋さんだ。

花のことは 花屋に聞けってことで?

ブロッコリーという花を
元気にしてほしい。

お願いしたのは こちら 薄木健友さん。

人呼んで ドクトル薄木!

日夜 花の鮮度を保つ方法を研究。

その成果を全国のお花屋さんや
生産者に伝え回っている。

薄木さんの手にかかれば

こんな しおれた花も
復活させられるという。

例えば…

まずここをですね カットします。

ここの中心に
ワタ状のものがあると思いますけど

これをね 少し取ってあげた方が よりね
水があがりやすくなりますので

ここのワタを取ってしまいます。

今回みたいに ちょっと…
ぐったり下がってる時は

ここの表皮を軽くむいてあげますね。

すると…

うわうわ うわうわ!
え~! すごい!

見事 復活。

すごい すごい すごい。

これぞ ドクトル薄木の実力だ。

そんな薄木さんも ブロッコリーは初体験。

こんな まじまじと
ブロッコリー見ることないですよ。

初めてですね。

ドクトル薄木さん。

トレードマークの白衣を身にまとい いざ。

どこかの誰かをパクってる!

ドクトル薄木が まず目をつけたのは断面。

切り戻しをすることで…

茎の断面を
薄く切り落とす。

切る前と比べると…

違いが分かるだろうか。

確かに 乾いてるもんね 切る前は。

実は 切る前は ある物質のせいで

水が吸いにくくなっていたという。

その物質とは…。

芸人が一番嫌いな言葉。
ハハハハハ!

よく見かけるのは

こちら…

これもスベリンによって作られている。

成長過程で
皮に傷がつくと

スベリンを分泌。

すると かさぶたのように固まり

細菌の侵入や
水分が抜けるのを防ぐ。

しかし かさぶたがあると
逆に水分の吸収もしづらい。

そこで 取り除いてあげるのだ。

ここからが YUAGEの真骨頂。

用意したのは お湯。

これ湯がいてしもうたら
終わりじゃない?

そうですよね。
こんな感じで つけます。

つけるんや ちょっとだけ。
茎の部分だけ。

切った断面を熱することで

スベリンを作る酵素を
働きにくくするのだ。

さっと熱したら 水の中へ。

すると…。

見よ。

うわ!
そんな吸うの?

吸ってる!
すご!

うわ~ 7万のつぼみが…。

何か筋肉みたいやな。

すごい… あっ 結構…。

だから 一刀両断すれば…。

まるで とれたてのように みずみずしい!
うわ~。

ユアゲしていないものとの差は歴然。

これぞ ドクトル薄木考案!

ブロッコリーの
湯揚げワザだ!

世界に行けるよ これ。
ハハハ。

試しに湯揚げしたブロッコリーを
農家さんに何も言わず渡してみると…。

農家さんも思わずだまされる
湯揚げの効果。

お見事!

いや~ さすがは ドクトル薄木!

きっとブロッコリーも
感謝感激雨あられですよ!

この湯揚げで吸い上げる水の量は

ブロッコリーの体重の およそ10分の1!

すごいな そんなに飲むんや。

しかし それだけ…

そこで 試してみたぞ!

ご協力いただいたのは
ブロッコリー大好き 阿部さんのお宅と

福西さんのお宅だ。

湯揚げしてもらうのは
この日 スーパーで買った

収穫から時間がたってしまった
ブロッコリー。

早速 実践!

お花のようにカップに生ける。

食べる時
悲しくならへん?
名前つけたら。

準備ができたら あとは冷蔵庫へ。

本当か ハハハハ。

湯揚げしたブロッコリーを頂くことに。

あっ かた!

早速調理して お味見!

え~ そんなにですか。

何か まだ 水分が全体に残ってて…

ブロ子を育てた モモナちゃんは?

そんな違うんや。

みんな うれしそうやったね~!

ブロ子もきっと喜んでるな!
そうだといいね!

さあ 皆さんもご堪能あれ。

いやいやいや…。

ジム行ったん?
これ完全にジム。 かた!

うわ~。 ホンマにちゃう。

これ マジで湯揚げって
この番組が編み出したワザなんでしょ?

(コトリンキー)多分 世界初。

ちょっと今日 ツイッターの方に…

皆さんも 花を買ってきたら
水に生けるだろう?

このブロッコリーだって 喉がカラカラだ。

是非とも 水をあげてほしい!

ぷっは~! 生き返るわ~!
って言ってるで 多分。

さあ ブロッコリーのトリセツ
2つ目のまとめだ。

いや~ すごかったですね。

こちらのQRコードから
ダウンロードもできますよ。

断面のかさぶたを
取り除きます。

ブロッコリーを
直接 手で持つと

湯気でやけどする危険が
あるので ご注意を。

お花のように
茎をちゃんとつけるのが

ポイントです。

冷やすことで 栄養も
落ちにくくなります。

シャッキシャキの食感と
みずみずしさをより楽しむなら

シンプルなサラダがおすすめ。

房焼きにする時は 湯揚げしない方が
向いているので 使い分けを。

ブロッコリーが花だからこそ楽しめる
さまざまな味わい。

皆さんも 是非 楽しんでみてください!

お花… そっか もう…

お花なんやね。

間違ってない。

2022年の下半期は
ブロッコリーいってほしいな もっと。

いってもらいましょう これきっかけで。

さあ 本日も楽しんでいただけたかな?
(2人)楽しかったです。

なあなあ いっちゃんには
どんな隠された魅力があんのん?

あのね 私は 隠し事は一切ないんです。

だからね 全てが魅力的なの。
自分で言うもんやないですよ。

そう思わない?
あ~ そうね… あ~ なるほど…

じゃ そういうことで!

さあ 次なるトリセツショーは…。

ホンマにあしたが変わったよ。
いや~ 変わりました。

Source: https://dnptxt.com/feed/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事